2021.08.07 登録
[ 東京都 ]
投稿再開
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
メモ
サウナは2段
奥の方には奥まった空間あり
ラジオ(Tokyo FM)が流れている
ガスストーブ
少なめの照明が最高
水風呂は天然水
蛇口をひねれば掛け流し
バイブラ
体感16,7℃
お風呂
大きめの白湯(バイブラ、ジェットバス×3)
日替わり湯×2(1つは温度低め)
天然の露天風呂
休憩スペース
半露天風呂の前に椅子2個
外気浴スペースもあり
歩いた距離 12km
男
[ 大阪府 ]
大阪のセンス抜群のレトロ銭湯に惚れた、、
大阪の有名なサウナ施設に負けないほどの充実感。
作りも全ておしゃれでめちゃくちゃ好き。
こんな銭湯が家の近くにあればな〜
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:0分 × 2
合計:2セット
メモ
受付
・入ってすぐ番頭
・今では珍しい番頭から脱衣所、お風呂が見える昔ながらのスタイル
・銭湯代490円+バスタオル代(サウナ代)100円を払う
脱衣所
・脱衣所自体は広くないけど、窮屈な感じはしない
・一切の無駄のない作り
・奥の細長いスペースにドライヤーあり(有料)
浴室
・青を基調としており、花柄のタイルがレトロでいちいちおしゃれ
・天井が高い
・長方形で、両サイドにカランがある
・古いのに汚くない
お風呂
・内風呂に2つ、露天風呂1つ
・内風呂
・深めの白湯
・広めのバイブラ、ジェットバス×2
・露天風呂
・1,2用の狭いスペース
・見上げれば、大阪の夜空が
・日替わりの湯を楽しめる
サウナ
・必ずバスタオルを巻いて入る
・5人くらい入れる
・ボナサウナ
・約100℃
・3分間の砂時計×2
・サウナマット、タオルがたくさん敷かれておりふかふかで気持ち良い
水風呂
・丸型で少し深い
・天然地下水
・2-3人入れる
・掛け流し
・水質が良すぎる
・18℃くらい
休憩スペース
・なし
歩いた距離 16km
男
[ 京都府 ]
朝は早起きしないとサウナに入れない。
お客さんがいるのにガツガツ清掃するせいでまったくリラックスできない。
サウナ:10分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:3セット
詳細は昨晩の投稿をチェック
歩いた距離 16km
男
[ 奈良県 ]
本当にサウナの概念がかわるかも、、
サウナへのこだわりは日本随一だと思う。
サウナ施設をやりたい人は、ここのサウナで勉強することをおすすめします。
サウナ:8-12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
メモ
受付
・とてつもなく広い、そして、広い
脱衣所
・縦長のロッカーの数がすごい
・ロッカーは年季が入っている
・アメニティーが充実している
浴室
・天井が高く、純粋に広い
・清潔感あり
お風呂(HP参照)
・内風呂、露天風呂が充実している
・とにかく数が多い
・温泉がめちゃくちゃ気持ち良い
サウナ(HP参照)
・遠赤外線サウナは無料
・ロウリュウサウナ、空風呂、クリスタルサウナ、アクアストリーム、岩盤浴、クールサウナは別途330円かかる
・サウナは全て湿度調整が素晴らしすぎる。熱いのに熱すぎない。息苦しくない。サウナによって目的が違うため、温度と湿度調整を変えている。本当にすごいと思った
水風呂
・常温と冷たい水風呂の2種類
・どちらも掛け流し
・水質が良い
・冷たい方は16℃くらい
休憩スペース
・内風呂、外気スペースあり
・初めて見るインフィティーチェアーがたくさん置いてあり、一瞬でととのいの世界へ
歩いた距離 12km
男
[ 京都府 ]
外気浴は良いが、それ以外はちょっと、、
ただ、京都で宿泊するなら絶対にここが良い!
サウナ:8-12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・カプセルの人は3階、サウナの人は6階へ
・HPからオンラインチケットを購入すると17-20%の割引が受けられる
・受付は狭い
・靴箱の鍵を預ける→ロッカーの鍵をもらう
脱衣所
・ロッカーの数が多く、かなりぎゅうぎゅう詰め
・なにけんさんと同様に「4」「9」のつく数字は使われていない
・サウナパンツを履いて浴室へ
浴室
・浴室も狭い
・コンパクトで無駄のない作り
・アメニティーは充実している
お風呂
・内風呂にジャグジーバスとジェットバス×2
・露天風呂に漢方風呂
・収容人数に対して、お風呂が狭い
サウナ
・ロッキーサウナ、塩サウナの2種類
・ロッカーサウナはしっかり熱い
・塩サウナはめちゃくちゃぬるい
水風呂
・内風呂と露天風呂にそれぞれある
・内風呂の方が冷たく、露天風呂は20℃くらい
休憩スペース
・ルーマプラザといったら、外気浴
・夜は京都の夜景と星を見ながら、明るい時間帯は観光客を見ながらととのえる
・夜は本当に素敵
歩いた距離 16km
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
490円でこの満足度は凄すぎる。
東京やったら1,500円以上は不可避。
こんなに素敵な銭湯に毎日行ける京都府民に嫉妬が止まらない、、
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・銭湯とスーパー銭湯の良いとこ取りのような作り
・受付の背後に見える食堂がたまらん
・券売機でチケットを購入→靴を入れる→チケット渡す
・シャンプー等は受付で購入
脱衣所
・天井が高く広い
・歴史を感じるが、清掃が行き届いているため綺麗
・ロッカーの数も多い
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・2階建て
・真ん中に可愛いデザインの柱がある
・天井が高く開放的
・カランの数が多い
・2階にもカランがある
お風呂
・1階に6個、2階に露天風呂あり
・1階
・薬風呂(ジェットバスあり)
・白湯×2、バイブラ、電気風呂
・マッサージ風呂(シルキー系)
・2階
・ラドンを使って大きな露天風呂
・気持ち良すぎる
サウナ
・一部屋に扉を挟んで2つのサウナあり
・手前がストーンサウナで、奥がボナサウナ
・赤い絨毯のようなサウナマットがトレードマーク
・手前のサウナ
・2段
・90℃くらい
・テレビあり
・初心者向け
・奥のサウナ
・2段
・ボナサウナ
・85℃と書いてあるが、体幹は120℃
・オートロウリュ後めちゃくちゃ熱い
・扉が二重なので熱が逃げない
・上級者向け
水風呂
・5人くらい入れる
・おそらく天然地下水
・水質が良い
・18℃くらい
・打たせ水が2つあり
休憩スペース
・露天風呂の前に3人掛けのベンチが2台あり
歩いた距離 16km
男
[ 京都府 ]
こんな銭湯なら毎日行く。
そんなつもりはないはずなのに、シンプルでおしゃれ。
梅湯よりいいよ〜
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・一軒家のような落ち着いた佇まい
・受付はそんなに広くはないが、椅子があり、ドリンク販売もしているため、待ち合わせもできる
・お願いすればタオルが借りられる
・シャンプー等は受付で購入する
脱衣所
・白を基調としており、男女を隔てる壁がないので開放的
・男性側はグレーと白のチェックのような縦縞模様のデザインで、女性側は赤と白のチェックのような縦縞模様のデザインが壁に施されている
・清潔感抜群
・古いマッサージ機がある
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・白とグレー、水色の配色がおしゃれ
・天井はアーチ状で吹き抜けになっているため、コンパクトサイズなのに広く感じる
・カランの数も十分で、お風呂を囲むようにカランが並んでいる
お風呂
・4種類
・深めの白湯、バイブラ白湯、日替わり湯、電気風呂
・お湯が柔らかくて優しい
サウナ
・6人くらい入れる
・ストーンサウナ
・110℃オーバー
・湿度低めのヒリヒリ系
・1段
・ジャズが流れている
・サウナマットがないので、持参する必要あり(お尻火傷するレベルで熱い)
・木が新しいのでサウナ中が木の香りに包まれている
・テレビなし
・温度計、砂時計×3あり
水風呂
・2人くらい入れる
・天然地下水掛け流し
・白山湯でも見たようなライオンの陶器から水がどんどん出てくる
・18℃くらい
・水質抜群
・深め
・京都の銭湯らしく水風呂の清潔感が凄まじい
休憩スペース
・特になし
・脱衣所の真ん中にあるベンチに座るか、カランが空いていたらカランで休憩するかのどちらか
歩いた距離 16km
男
[ 大阪府 ]
大都会のオアシス。
お風呂やサウナのクオリティも高いが、カプセルも綺麗でハイクオリティ。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・エレベーターで7階に上がると、広がるのはたくさんの数の靴箱と綺麗なエントランス
脱衣所
・縦長のロッカーがずらっと並ぶ
・東京には少ないサウナパンツを履いてウロウロするスタイル
・洗面台が少ない上に、ドライヤーが2つしかないので結構不便
浴室
・白い壁と茶色系のタイル
・茶色系のタイルは汚れが目立たないので良い
・12-26時まではカランの半分のスペースをアカスリの施術場所として使うので、カランは少ない
・シャンプーやボディソープはもちろん、歯ブラシ、ナイロンタオル等のアメニティーも充実している
お風呂
・美泡ラジウム(萬の湯)
・露天風呂
・ジャグジー
・寝湯
・薬湯
サウナ
・ドライサウナ、フィンランドサウナ、スチームサウナの3種類
・ドライサウナ
・IKIストーブ
・約100℃
・オートロウリュで湿度を調節しているが、湿度低めでカラッとしている
・30人くらい入れる
・3段
・テレビあり
・サウナ室にあるサウナマットを自分で敷く
・照明がサウナの下からのみなので落ち着いた雰囲気
・フィンランドサウナ
・メトス製のストーブ
・石を2段にしている
・約85℃
・20時位まではセルフロウリュ可能
・3段
・ヴィヒタが並んでいる
・湿度高め
・照明は抑えめで、外から入る光を楽しむ
・グエルスチームサウナ
・スペインのグエル公園を模している色鮮やかなタイル
・アロマの香りが漂い、リラックスできる
・約50℃
・10人くらい入れる
水風呂
・冷水風呂、寒冷壺風呂、冷水プール、ペンギンルームの4種類
・冷水風呂
・5人くらい入れる
・16℃くらい
・寒冷壺風呂
・一人用が2つ
・13℃くらい
・冷水プール
・めちゃくちゃ広い
・泳ぐと露天風呂まで行ける
・23℃くらい
・初心者向け
・ペンギンルーム
・0℃
・軽く水風呂に入ってから、ここに入るのがおすすめ
休憩スペース
・浴室にととのいイスやインフィニティチェアあり
・外気浴スペースもあり、インフィニティチェアもある
歩いた距離 10km
男
[ 大阪府 ]
やっぱり、アムザが好き。
大阪に行くとついつい寄ってしまう、、
サウナ:10分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:8分 × 1
合計:1セット
施設の詳細は明日の朝風呂にて
歩いた距離 16km
男
[ 兵庫県 ]
おそらく全国TOP5に入るであろう水質の水風呂と湿度抜群のサウナをたった800円であじわえるなんて、、
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
受付
・建物は年季が入っており、昭和を感じる雰囲気。しかし、清掃が行き届いているため清潔感がある
・LINEでお友達追加したら300円割引になる(毎週日曜日にクーポンが発行されるとのこと)
・入泉料は現金のみだが、タオル等のグッズ類はPayPayでの支払い可能
・ロッカーの鍵をもらったら2階へ
脱衣所
・急に緑色の壁に包まれる
・マットも緑色で、縦長のロッカーは白色
・ロッカーも清潔感がある
・ドライヤーや綿棒以外にも化粧水、ヘアトニックも完備
浴室
・壁は白色で、茶色っぽいタイルを使用しており、天井は低め
・横に広い
・床は水が流れているので清潔
・カランは珍しいタイプでコタツのような作りになっている(お好みで横にあるマットを敷きましょう)
お風呂
・重曹泉、天然温泉、日替わり湯、バイブラ&ジェットバス、露天風呂は硼酸泉
・天然温泉ということもあり、めちゃくちゃ水質が良い
・露天風呂は極上
・ジャズが流れている
サウナ
・15人くらい入れそう
・3段
・リューアルしたストーンサウナ使用(Fintec製)
・20分に一回オートロウリュ
・オートロウリュのおかげで高い湿度を保っている
・100-110℃の間
・外にテレビがある
・12分計がないので、外の時計を見る
・奥に寝そべりサウナあり
・こちらは約80℃
水風呂
・名泉100選の神戸ウォーターが上から降り注ぐ
・18℃くらいらしい
・広い
・潜水可能かな?
・めちゃくちゃ水質が良いので永遠に入っていたくなる
・しきじ、スパアルプスにも負けないくらいの水質
休憩スペース
・浴室と外気浴スペースに十分すぎる数のととのいイスが用意されている
・外気浴スペースは枕が置いてあるので寝そべることができる
歩いた距離 16km
男
[ 大阪府 ]
愛すべき大阪サウナ
レベル高すぎる。
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
受付
・立派なサウナ施設に来たな〜というぐらい大きくてサウナ好きが詰まったエントランスと受付
・靴の鍵を渡したらいざ6階へ
・男性は6階で裸になって、5階の大浴場まで行く(ロッカー横にあるタオルを持って行く)
脱衣所
・縦長のロッカーがずらーっと並んでいる
・駒込のロスコ同様にロッカー番号は4、9がつく数字は使われていない
・清掃が行き届いているためめちゃくちゃ清潔感がある
・ドライヤー、綿棒以外にもアメニティが充実している
・ちなみに5階の浴室前に館内着がある
浴室
・とにかく横に広い
・浴室も清掃が行き届いており綺麗
・壁は白、床は茶色に加えて、たくさん木を使っていて自然を感じる
・各お風呂のお湯が出てくるところが虎や龍などの動物になっている
・カランの数も多く、シャンプー等はもちろん、歯ブラシ、カミソリ、ナイロンタオル等も完備
お風呂
・檜風呂
・薬草、漢方風呂
・不感温度風呂(半分は電気風呂)
・露天風呂
サウナ
・高温サウナ、セルフロウリュメディテーションサウナ、ウィスキングサウナの3種類
・高温サウナ
・天井が低めだが、3段、2段、1段、寝転びスペース等様々な種類の席がある
・温度は90-110℃の間
・ストーブ3台
・オリンピアのガスストーブ×2
・オートロウリュのストーンサウナ
・熱いのに湿度管理が抜群
・テレビあり
・メディテーションサウナ
・暗め
・とくさしけんごさんのBGMが流れている
・真ん中にセルフロウリュ可能なストーンサウナあり
・ロウリュはアロマ水ではなく、水
・約80℃
・自動アウフグースボタンあり
・ウィスキングサウナ
・部屋一面にヴィヒタが吊るされてある
・1段+ベンチ
・約80度
・湿度高め
水風呂
・備長炭、バイブラ、一人用の3種類
・備長炭
・掛け流し
・設定が14℃だが、朝は11℃台になっていた
・備長炭が入っているため、水質が優しい
・バイブラ
・掛け流し
・22℃ぐらいの設定なので初心者にも優しい
・バイブラが強めで最高
・一人用
・手作り感満載の木の水風呂
・これが一番冷たくて深いため、上級者向き
休憩スペース
・浴室内、外気浴スペースにインフィニティチェアー、ととのいイスあり
・ととのいイスの数が多いのがありがたい
・畳で寝れるスペースもあり
歩いた距離 15km
男
[ 東京都 ]
由緒正しき超新星の登場。
銭湯のポテンシャルをまじまじと見せつけられた。
本当に素晴らしい銭湯
サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:3-6分 × 3
合計:3セット
受付
・店前には男性サウナ30分待ちの文字が。整理券だけ取ろうと中に入ると運良く、すぐに入れますよとのこと
・券売機でチケットを購入→チケットを渡す→靴箱の鍵を預ける→タオルとサウナの鍵をもらう
・暗い色の木をふんだんに使っており落ち着いた雰囲気だが、フィギュアや雑誌、新聞、本、テレビなどが置いてあり、親しみやすさも感じる
・昔使われていただろう古い型のマッサージ機あり
・ベンチも4台くらいあるのでゆっくり入れる
脱衣所
・全面畳張り
・こちらも暗い色の木を基調としており、落ち着いた雰囲気
・天井も高め
・清潔感抜群
・縦長のロッカーもたくさんある
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・木と白を基調としている
・床は茶色のタイル張り
・壁絵は紅葉の季節の滝の風景で絵が力強い
・鬼滅の刃で見たような模様のレトロな色使いの窓ガラスのセンスが良い
・さすがは、今井健太郎さんの設計
・カランの数が多い
・カランの間には仕切りがあり、横の人への配慮が自然とできている作りに感動
・各カランにリンスインシャンプーとボディソープ完備
お風呂
・中温風呂、高温風呂の2種類
・中温風呂
・広いスペースの白湯、バイブラ、ジェットバス×3
・高温風呂
・深くて熱い
・シルク湯
サウナ
・8-9人入れる
・2段
・新しい木の匂いがする
・遠赤外線サウナ
・100℃オーバー
・遠赤外線サウナにしては、少し湿度は高い
・サウナストーブ前は死ぬほど熱いのでおすすめ
・ストーブの上にアロマ水なのかほうじ茶なのかが入ったやかんが乗せてあり、香りが良い
・テレビなし
・12分計、温度計あり
水風呂
・天然地下水
・4-5人入れる
・約15℃
・体感は13℃くらい
・しっかり冷たいのにずっと入っていたくなるくらい水質が良い
・浅い場所と深い場所がある
・強烈なバイブラがある
休憩スペース
・3人掛けのベンチ、外気浴スペースあり
・3人掛けのベンチ
・水風呂の目の前にあり、導線が素晴らしい。その上、かけ水した水がかからないようにあ絶妙な距離感
・外気浴スペース
・一言、素晴らしい
・ととのいイス4脚、インフィニティチェア1台
・静かで暗くてととのいまくれる
・外気浴のデザインまでこだわっており、黄金湯を凌駕している
歩いた距離 13km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8-10分 × 3
水風呂:1.5-2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・エレベーターで9階に上がると落ち着いた雰囲気のエントランスが
・サウナ施設とホテルの間のようなラウンジは程よい照明の加減で清潔感がある
・靴箱の鍵を預ける→利用時間を告げる→ロッカーの鍵をもらう(後払い)
脱衣所
・清潔があって広い
・縦長のロッカー
・ドライヤー、綿棒以外にも化粧水、保湿クリーム、ワックス等々アメニティーが充実している
・手ぶらで行けるのが素晴らしい
浴室
・コンパクトサイズなのに、配置と外が見える窓のおかげで広く感じる
・白系を基調としているので明るい
・手前と奥にカランが2箇所にある
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔まで完備
・アカスリあり
・背中流しもあり
お風呂
・天然温泉と高濃度人工炭酸泉の2種類
・天然温泉は、足を入れた一歩目が滑りやすいので注意してね
・高濃度人工炭酸泉は、炭酸が強めなので短時間でも満足度が高い
サウナ
・ドライサウナ、スチームサウナの2種類
・ドライサウナ
・サウナ横にあるサウナマットを持って入る
・優しい照明が良い
・30人くらい入れる広さ
・2段(1段目が広め)
・100℃弱
・メトスのikiストーブ
・ボナサウナも併設
・湿度管理が絶妙
・11:00-25:00の間は1時間に一回ロウリュタイム
・この日のアロマの香りはラベンダー
・テレビあり
・12分計、温度計あり
・スチームサウナ
・5人くらい入れる
・白を基調としている
・約60℃
・しきじの薬草サウナを彷彿とさせるくらいめちゃくちゃ熱い
・よもぎパックが置いてある
水風呂
・8人くらい入れる広さ
・15℃らしいが、体感は14℃以下
・25:00のロウリュタイムが終わると、サウナ室前にある氷をぶちまけるため一気に温度が下がって最高
・水質も錦糸町の街並みに反して優しい
休憩スペース
・錦糸町を眺めながらととのえるイスが10脚くらいある
・奥の方には2-3人掛けのベンチあり
歩いた距離 15km
男
[ 東京都 ]
この世界観が好き。
和モダンの代表。
サウナ:8-12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・リニューアルされた外観はモダンな和風建築でおしゃれ
・入口が4つあるが、男女関係なのでご心配なく
・受付は4つ椅子があるのみと狭い
・受付で靴箱の鍵を渡す→サウナの鍵をもらう
脱衣所
・脱衣所も綺麗でおしゃれ
・清掃が行き届いている
・ロッカーの数は十分にある(100円必要)
・3個くらい縦長のロッカーあり
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・白と木を基調としており落ち着いた雰囲気
・そこまで広くはないが、天井が高いので解放感がある
・壁には富士山が描かれている
・男湯と女湯を横断して、壁を4分割して四季を表現している
・金町湯のシンボルマークである扇のような模様が浴槽にデザインされている
・お風呂の広さに対してカランの数が多い
・リンスインシャンプー、ボディソープ完備
お風呂
・2種類(大きいバイブラ、小さい円形)
・大きいバイブラは、広いので子連れの利用が多い
・小さい円形は、円形をなぞるような水流あり
サウナ
・サウナ横にあるサウナマットを持って入りましょう
・サウナも落ち着いた色(濃い青緑)のタイルと綺麗な木を使っており、めちゃくちゃおしゃれ
・3人まで入れる(本当は4人くらい入れる広さ)
・一段
・日本サウナ社の電気ストーブ
・石とアロマが置いてある
・約90℃
・湿度も低くなく、銭湯サウナにしては湿度のバランスが良い
・アロマと芳香剤のおかげでめちゃくちゃ良い匂いがして、リラックスできる
・温度計、12分計あり
水風呂
・青色のタイルを使っており、清潔感を感じる
・2人くらい入れる
・19℃
・地下水かな?と思うくらい水質が良い
・奥の方に水流があるので、そこがおすすめ
休憩スペース
・お風呂の中にととのいイスが2脚
・外気浴スペースあり
・木と竹を使ったベンチ
・照明も最低限に抑えていて最高にクール
歩いた距離 12km
男
[ 東京都 ]
安すぎです。
長続きするためにも、サウナ代取ってください!!
サウナ:8分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・歴史を感じる外観
・自転車が大量に停まっているあたり地元の人からの人気を伺える
・数人座れるソファーあり
・靴箱の鍵は預けず、お会計をしたら脱衣所へ
脱衣所
・広くはないがたくさんのロッカーがある
・数個だが、縦長のロッカーあり
・行った時間帯が年齢層が高かったため、おじいちゃん臭がハンパなかった
・懸垂器具あり
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・天井は緑、富士山を望む湖か海を描いた青い壁画、床は白とピンク系のタイル使用
・コンパクトな作りで、ピークの時間はお客さんでパンパン
・人数に対してカランの数は少し少ない感がある上に、常連さんが場所取りしているので、カランが不足している
・リンスインシャンプー、ボディーソープ完備
お風呂
・大きなお風呂と日替わり湯の2種類
・大きなお風呂(白湯)
・ジェットバス3種類(1つは自称都内最強)
・バイブラ
・日替わり湯
・この日はメロンの湯
・かき氷の浮き輪付き
サウナ
・サウナ代無料
・6人入れる広さ
・2段
・銭湯ではお馴染みの遠赤外線サウナ
・104℃程度
・湿度も遠赤外線サウナにしては少し高め
・ヒノキの香り
・マット交換も頻繁に行われておりgood
・板を張り替えたようで清潔感があった
・5分計の砂時計が4つあるため、自分のペースで時間を調節できるのが嬉しい
・サウナ横にあるマットを持って入りましょう
水風呂
・天然地下水掛け流し
・詰めれば3人入れる
・20℃弱
・バイブラあり
・天然地下水ということもあり、めちゃくちゃ水質が良い
休憩スペース
・浴室にととのいイス×3脚、脱衣所にととのいイス×2
・サウナ代無料なのにととのえる環境を作ってくれていることに感謝しかない
・若い方(息子さんかお孫さんかな?)が働かられているので、新しいサウナの常識を取り入れていると思う
歩いた距離 12km
男
[ 東京都 ]
久しぶりに東京の施設で感動した。
サウナ:7-10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・かなり狭いが、6人くらい座れる椅子あり
・基本的に並んでいるので、受付で整理券をもらって、中か外で時間を潰す
・ビジョンに映してあるQRコードを読み込めば外にいても自分の順番を確認することができるので便利
・番号が呼ばれたら靴箱の鍵を渡してお金を払う→タオルとサウナスペースに入る鍵をもらう
脱衣所
・こちらも狭いが、天井が高くて明るい
・100円を入れるタイプのロッカー
・数は少ないが大きいロッカーもある
・ドライヤーあり
浴室
・長方形で広くはないが、天井が高いため、開放的
・白を基調としておりかなり明るい
・カランの数が多く、シャンプーとボディソープ完備
お風呂
・内風呂2つのみ
・低温泡風呂
・北投石のお風呂&ジェットバス×2
・軟水ということで、水質が柔らかい
・収容人数に対してお風呂が狭い
サウナ
・鍵を開けてサウナスペースに入ると、別世界に
・寒くて暗い(陽の内風呂、陰のサウナスペース)
・壁は打ちっぱなし
・床は石が敷き詰められているタイプでおしゃれ(PARADISEみたい)
・サウナハットをかけるフックあり
・ビート板を持って入る
・フィンランド式のオートロウリュサウナ
・ストーブは2個あり、オートロウリュの方のサウナストーブにはSOWAと書いてあった
・約100℃
・16人入れるらしい
・3段
・横になれるスペースあり(2人分)
・オートロウリュは、20分に一回
・オートロウリュ直後は湿度は高いが、10分もすると湿度が下がり、結構ドライ
・温度計あり
・12分計あり
・照明は控えめなので、集中できる
・天井低めなので、熱が篭りやすい
・サウナの壁や板の檜が新しいため、檜の香りに包まれている
水風呂
・5人くらい入れる広さ
・最深120㎝なので冷たさから逃げられない
・14℃
・軟水なので体感温度は高く感じる
・下から照らされる青い光がおしゃれ(黄金湯みたい)
休憩スペース
・畳に寝そべるスペース
・椅子×3
・インフィニティチェア×2
・壁に「整い方は自分で決めろ」と書いてあるが、サウナ内での楽しみ方、ととのいスペースのバリエーションが複数あるためかと納得
・インフィニティチェアの方は外気が入ってくるので、外気浴になる
歩いた距離 12km
男
[ 東京都 ]
常連さんに愛される100円サウナ。
常連の子供と大人が会話する姿が「This is 銭湯」過ぎてエモい。
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・自動ドアが開くと目の前には大きな富士山の絵が
・受付は結構広く、ソファーやマッサージ機がある
・ドリンク以外にもアイス(全部150円)が売っている
・靴箱の鍵を預ける→サウナ用のバンドをもらう
脱衣所
・天井が高く広い
・コの字型に並べられたロッカーの真ん中にベンチあり
・ロッカーはそんなに大きくない銭湯ではお馴染みの正方形
・ドライヤーあり(有料)
浴室
・扉を開けると目の前に大海原(絵)が広がる
・床は白で天上は水色でとにかく天井が高い。そのためかなり広く感じる
・リンスインシャンプー、ボディソープ完備
・カランの数が多い
・紫色の張り紙がされたシャワールームが気になる
お風呂
・内 : 大きなお風呂、薬風呂
・外 : 露天風呂
・大きなお風呂
・ジェットバス(勢い強すぎる、マジで気をつけてね)
・電気風呂
・バイブラ
・露天風呂が気持ち良すぎる
サウナ
・銭湯サウナお馴染みのドライストーブ
・約90℃
・湿度は低め
・7-8人は入れる
・2段
・一段が広い
・サウナマットがないので板がびちょびちょ
・常連さんがタオル搾りすぎるせい
・湿度を上げたいのかもね
・サウナマット必須
・5分の砂時計あり
水風呂
・約20℃
・3人くらい入れる
・バイブラ
・水質が良くずっと入っていたくなる
休憩スペース
・オフィシャルの休憩スペースはないけど、外の喫煙スペースのベンチに座ることもできる
歩いた距離 18km
男
[ 東京都 ]
サウナ代取ってください。
サウナ代取らないならシャンプーやボディソープ等のアメニティは置かなくていいです。
長く続けるためにも。
あまりにも安すぎる。
家の近くにあったら毎日行くな〜
サウナ:10分 × 3
水風呂:2.5分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
メモ
受付
・外観からもわかるように歴史を感じる
・ソファーがあるので男女で来ても待つことができる
・飲み物も売っている
・靴箱の鍵は預けないスタイル
・マッサージ機もある
脱衣所
・ロッカーの数が多いため、ちょっと狭い
・ロッカーは銭湯ではお馴染みの正方形タイプ
・年季を感じる「THE 銭湯」といった雰囲気
・ドライヤーあり
・休憩するためのベンチあり
浴室
・コンパクトサイズだが、開放的
・正面には秋の富士山の絵が。水色ベースなので明るく広く感じる
・床は白とピンクを基調ときており、可愛らしい
・お風呂に対してカランの数が多いので、昔はもっと賑わっていたんだろうなと感慨深くなる
・リンスインシャンプー、ボディソープ完備
お風呂
・内風呂×2(ジェットバス×2、大きめの白湯)、露天風呂
・お風呂は天然水でめちゃくちゃ水質が良い
・内風呂
・ジェットバス×2のお風呂は、2人用サイズ
・大きめの白湯は、若干のバイブラあり
サウナ
・無料
・4人まで
・ドライサウナ
・銭湯サウナお馴染みのガスストーブ
・約110℃
・湿度低い
・2段(段の幅狭め)
・12分計あり
・壁の木は張り替えられているが、汗の匂いが染み込んでおり、歴史を感じる
・サウナに入る際はサウナ前にあるマットを持って行きましょう
水風呂
・約22℃
・2人入れる
・地下水
・チラーなし
・蛇口から地下水掛け流し
・水質が良いためずっと入っておきたくなる
休憩スペース
・露天風呂の前にイスが4脚
・導線が素晴らしい
・静かな空間で、露天風呂が流れるお湯の音と星空を見ながらととのえる幸せ
歩いた距離 11km
男
[ 富山県 ]
大事なのは「イキタイ」の数じゃない
・高温低湿のストロングサウナと備長炭から降り注ぐ水風呂のコンビネーションがたまらん
・スーパー銭湯なのに導線が素晴らしい
サウナ:8分 × 4
水風呂:2.5分 × 4
休憩:3分 × 3
合計:4セット
メモ
受付
・入口から和を感じて綺麗
・発券機でチケット買う(タオルはレンタルではなく購入する)→受付でチケットと鍵を渡す→タオルない人はタオルもらう
・スーパー銭湯らしくめちゃくちゃ広くて、休憩スペースやレストラン等充実している
脱衣所
・いかにもスーパー銭湯のような色使い。しかし、デザインにこだわりを感じる
・広いがロッカーがぎちぎちに並べられている
・ドライヤー、綿棒等完備
・清掃が行き届いている
浴室
・めちゃくちゃ広い
・本日の男性は「神通の湯」
・明るい色のタイルを使っている。内風呂のタイルは青と白を基調としており、かなりおしゃれ
・カランの数も多い
・シャンプー、リンスー、ボディソープ完備
・新しいのもあるが、清掃が行き届いているため清潔感あり
お風呂
・内湯(マッサージ風呂、公明石温泉)
・露天風呂(岩風呂、寝転び湯、天然薬草風呂、炭酸泉)
・温泉は全てハイクオリティだが、若いグループが多くうるさいのと、足だけお湯につけてお風呂の脇で話しているので、お風呂に入りにくい
サウナ
・ドライサウナ、ミストサウナ
・ドライサウナ
・約90℃
・メトス製のストーブ×2
・30人くらい入れるらしい
・7段
・湿度が低いため、6段目以降は痛い
・12分計、温度計あり
・テレビあり
・照明強めで明るい
・ミストサウナ
・ハーブミストサウナ
・約50℃
・横長で広い
・綺麗でハーブの良い香り
水風呂
・17℃くらい
・6人くらい入れる
・備長炭でできた階段から流れてくる水は水質抜群でめちゃくちゃ気持ち良い
・深さもある
・あまりの気持ち良さに3分以上入っときたくなる
休憩スペース
・背もたれがないが壁に寄り掛かれる椅子がいっぱいある
・外気浴スペースにはととのいイス4脚くらい
・外気浴スペースの壁はコンクリート打ちっぱなしでかっこいい
歩いた距離 14km
男
[ 富山県 ]
また一つ夢が叶った。
こんなに素敵な施設を作ってくれてありがとうございます。
サウナ:8-12分 × 5
水風呂:2.5-3分 × 5
休憩:4-8分 × 5
合計:5セット
メモ
受付
・年季を感じるが清潔感のあるエントランス
・結構広い
・靴箱の鍵を預ける→プランを伝える→お会計→ロッカーの鍵と時間が書かれた紙を受け取る
・サウナハットやTシャツは受付で販売中
・テレビやソファもあり、休憩できる
脱衣所
・暖簾をくぐるとすぐにすごい数のロッカーが
・ロッカーは全て長細くて収納力抜群
・脱衣所はかなり広い
・清掃も行き届いている
・浴室前にタオルやサウナパンツ、館内着がある(神戸サウナ&スパと同じスタイル)
浴室
・扉を開けると別世界
・一目でサウナもお風呂も水風呂も洗い場も外気浴スペースも見える
・この開放的で美しい景色を見るだけでととのう
・お風呂1種類と水風呂しかなく、それらが繋がっている様は大垣サウナに似ている
・カランの数はそんなに多くない
・横の人にシャワーの水がかからないように仕切りがある
お風呂
・大きなお風呂が1つ
・アルプスの天然水を温めているため、水質が良すぎる。水質は温泉以上かも
・ジェットバス×5、打たせ湯×2もある
サウナ
・電気ストーブのドライサウナ
・数分に一度オートロウリュ
・席の間(真ん中)に大きなストーブが2つある
・18人入れる広さ
・約95℃
・3段
・奥の席は1段が広い
・湿度調節が完璧なので、熱いのに全然苦しくない
・テレビあり
・12分計、温度計あり
・アウフグースは、15:00、19:00、21:00?の3回
・サウナハットをかけるブックあり
水風呂
・2つある
・大と小
・16℃らしい(温度計なし)
・アルプスの天然水
・本当に飲める
・めちゃくちゃ美味しい
・打たせ水と飲む用の蛇口2つから大量の水が出てくる
・しきじに負けてない水質
休憩スペース
・小さい水風呂の前にととのいイス2脚
・外気浴スペースにととのいイス6脚
休憩所
・レストランやリクライニングチェア、漫画スペース、個室、麻雀スペース、仮眠スペース等欲しいものはなんでもある
・仮眠スペースのレベル高すぎ
総じて
・サウナのセッティングと導線が完璧すぎる
・定期的に通いたくなる施設
・しきじ、大垣サウナ、サウナピア、アルプスの4施設は、昔ながらのスタイルのサウナとしては頭が何個も抜けている。サウナ施設とは水風呂が大事ということを教えてくれる
歩いた距離 15km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。