今日は仕事で大事故発生。解決したところで確認してみるとどうやら互いに小さな勘違いを積み重ねた結果の事故だったらしい。
まあ、火曜日だからね。契約先が別の仕事で契約先に出向く日でこちらが作成しているものを直接参照しづらいのも影響がデカかった。今後気をつけよう。
…となってる所に旦那から「今日って功泉湯入れ替わってない?」と言う声がかかった。
そうそう、前回もゆうなぎだったんだよなぁ。で、前回っていつ行ったんだっけ?と確認すると8/21らしい。と言う事は今日はしおさい!
よし、まだ見ぬしおさいのサウナを確認すべく功泉湯さんへ!
#サウナ
遠赤塩サウナと言う情報は得てたけど、扉を開けた瞬間ムワッ!!
え…ミストじゃん!!思わぬ事態にビックリするやら嬉しいやらでテンションMAXw
入口すぐ右にストーブ、そのすぐ奥にテレビ。ビート板が8つ。入室制限は4人。
座る場所近くの壁には塩を使ったマッサージ法が書かれているが、メガネを外すとギリギリ見えるけどすごく目がツラいw
まあそれでも図だけ追っていくと首・肩こりには小胸筋や僧帽筋をほぐす動きをしてるし、割と根拠がある事が書いてあるのかなと思った。
ちなみに私がいた時間帯の他のサ活勢はお二人様づれだけ。同時入室になる事もなかった。
#水風呂
サ室を出てホントにすぐに水風呂。スパ銭ではあり得ない導線なのが銭湯でのサ活の好きな所。
良い感じの体感温度だけど水温計を確認したら10℃。
いやいや、ないないw と、今サウイキ情報確認したら水温計は壊れてるとの事。
18~20℃くらいだと思う。
#休憩スペース
外気浴スペースがないのでカラン前でストレッチ。
メガネを置いておくためにサ室にいちばん近いカランを占領してたけど同時に出浴室の入り口に近いので、時々入って来る脱衣所の空気が良い感じ。
一つ罠なのがしおさいもゆうなぎも浴室内に時計がなく夫婦・カップルで来て退出時間を決めてる場合、脱衣所の時計を確認するしかない。
で、ゆうなぎの方は比較的浴室内からも確認しやすいけど、しおさいは一度脱衣所に出てからも確認しづらい位置に時計がある。
…旦那を10分ほど待たせてしまった。すまぬ。

8/21のサ活です。
仙台での弾丸法事ツアーを終えた翌日。
日曜日なので会社員の旦那はもちろん休みだけどしがない個人事業主である私は土曜日を全休してしまったのでこの日が納期の記事作成にいそしむ。
で、夕方から出かけてまだ「しおさい」の方のサウナに入れてない功泉湯さんに行こうという話にはなっててご飯もその辺りで済ますはずがカーナビで音声だけ流してたテレビ番組のせいで戸田市の山田うどんまで行ったりw
それでもちゃんと功泉湯に行った。行ったけどまた「ゆうなぎ」だ…まあサウナに入れるだけで、それだけで良い。
と思いながら女湯の脱衣所に入っていつものようにイオンウォーターと水を買おうとしたらカバンを車に忘れた事に気づいた。
全く。私は忘れ物となくし物の天才過ぎるわ。脱衣所で男湯の方へ呼びかけるも返事はなし。これは困った…
#サウナ
同時入室ゼロなのにサウナマットは結構な数敷かれてる。
一応、退出時にサウナマットはカゴに返すルールにはなってるがそのまま放置して帰る人が多いのかもしれない。
そう言えば初めて功泉湯さんのサウナに入った時に声をかけてくれたおばちゃん、あれからまだ一度も会えてないな…
#水風呂
「ゆうなぎ」の方はジェットバス方式の「エステ水風呂」。
エステ効果を狙ってか女湯では水流をモロに受けながら長居するお客さんが多い。
真ん中で左右に仕切られて左手前、右奥からジェットが流れてるので場所の取り合いにはならないし、直接当たらなくても良い感じの水流を感じる。
それでも20℃ちょいのまったり温度なのでまったり浸かる。
#休憩スペース
外気浴スペースがないのでメガネ置きを兼ねたサウナバッグを置いてある洗い場でストレッチしながら過ごす…が、暑い。
以前はちょうど良かったけど明らかに身体が温まりやすくなってる。
次は大きいベンチがある脱衣所で過ごすのも良いかもしれない。
水分補給なしのサ活は無理だと思った。
普段なら飲むと吐いちゃう水道水を割とゴクゴク飲めちゃうくらいだったから本当に身体が欲してるんだろうなぁ。
この日感じた自分の身体の大きな変化は「汗のかき方」。
今まではサ室に入って1~2分で玉の汗をかいてたのが自前のビート板を設置して座った瞬間から今までより小さい汗の玉が出来る感じ。
毛穴の汚れが抜けたのか、ここのところ肌がトゥルントゥルンで自分で触ってて気持ち良いからつい触っちゃうしw
とりあえず今週木曜日以降、来週の水曜日までに功泉湯さんへ行けば「しおさい」が経験出来る事も分かった。
素晴らしかったなぁ。駅までにやついてたと思う。立派な宮造り銭湯。富士山の壁絵、気持ちいい広く高い天井、湯船周りを飾る溶岩、薪沸かしのお風呂、がっつり熱い塩サウナ(週替わり)、ゆったりな水風呂、何より活気がある!かっこいいなぁ。憧れるなぁ。
板橋銭湯シールラリーも終盤に。すっかり都営三田線に愛着もわいて、初めて降りた西台。東口改札出て向こうにラーメン二郎西台駅前店の文字。待っててくれよな!と心で涙を流しながら、駅前の道をひたすらまっすぐ。突っ切って現れる首都高下の歩道橋を渡る。駅から10分強。目に入る綺麗な煙突。お、立派な銭湯!元番台銭湯だった名残りの感じられる左右分かれる入口周り。どっちでも大丈夫。淡々なおかあさんにサウナをお願いすると、サウナバッグにバスタオル。サウナキー。
毎週木曜日に男女入れ替わる。今日の男湯はしおさい。脱衣所がまた開放的。レトロな味わいでお庭も見え鯉もちらっと。印象的なのは、脱衣所と浴場の間のガラスが広くて、脱衣所からすでにでっかい富士山の壁絵が見えてること。高揚感浴場入ると高い天井に広々大きな空間、男湯女湯またいでそびえる中島盛夫さんの富士山。また壁絵を囲う壁一面が青や水色で、さらに広く空や海に包まれる開放感。湯船の周りには溶岩がかっこいい。タイルの珊瑚もお洒落。ずっと見惚れてたい。なお、カランのお湯は激熱。
お風呂の種類も豊富。でもやっぱり薪沸かしが売りだしと、真ん中の白湯に。夏だからか熱すぎない温度だけど、まろやかで艶があってふっくらなこの感じ、ええお湯だなぁ。素晴らしいなぁ。ジェットもパワフル元気いっぱい!半身浴のとこの横からくるジェットのパワー、よかった。なお、電気風呂はソフト。溶岩に囲まれぼっこぼこにバイブラが湧いてる薬湯は、火山の温泉みたいで楽しい。
#サウナ
しおさい側は遠赤外線塩サウナ。水で座面を流したら、先客のおじいちゃんがビート板渡してくれた。ありがとうございます。と思いながらすぐ、熱いなこれ。94度表示。がっつり遠赤外線ストーブ。部屋真ん中のバケツの塩を取るスコップの持ち手もあっつ!お塩は程よく粗く、他の塩より白くて純度高そう。塗りたくってもあっついからすぐ溶けて体中ぼたぼた。充実感いっぱいで飛びだす。TV有。
#水風呂
サウナ出てすぐのとこに二種類の全身シャワー。嵐と霧。その名の通り嵐の方が水圧強い。でも案外霧の方が出てくるときびっくりした。を経て、たっぷり穏やかな水風呂に。11度表示だけど体感は22度くらい。まろーん。幸せ。
#休憩スペース
洗面椅子でぼーっ。ずっとこうしてたい。
出れば美しい夏空にふわっと風。ほっこり幸せ。必ずやまた。








男
-
94℃
-
22℃
男
-
98℃
-
27℃
地下水を薪で沸かす千鳥破風銭湯
功泉湯
#薪沸かし湯
#ロッキーサウナゆうなぎ
#流れる水風呂
※8月11日(木)の出来事
※板シー7/28
板シー計画表から、現在ビハインド5湯。今日の計画は5湯。一つでも多く回ろうと心に決めて、ランニングスターツ❗️目標は西台の功泉湯さん。
※熱中症
睡眠時間短いのわかっててランニングする坊主頭の中年男。案の定熱中症気味に。功泉湯さん着く頃には足が攣り始めていた。
※ロ口
そんな感じで、サウナは無しかなと思っていたのにもかかわらず、サウナ利用で❗️と言ってるヨネロ口(くち)おいおい正気か!
※甲子園
浴室に入ると西伊豆からかなぁと思わしき 富士山のペンキ絵。立派。その下は岩場。かっちょいい。やべー浴槽もあるし、ペンキ絵と反対の壁に男女浴室跨いだ大型TV。
※電気湯痺れ浴×ぺタジーニ
身体を洗って浴槽へ、ジェットから電気各種取り揃えられている。じい様が中腰で腰を壁に擦り当てている。新手の〇〇ニーか⁉️否‼️でんきベタづけだ〜。やるなじじい❗️ならばわいも❗️と、腕を近づけるが、わらびのようになった腕はベタづけない。したらば、脚と思って近づけると、熱中症で攣りそうになった足が攣る。追い攣りやなぁ。痛え。
※マッキー
薪で沸かしたお湯は柔らかく、いつまでもポカポカ!の教えを読んでしまった私はお湯に入るたび、柔らかい肌あたりと思ってしまう。実際そうだったと思う。
※志村
湯通しを終えたので、水通し。いよいよ流れる水風呂。和物の刺青の人が凄い勢いで流れてた。因みにその方の溝落ち辺りにはバカ殿の顔。志村けん推しの方⁉️志村さんが、出たのを見計らい、水風呂イン❗️凄い水流‼️しかし、志村さんの様には流れない。常連の技だったのだろう。
※UFO✋
お風呂をしっかり堪能した私はすっかり熱中症の事は忘れている。身体を拭いてお楽しみのロッキーサウナへ。テレビありのストレート二段。四角い電気ストーブの上にロッキー石がモリモ。上部にはUFO型🛸の注水システム。先客は、志村と田村。気持ちよくロッキー前の上段に通してくれた。注水待つ事早10分。こねーのか!
次のターンにも出会えず。一体君は何分ピッチ?女将に聞くと、今調子が悪く休止中との事。オイオイ👋
注水無くともいいサウナ。
※姉さん❗️
流れる水風呂で洗われて、休憩は浴室で高校野球を観ながらか、脱衣室。どっちも良かったよ、姉さん。
歩いた距離 7.7km






男
-
98℃
-
27℃
今日は旦那が在宅勤務日。あのクソバイキンが再び大流行し出してから在宅勤務でも旦那は忙しそう。これまでは在宅勤務だと昼まで寝て、夕方も寝る生活してたのにw
それでも定時から少し過ぎた18時半くらいから出かけて夕飯の後(本当にサ活始めてからめちゃくちゃお腹が減る…)、功泉湯さんへ。
前回「ゆうなぎ」は経験してるので女湯が「しおさい」なら良いなぁ…と思ってたけど前回と同じく「ゆうなぎ」だった。残念。
でもサウナに入れるだけ良いやーw
#サウナ
サウナセットはバッグ+バスタオル+サウナキー。
だけどサウナ周辺にバッグを掛けておける場所がないのでお風呂でメガネ民は出来るだけサウナに近い場所のカランをキープするのがオススメ(平日の空いてる時限定)
今日は混んでた…と言うよりサ室で同時にいる人が多いんじゃなくて、敷きっぱなしにされてるマットの数が多すぎる。
熱源のすぐ側は避けたい初心者にとっていちばんキツいストーブの真ん前の席しか残ってない。
1回目はタオルタイプのサウナマットが敷かれてない板の上で「熱い!!」って叫びそうになりながらサウナマットを敷く+自前で持って来た分厚いサウナマットを敷いて何とか1分くらいいられただけだった。まだまだ修行が足りぬ…
でも、この場所も慣れてくると良いもので、2回目、3回目は(12分計がないから性正確な時間は分からないけど)そこそこ滞在出来た。
#水風呂
水温計は20℃を指してたけど…ぬるい。サ活を始める以前なら「ちょうど良い」と思ってた温度だけど(実際、お風呂に浸かりにだけ来てた頃はちょうど良かった)やっぱりぬるいんだよなぁ。22~24℃くらいある?
一応、ジェットバス形式で水流のある水風呂だけども。うーん…
#休憩スペース
外気浴スペースなし。私は浴室内でストレッチ&マッサージ。この時に「浴室を出てすぐの場所」にお風呂道具一式や飲み物を置いておける場所があるかどうかって割と重要だと思う。
功泉湯さんにはちゃんと用意されてる。ありがたい。
サウナ1回目でわたわたし過ぎたけど、現時点で冷えすぎてる下半身からもちゃんと汗が出るようになったのが確認出来て良かった。
サ活前にごはん食べたのに、サ活後にはちゃんとお腹が減ってるしね(ここ1年ちょい、食欲がなさ過ぎるのが悩みだった。
まだ返答はないけどどうやら続けてお仕事がいただけそう…?な感じで、もしこちらの要求が通れば今週末いっぱいまでお休みになる。
そしたらやりたい事の1つがソロでのサ活なので、ちょっとサ活レポが増えるかも。

男
-
98℃
-
27℃
- 2018.10.19 23:24 arata
- 2018.11.11 23:05 moncicci
- 2018.11.11 23:06 moncicci
- 2018.11.12 10:49 moncicci
- 2019.01.20 13:25 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.01.20 13:26 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.19 01:37 masarutti
- 2020.06.28 21:11 SK
- 2020.09.22 17:46 サウナ犬
- 2021.11.02 22:48 らー
- 2021.12.04 16:58 ひりう
- 2022.08.14 13:31 Water Bath Lovers
- 2022.08.20 11:34 つむぐ
- 2023.02.13 21:48 ミッキー山下
- 2023.04.02 18:20 ととりま
- 2023.08.06 22:42 はばたき☆サ界遺産
- 2024.07.28 23:17 はばたき☆サ界遺産
- 2025.02.02 23:21 ばなな
- 2025.02.02 23:25 ばなな