2021.12.27 登録

  • サウナ歴 1年 1ヶ月
  • ホーム 中村浴場
  • 好きなサウナ 好きになったサウナ
  • プロフィール ランニング→ラーメン(時々カレー)→サウナ&銭湯が定番コース。人々のサ活を読むたびに、イキタイが増える。 野球、ソフトボール、ランニング、スキー、映画、漫画、ドラマ、建築、高橋ひかる、カレー、ラーメン、サウナを愛でたいが好き。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

桜満開ととのう花見湯
#丘の湯

#花見
#桜満開
#下呂温泉

※3/27(月)

※ 新設
桜は今が満開。週末だと散ってしまいそう。週末を待たずにお風呂に入りながら花見をしようと、昨年行けなかった丘の湯さんに行く事を決心する。コチラは来年の1月に閉館が決まっており、桜は今年が見納め🌸。

※King of Hanami
桜を見ながら入れる温浴施設はいくつかあれども、丘の湯さんほど、露天風呂の上に多くの桜の木で覆われる施設は他には無いのではないか。正にKING of 花見湯‼️花を見ながら妄想に耽る。考えただけでも失禁しそうである。

※デートスポッツ
京王よみうりランドの駅からゴンドラに揺られる事数分。煌びやかなイルミネーションに彩られたよみうりランドと、東京の夜景に目を奪われ、隣に素敵な〇〇が居たらと思うと鼻出血。是非、アベックで乗っていただきたい。

※バラエティエ
丘の湯プラザを抜けると、丘の湯さんが見えた。館内もお花見🌸ムード一色である。身体を洗って内風呂を探索。熱湯、歩行湯、マッサージ、ジェット、座り湯etc沢山ある。正面でジェットを受け外には桜🌸❗️満開である。

※桜花
いよいよ露天エリアに出て、まずは、真ん中のまん丸濁り湯から遠目で桜🌸😊。そして桜🌸直下の岩風呂の代わり湯へ。今日は下呂温泉の湯。見上げると満開の桜🌸‼️堪らない。そしてお隣の壺湯へ。独り占めのお風呂の上には桜🌸桜🌸桜🌸。このままでは根が張るので、一旦ブレイクしてスチームへ。

※ゆげくら
入口が茶室のように低い釜焼き場のような建物へ。ほどほどの温度で、真ん中の壺から定期的にゆげ☁️がモクモク。塩をたっぷり塗りこんで発汗。

※ビッグ3
次に室内に戻り。タワーサウナへ。5、6段遠赤三巻ガスストーブが二台。87℃。真ん中にTV。まる見えSP。ゲストにさんま。ジョージとタケシの司会。流石の大御所面白い。からの月曜から夜更かし。マツコと村上もオモロい。サ室から出れない😭。

※意表
TVに後ろ髪引かれつつ、水風呂へ。ファミリースパ銭の水風呂。20℃弱かなんて思いながら入ると、冷てー❗️😱14℃。岩肌風の壁伝いに冷水が流れる。侮れじ🤨

※未だ
ほどほどにして露天の桜が見えるベンチへ。ほとんど人は座ってないので、横になる。満天の夜空には桜🌸。体は浮遊する。本当に最高で言葉も出ない。
桜を眺めていると、隙間から美桜ちゃんが顔を出してそっと囁く。「・・・・・・・」

※彼方へ〜for away
極楽気分で丘の湯さんを後にする。最高のお花見🌸だった。

歩いた距離 2km

桜海老と菜の花のかき揚げ丼

カリフワの食感と音のかき揚げは桜海老の香りと菜の花の彩りで視覚、嗅覚、聴覚、味覚を刺激する美味。

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,87℃
  • 水風呂温度 14℃
35
ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

名駅の名施設
#ウェルビー名駅

#森のサウナ
#フィンランドサウナ
#温浴槽の上のデッキチェア

※3/18(土)記

※反省
前回年末に訪れた時は忙しなかった。サ活も読み返したが最初で最後だったはずなのにアホなことを書いている。
今回は真面目にゆっくり愛でようと、ゆっくり名古屋サウナ施設巡りランニングをしていたら、夕飯の時間に間に合わなかった😢。ラストオーダーはずいぶん早い。要注意である。そんな、躓きはあったものの無事にお風呂に入る。

※黒い粒の秘密
洗体、湯通し、水通しをしたらまずは塩ミストサウナへ。
もちろん、黒いつぶつぶ入りお塩を頭から爪先まで塗り込む。水分が出ていき、だんだん縮んでいく気がする。ふふ、ナメクジ効果ですね。
横になれるところで、寝転ぶとウトウト。うっかり寝ると起きる頃にはとろけてしまうので要注意。

※自然と人間の狭間で
続いて森のサウナ。入口近くに大きな箱型の台。ストーブ横に変則三段くらいのベンチ。ヴィジュアルは最高‼ヴィヒタ水をストーンにかける。相変わらず弱い鳴き。しかし、程よく熱い。
ベースにはヒューマニティーあふれる香りが漂うが、そこをヴィヒタのナチュラルな香りがかぶさる。ナチュラルヒューマンの森であった。

※※〇さん
そしてフィンランドサウナでこの日最後のアウフグースに参加。この時間担当するのは飯田さんと、ウェルビー福岡から長身の※〇▽さんが応援に駆けつけてくれているとのこと。交互に一曲づつ、最後に二人で仰ぐ。飯田さんはシダーウッドペパーミントのアロマの香りに乗せて。※〇さんは緑茶のベリーの香りみたいなアロマ水。甘い、いい匂いだった記憶はあるが、その名前はおそらく間違って覚えている。二人とも華麗なるタオル裁き。場内拍手喝采。良い熱、良い風を受けれて皆満足。

※ジョージ
大量の人民が水風呂に大移動。天井からの常時MADMAX、ガラス窓の滝(常時窓洗い)。の工夫がありつつ、キンキンに冷えた水が染みる。

※名駅名物股間カメラ
休憩はお風呂の上のデッキチェア。冷えた体の芯からの熱とお湯から仄かに漂う熱で得も言われぬととのいの境地にいざなわれる。もちろん目の前にパオン象の置物と股間カメラ。ん⁉股間カメラの視線が若干逸れている。レディースウィークの時の配慮か⁉

※おいしくないサ水の未来
おいしくないサウナ水。
経口補水液に生姜の香りをプラス。う~んまずい。
ポカリを最初に飲んだ時の印象に似ている。
数年後には日本中のサウナー達がイオンウォーターのようにぐびぐび飲んでいることだろう。名駅イズムが世に伝わるとありがたい😒

歩いた距離 2km

山本屋本店 名古屋駅前店

名古屋コーチン入り味噌煮込みうどん

独特な濃厚な味噌に硬めのうどん。かしわ、葱、一度食べたらクセになる。名古屋行ったら一度ご賞味あれ。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,60℃,93℃
  • 水風呂温度 14℃
60
SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

湿度の魔術師‼️和風ハイテク
#スパブリック赤坂湯屋

#和の空間
#荒サウナ
#薙サウナ

※異世界
今赤坂に新しいサウナ施設が次々と出来ていると聞きつつ、行けてなかった。コレはすぐ行かないとと、いうことで、4日後訪れた。古めの雑居ビルの3階で降りると、そこは異質空間。新しい和が広がる。

※ハイテク和風
受付に行くと入場制限。5人ほど待っていた。順番が来る、下駄箱もICロック。しかもセンサーは外からわからないようになっており、意匠に気を使い徹底的に普通の和であることを追求している。

※ ハイテク注意
ロッカーも同じ感じ。腕のICを油断してロッカー内に置いて、バタンと閉まったお客さんが、フリチンでスタッフに助けを求めていた。要注意や。
そしてゴミ箱。赤外線センサーに手をかざすと、蓋が自動で開く。
トイレの開閉、自動ドアでは使われている技術。
ゴミ箱で応用。なかなか合理的。

※ タオルの使い方
受付で受け取ったバッグには、浴衣、とタオル三昧。使い勝手が今一不明。ハンドを尻に下に敷く。

※薙ぐ
まずは薙サウナ。凪かと思っていたら薙ぎだった。薙ぎ払う⁉AIオートロウリュウで温度が低くて湿度が高いと聞いていたが、入った瞬間、すごい湿度が襲ってきた。
通常、サ室に入って眼鏡(愛眼ふぉゆ)は曇るがすぐに解消される。しかし、この部屋は一向に曇りが取れない。と思って座っていると、ぶしゃーっとAIロウリュウ❗️四角いストーンが盛られたストーブが中央壁際に鎮座し、L型2段温度は73℃湿度は50〜60%か。かなり蒸している。温度は低いが湿度でカバーして、かなり熱い。AI赤坂は湿度の魔術師❗️

※荒
そして、荒。中に入るとストーン盛りのHARVIAのまん丸円柱ストーブ。天使の輪のような木の手すりが安全対策で施されている。HARVIA_HEAVENだ。ストレート4段。温度は88℃こちらもそれほどではない感じ。ストーブの前にはロウリュウ水。
「ロウリュウしていいですか」3段目人が聞くと4段目人が「今結構湿度があるんで」と拒んだ。拒む人初めて見た😱。
ほどなくしてソロになったので、3~4杯ロウリュウして、4段目に駆け上がる。あぢいぃぃぃ。焼けただれそうだ。これは荒だ。間違いない。

※青の水風呂
目の前に岩縁の水風呂。真青な内照のライトで照らされている。表示は16℃だが、この視覚的効果がもっと体感を下げている。やるな、赤坂AI。

※AI
休憩は窓際の縁側風スペース。アディー椅子が十数台並ぶ。ほのかな風が漂い。(これもAI赤坂か!)とても気持ちいい。あまみも全開である。

歩いた距離 0.8km

元祖スタミナ満点ラーメン すず鬼 赤坂店

スタ満そば

極太縮れ麺濃い醤油味で、スタミナ炒めの肉、玉葱、ニラがヴォリューミーで、美味し❗️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,73℃
  • 水風呂温度 16℃
55

ヨネ(ヨネロッキー)

2023.03.27

1回目の訪問

毎日サウナ

[ 群馬県 ]

薪サウナで華麗に舞うスノコ王子
#毎日サウナ

# 薪サウナ
#アウフグース
#グルシン水風呂

※3/3(金)

※ 温泉?
連日の勤務でたまった代休を消化して群馬の川場スキーに一人で行った。早朝から夕方のリフトが止まるまで滑り続け、帰りに絶対温泉に寄るぞと心に誓う。ふと小学校の頃に住んでいた前橋に寄ったらと思い浮かんだ。前橋と言えば、そう、ずっと行きたかったスノコ王子が作った毎日サウナがある(おい、温泉どこ行った?湯舟すらないぞ)。

※選択
渋川伊香保から車で走ること10分強。あの姿が見えてきた。元は焼肉屋だか、ゴルフ屋だかの建物をそのままサウナ施設にリノベ。🤔。アウフ予定表ではスノコ王子のアウフグースを受けるには120分一択。

※千堂武
サ室のドアを開けると真中にデカい薪ストーブ。4つの脚、石が盛りモリの黒いゴツゴツしたフォルム。丸いガラスの扉の奥で薪が轟々燃えている。なんだかハウルの動く城に見えてきた。轟々パチパチ音を立てる炎は🔥カルシファー。
「おい、しっかり温まってけよ。」
と、カルシファー。悪魔の業火。「どうや?わいの熱は、よう効くやろ。」(関西弁?)4or5人×3段の対面式で今日は玉座降臨。最上段に簡素な椅子がそれぞれ一つある。玉座???

※トリップ
ストーブの前にはととえトリップとビヒタが浸けてあるロウリュウ水と長いラドル。誰もロウリュウしない😒。ととのえトリップはととのうときに放出される何とかホルモンの分泌を促進させるらしい。合法?

※生レ水
ホクホクになったら、まん丸檜桶の8℃といわれる水風呂に入る。炭で濾過してあるとのこと。生レモンが袋に入って浮かんでいる。天井からの落水の下に入ると、ふへ/&ぅゅぅぅう。脳🧠から変な声が漏れる。
グルシン出て隣の14℃の深い檜の水風呂に入る。こちらもかなり冷たい。常時MAD MAXが脳天を貫く。

※浮浪
休憩は壁面緑化下の板の間、リクライニングベッド、プラ椅子。ととのいたい放題。板の間に転がるおっさんはちょっとルンペンじみてる🤣

※らららアウフ×カフェ
いよいよアウフグース。最初はあらららいさんのcaféあらららい。紅茶と、豆から挽いたコーヒーを使ったロウリュウ水。途中、ピザが出るかと思うタオル捌き。存分にcaféを堪能。

※スノコ王子
続いていよいよスノコ王子👏。使うアロマ水はブラックフォレストの3倍の値段の良いやつ。などと王子は言っておられたが嘘🤥だって🤣。王子はタオルをクルクル回し、自身もスノコの上を時には奥のベンチの上をクルクル飛び回る。

※またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃,8℃
70

混沌のジャングル
#キャナルリゾート

#水深2mの水風呂
#アロマサウナ
#温泉♨️

※3/18(土)記

※混沌
水深2mのチンピリ水風呂、泳げるbomber付き水風呂、動物達のオブジェ。天然温泉、様々な仕掛け。色んなストーブ❗️お風呂とサウナの混沌。なんだここは⁉️

※ジャンリゾ
ウェルビー名駅を後にして名駅横にあるキャナルリゾート直行の派手な無料シャトルバスに乗込む。到着すると写真でよく見る動物達がお出迎え。正にリゾート🏝パオパオーン🐘🐅🦅🦏🦒マジライオンが水を吐く。

※忘却
エントランスは正にスパジャポ。
まずは洗い場。カランが4列並ぶが、一列ごとにソープが違う。
ボタニカル〇〇とか、冷シャンプーとか、etc。etcで身体を洗い、先ずは内湯。

※日本最強伝説
広大な高濃度炭酸泉、白湯のジェット❗️何だこれ脹脛に痛みが残るほど強烈。今までで最強。そして電気。中と強がある。中で今まで経験した電気よりきつい。そして強。腹、腕、脚の筋肉がことごとく攣る。リミッターが外れている。

※手加減
塩サウナ。本日はアロマ塩ラベンダーの香り。塩がピンクに染まっている。ラベンダーといえば紫。細かいことは忘れよう。全身に擦り込み、遠赤の巨大ガスストーブが手加減して部屋を温める。熱いのダメ〜🥵という人向きの塩サウナ。

※激憤
塩サウナを出たところに、冷たい、冷たい、やや冷たい水風呂3つと、激憤シャワー🚿が待っている。例えていうなら、車の洗車に何か芯が一本通った感じ。楽しい😁。

※1部屋で何個もおいしい
ここからが本番!アロマサウナ。とにかくデカい。3段横長。テレビが2台。ストーブが向かって右から遠赤ガス。METOSのikiストーブ×2台。オートロウリュウとオートブロワーでかなり熱い。この日は柑橘系の香りのシトラス。いい香り。そして向かって左横から、岩肌の瀧が流れる特注のイズネス。連続滝ロウリュウは激熱。

※チンピリ❗️
そのまま外に出て、いよいよ2mの水風呂に。炭と珊瑚の濾過システム。
ズブン!頭を沈めても底につかない。かなり深い。とかなんとか思う間もなくチンピリ❕痛い!そして足が付かない。パニック❗️

※ビッチ
3セット目はお隣の深さ1.5mの6mプール。マジ平泳ぎをかまして向こう岸に行くと、何やらボタンがある。押す。BOMBER‼️
びちびちびち!脳天を穿つ!!

※リゾラバ
休憩はインフィニティーが沢山。小雨の寒空が丁度いい。リゾートなミュージック。心躍る。隣の畳でもOK。最後は色んなパターンの源泉48度の温泉で、惚ける。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 77℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃,20℃,11℃,14℃,14℃
77
赤坂サウナ祭り

[ 東京都 ]

赤坂で裸祭り
#赤坂サウナ祭り

#サバス
#箸休めサトシ
#赤坂サカス

※3/21(祝)記

※楽園
サウナの化身と崇められる方に教えてもらい申し込んだ赤坂サウナ祭り。昼過ぎに赤坂サカスに訪れると、サカスの真ん中で様々なサウナカーと半裸の漢どもを眼にする。レディースデーだと小春日和の昼下がり赤坂楽園と化す‼️の様な見出しで誌面を飾るのであろうか。目の前はTBSの高層ビルが聳え立ち、ここで半裸もなかなか乙なものだと浮き足立つ。

※ハッと
入口脇でトヨタ防災給電サポーターの電子ガラガラをやったら、今治タオルのサウナハットが当たった。ラッキー🤞

※嘘
ロッカーカーで着替え、シャワーカーで身洗体。5分タイマー付き。5分を過ぎて出ないと全裸のまま大衆に身を晒すことになるので要注意🤥(嘘)

※サバス再び
箸休めサトシさんのアウフグースに当たる。しばし時間があったので、滋賀で体験したサバスに入る。中にはサバス後にはザバスと、木板でしっかりザバスの宣伝が洒落っ気たっぷりに掲げられていた😁
停車ボタン、シャーーー!緑茶ロウリュウ、じゅぅぅう。HARVIAのストーブがバチバチ唸る。最高。

※ サウクエ
はししさんのアウフグースショーが始まる。ファミコン音が響く。ドラクエならぬサウクエらしい。皆でラスボスのロウ龍を倒しにいく冒険。なかなか楽しい。まずはバギ、2枚のタオルをくるくる回してバギクロスで風が送られ、爆風のイオナズンで爆発。
オークのヴィヒタで、冷水を振り撒きホイミ、ベホイミ呪文を唱え、皆を復活させると、またじゅうぅぅぅ。とロウ龍のロウリュウ攻撃。メラ、メラミ、メラゾーマ。ロウリュウを倒すと、裏ボスの何とか、パルプンテ、井上さん、と次から次へと色々なキャラが出て、最後はバケツをほぼぶちまけ、ザキ、ザラキを連呼。耐え抜く。

※ハーレム
大盛り上がりでテントを出て、水風呂に氷をぶちまけ🧊冷却。その後は広場のインフィニティーでTBSの直下で半マッパで天を仰ぐ。真央と奈緒とすずと美桜が、微笑んで手を差し伸べてくる。それを振り切り、現世に戻る。

※ザーボンさん
お次はSAUNA FREEZERの後ろで薪サウナ。暗闇の中、パチパチと炎が音をたてる。セルフロウリュウができる。雰囲気も最高。サ室を出てトラックの前の方のアイスサウナに入る。床が凍って足がちべたい。

※蒸風呂兄弟
そして軽トラのTOY101。ちいさい空間におじさん4人がひしめき合う。そんな真中に薪サウナ。上部のお鍋みたいな上にはサウナストーン。じゅううう。瞬間あちぃー。
楽しいイベントでした。

歩いた距離 2km

希須林 赤坂

排骨坦々麺

中細ストレート。濃厚のようでさらりとしたスープが美味い。豚の天ぷらの味付けもスープに馴染んで美味

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,88℃,90℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃,17℃
67

名古屋のジャブロー〜地下帝国〜
#サウナ&カプセルホテルフジ

#漢のサウナ
#熱帯スチーム
#木漏れ日ロウリュウ

※帝国
サウナ検索アプリサウナイキタイで、名古屋に地下帝国が広がるなどと、ウェルビー帝国が地上を席巻している間、地下を制覇しているサウナ施設があることを知る。今度名古屋行ったら絶対行きたいと決めていた。

※神
今回愛知の出張帰りに、名古屋のウェルビー名駅を拠点に夜の名古屋を探索した。全ウェルビー&サウナラボ&アペゼラリーランニングの途中に、その地下帝国の入口は派手なカプセルホテルを装って現れた。

※潜入捜査
今日はその実態を偵察するだけだから、クイック60分で入場。1階のロッカーで着替えて、地下4階へ。脱衣所で衣類を脱ぎ捨て、浴室に入る。
なんだここは❗️
中央に岩場の滝から流れる巨大なプール‼️
ガンダムの連邦の基地のジャブローのようだ。漢達がマッパで気持ちよさそうに浮いている。

※籠と龍
身体を洗って、先ずは鳥籠の湯。お茶の香りがする。烏龍茶の湯が正解か?後で調べたら、白湯のあがり湯との事。色々間違え。偵察者失格である。
その後越流の湯、熱波の湯を確認

※封印
先ずは、熱帯スチームに入る。52.5℃
ストレート二段と、Rの座面の寝転び気味と、のけ反り気味の椅子が2×2。湿度が凄い。熱帯を謳うだけある。おかげで、愛眼ふぉーゆの機能は封じられた。

※漏れ
次は木漏れ日ロウリュウ。最上段で88℃。
ストレート四段でほうじ茶?の香り。TV無し、森のヒーリング音楽が流れる。
そして、ブシャーーー
オートロウリュウから、サ室の前から1/3と2/3の天井のスリット状送風口から風が出る。だから、奥まで熱が来ない。全部撃ち落とされる。面白い🤣。

※漢とは
最後に漢のサウナ。
コの字型三段。遠赤ストーブ×2と、ガスストーン型。広いサ室をガンガン温める。オートロウリュウもおじさんロウリュウもやりたい放題。正に漢‼️

※地底湖の秘密
深海の湯、13.8℃で冷やして、浅瀬の湯24.8℃で仕上げ、最後に27.3の地底湖を泳ぐ。真っ裸で泳ぐ。岩山の滝の手前にライオン無しのマーライオン。頭も肩もドバドバ穿たれる。滝でも穿たれる。そして岩山の中に洞窟。ハイパワージェットがセットされている。こっそりハイパワージェット。秘密感がちょっとエロい。

※推察
休憩はプールサイドか、岩山の裏の涼しげな場所。地底湖周りで漢どもがホゲっている。一見、ダメな人間製造帝国に見えるが、ここで緩めて週明けにはまた締めなおして日常に戻る。漢達は周りに秘密でそんな週末を過ごす。

歩いた距離 7km

中華蕎麦 生る

濃厚つけ麺

全粒粉の麺一本一本に愛情を込めて盛り付けられる。麺の香り、もちもち食感。濃厚なつけ汁。超美味😋

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,52℃,95℃
  • 水風呂温度 27℃,22℃,14℃
63
戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

太陽か月と黒湯と今健
#戸越銀座温泉

# 品川銭湯スタンプラリー
#今井健太郎
#温泉

※3/12(日)

※ 品銭×今健×♨️
再来週に練馬こぶし半マラソンを控え、夕やけランラン(所属クラブ)で早朝12㎞の練習会を光が丘公園で行う。汗を流すのは銭湯で❗️ということで、ゴールに至ってない品銭へ向かう。行先はイマケン銭湯の戸越銀座湯温泉。一年前、露天エリアのエモさをせ激写したいと思った銭湯。

※銭湯神
到着すると本日は月の湯。前回太陽だったから、これで両方を経験できたことになる。先日の宮城湯さんもそうだったが、下調べもせずになかなか、銭湯の神さんは見てくれている。

※緑祭
浴室に入るとこちらは内湯が黒湯温泉。そして昨年末に描かれたばかりのペンキ絵。緑富士と緑月(山でごつごつしている)。昨年末に描かれたばかり。
そして、太陽の湯との隔て壁にはシンプルな月のモザイクタイル。七色の水面に映る月を表現しているよう。コレもエモい。
さすが今健氏。洗い場の細長緑の渋いタイルもイイ!

※黒肉
そして、大きな黒湯へ。寝湯、座風呂ジェットは腰と肩と脹脛を刺激。緩んだ肉の隙間から黒湯が浸透し、疲労因子を分解。たまらねぇぞ黒湯。

※木祭
階段を上がって露天エリアへ。こちらは屋根付きで壁に大きな開口。壁天井はRも使った木板仕上。釘を見せない施工をここで使うのは凄い。浴室からの窓には木ガラリ。浴槽は檜の浴槽。徹底的に木で仕上げている。何かを凄くくすぐられる感じ。月の露天も最高である。バリエモか(最高にエモい)♪。
そんな露天エリアのお湯は軟水の薬湯。

※磁気水
サッとシャワーでひと流し。軟水と磁気水。ジキジキの実ならぬジキジキの水。磁気のパワーが漲る。

※今健サウナ
サウナは遠赤二巻コンフォートL+Iの二段。TV付き。木の丸窓がいい仕事をしている。マットがかなりアレな状態なので出来ればノッポさんの移籍とマット交換を希望する。90℃弱でコンフォート湿度がナイスコンディション👍今健サウナは予算不足で力抜かれがちな気がするが、ここはそんなことない。だから濡マットは🤏残念😢

※秘密
水風呂は軟水18℃バイブラでいい感じで冷える。水風呂を出て頭から掛水して上階へ。結構、ふらつく。温度差も凡庸なサウナと水風呂だが、何か秘密があるのか?ジキジキの水の効力?か?

※汽気
露天のプラいす1つか、木のガラリ前のヘリに座る。
上からは冷気、ガラリから浴室の暖気。海水と淡水の入り混じる汽水のような感じの場所?。この露天一度は体験してほしい。
因みにその後品銭天神湯さんでゴール済😁

歩いた距離 12km

帯広豚丼炭火焼 とんたん

豚丼 松

炭の香りと特製のタレで味付けられた肩ロースと豚バラがこれでもか❗️とご飯の上に乗っている。超美味

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
69

スキー×温泉×サウナ×水風呂
#尾瀬岩鞍リゾートホテル

#ホワイトワールド尾瀬岩鞍
#平成名水百選
#温泉

※3/10(金)記

※発見❗️
全国旅行者支援の愛国ぐんま全国割で、尾瀬岩鞍スキー場に行き、普段は高くて躊躇する尾瀬岩鞍リゾートホテルに宿泊した。そして、すごいサウナと水風呂を発見した❗️

※スキーへの誘い。
平日、スキー場はガラガラ。銭湯と同じか、それ以上にスキー場は厳しい窮地に立たされている。そんな中コロナ禍になり、人々が宿泊をを自粛しスキー場から足が遠のき、スキー場が悲鳴を上げている。
是非とも、皆さん、スキー場へ行きましょう❗️

※馬
そんな疲れを癒してくれるのが、温泉とサウナと最高の水風呂。室に帰って浴室に直行。男は浮島、女は水ばしょう。脱衣所から硫黄のいい匂いかかから浴室は外壁タイルを用いた質素で朴訥な感じ。シャンリンボディソは花王フィエスタと地物?の馬油。売店で買えます。

※命の泉
こちらの浴槽は温泉♨️の湯と水風呂の二つ。温泉は片品 土出温泉でアルカリ性単純硫黄温泉で、ツルツルの無色透明だが、硫黄の香りが漂い、なんだかとても疲れた体に効きそう。
効能は美肌、運動障害、神経症、病後回復期、疲労回復などらしい。スキー後はこちらの温泉で回復❗️

※おこもり
そして、サ室。狭いとは聞いてはいたが、かなりおこもり寄り。ストレート二段で3人は何とか座れそうだが、まあ、二人が妥当かと。ストーブはMETOSの電気式で黒いサウナストーン温度は98℃〜102℃を行ったり来たり、ラジバンダリ。あとは、音楽も映像も何も無い。

※妄想の自由
目を閉じて座っていると、何となく人の気配がしたので、目を開ける。すると、タオルを巻いたあの女性が座っている。ちょっとドキドキしたが、2、3言葉を交わしてサ室を後にする。

※発見❗️
温泉の浴槽の隣には大きな水風呂がある。小さなサウナには不釣り合いな大きさだが、冷温交換浴でも是非使ってねということなのだろう。そんな水風呂に入ると、尾瀬の水芭蕉を育む澄んだ水、そして、とても冷えていて気持ちいいぃぃぃぃ。ん?でも、凍れる。温度計は付いてないけど、ほぼグルシン。

※水割
この水は平成の名水百選の尾瀬の湧き水は飲用でも使え、ハイボールや水割りに使うと最高でいつも飲んでますという、ホテルスタッフの方がとても自慢げに話していた。そして、この時期の水はとても冷たいとの事。

※再訪
休憩は洗い場の窓下で、冷気が降りてきて気持ちいい。まさかココでこんな最高の温泉サウナ水風呂を見つけてしまうとは。また訪れたい。

お祭広場

全粒粉ラーメン(しょうゆ)

無化調のスープは、良く出汁が効いて美味い❗️そして、この全粒粉細麺、どこから仕入れたのが美味😋

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
62

上毛最強スパ銭
#高崎京が島温泉湯都里

#シアター型サウナ?
#温泉
#上毛かるた

※3/3(金)記

※♨️
毎日後、やっぱり温泉に入りたいというとで高崎インターに乗る前に湯都里さんへ。駐車場は広々なのにほぼ満車。どんだけの人が飲み込まれているのか?想像しただけでも恐ろしい😒

※元祖とは?
腹ペコで何か食べたい。時刻は20:50。湯都里お食事は21:00ラストオーダーということで、ギリセーフ❗️かと思いきや、ギリアウト👍なんでやねん‼️
仕方がないので近くの元祖辛麺を食べた😋。(元祖なん?)

※睡魔
気を取り直してお風呂へ。めちゃくちゃ眠い。正直、覚えてない。気がつくと、浴室内の椅子に座って寝ているところを、お客さーん閉店まであと5分なので、出てくださーい。と叩き起こされた。(え?お風呂で寝てたん?)そんな中でもいくつか覚えている。

※岩
露天には様々な温泉のお風呂があった。大きな岩風呂、すっぽり埋まる寝湯。コイツは体に変化が生じると、丁度、羨望鏡が出る程度。絶妙な設計(せやな。)
そして、一枚岩の壺湯の温泉。贅沢極まりなし。露天エリアの床は温泉成分が固まって、鍾乳洞みたいになって裸足で歩くのは痛い(内蔵いかれとんな😒)。

※上毛
そして、内湯は天井から巨大上毛かるたが吊るされている。小4から小6までの青春時代、この上毛かるたの大会にかけた記憶があるが半分も覚えてない。鶏並みの頭🐔に乾杯。

※混沌
他にはジェットとか、全方位マッサージとか、電気などが寄り集まった一角があったが記憶は混沌としている。

※サウナ三昧
サウナは三つ。スチームと塩とシアター(ん⁉️シアター?🤔スカイスパ系?)。スチームは部屋の角から蒸気が出て程よく温かい。
お次は塩。ストーブはストーン対流式。2種類の塩が用意されていた。ねじり鉢巻をして頭に塩を塗る。髪の毛が増えるといいな。(え?大丈夫なん?😲)

※シアターサウナ?
シアターサウナはテレビを中心に扇型に広がり、その両脇に極太遠赤外線ストーブを従えている。行ったことないけどスカイスパ的なシアター?熱波甲子園的な催し物はやっているようだ。

※記憶の水
サウナエリアから出ると、隣には水風呂。落ち着く冷たさ。視界には上毛かるた。誇る文豪頭硬い(田山花袋)。労農船津電磁マン(船津傳次平)替歌を思い出す。

※解決編
休憩は外でも内でも。あちこちに椅子が置かれている。外のベンチで休憩してると、突然世界の横が縦になる。寝落ちた😓。そして何セット目か?浴室内のプラ椅子に座っているとそのまま寝落ち。冒頭に繋がる。

辛麺屋 桝元 高崎インター店

辛麺

辛旨。5辛にしたが、それほど辛くは無い、スッキリ辛旨。ニラとニンニク溶き卵がアクセント❗️

続きを読む
65

最高の景色の露天と温泉と激アツタイルのサ室
#宮城湯

#温泉
#品川銭湯スタンプラリー
#チルアウト

※3/7(火)記

※チルする?
今日はサウナの日。朝からどこに行こうか、Twitterで情報収集。どうせなら、品川銭湯に絡めたいと思っていると、今日を最後に3月末まで休業。
そしてサウナの日だから、チルアウトの水風呂とチルアウト無料配布しますと宮城湯さん。
これはいかねばと、仕事後の楽しみが膨らむ。

※北斗の露天
丁度、去年のスタラ以来なので一年ぶり。あの露天の景色は忘れられない。満天の星空に北斗七星、大崎の高層ビルの夜景を、露天の岩風呂から見る。格子の目隠し壁がまた、エモい。また3階の露天行きたいな〜と、期待を膨らます。

※アーニャ フォージャー
到着するとサウナ3人待ち。今日の男湯は1階。残念😭でも入った事ない方なので、ワクワク、ワクワク♪(アーニャ?)程なくして伝えてあった名前で呼ばれる。名前で呼ばれるなら。龍造寺とかフォージャーとかにしとけばよかった😒

※赤子カラン
1階に降りて、身支度を整えて浴室に入る。ボディリンシャンはお茶。選んだカランのシャワーの首が座ってないので、お湯を出したら、そりくりかえる。寝湯、白湯、そして、37℃の温泉に入る。3/7サウナの日に37℃の温泉で揉兵衛。効く。

※1F(福島第一原発の呼び方)
アチアチタイルのサ室に入る。遠赤二巻95℃。正面は赤外線が刺さるほどの熱さ。去年も書いたが、95℃とは思えない。変速L型上段の横はアチアチタイルに接するので要注意と思いながら、手の平で確かめる。熱い。これだけ注意
していても、やっぱり腕が触れて「熱い」と声が漏れる(鶏並みの頭やな🐔)。
テレビは福島第一原発特集。事故数年後だが、一号機内に入ったことがある私は、今思えば貴重な体験であったと当時を振り返る。

※チルする
そんなTVに観入ってしまって、蒸し餃子状態になってしまっていたが、朝を流してchill outの水風呂に入る。Chillい?水温13℃でバイブラまで効いているので、チルというより凍れる。が、チルアウトのスーッとしたほのかに甘い香りが、脳を🧠刺激する。

※露天
休憩は浴室内のベンチか、脱衣所で。3階なら露天がベストだが、残念ながら1階には無い。数字に縛られない温度差とチルアウトの水風呂が効いて、やっぱり、chillい。

※狸
休憩所の画面の向こうから高橋が出てきて、メロメロにさせられるところだったが、ドロンと煙と共に宮城湯たぬきに戻る。宮城湯狸にばかされる。(世の中そんなに甘く無い😒)

歩いた距離 2km

らーめん幸龍

黒龍豚骨ラーメン

ちょっと酸味の効いた豚骨が美味し。三河製麺所のかんすい少なめの中太ちぢれ麺がよく合い美味。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
68
みどり湯

[ 東京都 ]

銭湯愛に溢れる主人の湯
#みどり湯

#品川銭湯スタンプラリー
#銭湯サウナ

※3/1(水)記

※煙突タワー
昨年の品川銭湯スタンプラリーで行けなかった銭湯編第三弾はみどり湯さん。本当はランニングで伺おうとしたが、仕事が終わらず電車でGO‼️。到着すると、アングルでトラスに組まれた塔状の煙突に出迎えられる。

※銭湯愛
受付には、よくドラマの脇役で出てくる俳優の〇〇さんにそっくりなご主人。品川とお遍路のスタンプ台紙を出すと、おー❗️いっぱい銭湯に行ってくれてるね〜。ありがとう😭。本当に銭湯にいっぱい行ってくれてありがとう😭と泣かんばかりに連呼する御主人。みどり湯さんに伺ってるわけではないのに。銭湯業界を代表してのお言葉。銭湯愛に溢れてます。

※みどり
浴室は白を基調としたタイルで仕上げられ、西大井の住民の大浴場という感じである。浴槽には、エステと丸型全方位ジェットのボディーマッサージの二本立てである。そして水風呂はないが、カーテン付きの立ちシャワーブースがある。このカーテンが緑。みどり湯さんのみどりを

※無料
そしてサウナ。こちらの銭湯はサウナ料金を取っていない。客にはありがたいが、本当にいいのか?水風呂がないけど、燃料費はかかるであろう。
遠赤二巻二段ストレート。ベンチの座面は木板露出なので、マイマットを敷く。座面は繊維化が進む。
そして、何だろう、この懐かしい感じの匂いは。昔銭湯に入って、サウナに入るとこんな感じの匂いだった気がする。
人間の匂い。人間の歴史を感じる。人間の残像がボワっと浮かんで消える。
温度は90℃前後を行ったり来たり。体感はそれほど熱くないのは何故だろう?何故かしらん。

※🥺
温度計はあるが、時計は壁付け回転式砂時計。かつては二つついていたのであろうが、一つは壊れた操り人形みたいになっていたので、それらしく戻す。
無音。室温はかなりマイルド。だが、変動は大きい。ストーブの真ん前に座ればそれなりの熱を確保。最後はスタンドプレ八幡形式で仕上げて、ヒューマニティーサ室を後にする。

※脳ホル
水風呂はないが、水シャワーが冷たい。緑のカーテンの間(ま)でしばし、身体を冷却。そしてそのまま、脱衣所の椅子で休憩。十分に脳内ホルモンは分泌される。

※三昧
帰りに前日のただいま東京クーポンが残っているのを思い出し、池袋の寿司ざんまいで鮪、鯖、鯵、金目、鰤を頂く。炙りが美味かった。俺も炙ったあとは美味かったのかな?

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
59

サウナ付き‼️粋な温泉宿
#亀島川温泉新川の湯ドーミーイン東京八丁堀(ドミ八)

#温泉
#ホテルサウナ
#夜鳴きカップそば

※2/28(火)

※プレミアムとは
今週は月曜火曜だけ日夜勤を乗り切れば、人間らしい生活が送れる。ということで、ドミ八さんにお世話になる。ドミ伝さんはプレミアム。こちらはプレ味ではない色々いいところがあった。

※ドミ八ポインツ
まずは、何と言っても、温泉♨️。そして、お風呂が広い。ボナサウナもちょっぴり広し。
そして、朝食ブュッフェに何と握り寿司かある。

※夜鳴きすぎたそば
今日は夜鳴きそばの時間に間に合わなかったが、フロントで夜鳴きカップそばが頂ける。ドーミーインコが可愛いのでまだ食べてない。

※ドミスタ
お部屋に向かうと、中心部が吹き抜けのタワマン風。ホテルというより、温泉サウナ付きのワンルームマンションという感じである。支度をして、部屋のタオルが入った籠ごと浴室へ行くのがドーミースタイル(と、勝手に決め込んでいる)。

※ラジバ照明
浴室に入ると広い❗️あちこちの照明が小洒落ているのは同じだが、広い分バリエーションも色々。ガラスに絵付けされた布を貼り付けたものだったり、ガラスに直接描かれたものだったり、流木を使ったものだったり、らじばんだり。

※妖怪人間吐水口
吐水口の岩も工夫が凝らされ面白い。いわがたかま、温泉の内湯がベム、露天の湯がベラ、水風呂がベロの顔に見える。

※黄金色のスープ
内湯は亀島川温泉で、ナトリウム・マグネシウム塩化物一冷鉱泉らしい。薄く黄金色がかっている?筋肉痛とか五十肩、その他身も心も癒してくれる説明書きがある。

※むしさん
外には大きめの露天。ベラの湯。むしさんとはっぱさん救出網のセットはドーミーさんのデフォなんだろう。

※粋な計らい
温泉水通ししてサ室へ。ボナだ。悩むのはやめる。こればボナです。テレビを正面に二段ストレート。その横にカップルシートがある。粋な計らいドーミーさん。ナイスです❗️って、ここは男湯。男しかいない。どう使うのか?そう、これは妄想用。妄想シート。髙橋や、堀田や、黒島や、今田が代わる代わる隣で微笑みかけてくれる。至福。流石です。ドミ八さん。

※粋な計らい2
水風呂は露天。かの冷鉱泉らしい。温度は14℃。しみる。こちらは、岩風呂しようだが、やはり一人用。おそらく一人で入って、じっくり妄想できるようにとドミ八が気を利かせたのであろう。

※ととのいはベラ
休憩は露天に椅子が並んでいる。いいか悪いかは置いといて、足をベラの縁にかけると深いところにいける。ベラに感謝。

歩いた距離 3km

麺や 七彩

北方そば(煮干)

麺は注文してから、粉からこねる太縮れ麺。煮干の絶妙なスープによく絡む。マジで美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
55
すえひろ湯

[ 東京都 ]

クラフトビールとサウナ銭湯
#すえひろ湯

#リニューアル銭湯
#クラフトビール
#ボナサウナ

※2/26(日)

※トレ
来月末に練馬こぶしハーフマラソンに出ることが決まっている。今度は脚が攣らないようにと、長めのランニングをしようとスタンプラリーをやっている品川銭湯を検索。そうだ!すえひろ湯に行こう❗️丁度20kmだし。

※黒い衝動
到着すると腰の曲がったじさまが一人。胸と腰が一体化している。どうすると、そうなるのか知りたい衝動に駆られる
10時、暖簾と看板が出てくると、じさまとばさまに先を譲ってゆっくりとスタンプを押してもらう。木と土壁風の仕上げにガラスブロックを埋め込んだ、なかなかいいデザイン。と思って眺めていると、ほとんどリニューアル前から変わってないとのこと。

※悪戯
浴室の洗い場は真ん中にオクタ壁。(八角形の洗い場)
なかなか面白い。浴槽も以前とほとんど変わっていないようだが、薬湯はが水風呂になったようだ。しかしサインは薬湯。よく見るとマジックで、水風呂と書いてある。サインのプレート持ってきて、こっそり貼り付けようかなと考える。

※弱電泉
向かって右から、寝湯。水枕は冷たい。そして、電気。めちゃんこ弱い。ベタ付けも余裕。多分、サウナの化身は、おそらく、弱電(通信線)じゃないの?何も感じないわ、と言うに違いない。座風呂バイブラと横並びで浴槽は続く。

※〇〇サウナ
新しくできたボナサウナ。と思ったら、ボナではない⁉️ベンチの下に熱源が格納されてるサウナのことをボナサウナと言うのではないのですか?と、問うてみる。
ドアを開けると、ふわっと新しい木のいい香り。檜かしらん。温度計は93℃。時計もTVも BGMもない。

※メロン派
マットも最下段の床だけで、ベンチは白木のまま。受付で渡されたメロンと名付けられた袋に入っていた黄色い定番の一人分のサウナマットを敷く。こいつを尻の下に敷く派と、尻下はマイマットで足下に敷く派の二手に分かれていた。

※マジミス
常時3〜4人でまわすが、色々な方がいる。品川の彼の方いるかな?と思ったが、それらしき人がいないので、諦めていたら、11時ごろからいらっしゃったらしい。偶然ミス😭。3度目は挨拶がしたい。

※黒島再び
薬湯のと名付けられた15℃未満の水風呂に入って、浴室に並べられたプラ椅子に座る。今日のランニング中に何度も街中で顔を合わせた黒島さんがチラつく。

※クラフト
出しなにクラフトビールに後ろ髪を引かれたが、バッサリ断ち切りすえひろさんを後にする。

※家に帰って家族と焼肉食べ放題の絵

歩いた距離 19.3km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
55

温泉♨️が沸くドーミーさん
亀島川温泉新川の湯ドーミーイン東京八丁堀

#ドーミーイン
#ホテルサウナ
#温泉

※気の緩み
今週は我慢なしの夜勤連チャンスタートからの週末代休でどこに行こうかなどと考える余裕すら出てきた。しかし、仕事は山積み。年度末の様々な更新やら何やらでどの口が余裕が出てきたなどとほざいているのか、マシンガンがあったら撃ち殺してやりたい。

※おじさんのニュウトウ
チェックインの時入湯税150万円(大阪か!)がかかります。と言われて、ん⁉️入党?入島?乳頭?入刀?入湯‼️♨️か‼️と思わず叫ぶ坊主頭。温泉ですか‼️と思わず心躍る。

※ノーマルドーミー
浴室は広いし、
温泉は♨️凄く良かった。
ボナサウナもよかった。
電マの湯はやっぱりプレミアムだなと感じる。明日はしっかりと愛でたい☺️

※朝食ブュッフェ
朝食に握りが出たのは驚き‼️

歩いた距離 2.8km

夜鳴きそば

器が部屋に持って帰って捨てられるものになっていた。香りは良かったが、味が薄め。夜鳴きだからね😒

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
17
八幡湯

[ 東京都 ]

放物線美の黒ビール温泉
#八幡湯

# ビール色の温泉
#富嶽三十六景風モザイクタイル絵
#品川銭湯スタンプラリー

※2/24(金)

※ 下馬評
今日も夜勤だが、サ無し大浴場無しビジホの為、銭湯に行ってきました。向かうは品川銭湯去年行こうと決めていたが、何かが合わずに行けず終い。今年こそはと最初の訪問先に選定しました。

※究極の放物線
脱衣所に入るとガラスの張出し部分があったり、浴室のガラスにすりガラスのような模様。人魚かと思いきや裸の女性達と昆布。エロス。その浴室に入り、まず、目に飛び込んだのは富嶽三十六景風の大波と富士のモザイクタイル絵。見事。体を洗って湯舟へ向かう。お湯はサファイアブルー。座風呂ジェット・電気・バイブラなどの定番があるが、電気の背面に吐水滝。低いがきれいな薄い放物線を描き、なんとも美しい。

※黒ビール
その隣にはガラスで囲われた部屋が。壁には森林浴装置の跡があるが、今は稼働してなさそう。しかし、温泉が湧いている。銭湯の入り口には黒湯、浴槽にはビール色とあった。どちらにせよ温泉。効能が壁には松竹梅のタイル絵。おめでたい浴室。

※尾崎❕
水通ししてサ室へ。入口には渡したバスタオルをもって入るようにと指示がある。人はおらず、黄色いサウナマットも乾いているので、上段にピンクのバスタオルを敷いてジャバアーサナ。そして、筋トレ。
ストーブは小ぶりの遠赤二巻き。ドアのガラスには上下に小さめの通気口。何だろう?室温は83℃。結構低めな温度だが、体感はそうでもない。そして何より、BGMの有線で入ってすぐ聴こえてきたのは、尾崎豊のI Love You。サ室はソロ。歌えと尾崎が囁く。孔ポコは気にせず歌う。気持ちいいいいいい。83℃とは思えぬ熱さである。

※ナスマイ
水風呂に入ると18℃くらいの体感。温度計を見ると-10℃。凍っとるやんけ。と思いながら火照った体を冷やす。綺麗に消毒させれている香が安心感をもたらす。

※バッサー(本田)
そんな水風呂を後に、脱衣所の背もたれ付き折り畳み丸椅子にピンクのバスタオルをバッサーと掛けて休憩。テレビの喧騒をバックに頭の中がすーッと静まる。温度差はなさそうだが、それなりに脳内リセットは成される。

※サウナ後談
暖簾をくぐって受付前に戻ると入店時にいた3代目風の方はおらず、2代目女将さんが座っていた。カバーがかかって見えないが、ロビーに数台のお琴と思わしきものが立てかけれている。女将さんに聞くとお琴の先生もやられているそうで、「二足のわらじを履いているのよ」と仰っていた。かっこいい。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 18℃
60

生命力の充電
#伝馬の湯プレミアムドーミーイン東京小伝馬町

#ホテルサウナ
#夜鳴きそば
#朝食ブュッフェ

※2/22(水)

※ 宿屋
今週は仕事でほとんど家に帰れない日々が決まっている。
生命力がどんどん削られてします。削られた生命力を補充しようと、ドーミーさんに再び世話になる。

※背徳感
夜鳴きそば。深夜に食べる背徳らーめん。せめてもあっさりめにというのがドーミー流。11時前に滑り込み、夜鳴きそばとウェルカムドリンクをいただく。あっさり磯海苔がいい味を出す。
今日は前回よりも時間があるのでサウナをじっくり楽しみ、サービスアイスも食べてやる。

※水-鉱石=超軟水
身体を洗うシャワーは超軟水。そのまま内湯の湯に浸かっても超軟水。お湯の中の鉱物を限りなく取り除いたらしい。つまり、硬度を下げて軟水にするらしい。

※ダダ星人vs.サタン
化粧水で温まったら、サ室へ。今日も97℃。小さいストーブが猛威振るう。小さいのに頑張ってはる。浴室に入った時から、その香りがダダ星人(ダダ漏れ)であったが、やきものてまねやなねへ檜のいい香り。おそらく小袋に入った香太君が猛威を振るう。色々なものが猛威を振るう。サ室の照明は照明のデザインも去ることながら、光のデザインのもなかなかエモい。
テレビはスーパー家政婦タサン志麻さんの特集。サタン志麻さんかと思い、何が起こったのかと思うたが、タサンがただのフランス人旦那の苗字であった。

※緑穂
左室横の青緑の焼き物で出来た一人用の水風呂。和である。今日もキンキンの12℃。ザブーンと入ると、ザッパ〜っとオーバーフロー。そして、かなり冷たい。切れ味抜群の水風呂は名刀緑穂(りょくすい)。切り取られた意識は魄領の域手前へ。この域を越えると戻ってこれない。すなわち、サウナ水風呂外気浴死に至る。

※ドーミー電マの湯の良さはココにあり
なんて、馬鹿なことを考えながら、露天に向かう。この露天が本当にいい。和風の露天、エモい石、吐水口から流れる音。気持ちが安らぐヒーリングミュージック。和のととのいここにあり。最高である。

※天からの童
呆けていると、危なくまたもやアイスタイムを過ぎてしまうところだった。今日はギリギリ、カルピスアイスをいただく。風呂上がりのアイスは最高。時間は一時前。食べたらあかん〜食べたらあかん〜♪と天童さんが言ってたが、食べた。

※ご褒美
翌日は祝日。朝食ブュッフェはゆっくりと、たんまりといただく。最高に美味い。海鮮丼とデザートは本当にやばかった。今週の辛い日々を洗い流してくれる。辛い時はまた来ます。

歩いた距離 1.3km

中華そば たた味

汁なし+卵+ご飯

たた味さんのすき焼き風濃い味の、ジャンク版❗️イカ天スナックがキモ。たまごと追い飯は欠かさない。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 12℃
51

常連の入口
#神田セントラルホテル

#サウナ
#麦茶
#坊主
#AIGANFORゆ

※みねら〜る麦茶
前日の夕方の夜勤前にお風呂とサウナ。
今日もやっぱり最高の神田セントラルさん。丑三つ時にない麦茶をたんまり飲んだ。冷たくて美味しい😋

※あいがんふぉーゆ
ノッポさんに会ったら、こんにちわと挨拶を交わす。坊主頭のAIGAN FORゆのメガネを覚えてもらった模様。こ、これはもしや、常連の入り口を垣間見たか?

※スキー指導員資格停止😭
今週、家に帰ってないけど大丈夫か?
今日なんか、家族と爺婆はスキーに行っている。働いてる場合なんだろうか?宿直ってる場合なんだろうか?

※現実
そうなことを思いながら、サ室へ。
全方位型の熱。無音で浴室のお湯の音だけが聞こえる。たまらない。水風呂の切味は日本刀。テレビのある休憩所で、ほのかにサーキュレーターの風を受けて至福。ヒットポインツがグングン上がる。多部ちゃんの声が聞こえる。可愛い声。(妄想でなく、テレビから)そして、仕事を頑張った。

※やっぱり最後は
丑三つ時、後は寝るだけと思いながら神センに向かう。神田駅前でマッサージ勧誘攻撃を受けるが、スルー❗️。
冷えた体を温めるべく、やっぱり浴室へ。1セットと思って、熱を受け、水風呂で締め上げ、休憩所で緩める。すると、ととのうなんとかでエージェントすーさんと共に推している、〇〇もちゃんの声が聞こえてくる。「お疲れ様。」めちゃんこ可愛い声💕。癒される。(これは恐らく妄想だ。)これでぐっすり眠れること間違いなし。ありがとう、もっこりさん。神セン。そしてノッポさん。

※回帰
水風呂の温度計が戻ってた🌡
こっちの方がみやすい。

歩いた距離 1.7km

自家製麺伊藤 神田駅前店

肉そば

シンプル煮干のスッキリスープに細麺ストレート中低加水麺。純粋に麺を食べる店。美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
63
そしがや温泉21

[ 東京都 ]

100万年黒湯温泉と3種のサウナ
#そしがや温泉21

#3月末閉店
#温泉
#プール

※2/12(日)記

※ソシオ21
数年前、天然温泉が沸く銭湯の、そしがや温泉21を発見。今夏、世田谷のラリーの時に訪れ、今年度末閉店の電撃報を聞いてランニングがてら行こうと決めた年末。本日実行しました。途中、環八の中華そば西川さんでお腹を満たして、15時30分に到着。

※愛
到着すると、入り口付近から混雑。以前もこんな感じだったが、こんな大勢な人に愛されてる施設を無くしてしまって良いのだろうか?と、思いながら、カランから出る軟水で色々なモノを洗い、目的の温泉にスタコラサッサッサー💨

※102.7
地下120mから湧く冷鉱泉らしいが、100万年前の植物の泥土と2.7万年前の雨水でできた温泉。昨日スキーに行って普段使わない筋肉を使って筋肉痛にならないように、温泉にどうしても浸かりたかった。黒湯のバイブラ、結構キツめの黒湯電気に浸かる。温泉×電気が疲れた筋肉の成分を解す。

※虚式茈
その他もお湯が豊富。白湯のシルキーはなぜか弱めの電気。ジェットはおやすみ。外のジャグジーは青く澄んだカモミール&ラベンダー。ノーマル湯とハイパワージェット。内臓に響く。スキーで疲れた腰にもよく効く気がした。

※平泳
サウナ前にプールで平泳ぎ。クールダウンはできたので、低温ミストサウナへ。ランダムな形の石が積まれたような仕上げの壁。穴蔵感が増すが足元の温度が欲しいところ。

※ビタシー
お隣の冷凍サウナでクールダウン。冷気は感じるが、冷蔵寄りに感じる。冷凍サウでクールダウン後はビタミンCを取るのが良いらしいと、表示が貼られている。他にも色々な豆知識が貼られて勉強になったが、今はもう覚えていないな😒

※ラジバ
気を取り直して高温ドライサウナへ。94℃遠赤二巻ガスストーブが、丁寧に納められている。変速コの字一部2段の座面にはしまうマット。10人がけに5人制限。守ったり、守らなかったりラジバンダリ。サウナの豆知識が張られている壁はほぼ全面木板張りで薄暗く、無音。浴室の喧騒がとてもよく聞こえる。

※トルマ
浴室でて右が水風呂。やトルマリンの軟水の水で18℃くらいだが、2人つめて3人。この規模だとあちこちで温めて熱った身体を冷ましに人が集まるので渋滞しがち😔とはいえ、なんだかとてもしっくりくるお水は出たくなくなる気持ちよさ。

※虚無僧
休憩はプールサイドか、脱衣所横の休憩室か、渋滞しがちなサ室前で並びながら。チルい。
この活気ある浴室があともう一月しかないかと思うととてつもない虚無感に襲われる😢。

歩いた距離 11km

中華そば 西川

味噌煮干そば

丁寧な仕事の煮干の出汁のスープと信州味噌?をベースとした味噌のバランスが絶妙で本当に美味い‼️

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,94℃
  • 水風呂温度 28℃,0℃,18℃
51

我慢の時
#神田セントラル

#自宅
# 我慢の1週間にせめてものサウナを

※ お家
先週1週間神田セントラルは満室でいっぱいであった。なんだか、先週は1週間家に帰れなかった感じがする。家がホテルで神センが家。完全におかしい。そんなことで今日、神センに着いたら、なんだか「ただいま〜。」と言いそうになる。

※ハマツ‼️
今日も良いお湯。あったまる。サウナは本当に良い。全方位から均等な熱。なマットもフッカリ。今日はノッポさんはいない。代わりに濱津隆之さん。ハマツ‼️が綺麗に掃除してくれてるのは同じ。ありがたし。

※石とタイルの仕上げ
浴室の石は白と黒の2種の本磨きの石。床は黒石をジェットバーナー(JP)と水磨きの2種類で同じ石だが仕上げを変えることで。違った家に見せかけている。やり手だ。浴室の上はカプクケコ。こいつも石でできている。左室はストーブ周りのレンガ🧱と壁は乾式タイル45二丁のウマ張りである。ウマ張りは馬の足跡のようにタイル上下のタイルを半分ずらして張っている。これに対して上下のタイル目地が揃っているのが、イモ張りである。だから何と言われると、なんでしょう❓と言わざるを得ない。天井は定番の岩綿吸音板。浴室は茶色い特徴のバスリブ天井。
だからどうした?

※ゆいゆい
サウナに入るとやはり丑三つ時。浴室のごぽごぽや、ざーっという音。目を瞑ると、今は下火?のAKB48がててくる?横に座っているのは大好きなゆいゆい。小栗有以ちゃん。かわいい。今日はいい夢見れそう。

※惚ける
水風呂で一旦リセットして休憩所で惚けると、ゆいゆいが・・・以下自粛。
おやすみ💤

歩いた距離 3.4km

三馬路 東京店

塩そば

鶏、あさり、煮干、昆布の出汁で塩にもこだわったスープ。茸ペーストが決め手。細麺ストレートがよく合う

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
59