2018.04.09 登録
[ 東京都 ]
正月2日は東の楽園。
サウナ込みで770円。サウナバッグにはバスタオルとフェイスタオル。あとロッカーキーが渡される。年始だからか粗品でタオルくれました。
サウナ、92度ぐらいかな。銭湯サウナとしては広く湿度もあるほう。8人サイズ。
激混みで若者3人組が喋るので、恐ろしくて1回でやめ。
水風呂は半個室。地下水をさらに軟水化してる心地いい18度。広くて素晴らしい水風呂だが、浴室から隔離状態で近くにシャワーが無いから、カットマン、潜水夫は必ずいるでしょう。
露天スペースにイスが4つ。外気浴も楽しめます。
しかしこの混雑は尋常じゃない。炭酸泉は芋洗い状態。サウナは超密。駅から割と遠いので、もう行かないかもね。
[ 東京都 ]
元日サウナは喜多見で。
駅から歩くこと10分。煙突がそびえ立っていて、やはり銭湯は情緒がある。
サウナ料金込みでなんと570円。めっちゃ安い。フロントで「ウチのサウナ初めてですか?」と聞かれたので「はい」と答えたら女将さんのサウナの説明が始まりました。
浴室は男女で日替わりみたいです。この日は男湯が右。
サウナは90度ぐらいかな?温度計見なかったので体感です。テレビ有り、12分計無し、砂時計も無し。銭湯のサウナとしては広めで8人は入れそう。
水風呂はサウナを出たところにあるので導線はいい。18~20度ぐらい。結構広めで4人浸かれそう。水風呂の横に椅子が1つ。
露天風呂が広い。6人は余裕で入れる。椅子が3つと石のベンチに2人座れるのでMAX5人外気浴できる。外が寒い人は水風呂横のイスで休憩できるのもいいですね。
元日から混んでました。休日は家族や子供が多くて落ち着きませんね。途中から凄い鍛えられた体の人が入って来ました。見たことあるぞ。有名な格闘家だ。大晦日のビッグイベントに出たことあるかは知りませんが、そのぐらい有名な人です。いやしかし凄い体でした。
日替わりの反対側の水風呂が深いみたいなので、また行ってみたい。
[ 東京都 ]
久々の水曜サ活は東向島の銭湯♨️サウナ。
770円でイン。リストバンドだけ受け取ります。タオルは付かないので20円で借りました。
サウナ、2〜3人サイズで狭いです。106度のカラカラヒリヒリ系ですが、セルフロウリュができるので、アロマ水を石にかけると湿度MAXになっていいですね。
水風呂、15度!2人サイズ。深さは普通。
惜しいのはシャワー。サウナを出たところにあるので場所は最高なんだけど、細く広く出るので具合がよろしくない。家のシャワーよりイマイチ。
露天風のスペースで半外気浴もできます。
銭湯サウナでセルフロウリュは見たことない。ほんで水風呂15度。こりゃサウナーのためにある銭湯ですね。素晴らしい。
[ 東京都 ]
日曜なので混んで無さそうな上野のサウナへ。(上野はサウナが多いので客がばらけるとの予想で)
なかでも最近お気に入りのオリ1へ90分800円でイン。
サウナ100度。オートロウリュが2連続で噴出。素晴らしい。
水風呂は15.5度。これまた素晴らしい。
お風呂は41.5度。ボタン式の強力ジェットがいいですね。
途中から若者3人組が入ってきた。とりあえず浴室内ではずっと喋ってます。
感染拡大中の今、一番怖い若者グループには警戒しないといけません。3人がサウナに向かったので、もうサウナはやめました。ちなみに3人の中の一人が、水風呂の意味が分からん。みたいなことを言ってたので、とりあえずサウナーではないみたいです。
浴室は窓を開け換気していたので、窓の近くは外気浴みたいな感じで心地いいです。
オリ1は休憩室のリクライニングチェアが新しくていい。
[ 東京都 ]
週末サウナはキャプテン翼の町、四ツ木へGO。
竹の湯さんはなんとサウナ無料。ということで東京銭湯料金470円で入れます。
お風呂は熱めの43度ぐらいで広めの露天風呂もあります。
露天にはイスが3つあるのでちゃんと外気浴もできる。
サウナ、コロナ対策で4人制限をかけてますが、3人がいいとこの狭さ。
温度計は115度を差してるが、体感は90度無いかもってほどぬるい。
しばらくすると、浴室に入ってそのままサウナに直行してくるオッサン1名。こういう人たまにいるけど、ほんとやめて欲しい。
水風呂、2人サイズの21度ぐらいかな。
浴槽が浅いけど、バイブラありのなかなか心地いい水。
外気浴は露天で。寒くなってきたので外気浴がいい。そしてここはお湯が熱めなので、お風呂⇒水風呂⇒外気浴でも十分気持ちいい。居心地いいので何度も交互浴してしまいました。
都内の銭湯で、サウナ無料で水風呂わりと心地よくて露天風呂があって外気浴ができるところって、そんなに無いんじゃない??
[ 東京都 ]
久々のサンフラワー。20度ぐらいの水風呂を求めて。
サウナイキタイの投稿を見てたら、最近のサンフラワーは水風呂の温度が20度ぐらいとのこと。今日はなんだかそのぐらいの水温に入りたかったのでこちらへ。
90分880円(会員価格)でイン。
わりと空いてる。
サウナは熱いヒリヒリ系。
水風呂は19.5度。これこれ、これを求めていました。15度ぐらいの冷たいのもいいけど、18~20度ぐらいの水風呂に長めに入るのが好み。
ジャンジャン水が注がれているので綺麗でいいですね。
久々に来たら、浴室内の休憩用の椅子が5つに増えていました。僕が最初にサンフラワーに行ったときは1脚でしたから、この辺りが昨今のサウナブームを象徴してます。
サウナ5分×2
スチームサウナ8分×2
ここはスチームサウナが特に心地いい。よもぎが鼻腔を刺激します。
清潔感満載のサンフラワー。いろいろ素晴らしい。
[ 東京都 ]
昨日はオリ2、今日はオリ1と連日のオリエンタルサウナ。
90分800円でイン。
ここの凄いところは店員さんの接客。エレベーターの扉が閉まるまで頭を下げて見送ってくれるのです。サウナでこの接客は他に無い気がします。
日曜の朝だと宿泊客がわりといるので、お風呂は入るけどサウナには入らないって人も結構見られます。水風呂も同様。
サウナ100度ぐらいの熱々。テレビの音がかなりデカい。
水風呂は15.5度表示。朝からスッキリ引き締まります。
お風呂がオーバーフローしていました。これ以前はしてなかったように思います。おかげで以前はゴミが浮いてたけど今回は綺麗な水面。やっぱりオーバーフローは素晴らしい。
サウナ5分、5分、8分の3回
お客さんは5人前後。日曜なのでまぁこんなもんですかね。
あと休憩室のリクライニングチェアが綺麗なのもいい。
お風呂の水面が綺麗になったのでオリ1と2が同じぐらい好きになったかな。
[ 東京都 ]
最近リニューアルしたってことでめっちゃ綺麗な銭湯。
露天に水風呂があるというので楽しみに行ってみた。
サウナ込みで870円。タオルセットを付けたら1020円になります。結構高い。
サウナ客には大きめロッカー、助かります。
サウナは露天スペースにあります。2段、詰めれば6人座れそう。110度。
テレビ有り、12分計有り。たしかに熱いのですが扉を開けるとモロに外気がブワっと入り冷たい空気が入ってくる。
水風呂も露天スペースにある。3人サイズの17度ぐらい。深さがあっていい水風呂。
内湯のメインは炭酸泉。40度ぐらい。少し熱めですね。そして浮遊物が尋常じゃなく多い。気持ち悪いので水面を見ないようにしていました。
湯上りは生ビールやハイボールが飲めたりします。
[ 東京都 ]
土曜朝ウナ。上野のオリ1、3時間1000コースでイン。
空いてますね。
サウナ4セットしましたが全てソロサウナ。今日は湿度が低い印象で汗の出が遅かったですね。
個人的にサウナ室内では1人より2人のほうが安心する。って言うのは1人でいてもし何かあったら確実に命取りになるだろうなー。っていうネガティブな想像してしまうから。笑
水風呂、なんと表示が14.5度!!前来た時は19度ぐらいだったので驚き。改修でもしたのか?前回が異常だったのか?
何にしてもメチャ冷たい水風呂で猛烈にととのう。
お気に入りのレインシャワーを長めに浴びて仕上がりました。
休憩室の綺麗なリクライニングチェアで時間一杯までまったりします。
[ 東京都 ]
のんべえの街、立石で銭湯サウナ。
銭湯料金+サウナで740円。バスタオルとサウナ利用の証が渡されます。
銭湯ですが、大きなロッカーがあっていいですね。
浴室は2階建て。浴槽も豊富で露天風呂もあります。
2階には水風呂があってサウナーだけのスペースになっています。
サウナ、90度、8人ほど座れそうな銭湯サウナとしては広いですね。湿度も高いので汗が出やすい。テレビ有り、12分計無し。砂時計1個。
サウナを出たとこに水風呂があります。2~3人サイズ。銭湯なので広くはないけど、深さがあって心地いい。浸かるとオーバーフローするので循環も良さげ。20度ぐらいかな。ぬるめなのでしっかり長めに入ります。
サウナ6分×3回やってお風呂巡り。露天風呂がぬるくていい。打たせ湯もあって面白いです。恐らくですが平日は空いてると思います。
[ 埼玉県 ]
休日の朝ウナはお気に入りのスパ銭で。
今日は涼しいので露天風呂の良さでここをチョイス。
もちろんサウナ、水風呂がいいのは折り紙付きです。
サウナは90度のマイルド系。広い室内にぎっしりオジサンが詰まってます。常連っぽい人が、今日は混んでるなぁ、なんて言ってました。定時のアロマ水はミント。
水風呂16.5度表示で冷たいが何故かマイルド。ナノ水ならではの軟らかさかな。素晴らしい水風呂。
サウナ6分、3セットやったあとは湯巡り三昧。露天にある洞窟風呂は35.5度なので永遠に入ってられ、暗く静かなので寝てしまいます。が!常連オヤジのおしゃべりで癒しを遮られ、さらには高校生の集団が入ってきて最悪。10人ぐらいいたので浴室内の至る所にガキのおしゃべりでうるさい。
その中の一人はなんとスマホを防水ケースに入れて持ち込んでた。
施設はかなりいいのでおすすめです。湯上りの休憩室のアロマの香りとかめちゃくちゃいいですよ。クッションもヨギボーで最高です。
[ 東京都 ]
サンデッキさん、日曜朝から初訪問しました。
料金設定いろいろあったけど、初なので様子見で2時間1350円でイン。
フロントでお金払うとロッカーキーとカミソリ&歯ブラシを渡されます。このパターンは珍しいかな。脱衣所、浴室、休憩ルームは3階。
ロッカーにはタオルセットとガウン。サウナでよくある館内着とは違って、ここのはホテルのガウンみたいなやつでした。着心地もいいです。
サウナ、96度、2段で8~10人ぐらい入れそう。湿度高いです。ビート板あり。
水風呂1=18度の2人サイズ。打たせ水がジャバジャバと注がれています。
水風呂2=25度ぐらいかな。バイブラがあって深い浴槽でかなり気持ちいい。
2つある水風呂はどちらも具合がよろしいです。
浴室内にベンチが1つ。
サウナーは他に2人いましたが、2人ともクセ者で、一人は汗クチャクチャおじさん。
もう一人は初めて見たタイプで、サウナ⇒水風呂⇒洗髪。を繰り返していました。あんなローテーションは見たことないので、じーっと観察してしまいました。笑
休憩ルームも静かだしなかなかいいですね。今度は4時間か7時間コースで。