男
-
45℃
-
19℃
女
-
53℃
-
23℃
すっかり投稿忘れた
07.23土曜日訪問。
三ノ輪あたりに所用ありて、
まずは有馬湯さんに立ち寄り
その芸術的なタイル絵や壁絵に感動して。
そのまま少し歩き、富士の湯さんへ。
ご近所マダムたちの憩いの場。どこに何があるか?をキョロキョロしてると、マダムが「ここ初めて?」と。
キョロキョロしてますからね、わかりやすいです。
「姉ちゃんみたいな若い人は湯どんぶりに行くんじゃないの?」
いやいや、混んでますし他も色々入ってみたいんですよ。
こちらにも桃の葉湯。
昔子供の頃、汗疹対策で父母が夏場に
「桃の葉ローション」というものをつけてくれてました。それが全然桃の匂いしなくて子供ぎょうざはモヤモヤしてたんですが、そのローションと同じ匂いがしました。
サウナ室はスチーム。無料。
腰からチョロチョロとお湯が出ているので循環しているのか、スチームサウナで時々感じる「配管のあの匂い」がしない。
そして木も新しくなっているし、
何せお湯が腰回りをジワっと温めてくれて気持ちよいです。
水風呂のあとは脱衣所でバスタオルにくるまってみたり、カランで休んだり。
アクセス悪いかと思ってたんですが、
バスを上手に乗りこなすとスムーズでした。
西伊豆からの富士山とジャージャースチーム
#富士山ペンキ絵
#ジャージャースチームサウナ
#1人水風呂
#富士見湯
#台東物見スタンプラリー
※台東物見
仕事終わりに走ろうとしたが時間的にも気温的にもそれより何より、台東物見スタンプラリー全制覇するには梯子必須。まずはこちらの富士見湯さん
※事件
財布を忘れた😭
絶望の淵に立たされていたら、優しい現場の後輩が3000円も貸してくれた。あなたは神か仏か?月曜日にトイチで返します🙇
※早川氏とダイビング
電車と徒歩でたどり着くと、ワンコイン支払い中へ。故早川絵師の西伊豆から見た富士山。西伊豆なのに左に陸地⁉️これは、大瀬崎では❓昔ダイビングに行ってた時のダイビングポイントだ!アカエイとか、マンボウとか、ネジリンボウとか見た記憶が蘇る。
※富士を見ながら
体を洗って、湯通し。お湯は40℃表示だが熱め。バイブラ、ジェットほどよい感じ。1人様水風呂で水通し。富士山が🗻いい感じ。
※ジャージャー再び
スチームサウナがあった。60℃表示。
入ってみると見えないタイプの奴がいた!熱湯シャワーがジャージャー。面白いのが腰の高さからお湯がピューッと出て常に座面を流してる。融雪タイプ。
※お一人様水風呂
再びお一人水風呂。富士を眺めて、気持ちよか〜。
※お逝きなさい
休憩は脱衣室にて。ふぅ〜
歩いた距離 1.4km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0891c144-f52a-4264-97ce-3431dbd8fd62/post-image-4901-97511-1658574417-Q4Jx8zRu-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0891c144-f52a-4264-97ce-3431dbd8fd62/post-image-4901-97511-1658580652-GWF9n0kk-800-600.jpg)
男
-
60℃
-
28℃
今日こそ改栄湯へ…!と思ったら従業員さんコロナのため臨時休業の貼紙、、、。
うーん仕方ない!!早く良くなってください。
そんなわけでスタンプラリー最東の富士の湯さんへてくてくと。
てくてく、てくてく、てくてく、(略
思ったより歩いて、着きました富士の湯さん。着いたときには汗だくで銭湯を最も楽しめる状態。
番台のおばあちゃんのいらっしゃいの声が気持ちいい。
古い施設だけど綺麗にされてて、お風呂も数種類、シャンコンもあって助かった。
・サウナ
スチームサウナ。かなり頻繁に機械の中でシャワーが出て蒸気が発生する。
常連さんが立って蒸されていたのでそれにならって立ってみる。うん、しっかり汗かける。
・水風呂
一人用で水道出しっぱなし。
そんなに冷えてるわけじゃないけど、水風呂があるだけありがたい。
・休憩スペース
そんなものあるわけねぇ!
でも広々浴室の隅っこに椅子をおいて休憩できる。十分すぎるくらいほっこり。
・総括
場所的にスタンプラリーがなきゃ来なかっただろうな。
地元の方々に愛される素敵な施設でした。
男
-
45℃
-
29℃
台東銭湯の物見湯山スタンプラリーを進めようと、雨の切れ間を縫って南千住駅から歩く15分。
高すぎる湿度に、到着までに汗だく。
汗まみれになった体を丁寧に洗体して、まずは主浴槽に浸かる。
おぉ、、富士山のペンキ画は"レジェンド"早川絵師の描いたものなのか!
何度か補修が施されているものの、正真正銘の早川富士!!
これを見ながらお湯に浸かれるだけで、ここまで来た甲斐がある。
じっくりノンビリとあたたまったところで、スチームサウナの扉を開ける。。。ホッとする空間。
昔ながらの銭湯の湿式サウナ。
温度も湿度もほどほどで、ゆっくりと蒸される日常入浴。
水風呂もいわゆる自然温度の掛け流しで、28℃表示(体感的にはもう少し下)の年配者にも優しく心地いい、日常入浴。
心地よいスチームに2度蒸され、前中後で3度お湯に浸かり、すっかり『トラディショナルセントー』を満喫。
。。。早川富士、素晴らしい!
日曜15時半入店。銭湯巡り行ってくればいいじゃんって、うれしいような寂しいような言葉に背中押されて電車に揺られる。交通費削減の意味も兼ね台東区コミュニティバス「めぐりん」を活用することが今日のテーマ。「剣客商売」秋山大治郎の道場がある橋場。すぐそこには平賀源内の墓もあるのよ。エレキテル。
台東区銭湯はサウナ有無問わず全部行った。と思ってたらここは未訪でした!すみませんと500円払うとフロントはお父さんお母さん入れ替えのタイミング。あはそんな時にごめんなさいよっとスタンプラリー台紙渡したりQR撮影したり。
しゅっと女湯入ったらシャンリンボディソ備えあり!あら予想外。ありがとう。さらにサウナもあるなんて!これまた予想外。ノープランにも程がある。
ササと支度しお湯アチチ!熱くて長湯できないよねーって常連さんと笑い合い、薬湯は玉露。めっちゃ鮮やかな緑色、今季のトレンド色やんねて。見上げる富士は故早川絵師の作と思われる。お見分けポイントは地名表記。伊豆海岸と記されており、山並みから姿を覗かせるバスの可愛さったら。バスが描かれているペンキ絵見るの初めてかもしれない。わたしだけ?
サウナあるって知らんかったので謎のドアの向こう、やってるん?と開けてみる。しゅわっと軽やかスチーム、温度計も時計もなんかよく見えないので体感55度。L字1段先客1枚様。暴走なくコンスタントに蒸気放たれほっとめぐリズム。当然BGMとかないんでしゅわしゅわの蒸気発生音聞きながら蒸される。座席にちょろちょろと注がれる水もまた良き。
穏やかなスチームサウナ出たらそこには穏やかな水風呂。温度計はまさかの40度とか指してるけど控えめすぎるやん。多分32度。一人でパツパツ。途中仲良しお二人マダムが一緒にドボンしてほのぼのトーク繰り広げる場面も。冷たい水で心温まる場面。
外気浴はまた富士見上げてカラン前で。さすが富士の湯ですねと心の中で手を叩き、三ノ輪駅に戻ろうとめぐりんバス停に向かって歩くもすれ違い追い抜かれて残念。スタンプラリー同好の士でご存じない方にお知らせしたい。めぐりんバス、時間に余裕があればコスパとサイズ感とルートが最高です!Googleマップでは出てこないのでうまくやりくりしつつ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d0878971-ede2-4c91-97c4-5d2b192589c1/post-image-4901-27729-1658074370-9VHYAkJg-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:d0878971-ede2-4c91-97c4-5d2b192589c1/post-image-4901-27729-1658076061-TdY0eFLi-800-600.jpg)
男
-
45℃
-
22℃