男
- 98℃
- 17℃
サウナ:5.6.10分 × 各1回
水風呂:3分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
一言:会社帰りにちょっと遠回りしていってきました〜
やさしいおばあちゃんが受付してくれます。
ここのサウナ1時間150円と安いですが、きっちりとペース配分しないとオーバーしてしまうので注意ですね。
いざ入ってみるとなんと観葉植物が一本立っております。バイブラ湯につかりながらゆったりあたたまりいざサウナへ。
外のメーターは104℃、中のメーターは101℃でいったいどっちが本当なんだろうという感じですが、ちょっと数値に怯えますが湿度がかなり少ないので思ったより熱くは感じません。
3.4分立つと汗が滴り始めていい感じ。
冷水は19℃、ちょっと物足りない感はありますがたまにはよいのではないでしょうか。
お店のおばあちゃんやさしいし。
3回目でじんわり整い、着替えてきっかり1時間セーフ。うん、また行きたい。
男
- 101℃
- 19℃
サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:
優しい、全てが優しいサウナだった。
評判を聞いて高円寺と中野の
間にある上越泉へ初訪問。
建物の門構えは雰囲気がある。
まず番頭のおばあちゃんが優しく
笑顔で出迎えてくれる。
風呂代460円にサウナ代150円。
ただ風呂とサウナ合わせて1時間以内。
それを越えると+150円。
浴室は広め、洗い場は25ヶ所くらい。
出てくるお湯はちょっとぬるめ。
浴室にはなぜかヤシの木が。
サウナは100度だけど、なんだこの優しい
感じは。とても100度には感じない。
優しい。。湿度が少ないせいかな。
水風呂は20度位でバイブラ無し。
ちょっとぬるい。新井薬師の寿湯くらい。
ただこれも優しさを感じる。
湯船はバイブラ湯と座風呂と
マッサージ湯。
小さいながらも露天風呂あり、
訪問したときは薬膳的な白湯、
優しい湯船だった。
サウナ→水風呂を繰り返すけど
休憩場所がしっくりこないので
ミニ露天風呂の縁に腰かけたら
かなりの気持ち良かった、穴場だ。
帰りもおばあちゃんかニコニコと
見送ってくれました。
おばあちゃんありがとう。
また来るよ。
何事もカチッとはまる瞬間があると思うのだけど今回の上越泉がそうだった。理想の銭湯かもしれない。ここのおばさんに会いにまた来ようとおもう。
- - - - -
サ室はいわゆる高温カラカラ系だろうか、壁に水をかけた痕跡あり。ソロで黙々とこなしていたが、最終セットでおじさん3人組とセッション。4人用なので、満員になって熱さが軽減されたのと緊張でいくらでも居れる状態に。銭湯に通っていると、それなりの頻度で和彫を拝見することになるが、この日見たのは今までで一番刺激的で惚れ惚れした。その後は、特にととのいもせずに退室し、アフターサウナに気まぐれでフルーツ牛乳をチョイス。大してうまくないはずなんだが、やけにうまく感じたのは嬉しい誤算だ。それもこれもおばさんの人柄のおかげかな。
男
- 100℃
- 18℃
男
- 100℃
- 19℃
2年前から行こう行こうと思っていてようやく訪問できたー!
おばちゃんにサウナと告げると一時間150円の旨を教えてもらう。もう150円足して長く入ると言うとタオルセットをさらっと二組貸してくれた。こういう心遣いにぐっとくる。一時間以上でも結局は760円タオルセット付きなのだから、十二分だ。
男性サウナ室、遠赤ストーブ一基でキャパは4人。けど、1人1人はゆったり座れる。壁の木材の経年劣化具合がめちゃいい感じ。趣ある。サウナ室の匂いも年季が入ってて岐阜のガントとか、岡山ハリウッドとか瞬時に思い出す。
テレビも窓もなく、薄暗い感じで禊をする部屋みたいな雰囲気。好き。BGMはAMラジオ。そのチョイスもたまらない。
温度は100℃を頑張って指してるけど、だいぶマイルド。カラカラは仕方ないね。
水風呂、蛇口掛け流してる。気前いいじゃないか。それだけでフレッシュさと肌に触る感触、鼻をぬける匂いも違う。
独壇場を楽しんでいたら、3セット目でやべえオヤジが出現。遠赤ストーブに水をかけるという暴挙を働く。タオルを背中に掛けて足を組むという、試合後のボクサーみたいな格好でじっとしてる。汗を落とさないようにしてるのか?マナーがよいのか悪いのかわからんくて面白い。
様子を伺っていたその刹那、オヤジがおもむろにストーブに向かってアウフグース!これには思わず吹き出してしまった。
結構バサバサやってたからコンディションが良くなったのは喜んでよいのか微妙なとこだがオモロかったからよしとしよう。
帰りがけおばちゃん150円返してくれた。一時間ちょうどくらいだったからって。そういうの(把握されてるみたいでとか)嫌がる人もいるだろうけど、俺は嬉しい。銭湯はサウナ施設とは違う。水風呂、もしかして地下水?って聞いたら「うーん、わからない..そうなの?」っていうやり取りも面白かった。
杉並から中野にかけての環七の東側はちょっと独特の雰囲気なんだけど、その雰囲気が全面に出つつもハートフルなおばちゃんのギャップがよい。
また来るよ。
これまでどなたのコメントにも出ていないことなののですが、重要なことなので書かせていただきます!
ここの銭湯、サウナは150円で安い!
と思ったのですが、実は落とし穴があって、サウナに入る人はお風呂を含めて全部の入浴時間が1時間という条件で、通常の銭湯料金460円のほかにサウナ代が150円と言うことのようです。
私はそれを知らずに全部で2時間入ってしまったので、出るときに追加料金150円払って、と言われてしまいました。
私は最初お金を払うときに、その説明を受けていなかったので
ちょっと怒ってしまったら、バンダイの女将さんが今日だけはサービスよ!と言ってくれて、追加の支払いは逃れられたのですがのですが。
うーん、サウナに入って全部を1時間で終了っていうのはちょっとせわしなくないか〜。
サウナ自体は気持ち良いので次回は300円払って2時間入ろうと思います。
サウナ好きな人はお風呂とサウナを合わせて全部で1時間、っていうのは現実的でないと思うので金額設定はビックリするほど安くはないと認識して行ったほうがいいですね!
ちょっとだけ仕事が早く終わったので野方の上越泉へ初エントリ!
カウンターのおばあちゃんがよく喋りかけてくれてホッコリ(*^^*)
サウナは温度低めの遠赤外線サウナでした。ラジオを聴きながらじっくりコトコト温まれば、じんわりと汗が出ていい感じ♪
水風呂は深めで今時期だと18℃くらいでした。
水風呂よりも、サウナ出てすぐの水シャワーがめちゃくちゃ冷たくて気持ちよかったのでオススメです!
半露天風呂でちょっとだけ外気に当たれば、ゆるやか〜にととのえました。
サウナ利用は1時間だったので若干急ぎ足で2セット!
とはいえ、内容としては満足です!
サウナ飯は野方といえば野方ホープでしょ、と思い、上越泉から歩いて5分のところにある野方ホープ本店へ!
平日にこんな贅沢していいのかしら。
しっかり充電出来たし、明日も頑張るぞ!
女
- 85℃
- 18℃
男
- 102℃
- 20℃
男
- 102℃
- 18℃
- 2018.06.29 18:32 大町テラス
- 2018.10.04 23:40 まっさん
- 2018.10.31 17:14 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.04.10 18:11 はるきこ★酒とマンガとサウナと音楽
- 2019.06.02 11:54 ぷいぞう
- 2019.09.18 04:11 ピュアサウナー
- 2019.10.15 00:37 masarutti
- 2019.11.25 01:31 しんげん@宮崎サウナエンジニア
- 2019.12.30 20:16 週末サウナー
- 2019.12.30 21:33 週末サウナー
- 2020.04.25 13:12 ハンサムサウナ
- 2021.01.11 19:34 たがみあ
- 2021.05.01 20:47 tianhong
- 2021.05.01 20:48 tianhong
- 2021.07.26 18:07 佐藤 soy
- 2022.03.15 21:43 現象
- 2022.03.15 21:44 現象
- 2022.06.14 18:36 Yokufuku
- 2022.07.17 01:24 とらお
- 2022.10.04 08:28 MAP®︎