2018.08.10 登録
[ 東京都 ]
朝から久々の美しの湯。
寒くなってきたので浴室内の湯気がすごかった!!すごすぎて笑ってしまった。
室内なのに秘湯の湯治場感がある。
換気が悪いなんて話も出そうだけど、雰囲気があってとてもよいと思いました。
サウナもいつも通りよく汗が出て、水風呂のあとはよく晴れた露天で静かに休憩。
とてもいい施設なんだけど、ただひとつ。
ビショビショのままでサウナ室に入るのをよしとするローカルルールだけはどうにかならないか、、、
入る前に体を拭く様子は少しもなく、その人たちの座っているところには汗を含んだ水溜まりができる。ひどい人は自分が立つ後も拭かない。
美しの湯はサウナマット常備ではないのだ。
近くにいると辟易するので、なるべく目を閉じることにした。
ジムがあるからストイックな人が多いのだろうか。こんなに汗かいた!っていうのを目で見て感じたい、みたいな。
それがなければ、すごく好きな施設。
[ 東京都 ]
ここはサウナ室が息苦しくない。
ぬるすぎるわけでもないし、汗もしっかりびっしょり出るんだけど、天井が高くて窓もあるせいだろうか。
なんだか開放的。
朝っていうタイミングのせいか、お客さんものんびりした雰囲気の人が多い印象。サウナでは皆でじっとテレビを見ます。
ここは塩サウナもあるけど、塩サウナだけだとなかなか体は暖まらないので、ロッキーサウナか湯船でしっかり暖まってから塩サウナへ。
塗り込んだ塩が溶けるまでじっとしていると肌がつるつるになる。塩サウナがあればエステ知らず。エステ行ったことないけど。
自分調べでは3日間肌のつるつるが続きました。
駅までの緑道を歩きながらだんだんと現実に戻っていく。
それもまたよし、と言うことで。
[ 東京都 ]
時間的にいつも間に合わないので上越泉でのサウナはいつも諦めているおり、ぬるめのお湯と水風呂をゆっくり楽しむ場所ということにしている。
最近は露天風呂に続く扉が開け放して固定されているので、お風呂場全体にいい風が吹いていて気持ちよい。
しかし、この日は同じタイミングで入った若い男子の集団がずっと大きな声で喋っており、とにかくうるさかった(あっついだの冷たいだの)。。。
やっと出ていったかと思うと今度はおじさんのえづきが定期的に聞こえてきて辟易。
隣の女子風呂ですらまいってしまうのに、男性は大変だなーと色々思った次第。
お風呂場って自分が思ってるより音が響くから気を付けような!(自戒もこめて)
[ 東京都 ]
荒れ模様だった東京の天気。
時間が微妙だったので行こうかどうしようか迷っていたのだが、ちょっと外に出てみたら「いい風...!」と、ナウシカのようなことを思ってしまい、水風呂と外気浴を求めて高砂湯へ。
96度のカラカラサウナなので、まずは湯船で十分に温まってから、サウナは5~6分。
水風呂はぬるめの20度くらい?なので、ゆったり静かに体を冷やすこと3分ほど。
念願の露天スペースに出ると、柔らかい夜風が吹き下ろしていて、体にたまった何もかもがジュワ~っと溶け出していくようだった。
日常の中でこんなに簡単に、安価に、確実なリラックスが味わえるなんて、ほんとにサウナってありがたい。
と、ぼーっとする。
計4セットを繰り返して、また風を感じながらチャリで帰宅。
高砂湯は平日22:00以降で利用することが多く、今まで20回くらいは通ってるのだが、今まで一度もサウナで人と一緒になったことがない。いつも貸し切り。
空いてるのは嬉しいけれど、ちょっと心配になる昨今。