女
-
92℃
-
24℃
堤柳泉を出て、次は近所の鶴の湯へ。
道中、ちょっと気になるヒレカツサンド屋さんを発見。
よし、帰りに買おう!!
という事で再び汗だく、14時半頃にイン!
広い脱衣所の先にはこちらも昔ながらの浴場。地元のおっちゃんでごった返し&場所取り上等。なんなら、設置されているサウナマットまで持ち歩きキープ(笑)。完全なアウェイ感で、サウナ前に汗かいた。
で、サウナ。ここはサウナ料取らずなので、おっちゃん達はこぞってサウナ利用。ほぼ常に満室、ただ並びになるほどはない感じ。
FM東京が流れるサウナ室。びっくりなのが、綺麗でしっかり熱くて。で、おっちゃん達、妙にロングタイム。普通に私の方が短時間でアウト。さすか地元の常連さん達。熱さに負け短時間で逃げるように退室する私に背後から「修行が足りぬ。顔洗って出直してこい!」とエールを送ってくださっていた気がする(笑)。
水風呂、やや狭めでぬるめ。そして芋洗い状態。いつも誰かしら入ってる(笑)。
で、なんですよ。。。多分ここととのいスペースないです。多分です。無い気がした。普通に浴室に椅子置いてボーっとしてました。
緊張感を持ちながらのサウナタイム、1時間とちょいで終了。ここでもお約束の桶を貰って鶴の湯を後にしました。
そう言えば、ここも銭湯カードなし。8月には入るっぽい。
帰り道、ヒレカツサンド屋さんに行くと。。。閉まってました(ToT)。
今週末のサウナはこれでおしまい!
そう言えばもう一ヶ月以上、ホームのおおたかの森に行ってないなぁ。あそこ、盆休み前後、わりかし長い期間夏休み価格で高いんだよなぁ。9月までは行かなそうだな。




・SHOWER:
角度のみ変えられる。
立ちが2つ。1つは可動、1つは固定。
・SAUNA:
6〜8人くらいの広さ。
熱さ◎、ネイル痛くならない。
12分タイマーあり。
普通に綺麗。マットあり。
・BATH TUB:
内風呂が4種類、水風呂、ラドン。
半露天は屋根あり風無し。
水風呂は冷たさ足りない。
・TOWEL:
フェイスタオル1枚貸出無料。
2枚目からは1枚30円。
バスタオル無し。
・PRICE:
550円。サウナ無料。
シャントリ等備え付けあり。悪くない。
・DRINK:
受付の前の冷蔵庫で各種販売。
・PAYMENT:
現金のみ。
・ASHTRAY:
入り口に有り。
ドライヤーが扇風機の弱くらい弱い。
マナーと気遣いのかけらもないババアが1人いて水風呂は水飛沫激しいしお風呂はバシャバシャするし泳ぐしでこいつさえいなければ全然良かった。
受付のおばちゃんは耳が遠い。
8月始まりは新規開拓!
引き続き台東区銭湯スタンプラリーを楽しんでおります😘
本日はハシゴ!前半は浅草の鶴の湯さんへ。
台東区には鶴の湯という名前がふたつあるのねえ。
サウナは無料だったのですが…無料なのが申し訳ないくらいめちゃくちゃ素晴らしい設備の銭湯でとっても感動!!
まずお風呂が5種もある…!
水風呂はもちろんシルキー風呂、露天薬湯(今日はじっこう湯🎶)、ラドン温泉、マッサージ風呂、すごすぎませんか…
スパ銭レベル…サウナ室も8人くらい入れそうでゆったりできるし綺麗だし、遠赤外線サウナでしっかり熱いし🔥
なかなか混んでましたが、全て楽しめました!!!
ぬるめの水風呂で極楽気分🎶
ラドン温泉が、なんだか気に入りました✨
体内の老廃物を排出してくれるんだとか…肩凝りにも効くようで!近所なら毎日通いたいくらい🥹
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
銭湯カードは売り切れでしたが桶キーホルダーはめでたくGET!
本当に素晴らしい銭湯でした♨️またゆっくりきたいです!

男
-
90℃
-
22℃
火曜日のサ活🧖♂️
仕事帰りに電車🚃逆走して東京銭湯巡り17ヶ所目・台東銭湯スタンプラリー6ヶ所目の鶴の湯♨️へ
浅草から夕方歩いて散歩🚶♀️汗かくまあまあの距離感💧
サウナ込で550円の銭湯価格なのは東京銭湯ではなかなかない貴重な銭湯♨️番台でいつからある銭湯なんですか?って聞いたら戦前からあるって.ᐟ.ᐟ歴史深い銭湯なんですな☺️
浴室に入るとコンパクトな洗い場に小さめのお風呂がいくつもあってその中にラドン風呂♨️発見👁札幌の月見湯以外ではお目にかかったことなくてまさかの東京で出会えるとは🥺身を清めてから早速、入湯ー.ᐟ.ᐟヤバいとろけるー🫠ここリピート確定.ᐟ.ᐟ
今日は2セット(サウナ10分・水風呂2分・脱衣所浴10分)
サウナは遠赤外線ストーブの2段8人のシンプルだけど歴史を感じる✨室内でUSENらしき歌が遠慮気味に流れてるけど知らない歌ばっかり2セット目の最後にアイナジエンドが流れて来たのだけは知ってた🤣
サウナの入口にビート板のサウナマットあるのに常連さんは誰1人マット敷いてなくて笑った🤣あと、常連さんが帰るみたいでいきなりサウナ室のドア開けて「お先ー✋」ってのも何か全然許せちゃう🤣
夕方だから混んでなくて熱さもマイルドでいい感じでした☺️
水風呂は冷たくなくて長く入れるような温度設定で涼しい脱衣所で脱衣所浴してしっかりととのいました☺️
お風呂はラドン風呂以外にも生薬湯にミネラル風呂に絹の湯と浴槽は小さいけど豊富でコスパ良すぎでした.ᐟ.ᐟ
下町のザ・銭湯♨️で浅草界隈に用事あるときは絶対におすすめしたい銭湯です☺️
東京銭湯スタンプラリーと台東銭湯スタンプラリーはゲットできたけど、東京銭湯カードは売切で8月中旬に入るらしいのでそのタイミングで再訪します✨








男
-
90℃
-
22℃
男
-
86℃
-
22℃
日曜の午後、昔ながらの銭湯、鶴の湯へ。
銭湯価格550円で、サウナまで入れる。
サウナ室に入ると、モアっと湿度高め。
熱はじわじわ、でも確実に効いてくる。数分でじっとりと汗が吹き出す。そしてBGMはJ-POP。懐かしいメロディに耳を預けながら、身体が熱に溶けていく。
ガンガン系じゃない、“穏やかにととのえる”系の時間。
そして水風呂へ。
一瞬「ぬるいかな?」と思うが、じわじわ効いてくるタイプ。
呼吸を整えるたびに、芯までスーッと冷えていく。
急がず、焦らず、心拍がすうっと落ち着いていく感じがクセになる。
整いは、脱衣所の扇風機前。
風に当たりながら、ふと見上げた天井の板張りが妙に艶っぽくて、この銭湯が積み重ねてきた時間に包まれるような感覚。無音の贅沢とは、まさにこのこと。
湯めぐりは贅沢そのもの。
薬草風呂、ミネラル湯、シルク湯、ラドン湯——全部湯加減がちがって、全部気持ちいい。この価格でここまで癒されていいの?と戸惑うレベルでした。
(サウナ7分、水風呂3分、休憩5分)×3セット

男
-
85℃
-
23℃
男
-
85℃
-
23℃
男
-
85℃
- 2018.01.09 22:40 くちびるパパ
- 2018.02.08 11:32 くちびるパパ
- 2018.04.20 19:05 くちびるパパ
- 2018.08.16 09:50 tonttu
- 2018.08.28 12:05 yukari37z
- 2019.06.24 21:39 ܼ
- 2019.06.25 00:46 ܼ
- 2019.10.14 23:58 masarutti
- 2020.04.20 13:20 ゴロリ
- 2020.07.15 23:23 まる
- 2020.11.06 17:02 くちびるパパ
- 2021.05.04 21:16 居残り佐平次
- 2021.10.23 23:26 たつ兄
- 2021.12.13 22:29 ゆの字
- 2022.04.04 13:42 さみちょ
- 2022.10.23 23:41 たつ兄
- 2023.03.12 16:18 反撃のダイエッター
- 2023.07.02 11:29 顔ハメは絶対やるのよ
- 2023.07.02 11:43 顔ハメは絶対やるのよ
- 2023.07.03 21:35 たつ兄
- 2023.08.17 16:44 けそ
- 2024.01.28 04:12 イスラボニータ
- 2024.12.02 23:12 kura
- 2025.09.26 19:59 asami
- 2025.09.30 12:56 asami