2022.06.28 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ ◆神戸サウナ&スパ ◆オールドルーキーサウナ ◆サウナセンター ◆サウナピア ◆ロスコ ◆堀田湯 ◆湯どんぶり栄湯 ◆寺島浴場 ◆AKスパ ◆ニューウイング ◆COCOFURO たかの湯/ますの湯 ◆メープルロッジ ◆北こぶし ◆ルーマプラザ ◆なにけん ◆五香湯 ◆THE SAUNA ◆スパアルプス
  • プロフィール 週8サウナ🤤 ホームを持たぬ渡り鳥🐦 【好き】 ・銭湯の脱衣所で扇風機の風を浴びる🌬 ・冷冷交代浴🧊 ・レトロサウナ/人情サウナ😁 ・薪ストーブの柔らかい熱と火の揺らぎ🔥 ・自然を感じる外気浴🍃 (イキタイ = 行ったことのある場所)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

(汗)バウム◎

2023.05.25

2回目の訪問

サウナ飯

☺️

良い 良いのだ◎

決してピカピカの新しい施設ではないし それなりに年季は入っているのケド 店内は清潔で とても心地良く過ごせる
安定感 安心感がすごいのよ👏
ソレはサウナ→水風呂→外気浴のバランスの良さや客層の良さも相まってるからなんだと思う💡

久々のミナミ学大
友人とサウナ→飲みコースです😁

🔥ここのサ室の良さは 横を向いてTV釘付け組と本気蒸され組の共存に尽きる
そこにはサウナが好き いやミナミ学大のこのサ室が好きだという共通項でしっかり結ばれている人たちがそれぞれの過ごし方で時を共有しているステキな光景がある☺️
ここはおしゃべりがあってもなんか気にならない施設なんですよねぇ
施設としても黙浴は引き続きというスタンスだケド そういう根底で同じものを求めて集まってる人たちの会話だから耳障りじゃないっていうのかなぁ
土地柄や最初にふれた客層の良さも要因なんだと思う(お医者さんや経営者 芸能人が実は多いんですよね ここ)下品さやうるささがない😁
常連さん同士が おお来てたんだみたいな挨拶してたり ちょっと銭湯に近いコミュニティがあるんですよね◎
遠赤ガスストーブは心地良い熱を送り続ける
平和だ☺️
扉故障もご愛嬌😁

💧バイブラがいいんだよねぇ
サ室との相性バツグン◎
目の前カランでお湯で汗流しできるから導線も良き
ただ 大体シャワー温度が思いっきり水に設定されてるから 温度設定あげても最初は水が出てくるので 一番温まってる頭に温度低い状態でかけてお湯になったら身体の汗を流すみたいにしてます😁

🌀東京の空を見上げる
時折 東横線が走り抜ける音と学大の街の雑踏を聞きながら 気付けば深い世界におちてく
でもなんかふわふわしててすごく気持ちいいのです☺️ 板の囲いの切れ間に東京タワーが見えるのも好き🗼
あと浴室奥の使われてない浴槽に置かれた ととの椅子2脚での休憩も秀逸なんですよね◎
ここでは得意の勝手にインフィニティがかませる😁 窓を開けてくれているので風が入ってきて半外気浴なのが👍
2セット目に外気浴おあずけでここの休憩いれて3セット目に再び外気浴スペースで休憩で大団円😆

1時間だと足りないので2時間の間のコースとかあると嬉しいですね💡

サウナの後はサ飯!
学大の養老乃瀧は飯がうまいと評判とのことで こちらで💁‍♂️
サウナ後の酒は沁みるなぁ☺️
次のサウナ→飲みコースの計画を立てながら飲む 笑

いいサ活でした◎◎◎◎

養老乃瀧 学芸大学店

ハイボールとチューリップ 他

フランチャイズで店毎に全くメニューや味も違う 学大店は密かな名店と噂になってるとか なってないとか😁

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
236

(汗)バウム◎

2023.05.23

2回目の訪問

サウナ飯

岐阜から友達が出張で東京に🗼
サウナ→飲みどう?とのハナシになり滞在が汐留とのことなので大江戸線で10分ちょいのこちらを提案💁‍♂️
自分も都営新宿線で1本なので 森下って地味に便利なんだと気付いた次第💡

この辺り東京ぽくないね
なんか不思議と友達
所謂 深川エリア 江戸の頃から町を形成していた場所でありながら道は広く 建物も古くからある町のものとは思えない
関東大震災や東京大空襲で一度焼け野原になったからなんですよね…
その後に再び出来た建物や道だけど しっかり町の歴史を感じる東京でも好きなエリア

施設内で飲みも好きだケド 町の飲み屋もいいよね💡ということで常盤湯→魚三酒場コースを採択です😁

サウナバンドが鯉の絵で バンドってコレでしたっけ?って聞いたら日替わり的にいろんな絵があるみたいです💡
鯉の泳ぐ池はなくなっても鯉はモチーフとしてしっかりある感じ いいなぁ☺️

🔥いきなりオートロウリュの時間にあたり 友達は予想以上の熱の続き(送風)に驚いてた🫢
なんせここは5分くらい送風してるから😆
銭湯でこんな仕掛けしてくるとはなかなか思うまい😁
相変わらずいい熱の広がりのあるサ室だなぁ◎

💧バイブラとキリッとした冷たさがいいんだよなぁ🤤
リニューアルが3月でその時はシングルにはまだ寒い時期だったんだよねぇ👀
今こそシングルにしたら 水風呂 めちゃくちゃ気持ちよくなりそう💡
まぁ今でも充分気持ちいいケド👌

🌀もともと日本庭園/鯉の泳ぐ池だった場所
最初に書いた深川の町の歴史のように 今あるものは新しいケド その根底にあるのは昔からの歴史を感じるものがしっかりあるんですよ👍
玉砂利や岩から生えたシダを眺めながらの休憩 風情があってたまらない☺️
若旦那(?)が途中で蚊取り線香を焚いてくれて 更に高まる江戸風情😁
蚊取り線香の香りと ととのい 相性バツグン!

♨️そしてここは〆で入る炭酸泉がメチャクソ気持ちいい◎
極楽行きデス😇

脱衣所が外と繋がっているようで開放感あるし 全体的に心地良いが詰まってるんだよね ここ◎
ホント ナイスリニューアルの好例👍

さ、飲みマス🍻 サ飯というよりサ飲み😆
相変わらず魚三酒場は何食べてもうまい😋
コの字カウンター2つにそれぞれつく おねえさん(ババア←愛をもって呼んでマス😆)のキャラもいいし コレぞ大衆酒場って感じ😁
ホント好きなんだよなぁ この店◎

大垣サウナのお膝元 岐阜からの刺客(友達)とTシャツ被り 笑
久々に飲みながらいろいろ話して楽しい時間となりました😊

いいサ活でした ◎◎◎◎

魚三酒場 常盤店

ビールからはじまり升酒

何を食べてもうまいし リーズナブル◎ この店のいい意味での適当さ 凄く好き😁

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
274

(汗)バウム◎

2023.05.21

66回目の訪問

続きを読む

(汗)バウム◎

2023.05.20

65回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

休憩スペースの汗の匂いが気になって整えない😭

インフィニティチェアの素材って汗残るんですよね… プラ製寝転びチェアとかの方がその点良いのかも💡

続きを読む

(汗)バウム◎

2023.05.19

64回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

🌀

汗の匂いって温かさで広がると思うんですよ…休憩スペースの冷房入ったら汗の匂い少しは抑えられるのかな😭

続きを読む

(汗)バウム◎

2023.05.19

2回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

ミュージックロウリュの原点を確かめに😁

久々の訪問
浴室のタイルや打ちっぱなしの壁 高い天井が気持ち良い✨

🔥噂に聞いてましたがスピーカーの音質向上!
前の音割れな感じの荒いのも嫌いではなかったケド😁

サイレントロウリュ
ストーブ正面最上段で死亡😇 こんな熱を感じる90℃のサ室はなかなかない😆

サンボマスター「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」
1段目 大分体感はおさえられるが背中からの熱すごいなぁ🔥
皆出てちゃって危うくひとりになりかける 笑
いれかわりで人が入ってきた感じ
ひとりになったら歌ってやろっかと思った🎤

N’夙川BOYS「物語はちと?不安定」
2段目になるともうギリギリですな
ORSでそんじょそこらのサ室じゃと思ってましたがコンパクトな分 熱波が暴れてる感じ👀

フジファブリック「若者のすべて」
1段目で好きな歌を噛み締めながら😁
汗だか涙だか もうわからん 笑

サイレントロウリュ
最上段3段目で再び死亡😇 ストーブ正面逸れてる位置だったから1set目よりはマシだったケド😥

20分毎のタイミングで5セット

人は90℃のお湯に浸かったら大火傷してしまう
空気と水の熱伝導の違い
サ室で湿度が加わるのは 水蒸気でお湯に浸かった状態の体感温度に近付くってこと💡
そこに風がプラスされて熱の伝わりが加速🫠

マジ殺す気か!😆

かが浴場のサウナマットが薄手だったのは汗を吸った厚手マット交換が広いサ室では大変だからの選択なんだと思った💡

💧水風呂の深さと温度の妙はやはり原点のここにも👀
激しく蒸された後のオアシス!
こんなに水風呂恋しい状況に持ってかれると気持ちよさ倍増なんすわ😁

🌀浴室内の藤の素材のととの椅子
カランの壁が絶妙な頭のもたれかかりを演出してくれてんだよなぁ💡

浴室奥3脚いずれかでかます 勝手にインフィニティが白眉
ここに来た時の個人的お約束😆
少し前にずらした椅子を壁にインフィニティ!椅子の足後ろ2脚で支える感じになるのですがここは後ろの壁とヘリの距離がぴったりでバランス良くインフィニティチェアに近い斜めの角度でととのえる
コレ是非試してほしいんだよねぇ いろんな人に😁

ととのいを邪魔しないよう湯船を通って奥の椅子へいく人を見て感動した
同じ空間にいる人達同士の優しさや譲り合いってやはり気分が良いものです
湯船通り紳士は別格として 前を通る時はすいませんとの声がけや足を伸ばしてる側もそれに応えて快く足を引く光景がほっこり😌

やっぱりダイスキCOCOFURO ♡♡♡♡

らーめん飛粋(ひいき)

ラーメン(もも)+キャベツ 岩のり

蒲田まで戻りこれまたダイスキな飛粋さんにてサ飯🍜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
272

(汗)バウム◎

2023.05.18

63回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

🔥

外気温も高くなってきて サウナでの体感温度も変わってくる …気がする😁

続きを読む

(汗)バウム◎

2023.05.18

2回目の訪問

サウナ飯

サウナを餌にお仕事です
サウナにいち早くも入りたいと仕事が捗るワケです😁
何よりここのコワーキングスペースは使い勝手がとても良い◎

ひたすらパソコン作業して一区切りしたら いざサウナへ🏃‍♂️

こんな使い方をした時のかるまるって実はコスパ良いのでは?と思った
ルーフトップでコワーキングスペースとサウナ2回より安くつく👀

そして 何度か来ること考えたら 年会費払っても会員価格の方が絶対 お🉐👌

🔥相変わらずバラエティ豊かの4つのサ室!
それぞれ良いのだが 目当ては薪サウナです😁
都内で薪ストーブのサ室は他にはないので(あとはサウナランド浅草くらい?)薪独特の香りや温かみを感じられるのは貴重だよなぁと💡

アウフグースは出来るだけ沢山の人が受けられるよう工夫されてる一方 薪サウナのオペレーションは相変わらずイマイチ…
謎の15分制ウェイティングよりましになったケド 空いてるかも並んでるかも曖昧になっちゃうからスタッフつけるなりした方が良いよね💡
一応説明書きはあるんだケドね
(サウナ入ってると文字読まないというか読解力弱まるというか その点では渋谷SAUNASはその手のものを置かない潔さあるなと💡)

💧サンダートルネードの冷たさに日に日に慣れてきてる😁 笑
立ちシャワーのとこに水風呂に入った瞬間の気持ちよさを考えるとかけ「湯」がオススメと書いてあんだよね😁
かけ水だと入った瞬間の気持ちよさが半減する
せっかく施設側が書いてくれてんのにね(やっぱりサウナ中に人はあまり文字を頭にいれない傾向あるってことですよね)
まぁ人それぞれの方法あるのはわかるケド サンダートルネード→やすらぎの冷冷交代浴の気持ちよさはかけ湯からがスタートなんだよなとは思う👀

🌀休憩スペース リクライニングチェア間引いたね👀
ゆとりをもった配置になった
(ロサ会館側のベランダのとこの椅子の数は変わらずって感じで屋上と浴室んとこ)
ここはバリエーション多いからひとつの周り方にとらわれず いろいろ試してると意外な正解が顕れたりするから面白い◎

黙浴 ひとり行動はかるまるのブレないひとつのルールになった
ただそれが足かせで 少しみんなぶっきらぼうになってしまってるのが残念なんだよなぁ

やはり素晴らしい施設には笑顔が似合う
みんなが楽しんでるんだなぁという雰囲気があった方がいい気がするんだよなぁ☺️

個人的にあまり注意書きや貼り紙が多いのは好きではないので かるまるに何度も来ている人ならきっとサウナを好きな人達なんだし そんなのなくても みんなで良い雰囲気って作れると思うんだよね💡💡💡💡

中国ラーメン 揚州商人 池袋西口店

カレー坦々麺 + 半炒飯

洋包丁もABCも閉まった時間…でもここがある!!ここは炒飯うまいから絶対つけちゃう😋

続きを読む
269

(汗)バウム◎

2023.05.17

62回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

突き刺さる冷たさ🥶

かるまるのサンダートルネードには慣れてきたのに ここのシングル水風呂に一向に慣れないのは何故だろう🙃

続きを読む
COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

COCOFURO3店舗目 ㊗️オープン

混雑承知で行ってきました🏃‍♂️

入場待ちは発生なしでも 浴室内は人が多い👀
まぁこうなるのを覚悟の上です
施設自体をとりあえず味わおう😁

🔥銭湯レベルではあり得ない広さ!!
4段ストレート30人は入れる👀
そりゃあサウナ 入場制限は起きないよ🤪

15分毎のオートロウリュ
(ミュージック/サイレントロウリュの交互)
結構の量の水の噴射なのでストーン山積みのストーブはとてつもなくパワフルなんだろうなぁ💡
たかの湯のサ室でやり切れなかった部分をこちらでやり遂げようとしてる気がした
ミュージックロウリュの送風時 ライティングがいつもの赤からパッと切り替わるの楽しい😁
スピーカーの音もたかの湯より断然良くて重低音で座面が揺れて響くのを感じる😆
座面揺れを考慮して若干弛みというかきっちりしめずに座面作ってるんじゃないかな?コレ💡

沢山の人が来たんだろうなぁ
サウナ内の座面に敷かれたマットはかなり濡れていた
ビート板持ち込み形式があまり意味をなしていないのが残念ですね😢
多湿なのもあり汗というより蒸気で湿ってるのもあるかな。。

💧13℃前後で深さもあるのでちょっとかがめば すっぽり全身を冷やせる👌
この手の水風呂いいなぁ◎

🌀外気浴スペースは扇風機もあるので外気を更にまわしてる感じで良い風◎
浴槽の前2脚と脱衣所でも場所を選べば休める感じ💡
しかし外気浴スペースに人が溢れて椅子の目の前で待ちみたいな状況になっちゃってて落ち着いて休めない😭

まぁこんな日に来たので下見って感じで😁

サウナ利用者に渡されるミニタオル2枚の使い方が不明なので皆そこらへんに置いてっちゃってるのは改善の余地ありですね
COCOFURO系列では初めてのサウナプラス料金(200円)なので その証明をどうするか店舗側がまだ手探りなんだろうなぁ
フックをサウナキーと連動して使ったり出来ると少し整理されるような気はした💡

サウナの収容人数に対してカランや外気浴スペースが足りないので 落ち着いた頃やちょっと時間ずらしたり 混雑を避ける必要はあるだろうケド 銭湯として考えたらこんなサ室きっと他にはないよなぁ😁

コレはもう割り切ってエンタメとして楽しんじゃった方がいい👍

ミュージックロウリュ初めて受けた時の衝撃が忘れられないんですよね
こんなサウナの楽しみ方もあるんだって!
そして 結構ととのえちゃうんですよね、コレがまた😆

おもしろいもん作ってやろうという熱意ですね🔥

梨ソフトおいしかった♡
いいサ活でした◎◎◎◉

中華シゲ

中華丼 + ラーメン

たらふく食った😆 飲めるしうまいしメニュー豊富で来る機会増えそう(なんせ同じビルの1階😁)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
238

(汗)バウム◎

2023.05.15

61回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

変わらぬ熱さ🔥

他の施設の良さも勿論あるんだケド やっぱり いつ来ても変わらぬ熱さと安心感がここにはある☺️

続きを読む

(汗)バウム◎

2023.05.14

2回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

練馬ときたらアチアチの浴場の方も行くんでしょ?

って思うじゃ〜ん 笑

こちらにやって参りました😁
仕事を終えた友達と合流

西武池袋線の椎名町駅が最寄り
基本 この辺りに用がある人は少ないと思うんですが サウナ好きとしては妙法湯とここがあるのでね😁 あといにしえの漫画ファンの方々にはトキワ荘ですかね? 😆
自分はこの辺りに住んでたこともあり まだ馴染みはあるのですが ここの住所が豊島区目白って意外に感じません?(妙法湯の住所は豊島区西池袋)

まぁそんなことはさておき 久々の五色湯さん
リニューアル直後からは落ち着いたとはいえやはり相変わらずの人気ぶり

入場待ちは幸いなしで入れましたが サウナ利用は多い

原因は3コイチの子ら…
全く同じに動くことないのになぁ😭
キャパがない施設は特にその辺も考慮してくれるとありがたい

でも逆に言えばその子らと全く逆を取ればスムーズだったりするワケです😁

🔥遠赤ストーブの威力!!
相変わらずアチチなサ室
ストーブ寄りの座面 で焼かれる🔥
好き♡😁

💧サ室を出てくるっと回る 直接水風呂に入れない相変わらずのどS導線😆
ソレすらも焦らしだと思い楽しむ😁
バイブラで実際の温度より体感低く感じるからいいんだよなぁ ここの水風呂は◎

🌀やっぱりここで銭湯の煙突見上げながら ととのうの いいなぁ🤤
友達とはサウナ内では各々にまわってたので 休憩終わっていこってなると斜め向かいとかで深く整ってる姿が見えて あぁいたのかってなる😁

銭湯の脱衣所扇風機 風マニア←なので 落ち着ける脱衣所に対するレーダーは敏感です
ここは着替える人が少ない時はすごくいいんですよ◎ 丸椅子にタオル敷いて座らせていただき上からの風を浴びる 気持ちぇぇええ🤤

銭湯の良さを残したナイスリニューアルを久々に感じて サウナ後は飲みます😆

(待合所のマッサージ機が故障中で使えなかった アレ地味に好きなのに 笑)

椎名町の商店街の方へ出て四文屋でモツやらレバーをつまみつつ飲む🍻

友達の兄ちゃんもサウナ好きなので 今度屋久島行くとの羨ましいハナシを聞きながら 更に飲む😁

Sankra泊まってみたいなぁ☺️


そして 〆は椎名町と言えばの南天へ!

久々で肉トッピングするの忘れちゃった😅

サウナはその後のお酒やご飯 会話も楽しくしてくれる😊

いいサ活でした◎◎◎◎

肉そば・肉うどんの店 南天(なんてん) 本店

カレーうどん

なんでもないのに何故か食べたくなるんだよねぇ😁 相変わらず人の絶えない人気店!

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17℃
284

(汗)バウム◎

2023.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

貫井浴場

[ 東京都 ]

密かなサウナ特化銭湯

練馬のニ大浴場の一翼を担うこちらへ

食堂も併設
番台で食券購入して食堂にいくシステムみたい
面白い👀

🔥L字座面でTVを正面から見ようとすると遠赤ストーブの輻射熱でサ室内では熱い場所となっている
なかなかTVをゆっくり見せてはやらぬなドSな仕様😁
サウナマットがわりと濡れ気味なのが気になった
ビート板などもないので気になる方はマイサウナマット持参推奨

💧サ室を出てすぐ立ちシャワーを挟んでのナイス導線👍
バイブラありで水温も20℃弱設定なので長めに気持ちよく入れるやつ☺️
露天にも水風呂があってそちらも同じ水温くらいのバイブラなんだケド 外にあるというだけで気持ち良さ倍増🤤

風を顔に受けて水風呂入れるのって気持ちいいんだよなぁ💡
この前のサ旅でのウェルビー栄のアイスサウナの顔の冷たさ+水の冷たさや湯どころみのりの露天スペースの水風呂で感じた空気/風も良かったと思いだす
先日の湯どんぶり栄湯の泡水風呂も露天スペースで同じこと感じてたし 水風呂に入る時に感じる顔に受ける感覚って重要なんだよなぁ

ソレを内気でやってる最近行ったハレタビさんや
内気なのに風を計算し尽くしてると言えばニューウイング(雨降ってくるんだよ だって😁)の凄さ👀 施設の素晴らしい心遣いですよね◎

🌀サウナ用休憩スペースが水風呂隣のガラス戸を開けた先に👀 ノンストレスまっすぐ導線!
窓が開いていて実質外気浴!冷房もつけられるようなので虫の季節はそんな対策も出来そう💡
若干汗の匂いが気になったので自分は露天で休憩しました
こちらも露天水風呂前にプラ椅子2脚で導線よし◎

♨️お湯も種類豊富
露天が日替わりの湯だったり👍
先日行った四日市の玉の湯と同じラドン浴も👀 こちらは玉の湯よりもしっかり部屋タイプになってた!
セットの合間のラドン浴 良き☺️

ちと汗関連で気になる点はあるもののポテンシャル高い施設だと思いました!

いいサ活でした◎◎◎◉

長岡生姜ラーメン 麺屋有希

長岡生姜ラーメン (醤油)

人は何故 サウナ後に生姜を欲するのか?!😁

続きを読む
260

(汗)バウム◎

2023.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

【銭湯という形を借りたデザイン発信】

狛江湯さん リニューアルおめでとうございます🎊

スキーマ建築計画の長坂常さんによる建築デザインと長嶋りかこさんのロゴ/グラフィックデザイン!

サウナイキタイというよりBRUTUS感溢れる😁

長坂さんの著書「半建築」(この本の装丁も長嶋さんという名タッグ!)の理念そのままに あえて剥き出しの場所を残したり もうニヤニヤしながら施設中を見回してしまった😆

長坂さんが手がけた黄金湯っぽさは勿論のこと 久松湯を連想した
昨今のリニューアル銭湯のはじまりは紛れもなく久松湯からだった👀
そのハイブリッド そのひとつの到達点とも言える今回の狛江湯のリニューアル◎

🔥肝心のサ室はとい言いますと、
良い!!新しい木の香りがたまらん☺️
3段10人程のキャパ
SAWOのタワーストーブ👀
松本湯 巣鴨湯 文化浴泉 優良リニューアル銭湯のサ室に鎮座しているアレ
20分毎のオートロウリュで良き湿度◎
壁は麦飯石ですごい蓄熱 輻射熱!
たまらんなぁ🤤

💧15℃前後キリッと冷たい!
水流もあって水質は柔らか◎ 水温のわりに優しい印象
タイルも雰囲気あって良き
浴室/施設内このティファニーブルーに似た色合いのタイルで統一されてるのがすごく心地よい◎

🌀浴室内 専用の休憩スペース👀
各ととの椅子の上には送風口
先日行ったハレタビさん仕様!
座った後の汗流しシャワーが秀逸 どの椅子にも届く配慮 素晴らしい◎
個人的には脱衣所1脚の ととの椅子で扇風機の風を浴びるのも気持ち良かった!
地元のおじいちゃんがスタッフさんにあのスペースはなんなんだい?って浴室内の休憩場所を指差して聞いてたのが微笑ましかった
ほぉサウナ用なのかいと合点いったご様子でした😁

♨️湯船も限られたスペースに熱湯 バイブラ 炭酸泉とあって銭湯としての役目もきっちり◎

🍺併設のカウンターではビールなどの飲み物を注文できたり 長坂さんがデザインしてる時点で雰囲気はブルーボトルコーヒー😁

半建築という理念とおり きっと少しずつ姿を変えていくんだろうなぁという期待が見え隠れする

壁を少し抜けば外気浴スペースも作れそうだし そこまでが青写真で今回のリニューアルをしてるとしたら凄いなってまたひとりでニヤニヤしちゃいました 笑

平日開店直後に行ったのに 待ちはないにせよサ室は満員キャパ(どんだけ皆サウナ好きなの?😁)
出た時は既にサウナ待ちが発生してた👀
サウナ好きからBRUTUS界隈の人まで飲み込むリニューアルなんだと思った!

いいサ活でした◎◎◎◎

鰻まぶし丼(ランチ限定)

浜名湖の鰻はふわっふわ♡

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
254

(汗)バウム◎

2023.05.11

60回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

真夜中 クイック2セット🔥💧🌀

最後ひとりになったんだケド ソレはソレで不安というか寂しいですね😅

続きを読む

(汗)バウム◎

2023.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

ラクーアを見直した日

GWでやりちぎったであろう施設はきっと今週は空いてる👀
そう予想してやって来たのはこちら💁‍♂️
良施設なのは分かってるのだが混雑/客層問題で避けがちになっちゃうんですよね…
無料招待券貰ったのもあり😁
(先日のPoonaといい 東京ドームシティ方面からはよくご招待いただけるなぁ😆この勢いで新設貸切サウナも招待いただけないものか←そうはうまくいかないですよね😅)

🔥もうねコメア祭り
基本ずっとここでセットを繰り返す
いやぁフィンランドサウナの真骨頂:ウェット&マイルドってゆーんですかね?😁
アロマ水もスタッフさんが管理してるからかけ過ぎもないし 何せサウナを分かってる客層が集まってる日のここは最強だ!
セルフロウリュ名人に心の中で拍手を送り 降りてくる熱を感じる🤤

オールドログのウッディな感じも好きなのだが 高温よりマイルドなサ室で蒸されたい日もありますよね😁

ヴィルデンシュタインでのアウフグースも最上段 /ストーブ正面と2回異なる位置で受けてやっぱりここのアウフグースはしっかりしてんなぁと感心◎
熱波師さんの熱心な追っかけをしてるワケではないのでこういう神戸サウナアンドスパのようなスタッフさんが真摯に熱を届けてくれるタイプのアウフグースを受けることがほとんどなんだケド ヘバっちゃってこっちが心配になるような人が多い中 ここのスタッフさんはタフだなぁとホント尊敬します🙇‍♂️

TVをあまり見ずにサウナと向き合いたくてヴェレには1回入っただけです

4つの異なる表情のサウナ👀
やっぱりストレスなく過ごせるここは最強だなってラクーアを見直す日になりました◎

💧螺旋を描いて水風呂へin
あぁラクーア来たなぁってなる瞬間ですよね😁
隣のバイブラの方もいつもなら人入ってて諦める事多いのにスムーズに冷冷交代浴出来てご満悦☺️
コメアの前の冷水シャワー気持ちいいから 露天のとこにも水風呂あればホント最強導線なのになぁ👀

🌀チェアの素材が藤なのがいいんだよね ここ◎
寝転がれるタイプと深くもたれるタイプ 浴室にはベンチタイプ
外気も内気も落ち着ける
(こうやって人が少なく静かな日は😅)

コワーキングスペースで仕事をちゃっちゃっと片付けて半日のんびり

人気/混雑施設を楽しむひと工夫
ちょっと時間をずらしたり行く日をうまく選べば 快適なサウナタイムになる
まぁかなり運任せですが😅

20周年リニューアルで上の岩盤浴フロアがだいぶ変わったみたいなのでそっちも今度ゆっくり来よう

いいサ活でした◎◎◎◎

今回はサ飯を前後に😁

ライスカレー まんてん

カツカレー + シュウマイ

久々来たけどやっぱボリューミーでうまうま😁 この辺りは好きな店多くてサ飯に事欠かない!!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
250

(汗)バウム◎

2023.05.10

1回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

サウナには無心になりたくて 来ている部分がある

ここはサウナ→水風呂→外気浴を繰り返していくうちに感覚の世界に入っていきやすく とても落ち着ける場所だ◎

ただ単純に気持ちいい
気付いたら無心になっている

中華街の人混みに疲れたのもあり もうひとサウナして帰ろ😁
とハレタビさんの次にやって来たのはこちら

元町中華街から地下鉄に乗り菊名で途中下車🚇

東急線-新横浜経由の相鉄線乗り入れで菊名駅はどう変わってくんだろうなんて思いながら歩いてたら到着🚶‍♀️

住宅街の中にひっそりと佇む
看板の主張は強めだが😁

🔥ロッキーサウナ
山積みのサウナストーンに定期的にオートロウリュ
いいんだよなぁ このサ室
温度と湿度のバランス 座面の広さ
なんの駆け引きもない真っ直ぐさ◎
熟練サウナーから若い連れサウナーまで 皆が黙々と蒸されている
いい施設にはマナーが自然と宿るもんですよね☺️

コロナという大きな渦はサウナにとって黙浴をもたらした
これからは基本黙浴の場所と 銭湯だったり貸切などのコミュニケーションサウナときっちり分けられてくんだろうなぁ
施設ごとのカラーとしてうまく使い分けてく時代になってくんでしょうね🤔
普段黙浴だからこそ仲間と語らうサウナの良さがあったりどっちも好きなので利用する側も施設に合わせて行動が必要になってくるって事ですよね💡

💧ナノテクノロジー
ミクロよりも細かいナノレベルで水の分子を分解した水
先月のサ旅で訪れた島田蓬莱の湯もナノ水の水風呂でメチャクソ気持ち良かった🤤
良質な水を使った極上水風呂👍
でもそんな能書きじゃないんですよね
ただ気持ちいい☺️
この水風呂 包容力がすごいんです
物理的に身体を包み込むだけじゃなくて 気持ち的にもなんか優しく包み込んでくれてる気分になるんです😌 笑

🌀脱衣所の先の縁側へ
銭湯ならではの休憩なんだよなぁ
インフィニティチェア命で座るのに血眼になってる人にはわかるまい😁
(もちろん熱さ→冷たさの振れ幅→インフィニティチェアで寝転ぶ ぶっ飛ぶととのいもわかるんだケドね)
その場に合わせた休憩があるんですよね💡
自然を感じたり風情を感じたり その施設にしかない味のある休憩タイムってすごくオツだと思うのです◎
ここは縁側だけじゃなく露天に置いてある風呂椅子休憩もいい☺️

ただ熱い 冷たい 気持ちいい
気付けば思考をやめ感覚だけでセットを重ねる

無心になれるって忙しい日常の中で貴重な時間なんですよね

待合室の水槽がまた癒されるんですよ☺️
さぁ明日からも頑張ろ ◎◎◎◎

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
229

(汗)バウム◎

2023.05.10

1回目の訪問

サウナ飯

横浜でお仕事
帰りに絶対ここ寄ろ😁
ということでやってまいりました!

男女にひとつずつ 横浜/中華街をコンセプトにした異なるサ室がそれぞれある
男性側は蒸機 女性側は煙突/中国茶がテーマのサ室👀
面白いですね◎
ただ施設全体の広さがそこまでないので2つのサ室をひとつのエリアにまとめて男女使える時間を分けるとかの方がバリエーションもあり広々使えるし良かったかも💡と個人的には思った
(宿泊すると朝入れ替えで両方体験出来る工夫はしている)

🔥蒸機サウナ
蒸気機関車の車輪を思わせる水車型ストーブ👀
オートロウリュ時は水車が逆回転して水がストーンに流れる!その時間が結構長い😆
設定自体は85℃くらいなのに湿度で体感温度がすごい!
サ室奥 回る水車を見ながらストーブの熱を上段で感じて蒸されるの良かった◎

💧水風呂の上に扇風機
心地良い風を受けながら浸かっていられるのいいですね◎
室内なのに露天スペースにある水風呂に入ってるみたいな心地よさがある👀
中華街らしく漢方をブレンドした水風呂
漢方を水に浸して肌からって効果どんな感じなんだろ🤔
バイブラも強めで風を感じる仕様といい羽衣派には敵のような水風呂ですね😁
自分はこの手の水風呂 好きだったりします
特にこれからの暑くなってくる季節はこういう水風呂の方が身体を冷やすにはいいと思います👍
夏はよく水風呂ひとりの時間は手足バタバタさせてセルフ羽衣剥がし してる位なので😆←

🌀所狭しとインフィニティチェアと ととの椅子が並ぶ
沢山並んでるのはいいんだけど少し余裕をもって設置した方が落ち着けるかな?と思った
椅子ひとつに対してひとつの天井扇風機の風が当たる仕掛けはとても良い◎
扇風機のデザインがオシャレ✨

立ちシャワー4(だったかな?) 湯船なし
サ室の収容数に反して全体的に広さが足りないチグハグな印象がちと 勿体無い😢
そこに強引にととのいスペースぶち込んでる感が出ちゃうんだよなぁ…

女性側は中国茶をセルフロウリュできる煙突サウナ(タワーストーブ2つ並んでるらしい)とのこと👀
そっちも気になりますよね😁
中国茶ロウリュに関しては男性側もスタッフさんによるロウリュサービスがあるようです🤗

夕方早めに行けたので 受付の時にスタッフのお姉さんがこの後混むと思うので一番いい時間に入る策士ですね?😁と言われた 笑

確かに混雑すると一気に回り辛くなるとこはありそうかな。。

サウナで横浜や中華街を盛り上げようというコンセプトの楽しいサウナだなぁと思った☺️

いいサ活でした◎◎◎◉

四川麻婆 新館

麻婆豆腐 + エビチリ

辛い🔥 サウナ後の辛さってたまらん😁

続きを読む
243

(汗)バウム◎

2023.05.08

1回目の訪問

サウナ飯

サウナを愛する人達で溢れる空間☺️

🔥昭和遠赤
遠赤ストーブ正面の輻射熱サいこう
古き良き銭湯サウナへの愛を感じる
会話可能を思い切って完全黙浴に切り替え
英断かと👍
🔥戸棚蒸風呂
ウェルビー栄の足湯に浸かれたら💡みたいなコンセプトを勝手に想像してた😁
🔥瞑想
熱集中システム
ボナストーブの柔らかな熱◎
🔥手酌蒸気
メープルロッジに行きたくなった☺️ケロに頬擦りしたくなる😁
「ロウリュ失礼します」させていただきました
🔥蒸喜乱舞
ドアが2つ コレは導線的に正しい!
ドアの開け閉めも もろともしないMETOSのikiストーブ特大サイズ👀
オートロウリュはアスティルのウォーターセレモニーのゴージャスver.じゃん😁
普段はやってない時間のゲリラアウフグース 2回受けられた👍
ニコーリフレ方式1 2 3ウナー🙌盛り上がった😁
永井テツヤさんの回は長身を活かした熱のふり落としがホント凄い!(スカイスパのサ室が恋しくなった😁)足元 背中にまで熱波を感じるんですよねー◎

💧水風呂はシングル 【凍】→20℃ちょいの【涼】の冷冷交代浴はかるまるのサンダートルネード→やすらぎを思い出す
【冷】は広くて15℃前後 備長炭はサウナサンシステムだしニコーリフレやニューウイングも思い起こす
どの水風呂から入るかで立ちシャワーの位置選ぶと導線が良い仕掛けになってると思った💡

🌀黒のアディロンダックがズラリ
数は違えどリニューアルした文化浴泉仕様
最前列に開店御祝の胡蝶蘭
人生初の胡蝶蘭見ととのい😆
畳寝転がりは なにけんを思い出すし 松本湯では叶わぬ夢を叶えてくれる🤤
瞑想サウナ脇 外階段ドアからの外気を感じる北欧ウッドチェアととのいが👍
サウナタロ富山で座って好きになった椅子!
ここ実は一番落ち着けません?😁
大東洋やサウナセンターのペンギンルームよろしくの冷気浴も◎

赤沼さんはいろんなサウナを巡ってインスパイアされたものをうまくこの施設に落とし込んでる
梅田ニュージャパンやかるまるでは複数フロアに散りばめられてるものをここはワンフロアに完結
炭酸泉と洗い場を別フロアにしてるのが👌

サウナで見る一番好きな光景:落ちた汗を拭き取ってからサ室を出る紳士
コレをこの施設は明確にルールにしてる
高知のグリンピアのバスタオルに次ぐ汗に関するルール💡
サウナ登竜門? はたまたサウナ虎の穴?😁
マナー含めここでサウナが何たるかを知れると思った(渋谷SAUNASに欠けてるのはこの利用する側への問いかけ部分な気が…)

凄い施設が出来たっ!! ◎◎◎◎

胡粋

スパイスカレー3種🍛

サウナとカレーの相性はバツグンですよね?😁

続きを読む
265

(汗)バウム◎

2023.05.07

5回目の訪問

渋谷もビジター受け入れ始まったんですね👀

ビジターで来た方がここの唯一無二のサウナ体験をして入会のきっかけになったらいいな💡と思います😆

高湿3+高温1セットで変則DUALしてみたら 結構最後いい感じ👍
サウナって自分でこういうふうにいろいろ試したり出来るのが楽しい◎
ひとりサウナラボ してる感じ😁

ここの ととのいスペースは窓からの風を扇風機の風が更に回してくれる感じなので好きです☺️

うまく別店舗利用枠 使ってまた来よう

談話サウナでサウナ談義とか出来たら面白そう👀
熱すぎるサ室以上の熱い盛り上がりになるんじゃないですかね?😁

いいサ活でした◎◎◎◎

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,98℃
  • 水風呂温度 9℃
250