2022.06.28 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ ・銭湯サウナ ・アウトドアサウナ ・レトロサウナ
  • プロフィール 「サウナは日常でもあり非日常でもある」 週8サウナ😁 ホームを持たぬ渡り鳥🦆 好き: ・天然水 水風呂(飲める) ・冷冷交代浴 ・銭湯脱衣所の扇風機前 ・寝転び大の字ととのい ・打たせ湯と超強力ジェット風呂 [イキタイ = 行ったことのある施設]
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

(汗)バウム◎

2025.04.11

4回目の訪問

サウナ飯

巣鴨湯

[ 東京都 ]

完璧過ぎる👌
空いてるであろう夕方早めに行けそうだなって時は迷わずここ!
サウナ待ちなし 予想的中😁

混雑なしで快適に回れるとこの施設の素晴らしさが更に分かる◎
サ室や外気浴ひとりタイミングなんてここじゃほぼ奇跡なんだケド😆
ひとりきりの空間で巣鴨湯の素晴らしさを再認識👀

ドアの開け閉めが少ないサ室はいつもより熱気ムンムン🔥普段100℃ちょいなのが温度計は110℃に迫るくらいの熱さ!
おけしゃんロウリュの蒸気も毎セット バッチリ受けてあまみバチバチっ!!!
いい銭湯サウナにはSAWOのタワーストーブがある😁(松本湯 ブンヨクetc…)
入口側の壁が曲線なのも熱/蒸気の循環に一役かってる👀
そして背面にはボナヒーター!
この完璧過ぎるサ室スペック!!
ここまで計算され尽くしたサ室なかなか実はないと思うんだよなぁ💡
湿度と空気循環で居心地の良さがありつつも乳首や足がヒリつく程の熱感🥵
サウナ利用の証のリストバンドが熱くなるくらいなんだもんだって!!
やっぱりすげーよ このサ室👀
ブルーとホワイトのストライプの布サウナマットが二重敷きされてるところに施設からの愛を感じる☺️
びーと板は畳素材 この畳使いこそがここの肝でもある👀
浴室内の畳の足触りが快適に過ごせる要因にちゃんとなってるんだなー💡

水風呂の上の窓が開いてて気持ち良い風が吹いてくる
ここのブルーのタイルの水風呂の絶妙15℃設定が超絶気持ちいいのだ🤤

お隣のナノバブルへの冷冷交代浴が白眉👍
ここでととのえちゃう😁
あと脱衣所のぼでーどらいやーの上からの風を受けながらのととのいもイケる!混んでない時は丸椅子失礼してって感じで(ルール違反だったらすいません🙇‍♀️)
そして外気浴スペースのアディロンダック&インフィニティは言わずもがな◎

なにからなにまで完璧過ぎる👌

個人的 冷冷交代浴御三家
(かるまる 巣鴨湯 サウナピア)
ナノバブルのとこにイオンウォーターの広告兼サウナの入り方が書かれてて、
サウナ 前菜
水風呂 メインディッシュ
休憩 デザート
って説明なんだよね👀
わかってるなぁ大塚製薬さん😁
まさにそんな時間を過ごせる巣鴨湯♨️

お湯はもちろんいいし 接客も素晴らしい!
気の利いたフレンチのコースを味わうように過ごせる施設なんだと思います😁

洋食 小林

スコッチエッグ ➕ ポークジンジャー

夜は単品いくつか頼んでお酒頼んでもいい感じ👍 今回はガッツリご飯😋 気の利いた洋食屋さん◎

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
111

(汗)バウム◎

2025.04.09

1回目の訪問

水曜サ活

幸の湯

[ 東京都 ]

羽田空港✈︎前後にオススメしたい

羽田フライト前最後にサウナ入って行きたいんだよねーという人には午前から営業している新呑川湯をいつもオススメしている(大鳥居駅から15分歩くが)
空港近くなので駅にはコインロッカーがあるのでスーツケースを預けて身軽にいけるし◎
でも今度からは合わせて幸の湯もオススメすることにしよう😁
糀谷駅から徒歩10分 または京急蒲田駅にも15分程🚶‍♂️
勿論駅にはコインロッカーがある👍
更にここは毎日6時から朝風呂営業している!
どちらも京急の空港線に乗って羽田空港まで20分程のアクセス
この前にいった天神湯も営業時間が合えば選択肢だし cocofroたかの湯・ヌーランドさがみ湯・ガーデンサウナ蒲田 なんかも最後にひとサウナして羽田空港に向かうにはいい立地
もちろん羽田着いてからの一発目サウナでも😁

💧鉱泉水風呂
薄い茶褐色の水風呂
とろみは少ないがマルシンスパのあの地下水水風呂と同じ感じ!
ずっと入っていられるキモチいいやつーー!!
温泉成分に包まれながら入る極上水風呂タイム🤤

🔥サ室
折田工務店 施工!
タイムリゾートみたいに今となっては古き良きど渋サウナの代名詞みたいなサ室😁
そこには折田工務店の案内板があるのだ👀
2段ストレート TVあり
遠赤ストーブの熱がたまらん🥵
浴室奥2階に水風呂とセットでサ室がある感じはアクアドルフィンランドやアクアプレイス旭、 ゆーザ・中井を思い出す
浴室からの湿度が階段を上がり 更に水風呂からもうまく取り入れられて計らずしていい湿度のサ室セッティングになってるんだよなー🤔

🌀露天風呂に風呂椅子
風がうまく抜ける造り◎
目の前の岩風呂見ながらぼけーっと休憩🤤
なんかここの雰囲気いいなぁ

♨︎温泉
この辺りは黒湯のメッカだがここは茶褐色の温泉◎
さっぱりながらまろやかな泉質で超絶気持ちいい☺️
冷鉱泉を加温してるので水風呂が源泉って考えるとそりゃあ気持ちいいワケだ!
あと電気風呂がここはいい!!

🦌バンビちゃんのタイル絵🦌
バンビタイル絵と言えば大好きな第二久の湯と同じだが ここのバンビちゃんはちゃん付するのを躊躇うほどの精悍さ😁
その脇にサウナと水風呂がある2階に通じる階段がある
この階段を颯爽と登り降りするサ活👍
夜ヒット的に颯爽と😁古いなMステにしておこう😁

サウナ代+250円 支払いは現金のみ
サウナフックキーが渡される
常連だったらポケットに小銭とタオルだけ入れてきて 脱衣所のかごにパッと服を脱ぎ捨て入りたい銭湯
シャンプー類備え付けはないので貸しロッカーに忍ばせて😁
そんな普段使いを想像できるいい銭湯だった😊

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
137

(汗)バウム◎

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

天神湯

[ 東京都 ]

好きなラーメンから好きな銭湯コースをしようと蒲田へ

久々に飛粋で絶品ラーメン→
大好きな新呑川湯と考えていたのだが 行ったことのない大田区銭湯巡りいってみますかということでコース変更!

大田区は23区内で一番銭湯の数が多いんですよね👀

初めましての天神湯
受付は2階
男女入れ替え(浴室は1階と3階)
サウイキ上では男湯が3階 女湯が1階かな??
券売機で現金orフロントでpaypay払いも可能
サウナキー バスタオル付 850円

階段下がった1階 広い脱衣所
ここ数年で綺麗にリフォームされたのが分かる◎
清潔で広々とした脱衣所を見ただけで この銭湯が良い銭湯だとすぐに分かる😁
井草湯に雰囲気が似てる気がした💡
そりゃあいい銭湯だ◎

♨︎お湯
球体湧湯:
コレちょいちょい ありますよね👀
丸い石からこんこんと湧くお湯が良き◎
ブラックシリカ風呂:
ちょっと説明文はスピってるケド😅
岩盤浴でよく使われている鉱石をお湯を介して感じられ 心なしかぽかぽか😁
1階と3階の大きな違いは露天風呂か半露天か あと3階はブラックシリカ風呂はないが歩行湯があるみたい👀

🔥サ室
2段コの字型
奥に遠赤ストーブとTV
潔いサ室だ
ガッツリ熱を感じるタイプ
一応バスタオルを敷いて入るルールのようですが見たところ半々 自前のマット持参の人もいたり👀
座面の汗を拭いて出る用タオルがかけられているのも好印象👍

💧水風呂
青いタイルが涼しげ🤤
キリッとしてるというより優しいタイプの水質の部類かな??

🌀外気浴
半露天風呂にととの椅子3脚
いい風抜けますね〜☺️
そして脱衣所の窓が開いていたのでそちらにある丸椅子でも休憩してみた
扇風機の風で入ってくる外気をまわす
広々とした脱衣所だから邪魔になる感じにならず安心して休憩できる◎

トータルで強いナイス銭湯👍
次は3階の日にも行ってみたい!

らーめん飛粋

特製らーめん

(サウナ前飯)家系派生の中では頭ひとつ抜けてる!上品ささえ漂う芸術的一杯!!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
139

(汗)バウム◎

2025.04.08

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

(汗)バウム◎

2025.04.08

4回目の訪問

サウナ飯

平和湯

[ 神奈川県 ]

俺たちの平和湯😁
サウナイキタイの平和湯の様子がおかしい 笑
まぁ常連に愛され遊び心がある平和湯らしくはあるが👍

サ室セッティングは相変わらず銭湯サウナの域を越えた超絶良セッティング!!!
ここを当たり前のように堪能できる常連陣羨ましすぎる😆
香りと湿度が素晴らしい◎

サ室と相性バッチリのシングル水風呂も相変わらずたまらん☺️

-JAZZと天井絵-
流れるJAZZと見事な不死鳥の天井絵👀
脱衣所でこんなに超絶ととのうことある?!😁

ここの扇風機を見てると思い出す人がいる💡
優しく風を向けてくれたサウナ紳士 ナカネンさんだ

アディロンダックチェアでそんなこと思い出してたらリアルナカネンさん登場😆
若旦那と談笑しつつ貸ロッカーからさっとシャンプー類をとって浴室に向かう立ち振る舞いがなんとも美しい👍
さすが常連😁
タイミング見て声かけよーと思ってたらナカネンさんから声がかかる😆
なんでいるんですかー
お久しぶりですーー
偶然偶然 笑
サ室2人きりタイミングと日替わり湯のところで談笑
感慨深いなー☺️
ナカネンさんと平和湯でこうやってハナシをしているとサウナってホントいいなって優しい気持ちになれる
ナカネンさんご一緒ありがとうございました!(体調復帰安心しました!)

しっかり温まり汗がなかなかひかない
放熱時間が温かい季節になってきて一苦労💦(ホント サウナ後汗ひかない体質なんですよ😅)

俺たちの平和湯
なんかしっくりするサ活だった◎

川崎ビッグ

\Ʊ"-ʓ/

帰んの面倒だからもうビッグで飲んじゃう😁

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 8℃
151

(汗)バウム◎

2025.04.07

17回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

(汗)バウム◎

2025.04.07

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,80℃
  • 水風呂温度 20℃,18℃

(汗)バウム◎

2025.04.06

12回目の訪問

AKスパ、paypay使えるようになったってよ👀

地味にアップデートを続けるAKスパ
遂に現金払い以外もできるように!!(paypay)

下足キーとロッカーキーは番号連動
あのヘンテコな形だったロッカーもスッキリ長方形タイプになった

新導入の館内着だけでなく 浴室の桶も新調!
プラッチック素材のなんとも言えないダサさ😁
館内着の色使い同様 ここらしい愛しやすいダサさだ(褒めてマス😆)

ただでさえ好きで落ち着ける施設がどんどん使い勝手よくなっての嬉しいですね◎

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
148

(汗)バウム◎

2025.04.03

2回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

絶妙な温度設定◎

コスパ最強💪
いつ行っても3時間1300円
時間過ぎても1時間300円の延長料金と良心的設定
深夜料金もないし👍
館内着もタオルも込みだし👀

今回は氷ロウリュの時間には合わなかったが オートロウリュの熱感が相変わらずヤバい🔥
水風呂は絶妙15℃
いーねー☺️

内気浴のオシャレ椅子も外気浴のうねうね寝転びチェアも気持ち良過ぎてととのい捗る😁

サ室にしても水風呂にしても温度設定が絶妙!
そしてその最たるは露天不感湯!!
もうね ここでぼけーっとする時間が至福☺️

サウナで表現したいことが多過ぎてすぐ近くにsaunahouse作っちゃったんだろうなぁってニヤニヤしちゃう😁
川崎にはビッグもあるし平和湯もあるし(小松湯も ゆいるも!)ホントどこ行くか迷っちゃいますね😆

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
161

(汗)バウム◎

2025.04.02

1回目の訪問

中島館

[ 神奈川県 ]

大岡川の桜を見ながらサウナへ🚶‍♂️🌸

まだ見ぬ黒湯銭湯を求めて♨️
元々は宮造りだったらしいが今は下駄履きマンション銭湯👀

1階2階 男女 週入れ替え
島の湯と中の湯で=中島😁
今回は1階だったので2階にも行ってみたい

とにかく施設全体の居心地が良くて大好きな銭湯になった
さりげないのだが良い
飾り気はないケド気が利いている
個人的に良い施設というのは いろんな施設を思い出させてくれる所なのだが ここはまさにそんな銭湯だった

サウナ代込み 750円(バスタオル付)
シャンプー等の備え付けはないがドライヤーは無料(ダイソン!👀)

🔥サ室
渡されたバスタオルがサウナ利用の証
サ室前フックにかけておける(取り間違い⚠️)
metosの案内板が入口に
(水色小文字の旧ロゴ👀)
え?!コレもしかしてZEAL?!
サウナストーンはケルケスストーンではないしロウリュも不可でレンガ組みの中でストーブのロゴは見えないのだが正方形小型のZEALぽい👀
もしかしたらmetosの旧式のストーブでこんなんがあるのかな??🤔
丁寧に面取とりされた座面の板も張り替えて1年くらいのようでとても綺麗☺️
3段うまくとっててどの座面でも対流熱がしっかりまわってるのを感じる◎(まぁコンパクト故 下段はドアの開け閉めには弱いが…)
熱感が大好きな銭湯サウナ 第三玉乃湯に似てる気がする🔥
排気口はスライド開閉式で閉ざされてて熱を閉じ込めてる感じ
吸気はしっかりストーブの下のところに👀
湿度が適度にありしっかり温まれる◎
個人的見解だケド水風呂寄りに吸排気とってる銭湯サウナっていいセッティングのとこ多い気がしている💡

🟫水風呂
出る時は閉めましょうと注意書きのある蛇口を捻ると茶褐色の水がドバドバ放出!
とろける〜🤤
広さがありゆったり浸かれる
久が原湯とかcocofroますの湯のひとり用黒湯水風呂もいいが足を伸ばして浮遊するように入る黒湯水風呂はまた格別👍
排水溝に向かってオーバーフローしてく感じが気持ちいい〜

🌀外気浴
露天に風呂椅子をだしてor脱衣所奥のベンチ
露天休憩はまたまた第三玉乃湯を思い出す雰囲気
アチアチ露天風呂!そしてこちらは天然黒湯🤤
そして脱衣所奥のベンチは風の抜けがよく非常に気持ちいい☺️

♨️丸石からお湯が溢れる浴槽
テルマエ風の柱がシンボリックに聳え立つシルキー風呂
寝湯 ジェット湯 電気風呂 黒湯露天風呂
バリエーション豊か◎
水風呂同様 排水溝が大きく取られそこにどんどんオーバーフローしてく👀

福美湯や徳の湯などの好きな銭湯はあれどまだまだ未踏の横浜銭湯
こんなステキな銭湯があったんだ☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
147

(汗)バウム◎

2025.03.30

12回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃

(汗)バウム◎

2025.03.30

10回目の訪問

❀お花見外気浴❀

ニュー大塚に この季節がやってきました

❀桜ちらり❀
今年からは椅子からでなく床からの角度ですだれ越しに見上げる感じ👀

1年の中のたった1-2週間だけの桜デッキ
裸で寝転んでお花見😁
今年も堪能できました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
147

(汗)バウム◎

2025.03.29

1回目の訪問

サウナ飯

道の駅にある地元に愛される施設!

日帰りですがもう1軒寄ってきますか💡
ということで今月いっぱいで閉館なのでこちらへ💁‍♂️ 閉館価格でワンコイン!!

施設の老朽化は見えない配管にきていて温泉を運ぶパイプに影響でたりということでやむを得ずの閉館のようです…
税金を投じて修繕するにはお金がかかり過ぎるとのこと
基本的には平成期に出来たよくあるスパ銭な感じでいわゆる平成ノスタルジー施設☺️
閉館するほど古くなった感じはないだけに惜しい

🔥サ室
ボナサウナ!
コンパクトなL字2段座面
すごく好きなタイプ♡
閉館してしまうという気持ちで入っているのも あるとは思うが なんだか感傷的になる雰囲気だ
どことなく懐かしい そしてしっかり温まる◎

💧水風呂
しっかり冷たい!
そして米どころ酒どころ新潟の水は良いに決まっている😁
冷たくてキレはあるのに優しさもある
冷たいハズなのに気持ちよさ/爽快さがあってもう少し入っていようと思えるような感じ👍

🌀外気浴
閉館にむけ露天風呂が使えなくなっている為 お湯の抜けた湯船がととのい場所!
なんかまた感傷的にさせる演出だ😢
雪残る露天の景色が終わりゆく景色として重なる
ここ雪ダイブできたんじゃないかなー😁

岩盤浴なる裸で寝転がれるスペースがあったり不感温度のジェット湯があったり なかなかおもしろい◎

最後にここで温まれてよかった

閉館は残念ですが皆に愛された施設なのがとても伝わってきた😊
閉館記念に館内着をいただいた
淡い藤色の館内着 ノスタルジーだなぁ😁

越後栃尾本舗

栃尾の油揚げ

こちらでイートイン →別のお店で持ち帰り 実は栃尾の油揚げを買う為に日帰りで来たんです(嘘😁)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
144

(汗)バウム◎

2025.03.29

1回目の訪問

サウナ飯

雪残る新潟へ

ずっと来たかったスノーピーク!
やっと来られた☺️
今回はまさかの日帰りです😂
冬の冷えた空気の中 自然を感じながら外気浴したくて滑り込み的に😁

隈研吾建築といい雰囲気作りは さすが◎
スノーピークってブランディング力 異常に高い会社だもんなー😁

🔥サ室
圧巻の景色ですね!!!
キャンプサイトの向こうの山々を望む
スノーピークならぬツインピークス😁
上段からikiストーブ越しに見ても窓際座面 窓越しから見ても どこにいてもこの素晴らしい景観👀
背後にはボナヒーター格納でW熱源
正直 セルフロウリュなしでこのサ室は完成してる◎
黙浴なんて押し付けてこなくても自然と黙ってしまう
そんなふうに内省しやすいサ室
人の心/内側というものは外に向けたものと同じだけ広がるんじゃないかな?
だからこの目の前の自然に目を向ければそれと同じ世界が内側にも広がる
それが自然を感じるってことなのカモ💡

💧水風呂
意外と深い!120cm!!
優しく降り注ぐ水も心地よい
冷たくて優しい自然の恵み
シンプルなのにすごくいい

🌀外気浴
スノーピークのアウトドアチェアに腰掛けて☺️
雪山と冷えた空気
目を閉じれば鳥の声 自然の音に包まれる
この外気浴がしたくて来たんだ😁
サウナがあるからできること
裸でこんなに自然を感じることができるなんて☺️

浴室 サ室 外気浴に向かう扉全ての建て付けが悪くて静寂の似合う施設でバンバン音なりまくってたのが惜しいなーくらい😅
三条駅からのバスが廃止になり公共交通機関で来られなくなったのがアクセス面では厳しいが ここは訪れるべき場所だと思った

裸で自然をめいいっぱい感じることのできるサウナ☺️

らぁめんしょうがの海

しょうが醤油チャーシューめん大盛り(1300円) +ラーメン1枚に1皿炒飯(160円)

新潟5大ラーメンのひとつ長岡生姜醤油!!! 青島さんは東京でも食べられるのでこちらへ💁‍♂️うますぎる😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
143

(汗)バウム◎

2025.03.28

11回目の訪問

AKスパ、館内着変わったってよ👀

なんと館内着新調!😁
密かに進化するAKスパ😂

1時間クイック3セット
水風呂塩素臭あまりしなくなった?
でも綺麗に循環してる👀

サ室は相変わらず歌舞伎町の夜の住人たちを温め続ける🔥
ハードボイルドな熱感 たまらんな😆

新調された館内着下履き バスタオルまき 生まれたままの姿 それぞれのスタイルで休憩エリアで過ごす感じもやっぱりここらしくていい😁
ここで吸うタバコはなんてうまいんだ☺️

サウナパンツがなくなったからサ室でサウナパンツたまに履いている光景はなくなったが ここらしさはずっと貫かれてるんだよなぁ

もはや 客層ガチャも込みでこの施設は楽しむしかないのだ😁
不思議とサウナと向き合いやすい施設
潔いまっすぐの導線
ここの良さはスタッフさんの明るい接客であったり そんなサウナとの向き合い方であったり昔からの良さがしっかり今にも息づいてるところなんだと思う◎

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 15℃
127

#千葉ウム

スタップ細胞 小保方さんや阿部サダヲさん 平野レミさん 作家伊坂幸太郎さんの地元である松戸
自分も思春期をこの町で過ごしました
今は実家自体が引越しましたが ここからすぐのところでした😁

松戸駅は現在改修工事中
相変わらず駅前治安悪目
新京成🚃もまもなく京成に変わるのか👀
この町を愛することはなかった
松戸が誇れるものはとみ田🍜くらいしかない

でもクレストがある!

実家近くでお風呂に行く時は湯楽の里でここに来ることはなかったが サウナを好きになって絶対来ないとなと思っていた💡
イキタイ数に対しての投稿数を見ればこの施設がどれだけ愛されてるかが分かる◎
熱烈ファンが多く投稿数が1万を越える施設のわりにあまり知られてない部分もあると思う
いや逆に言うと気付かれないでいてほしい施設だ😁

料金も長時間いてこの値段?!
会員になったら更にお🉐!
コスパ最強💪

カプセルサウナのお見本のような施設
痒いところ全てに手が届くそんな施設

🔥サ室
30分毎のウォーターセレモニーのサ室も15分毎にセルフロウリュ可能のサ室も両方素晴らしい👍
サウナマットで汗を拭いて出るルールが自然に定着している感じも◎
自然とマナーの良さが連鎖していくのはいい施設の証なんだと思う☺️

💧水風呂
15.5℃
一番好きな温度カモ🦆
15℃でもなく16℃でもなく 15.5℃
このたった0.5℃に冷たさとずっといられるのバランスがあるんだと思ふ

🌀外気浴
駅前立地でこの開放感
露天風呂に注ぐお湯の音を聞きながらとても落ち着ける空間だ☺️
気がかりは目の前にマンションが出来てこの開放感がもしかしたらなくなってしまうかもという懸念、、

会員カードも作ったのでまた来よう!
松戸を前よりは愛せるようになったのかも😁

ビール→ツナサラダ→唐揚げ→カツ皿→〆おにぎり

食堂まで◎ いいなー😆

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,86℃
  • 水風呂温度 15.5℃
147

(汗)バウム◎

2025.03.25

1回目の訪問

サウナ飯

オシャレな新役みたい👀
ソレもそのハズ!ここの運営は同じくナインアワーズなんですよね💡

リクライニングスペースはないが受付横にはコワーキングスペースも兼ねたラウンジ、 脱衣所脇にもちょっとした小洒落た湯上り休憩スペースあり〼
なのでカプセル泊しない限りはクイック特化ですかね?
そしてサウナスペックが高いからクイックするにはとても良い◎
料金体系もそこを考えての設定の妙あり😁

靴は脱衣所前の靴棚へ
サウナ利用の場合はロッカー利用(渡されたアルファベットのロッカーを使用)カプセルの人はロッカーではなくカゴ利用といったスタイル
コンパクトながら機能的 ただロッカー前に段差があるので人が来て避けようとしたりする時は段差注意⚠️

🔥サ室
セルフロウリュ可能のいわゆるメディテーション系👍
ストーブは日本では珍しいドイツEOS社のSaunadome II👀
日本でEOSはHARVIAでも取り扱っててハレタビのあの水車のやつとかはHARVIA正規取扱い
HARVIAでSaunadome IIの取扱いはしてないので別ルートなんでしょうね🤔
METOSジールを一回り小さくして高さがある感じの形状のストーブ
入口のところにストーブ完全復帰と書かれていたがセルフロウリュ可能時代の新役のようにここはストーブに泣かされてるなー😆 それでもこうやってセルフロウリュ🉑にしてくれている店舗の心意気よ◎
TVはあるが音無し 無音の世界に注がれる水の音 石の鳴く音 たまらんなぁ☺️
アロマがラベンダーの香りで浴室中に広がる
サ室の排気がしっかりしてる証拠👍

💧水風呂
12-3℃の設定!この冷たさたまらんすねー🤤 じっくり温まった後に効くぅぅ👍
浴室全体がコンパクトだから汗流し含め導線も◎

🌀内気浴
浴室のととの椅子
or脱衣所の♾️チェアで
施設全体がサウナに向き合いやすい造りなんですよね💡自然にととのえる感じ☺️
脱衣所は♾️チェア2台の他に壁に挟まれたところに1脚ととの椅子が👀
ここで足上げで椅子を傾け勝手にインフィニティも可能😁

サ室の感じや全体の雰囲気は今はなき神田セントラルを少し思い出した
あのサウナに向き合いやすい空間 それに似た心地よさがここにはある◎

1日中 横浜駅のすぐそばでPC仕事してはサウナ入りまた仕事してはサウナ入りみたいなコワーキング的な過ごし方
ソレもEASからご飯挟んでここにハシゴ😂
こんな時間の過ごした方 サウナが好きじゃなかったらなかなか ないな😁(そしてまたサ飯へ🐷笑)

マロリーポークステーキ 横浜店

ポークステーキ高尾山(270g)+ ガーリックライス

肉の㌘数が山の名前😁 富士山450g マッターホルン700g etc…ポークステーキ🐷リーズナブル!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
157

(汗)バウム◎

2025.03.25

1回目の訪問

サウナ飯

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

ハマの外気浴🌀

4月から約1年半の改装期間に入るとのことでその前に🏃‍♂️

ハマボウル🎳が入っている建物自体見た目はそこまで古さはないが設備を最新に変える為に大規模改修というのは英断てすね👍(実際震災時は被害があったようなので耐震面でも必要なんでしょうね💡)
施設を長く続けることの大変さ 大切さ◎
そして 横浜の街中で空と風を感じることのできる露天/外気浴がある貴重なロケーション!

都会の外気浴と言えば、
ハマのEAS ブクロのRESTAと言われているが(言われてない😆)内装同じとこ手がけてるであろうくらい雰囲気似てる👀
飲料水の特徴ある蛇口は同じだし 露天の植栽の感じとか (レスタはフィンランドサウナジャパンがサ室は手がけてたハズ💡)
答えはここラクーアのプロデュースなんですね💡
空間の設計には乃村工藝社もいっちょ噛みでどうりでオシャレ 色々既視感😁

基本1日ゆっくりしていってくださいというコンセプトの施設ではあると思うが平日限定で90分のクイック料金があったりとニーズも考慮された良心的な料金設定かと💡

入館してワンフロア上がると浴室

🔥サ室
いいですねー◎
2台あるTVは焚き火の映像が流れ続ける
そもそもの1段目の座面が階段上がった高め設定👍
ひとり座れる0.5段目ともいうべき座面もありつつの3段
高低差がありおじいちゃんは階段きつそう😂
スタッフさんによる30分に一回のアロマ氷ロウリュがまたいい🙌
ゆっくり氷が溶けて広がる香りと蒸気
あぁ蒸気浴してるなぁ🤤
雰囲気も熱感もとても好きなサ室◎

💧水風呂
サ室目の前導線良し👌
階段降りて入っていく深さがよいしブルーのタイルと相まっていい冷たさを感じる◎
オーバーフローしていく側の淵に顔を埋めるように水を感じる入り方なんかしてみたり😁

🌀外気浴/内気浴
ハマの外気浴〜🙌
眺望はないが空と風がある
横浜駅すぐのロケーションで外気浴できるのはホントありがたい◎
コレが改装でどうなるかは気になるところ… 恐らく目隠しは今以上になるだろうなぁ、、
浴室にもととの椅子が配置され内気浴もしやすい◎
特にもともとカランだった場所にアディロンダックチェアが置かれたスペースは札幌のプレミアホテルCABINの すすきのの滝と同じ😁
いわゆるシャワーで水流ししやすいアレ👀なんならシャワーのミスト浴びながら休憩できちゃうアレ😆
ハマの外気浴のみならずハマの滝内気浴も可能という休憩バリエーション👍

レストランやリクライニングスペースも充実で とてもよき施設☺️
改装後も楽しみ👍

中華一 龍王

パイコー飯 + 味噌ラーメン

がっつり😋 横浜駅で町中華と言えばここ!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
166

(汗)バウム◎

2025.03.23

16回目の訪問

サウナ飯

もはや新大久保駅のホームで外気浴してるも同然だ

すごい外気浴スペースが完成してしまった!
今一度 新設外気浴スペースを堪能したくてこちらへ

コレはやっぱり唯一無二だなぁ👀
電車が通る度に吹き抜ける風と駅のアナウンス こんな外気浴 他にある?😇

相変わらずのサ室と水風呂のクオリティ◎
もはや敵なし!
最強サウセン新大久保!!

燻製カレー🍛

安定のうまさ😋この旨み他にはないんだよなぁ◎

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
163

(汗)バウム◎

2025.03.21

16回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃