2021.02.19 登録

  • サウナ歴 23年 11ヶ月
  • ホーム フィットネス&スパNASリバーシティ21
  • 好きなサウナ 昭和系サウナ(増改築を繰り返した感じとか好き。例えば、石和健康ランドとか)、90度くらいの人が少ないゆったり出来るところ、水風呂が天然水
  • プロフィール みなさん「いいね」して頂いてありがとうございます。 ログ残しのため投稿させて頂いております。 多分、500施設以上は周ってると思います。 地方サウナを責めたいですねぇ。宮崎の白鳥温泉とか熊本市内の大福湯とか最高でした。 ◆(厚生労働省後援)サウナ・スパ健康アドバイザー ◆社団法人 日本銭湯文化協会 銭湯ガイドマスター(2級)、3級、4級 ◆(東京都浴場組合)銭湯お遍路 792湯(全湯制覇) ◆九州88湯巡り 泉人
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けそ

2025.04.25

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

サウナ10分×3、水風呂1分×3。
金曜日の夕方訪問。私が滞在中、他のサウナ客なし。1人で占有できて幸せ。
サウナの温度設定もとがってなくて、ゆる~く入れます。
お値段も東京都銭湯価格+200円の追加料金で入れます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
6

けそ

2025.03.29

8回目の訪問

相変わらず人が少ないですね。
宿泊客がメインなのか、ほとんどの方がサウナ1セットとか、
体洗って出てしまう人とかが多い模様

ここの水風呂、基本的に湯船の下から冷たい水が湧き出るタイプで、
上の層でぬるくなった部分が浮いてるゴミと一緒にあふれ出てくれるから
意外とひんやりしてます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
9

けそ

2025.03.22

1回目の訪問

藤の湯

[ 東京都 ]

リニューアル後初訪問。
夕方くらいに利用したのですが、洗い場が一瞬混雑しているタイミングもありましたが、銭湯としては比較的空いていました。
お子様連れのファミリー層も多かったですね。偏屈なお客さんが多いとこだと、お子様連れは避ける傾向があるから、銭湯に慣れてない人にもおススメですね。
サ室は独特の形状でした。洗い場の奥に設置されており浴室空間の高さからすると屋根は低め。昔の銭湯だと機械室があったところに今回の改修でサウナを設置したのかな?入口を入ると2段分掘り下げられています。一瞬、タワーサウナかと思いました。
遠赤外線ヒーターの隣にロウリュウマシーンが設置されています。室温平均100度。毎時00,20,40分にAutoロウリュウ発動。これが激熱!一般的なサウナだと、Autoロウリュウ設置の場合、室温90度以下が多いような気がするのですが、こちらは100度+高温温風、なかなか良い修行をさせていただきました。
全然、サウナとは関係ないのですが、たまたま同じタイミングで入ってきたオジサンが小声で「しっぱいした~」っておっしゃってたのですが、水風呂でも2セット目でも「しっぱいした~」と聞こえてきました。しっかり汗を流してリセットして頂ければと。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
8

けそ

2025.02.01

2回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

杉並区の「温泉めぐり」キャンペーンで手ぬぐいもらいました。
ボナサウナ(?)で、表示されている温度より熱く感じますね。
メトロ丸ノ内線東高円寺駅、JR・メトロ東西線中野駅のちょうど中間くらいの位置。

余談ですが、今、都内の組合に加入している銭湯限定ですが、インバウンドWelcome銭湯キャンペーンで外人さん向けに配っていた銭湯割引券がなぜか一部の都営地下鉄駅のフリー雑誌のラックに置かれていて日本人でも使用OKの状態になっています。これ使うと、ちょっと銭湯料金が安くなってお得です。期限は、2月末までか予算に達するまでだそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 20℃
7

けそ

2025.01.19

1回目の訪問

秀の湯

[ 東京都 ]

すぎなみ銭湯温泉巡りで先着200名に手ぬぐいがもらえるということで19時頃に訪問したのですが、人気銭湯だけに既に在庫切れになってました。残念。

混雑はしていますが、並ぶことなく3セット。

ファミリー層が多かったですね。私の中で勝手に子連れが多い銭湯は「安心してこれる銭湯」のバロメーターにしてます。癖のあるお客さんが多いとこって、子連れ少ないんですよね。銭湯初心者におススメです。

お店の登録情報に臨時休業の情報を追加させていただきました。
内容としてはこのサ活に添付した画像となります。
水タンク修理のようです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
12

けそ

2025.01.18

2回目の訪問

杉並湯

[ 東京都 ]

なぜか浴室が停電しまくりで暗くなり女性側から「きゃ~」って声がしてました。
男湯側は、落ち着いてました。10分くらいで停電は解消。
意外と暗い中で入る風呂もいいなと感じてしまいました。
サウナの中は電源の系統が違うのか非常用が作動していたのか分からないですが、停電でも点灯してました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
3

けそ

2025.01.17

1回目の訪問

新越泉

[ 東京都 ]

10年ぶりに訪問。
場所なんて忘れてしまってるかなと思ったけど、「初めての人には分かりずらい感じのビル銭湯」というこちらの特徴が逆に印象深く、覚えていました。
10年前はサウナ客がほぼいなかったけど、サウナブームの影響か増えてるなと感じ。でも有名店よりかは少な目。落ち着いて入れます。
テレビ付き。熱くて苦しくなっても気がそらせるので個人的に好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
7

けそ

2025.01.13

2回目の訪問

のんあるサ飯

松本湯

[ 東京都 ]

混んでたけど、待つほどじゃなかった
たまたまかな
サウナハットの落とし物が綺麗に並んでました。何かの飾りかと思った。

灯籠ワンタン

灯籠ワンタン

ワンタンの具がでかくて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 26℃,16℃
6

けそ

2024.12.22

1回目の訪問

年末年始も休まず営業だそうです。

結構、混んでたけど、並ぶことはありませんでした

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
6

けそ

2024.12.07

1回目の訪問

京王線のスタンプラリーで数年ぶりに訪問。
「京王線」という名のスタンプラリーなのに、丸ノ内線を使って訪問。
主催者の方、主旨に反してしまってすみません。

本日は、「銭湯にいこう! すぎなみ銭湯 温泉めぐり」で手ぬぐいを先着200名様にもらえるキャンペーンもしていて、スタンプラリーと一石二鳥だ!と思いつつ、20時過ぎに訪問すると「17時くらいに配り終わりました~」って、残念。人気銭湯なのであっという間になくなっちゃうんだろうな。17時に200名来店というと閉店までは倍くらいの方がいらっしゃっているんでしょうね。

受付はさすがに20時過ぎだから街無しで入れました。ただ、ラス1だったので、これは混雑度「待ち発生」になるのかな?

中の様子は他の方が詳細に書いてらっしゃるから省略。

2時間弱しかなかったので、ととのいチェアーとか少ししか使えず、消化不良だったけど、こちらの露天はいいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
5

けそ

2024.12.06

1回目の訪問

平日の金曜日夜訪問。
フロントで30分の待ち。
お風呂自体は、がら~んとしてました。
笹塚という都心で露天風呂付サウナに入れるとは贅沢ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
1

けそ

2024.10.15

1回目の訪問

幸の湯

[ 東京都 ]

夕方訪問
サウナは独占状態
後から知ったのだが、明日、ラベンダー湯らしいので、今日は少なかったのかな
こちらのお店の今年のラベンダー湯は、他の銭湯とは違うみたいですね

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 29℃
10

けそ

2024.08.13

2回目の訪問

東京に住んでいるからなかなか来れなかったのですが、
改修されてから初訪問です
外はあまり変わりないのですが、中は新築したのかなと思うくらい
キレイになっていました
湯船がほぼ以前の状態で残っていました。
これだけ雰囲気が変わっているのに違和感なしで
以前の湯船が残っているのが、うまいことやってるなと、
私は建築関係ではないですが思ってしまいました

水風呂に氷が落ちてくる機能も残ってました
けど、暑いのか、氷の量がなんとなく少ない気が

サウナは完全に一層されました
以前のサウナにもあった謎の銀色のストーブが
ロウリュウ用のストーブの奥にありました。

朝風呂で訪問したのですが、思ったよりお客様多め
洗い場が2/3くらい埋まってることもありました
意外に若いお客さんが多かったです
サウナはがらがらでしたよ
湿度高めで熱く感じました

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
25

けそ

2024.05.18

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃,18℃

けそ

2024.05.04

1回目の訪問

GW中に泊まりでご訪問させていただきました。

部屋はトイレ風呂共同の部屋のみ。(一部はトイレ風呂が付いているらしい)
共同のトイレや台所はきれいに掃除されています。
山の上の方なので、下界の快適なホテルよりかは不便だけど、秘境感は味わえます。

お風呂は、温泉、水風呂、サウナ、露天のセット。
朝8時と夜の20時に男女入替。
構成はどちらも一緒だけど、片方(主に女性用かな?)は岩で洞窟っぽい露天になっていました。
口コミで露天風呂が死ぬほど寒いという話でしたが、5月は体温と同じくらいかな。サウナ上がりにちょうどいい感じ。いつまでも入ってられるので、出るタイミングがつかみにくい。

サウナは遠赤外線タイプの中規模。一部座面が壊れかけてます。
黄色いサウナマットがひかれています。
交換は頻繁には行われていない模様。

水風呂は天然水らしく、結構冷えています。
チラーは入っていないかな。

ここに泊まったのは、BS朝日の「サウナを愛でたい」を見たのがきっかけなんですが、その番組で、ここのサウナのリニューアルのプロデュースをヒャダさんと濡れ頭巾ちゃんさんがやるってことで、たまたま、チェックアウトの際に番組に出演されていた経営者の方とお話できました。新しいサウナの構想をいろいろとお話させていただきました。新しくサウナが出るのが楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃,18℃
5

けそ

2024.02.23

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

ミュージックロウリュウ3回
松山千春 恋
米米CLUB FUNK FUJIYAMA
森山直太朗 - 生きとし生ける物へ

私みたいなおじさんは知っている曲だったけど、若者世代は何だろう感があるみたいですね。

誰が選曲してんだろう?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
13

けそ

2024.02.22

5回目の訪問

宝泉湯

[ 東京都 ]

何の脈絡もない知らないおじさん2人に話しかけられました。

1人目のおじさんには、おすすめととのいポジションについて。
ちなみに、そのポジションは浴場入口の階段。階段の段が低いのでお風呂椅子を持ってきて、サウナマットをひいて座ると良いと教えていただきました。

もう1人は、渋谷にでっかいサウナが出来たんだよね。と。どこだろう?

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
4

けそ

2024.01.15

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

深夜の飛行機で神戸空港に到着だったので、こちらのお宿をとりました。

朝、テレビの番組表をたまたまチェックすると、この日「サウナを愛でたい」で、こちらのサウナが放映されると知りました。偶然偶然。

しかも、後から他の方のサ活を拝見すると濡れ頭巾ちゃんが来ていたようで、これまた偶然偶然。

チェックイン時にフロントの方に「今日、テレビに出るんですよね?」って聞いたら、「そのようですね。」と冷静な返し。テレビにでるからって店員さんがソワソワしている感じは全くなしでした。しかも、放送時間に1階のサロン?的な部屋をチラっと覗いたときは他の番組が放送されていました。

私自身、こちらは初めての訪問になります。
建物が不思議な構造ですね。
梁とかが斜めなので平衡感覚がおかしくなりそう。
自分が何階にいるか分からなくなってしまいます。
もともとは駐車場のビルだったらしいですね。

サウナも不思議な構造。
テレビが昔描いていた近未来のような設置の仕方で面白い。

水風呂はヒノキの浴槽に天井から水がかけ流しオーバーフローでした。
神戸ウォーターのオーバーフローとは、贅沢な使い方。

あと、2種類の源泉の温泉。これも豪華ですね。1つの浴場で、2種類のお湯が楽しめるとは。

また、お伺いしたい施設ですが3月末でビルの老朽化で閉館とは残念。
建て直し後もクアハウスを計画をされているということで楽しみにしときます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
5

けそ

2023.12.11

7回目の訪問

訪問したけど、男湯メンテナンスで利用できませんでした。
12/13の夕方まで使えないそうですので、訪問される方はご注意ください

続きを読む
11

けそ

2023.12.10

1回目の訪問

このサウナがないと朝霞に来ることはなかっただろうなと考えながら訪問。

駅前も区画整理で綺麗ですね。
こちらのサウナも新築ビルだからピカピカですよ。

料金のシステムは、靴箱の鍵のICチップを改札機にピッ!した時点からカウントスタート。退店時に自動精算機にまたICチップをピッ!したまでの時間で計算されるようです。1時間までは基本料金、1時間以上は15分単位で延長料金が加算されるようです。
私の場合、基本料金+延長15分でした。
実は、いつも90分以上かかってしまうのですが、タワーサウナが暑すぎて、いつもより早く出てしまうことでいつもより短かったのかも。
タワーサウナの最上段が鬼熱なんですよ。しかも、そこでオートロウリュウが起動したら、地獄蒸し熱風タイフーンといった感じで、サウナから飛び出てしまうくらい獄熱でした。プチ中世の拷問器具といった感じでしょうか。
タワーサウナの中はガラス張りになっていて、水風呂の中から様子をうかがえるのですが、最上段に座っている人がオートロウリュウが始まったタイミングでサウナから飛び出ていく様子を観察できます。

客層は若い人が多いですね。朝霞中の若者が集まっているんじゃないかと思うくらいです。団体で来てる人も多いですが、私が行ったときはマナーを守って静かでした。

料金が時間制なので入れ替わりが早く、日曜でしたが混雑していませんでした。この料金体系は、激混み系サウナに取り入れるといいかもしれませんね。

セルフロウリュウサウナはサウナヒーターのブレーカーが落ちたということで温度が60度くらいまで下がっていました。水の掛けすぎでヒーターが落ちたかもしれませんね。掛けすぎ注意です。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃,9℃
12