久々に東京のお風呂♨️
本所吾妻橋駅近くでダンス鑑賞。
その足でずっと行きたかった貯水葉で魯肉飯&薬膳ソーダを楽しみ、さあ!お風呂!
どこがいいかな〜どこも行きたいな〜
時間で決めた!
14時から入れる『鶴の湯』さんに😉
なんとなんと、、550円でサウナ込みとは🤯いいのですか???
受付の女性がとてもにこやかで、はじめましてのワタクシ嬉し☺️
ロッカーが沢山。
お姉様方がみんなにっこり、挨拶してくれる〜🥹
14:30頃ですでに10名ほどいらしたかな。
水色の天井は高くて開放感👍
何より照明が電球色で温かい雰囲気が👌
お風呂の種類豊富。
シルキー風呂、ラドン湯、露天風呂はほんの少し空が見える程で今日はピンクリボン風呂でピンクの甘い香り。
ボタンを押すタイプのジェット風呂は強力のため背中がどうしても浮く為、せっかくの水枕に首を乗せられない😅ジェット終了後にゆっくり首を冷やします。
これだけでもう楽しい。
さてさてサウナ!
無料なんて信じられない。
コンパクトだけど、6人は入れるかな。
しっかり汗をかけました。
有線からは、なんと推しの新曲♪が!!
おかげでたっぷり💧
水風呂は20℃くらいかな、ちょうどいい。
あまみも確認👍
あーなんとも幸せな時間。
近くに住みたいわ〜
東京銭湯お遍路巡礼スタンプノート、2つ目☺️次はどこに行こうかな〜


在宅勤務を終えた夕方、浅草の二郎系ラーメン「No.11」でニンニクの補給。重たく、そして妙に満たされるこの一杯は、無性に身体が欲する。今日もまた、その誘惑に抗えなかった。
食後はチョコザップへ。トレーニング中の人々を横目に、私はというと、今日もやはりマッサージチェアへ直行する。入会から一ヶ月。器具には未だほぼ触れず、マッサージチェア専門会員のような日々が続いている。
増量を繰り返した身体のの影響で、いつしか指から外れていた結婚指輪。久しく触れていないそれを、痩せて再び薬指に戻すには、どうやらもうしばらく時間が必要だ。
そして鶴の湯へ。幸いにも空いており、喧騒から解かれた時間が流れていた。薬湯の半露天にて、のぼせる寸前まで身体を預け、そこからサウナへ。
湯上がりのこの気分は、他に言いようがない。ただひとこと、「最高」。
男
-
94℃
-
20℃
男
-
92℃
男
-
90℃
-
22℃
週末の締めくくりに、いつもの銭湯「鶴の湯」へと足を運んだ。今日は珍しく、サウナにも順番待ちの列ができていた。自宅の近所にありながら、この賑わい。銭湯がまだ「場」としての力を持っていることに、どこか安堵する。
思えば、ここに来るたびに感じるのは、サウナの熱を味わいながら、昔ながらの風呂文化の中に身を置いているという、不思議な充足感だ。決して派手さはない。だが、その素朴さこそが、日常の喧騒を洗い流してくれる。
特に気に入っているのは、奥まったところにあるラドン温泉の個室。そこでは足を伸ばし、ひとり静かに目を閉じる。湯けむりに包まれ、時間の流れがほとんど感じられなくなるそのひとときが、何よりの贅沢だ。
些細なことのようでいて、僕の心の均衡は、こうしたサウナと湯の時間によって保たれているのだと実感する。精神の浮き沈みや、日々のノイズをそっと整えてくれる、静かな処方箋のような存在だ。
帰り道、浅草寺の境内を抜ける。夜風が心地よく、本堂の灯がわずかに揺れていた。日常の延長に、こうした小さな「儀式」があることは、きっと幸いなことなのだろう。
また新しい一週間が始まる。心と身体を整えて、前へ進もう
はしご銭湯次は浅草の鶴の湯さん!
台東区スタンプラリーしていて、個人的には一番衝撃的で感動した銭湯でした!!
5種のお風呂とサウナが550円で入れるんですよ…すごすぎ…
こちらも前ゲット出来なかった銭湯カードゲットできた!
うれし~
なんとここでもじっこう湯♨️ポカポカ。
シルキー風呂ではツルスベ肌お肌になれる。
サウナも広くてクオリティ高い!有線で好きな曲流れてきてめちゃ多幸感あふれるサウナタイムだった🥰
最後にお気に入りのラドン温泉!これで肩こり取れると信じてる笑
個室みたいに仕切りがあってゆったり入れて最高でした😭👏✨
サウナ:5分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
ハイクオリティ。また絶対来ます💪

男
-
90℃
-
22℃
つたじゅう台東銭湯巡りの木桶キーホルダーが欲しくて鶴の湯さんを訪問。
湯どんぶりさんでしっかりお風呂頂いた直後ですけど。
あゝ銭湯ってこんなだった!という建物!
でもさ、今はもう煙突はないね。
当たり前だけど。
スタンプラリーのアプリ開いて、旦那さんに教えて頂きながら進み、キーホルダーget!ちょー可愛い😍
何に付けようかな☺️
鶴の湯さん
サウナもある。
ラドン風呂、薬湯、シルキー風呂と種類も豊富。
ちょうど女将さんが入浴がてら、薬湯の薬を入れてくれたり、サウナマット交換してくれたり、
目まぐるしく仕事されてた。
お風呂屋さん、大変だろうなぁ〜,それなのに鶴の湯さんってサウナも無料だよー、良いの?本当に良いのー?
感謝の気持ちが溢れる。
休憩場所は無いから空いてる洗い場で座って休憩。
自宅まで裕に2時間かかるから、サウナは2セットで終了。高橋尚子さんも現役時代に食べたというトンカツ屋さんでサ飯。ボリューム満点ですがペロリでした!




ナゾハフカマルバカリ
ーーーーーーーー9/21訪問ーーーーー
以下、サウナ情報どころか、自分に二日酔いするほどの自分語りばかりしている中年女性の意味不明な文章。
LOOPの電動自転車で浅草橋の鶴の湯へ行ったら営業時間前だった。
事前の調べが甘すぎる自分に1g位凹むが、それならばと、浅草の鶴の湯へ向かう。
いつもは、夜が多いから明るい時間は初めてだ。
到着すると、自転車がわんさか止まっている。
昼間のヌシがいるかも知れん。
ドキドキしながら入る。受付はとても感じがいい女将さんらしき人。
夜の優しそうなオーナーさんの奥様かしら?と1人妄想しながら脱衣所へ。
15:30過ぎだが、浅草マダムたちで賑わう。
そりゃそうだ。だってサウナ無料で水風呂もラドン湯も薬湯もあるのだから。
浴室へ行くとビート板タイプのサウナマットがある!
「え!?サウナ無料で前回はタオルタイプのサウナマットが敷かれているだけでも驚いたのに、このご時世でビート板タイプのサウナマット常備したの!?え?ここは日本なのか?やっぱり、あんなに人の良さそうなご夫婦はマネーロンダリングとかしてるのか!?」
ありがたくマットをお借りして、サウナ室へお邪魔する。
有線からはアイナジエンドが流れる。
3名のおねい様と私が蒸される。
アイナジエンド以外の曲はわからずいつのまにか汗だく。
シャワーで汗を流して水風呂へ。
「あああああああああああああああああああ」
マイルドな温度のおかげでゆっくり浸かる。
そしてふと思う。
こんなに庶民に寄り添う優しい銭湯経営者が、マネーロンダリングとかしてるのか?
実は、バブル崩壊も生き抜き、リーマンショックもかわし、アメリカ情勢も見極めているウォーレンバフェットおじいちゃんも一目置くすごい大投資家なのかも知れない。
ってことは、お鶴は金運御利益ありまくりの銭湯なんじゃないか!?
ラドン湯の成分で、少しイカれているのかも知れない。
でも、夫が浴室で常連さんから教えてもらった
町中華は凄く美味しかったので、多分なんだかの御利益はあるのかも知れない。


- 2018.01.09 22:40 くちびるパパ
- 2018.02.08 11:32 くちびるパパ
- 2018.04.20 19:05 くちびるパパ
- 2018.08.16 09:50 tonttu
- 2018.08.28 12:05 yukari37z
- 2019.06.24 21:39 ܼ
- 2019.06.25 00:46 ܼ
- 2019.10.14 23:58 masarutti
- 2020.04.20 13:20 ゴロリ
- 2020.07.15 23:23 まる
- 2020.11.06 17:02 くちびるパパ
- 2021.05.04 21:16 居残り佐平次
- 2021.10.23 23:26 たつ兄
- 2021.12.13 22:29 ゆの字
- 2022.04.04 13:42 さみちょ
- 2022.10.23 23:41 たつ兄
- 2023.03.12 16:18 反撃のダイエッター
- 2023.07.02 11:29 顔ハメは絶対やるのよ
- 2023.07.02 11:43 顔ハメは絶対やるのよ
- 2023.07.03 21:35 たつ兄
- 2023.08.17 16:44 けそ
- 2024.01.28 04:12 イスラボニータ
- 2024.12.02 23:12 kura
- 2025.09.26 19:59 asami
- 2025.09.30 12:56 asami