男
-
95℃
-
13℃
大山サウナ、男のアジト。
小さい内風呂と大きい水風呂。
サウナに入ると紋紋が体に入った強面のお兄さん方が4、5人ほど。
仕事や健康の話をしてるけど、全然嫌じゃない。みんなの憩いの場なんだと実感。
サウナから出ると汗を流して水風呂に飛び込む。16度くらいで気持ちいい。
水質もやわらかく、熱が溶けてく。
体を拭いてタオルを腰に巻き、上裸のまま共有スペースのチェアに腰掛ける。
窓から優しい風がはいる。心身がリラックスしてく。
お客さん各々がテリトリーやルールを保ちつつ、サウナを楽しんでる。
沖縄に根付いてるサウナのカルチャーを感じられて最高の気分でした。
沖縄に訪れたら、必ず寄りたい施設。また来ます。
前から来たかった大山サウナ。沖縄のディープなサウナといえばここだ。
ちょっと怪しい階段を上った2階、サウナらしからぬ入口が見える。
施設全体が年季が入っているが、不潔感はないので問題ない。
まずは頭を洗おうと思ったが、1本だけある容器に入っているのがシャンプーかボーディーソープかがわからない。しかも容器が統一されてないので謎だったが手に取ってみたらどうやらシャンプーっぽかったので、それで髪を洗う。
浴槽は、水風呂の方が大きく、お湯の浴槽が小さい。ちょっとお湯に浸かって、さてサ室へ。
温度計はほぼ100度を指している。下段に座ったがそれほど熱くなく、足元はぬるい。2名座れるほどの上段へ移動した。こちらはなかなかの温度。それでも湿度が低めなので、じっとり発汗するには5分、玉汗までは10分かかった。自分はサウナマットを持参したが、これがないと直座りは熱い。
かけ水して、水風呂へ。広くていい感じ。そして水がまろやか。温度は16、17度か。
浴室内に休憩するところはないので、身体を拭いて休憩室へ。
腰にタオルを巻いて、リクライニングチェアで休憩。全開の窓からいい風が入ってくる。これがなんとも気持ちいい。夢の入口まで誘われた。この風は今の時期限定かな?
思いのほか気持ちよかったので3セット。そして最後に、冷蔵庫からポカリ、オロナミンC、冷凍庫から冷えたジョッキを取り出し、オロポをいただく。すべてセルフで最後に申告して精算というシステムになっている。どちらも150円、ポカリは500ml缶でお得感あり。
ちょっと遠いけど、通いたい施設だ。
男
-
100℃
-
16℃
男
-
105℃
-
10℃
5月で復帰50年。
5月でLKも50年。
やってきました、初沖縄。49meets49。
1泊2日で公共機関とタクシーオンリーなので、限られた動線の中でほぼ行き当たりばったりで、マンボウも相まってなかなか制限的でチャレンジングな行程です。
まず向かうは、沖縄屈指の名水施設で知られるコチラ。
に、向かうタクシー。嘉数あたりの話。
運「トーチカって知ってますか。」
L 「いえ、わかりません。あ、なんか見たことある気が(スーチカの間違いw)」
運「沖縄戦で壁の穴の・・」
スパゲッティに思いを馳せながら、大山サウナに挿入。
まず、サウイキのサムネイルどおりのハードな外観を愛でつつ入館。
でき〼ものは、ドライサウナ、温風呂、水風呂、以上。
サ室は常に絵師3の3。モンモン100%。
ええい怯むな。こちとてLK1の1。LK100%だからな。
が、岐阜のまぐネ申似のモンがタオルロウリュ!一滴たりとも搾り残さぬようにSQUEEEEEEZ!からの床マットでアウフグース!
イ○モーやらなんやら舞うやろが!
も、味のうち。前かがみになり、いろんなものが降りてくるのを背中で受け止める。
そして水風呂。あぁぁ。確かに柔らかめ?
注水口は絵師が独占しており、その滝行感を体験できなかったが、ここ温冷またぎが良き。
水→温で温側の床が高めでまたぎやすいのと、温インするとサーモグラフィーの温度変化を実感するようにジワーっと身体が温まっていく。そして水風呂。
大垣サウナと八尾グラと心斎橋清水湯を足してなんかで割った感じ、でした。


『沖縄最古大山地下水に抱かれる秘密のアジトサウナ』
【九州サ旅in沖縄④】
アングラの先に素晴らしいユートピアが待っていました!
普天間基地近く道路沿いに大山サウナの看板!
ですが、2Fへ向かう階段の入口の感じがまるでヤ○ザのアジトのよう。
ドキドキしながら入ると、受付のお兄さんが優しく案内してくれて安心。
昭和感のあるリクライニングチェアが並ぶ喫煙OKの広い休憩室、ロッカー上部に数多くの常連さんのシャンプーセット。
浴場に入ると全体的に年季の入った感じが、どこか熊本の田迎サウナに似ている沖縄最古のサウナ屋。
石けんで身を清め、お風呂に浸かって湯通ししたらバスタオル腰巻きでサウナへ!
2段対面座面のフィンランド式サウナ。
右奥にある巨大なストーブはレンガ壁で、それ以外は木の壁の造りがシックでなんとも落ち着く。
ベストポジションは手前左側2人座れる2段目。
紋紋やタトゥー入りの常連さんが陣取るも、沖縄の方言でお話されるので緊張感をそこまで感じないのが不思議なところ。
温度計は108°Cまで上がり、熱圧も湿度も高めの熱々な大好きなセッティング!
常連さんたちのお話では90℃ぐらいが通常らしく、タイミングが良かったみたい!
沖縄のローカルテレビ番組を見ながらダラダラ汗をかく!
サ室を出たらお待ちかねの水風呂!
名水ハンターとして気になっていた沖縄にある良水質と噂の大山の地下水なのだ!
隣の風呂よりも広く深さがある造りはさすが沖縄最古のサウナ屋!
浸かるとめちゃくちゃまろやかで気持ち良すぎる!
温度計は12°Cでしたが、体感は17°Cぐらい。
冷たさよりも水質の良さにもう虜!
茶色の丸い掛け流し口に首里城が描かれている珍しさを愛でながら、このままずっと浸かっていたい…
水風呂を出たら身体をしっかり拭いて浴場を出る。
もう1枚渡されたバスタオル腰巻きで休憩室へ。
全開に開かれた窓の視界の先に広がる東シナ海のオーシャンビュー!
リクライニングチェアに寝転がり、外気が肌を撫でる。
休憩室のテレビ音が聴こえても関係なく誘われるのはなぜなら…
大山の地下水に抱かれて、ととのった〜!
なんと休憩室では嬉しいことに冷蔵庫に凍ったジョッキでオロポを作って飲めるのだ!
このまま昭和感漂う素敵な休憩室でダラダラ過ごしたくなるも、お腹が空いて退館することに。
本日のサ飯×食べ歩き
近くにある沖縄NO1タコス専門店メキシコでタコス!
こんなに美味しいタコスを沖縄で食べられるとは!
沖縄最古の最高なサウナ体験ができる秘密のアジトに思い切って飛び込んでみて本当に良かった!








沖縄アンダーグラウンドサウナの聖地とでも言いましょうか。建物は年期入ってますが小綺麗にしてくれています。
料金:1000円(現金のみ)タオル付き
※男性専用です
湯通しの湯船:43度くらい
地下水掛け流し水風呂:12度
ドライサウナ:92度
外気浴:ラウンジャーやら畳エリアやら広くて快適。バスタオル巻くかパンツで皆さん開放的に整ってます。オロポも飲めます。石鹸やシャンプーなどは設置してますが常連の方々の私物がカゴに入って一杯ロッカー上に保管されてます。珍しくタトゥーOKな場所なだけにその手の方々も多いです。かなり自由な沖縄らしいディープなサウナ。潔癖症の方にはオススメ出来ませんがかなり大好きなタイプ。

男
-
90℃
-
13℃
男
-
100℃
-
13℃
沖縄のサウナめぐりでラスボス的な存在だった大山サウナに行ってきました。建物はとにかく古く、廃墟探検かという感じ。施設も老朽化が著しいものの、きれいに掃除されている印象を受けました。高円寺のサンデッキのような感じですかね。
サウナ室もきれいで変な匂いもなく、快適。ただ、体が温まるのに時間がかかりました。カラカラというほどでもないのですが、湿度があまりないのでしょうか。
ここの圧巻は水風呂でした。沖縄ではナンバーワンではないでしょうか。大きい、深い、冷たい、柔らかい。場所によっては強い水流が感じられ、さらに冷たく感じるもののツンツンしてない。理想的な水風呂です。首里城の守礼門をかたどった口からドバドバと水が注がれているのも素晴らしい。
ととのいいすは浴場にないので、タオルを巻いて外に出る人多い。ぼくはカランのところで休憩しました。
施設自体はレトロな雰囲気が売りなのですが、水風呂のためだけでももう一度来る価値があるサウナでした。
- 2017.11.24 16:53 かぼちゃ🎃
- 2017.11.24 16:56 かぼちゃ🎃
- 2019.01.26 21:37 みやざわよしのり
- 2019.03.10 20:43 宇田蒸気
- 2020.01.12 15:23 ダンシャウナー
- 2020.04.03 14:32 とら
- 2020.12.26 15:20 はが 総帥
- 2022.10.11 23:47 だいすけざうるす
- 2022.10.26 13:32 たつ兄
- 2022.10.26 18:50 よっしー
- 2022.12.30 09:29 うみひろ
- 2023.02.03 09:29 しげちー
- 2023.02.12 13:46 BSデカいひと
- 2023.04.09 08:29 たつ兄
- 2024.04.13 11:39 たいすけ
- 2024.10.07 17:09 サウナ猫
- 2024.10.13 12:36 サウナ猫
- 2024.11.10 22:24 げきからつけめん
- 2025.01.09 18:56 チャーミー