2020.01.11 登録
[ 岡山県 ]
『高濃度水素サウナのゆっくり綺麗な岡山スパ銭』
【晴れの国 岡山コラボサ旅× Uo × しも ①】
久々のUoさんと初めましてのしもさんと合流して岡山最初に向かったのは、高濃度水素サウナアトラクションなる低温サウナに力を入れているもの珍しい岡山市内にあるほのかの湯。
館内に入ると綺麗で期待が高まる!
週替わりで男女浴場入れ替えで本日の男性は右側。
脱衣所から露天風呂が見える開放感がまず素敵!
身を清めて軽く浴場内を散策。
内湯のナノ炭酸泉や露天風呂には北の湯と珍しいのがドーナツ型のほたるの湯なる真ん中にシルク風呂がある。
面白いのがほたるの湯まわりの外周に寝そべって天然の岩盤浴を楽しむ常連さんの姿(笑)
ローカルスパ銭ルール?的に寝転ぶ姿に、ほんわかな気持ちになりながら2つのサウナへ。
1セット目は高温サウナ。
奥が3段で横が2段のL字座面。
なだらかで低い座面のため天井は高く感じる。
フィンランド式ストーブにはオートロウリュを搭載しているようだったが確認できず。
温度計は90℃で湿度はやや高め。
マイルドなセッティングながら楽に汗をかけるところが、しもさんは気に入った模様。
2セット目は高濃度水素サウナ。
中央の掛水まわりにイスが並べられている。
熱源はフィンランド式ストーブで体感50℃と低温。
なかなか汗が出ず、特に水素効果が得られないまま毎時30分の気になる高濃度水素サウナアトラクション開始!
テレビに急にパチスロのような派手な演出映像が映し出されて派手なBGMが流れる。
すると、入口ドア上の機械からレインボーカラーに変化して大量のスチームが発生!
7分間のナノ水スチーム熱波により湿度が上がって大量発汗!
水素効果はよく分からなかったが、派手な演出が面白く気持ち良いまま足負傷中のUoさんと共に外気浴へ。
なので高温サウナの後のみ水風呂。
館内で使用しているナノ水は気持ち良く、16℃とよく冷えているので素晴らしい!
休憩は露天エリアで外気浴。
リクライニングデッキチェアやイスがたくさんありるのがGOOD!
目を閉じれば開放的な露天エリアに遠くから心地良い風が吹いてくる…
ゆっくり心地良い岡山のスパ銭で、ととのった〜!
サ飯は館内のお食事処えびすで鯰を使ったフライ定食!
岡山県産の珍しい鯰料理は臭みがなく白身が美味しい!
そんな地元食材があるほど、食事メニューは豊富なラインナップ!
全体的にマイルドセッティングで長く入れることもあるが、綺麗な館内で1日ゆっくり過ごしたくなる心地良いスパ銭でした!
そして3人は今回のサ旅メインの施設へ!
[ 兵庫県 ]
「神戸の大好きな名サウナで大開放なサ旅の出発」
【晴れの国 岡山コラボサ旅出発前】
未開拓地岡山上陸!
…の前に早朝訪れたのは神戸のマイベストサウナ!
初の長期サ旅で最初に訪れたサウナ施設であり、名水ハンターとして神水と崇める神戸ウォーター、そして熱子さん貸切のクラファン企画参加と自分にとって印象深い大好きな名サウナ!
プチサ禁で大開放の準備も万全♪
初の朝ウナプラン、神戸ウォーター1本付きはお得!
グレープフルーツのシャンプーで身を清め、2つの温泉で気持ち良く温まって癒される♪
さらに変わり湯が子どもの頃から好きなメロンの緑色の香り湯!
そんな嬉しい湯通しを終えてサウナの前に、浴場中央の神戸ウォーターで水通し!
いやもう最高過ぎる…
この最高な水質をゆっくり堪能するためにサウナへ!
2段L字座面、奥に寝転びスペースのあるフィンランド式サウナ。
95℃で湿度は高めで0時オートロウリュ有りで抜群のセッティング!
間仕切りに置かれたウッドチップ袋からのウッディな香りがたまらない!
テレビを見ながらダラダラ汗をかきつつも、ガラス張りのサ室から水風呂を眺めてしまう。
サ室を出たらお待ちかねの水風呂!
天井パイプから2本掛け流しで木浴槽に落ちる様は美しい!
浸かると体感19℃、身体中の水分と同化していくように肌に気持ち良く溶け込んでいく。
もう出ない。出たくない。出るもんか…
残念なことに、そんな思いを打ち砕くようにととのい始めているので泣く泣く出ることになるのだ。
休憩は浴場内のととのいイスも良いが屋上へ。
リクライニングデッキチェアがなくなっているのは残念だが、ととのいイスに座って外気浴!
利用客が少なくて静寂な中、心地良いジャズのBGM。
清々しい朝の空気が肌を撫でる最高な環境に、最高な神戸ウォーター効果で無の境地の異次元のととのいに誘われるのだ。
サ旅前のサ禁も相まって…
岡山コラボサ旅出発前に大開放で、ととのった〜!
サ飯は日本一大好きなパン屋、コムシノワでパンモーニング!
どの惣菜パンも絶品なのだが、やはり細長い形のあんぱん、つぶあんろんはあんぱん界の最高峰!
マイベストサウナからのマイベストオブパン屋という最高の朝のスタート!
さて、今回の岡山コラボサ旅参加者ですが…
前回のコラボサ旅に続き2度目の参加Uoさん!
そして滋賀県No.1アウフギーサーのしもさん!
この3人で神戸から岡山に出発してお届けします!
[ 福岡県 ]
「ガラスの背中完治祝いに小倉でTOTONOIさん」
天拝リビルド日帰りはしごサ巡りという贅沢を終えた週末ですが、小倉で仕事を終えたらついつい寄っちゃうんだよね〜
身を清めて湯通ししたら2つのサウナへ!
1セット目はメインのサウナ。
正方形L字2段座面。
中央にダブルフィンランド式ストーブ。
温度計は100℃で湿度はやや高め。
テレビを見ながら来月噂のロウリュイベントがあるんじゃないかと妄想しながら汗をかく!
ガラスの背中の状態を確かめる、うん大丈夫そう。
2、3セット目はメディテーションサウナ。
薄暗く雰囲気の良いコの字座面。
角にフィンランド式ストーブ。
温度計は100℃で湿度は高め。
ヒーリングBGMを聴きながら時折りセルフロウリュで熱くしてダラダラ汗をかく!
新しくできたセルフロウリュの注意書き文言を守りながら、利用客がいないタイミングを見計らいタオルを取り出す。
ロウリュしてから両手技で天井に溜まった熱い蒸気を下ろすセルフアウフグース!
ガラスの背中の怪我の完治を確認!
サ室を出たら水風呂!
体感16℃でよく冷えている!
休憩は浴場のととのいイス…ではなくさっと拭いてガウンを羽織って館内を彷徨う。
噂の外気浴スペースが見当たらず、まだ完成していないことを確認してハンモックに揺られながら…
怪我が完治して伸び伸びと、ととのった〜!
サ飯はビールとロールキャベツ定食!
至福の1杯とほっこり美味しい料理で怪我の完治を祝う!
そして大画面スクリーンに流れるドラマサ道を見ながら、今週末のサウ仲間と一緒に巡る初上陸の岡山コラボサ旅のワクワクが募る!
初のスモークサウナいったいどんな体感なんだろうか…
さて、帰りますかと席を立とうとした時だった。
「偶然偶然!」
まさかの昨夜ぶりのリアル偶然に2杯目のレモンチューハイでかんぱ〜い!
小倉サウナTOTONOIで…
feat.ととのいさん(笑)
[ 大分県 ]
「山道攻め後におはぎグースでGo to haven?」
feat.ととのいさん,おはぎ
日帰りで天拝の郷からのハシゴという九州サ巡りの概念がぶっ壊された1日でした!
お昼過ぎ天拝よりおはぎさん同乗でととのいさんの運転する車は大分豊後大野の山道を突っ切って夕方前にREBUILD SAUNAに到着!
サウナに入る前にGo to havenしてデザートで復活(笑)
17時30分2時間の回、水着に着替えて3人でサウナへ向かう。
2段座面のフィンランド式サウナ。
煙突掃除により火力がパワーアップした薪ストーブの輻射熱で熱々で、薪特有の柔らかい極上のセッティングの良さは煙突掃除後に来た2人も驚いていたよう。
温度計は最高100℃で、アロマ水のセルフロウリュで湿度も良い感じに足せる!
薄暗くストーブ内の薪が燃える火を眺めながら雰囲気の良さで心地良く汗をかいて最高なのですが…
おはぎさんがアウフグース用のタオルを持ってきているということで、急遽アウフグースをしてくれることに!
福岡アウフグース講習会1期生で3人目のアウフギーサーデビューするのではないかと、アウフギーサーの動画を見て練習してきた努力家のおはぎさん。
熱いストーブ近くで水着のみで火傷を追いながらも、世界基準タオルで様々な技で見せて優しい風を送り気持ち良くさせてもらったおはぎさんに感謝!
おはぎさんを急遽お誘いしてアウフギーサープレデビューを実現させたととのいさんにも感謝!
実はサウナストーブを変えるらしく、今回が最後という貴重な機会の最終セット。
おはぎさんに続き、リビルドでアウフグースの練習をしているマーシーさんが風を受けて最高な〆でサ室を出る!
サウナ小屋を出て側のプールへ!
豊後大野の大自然を眺めながらの水質最高な山水の水風呂!
日が暮れるにつれて温度が下がって体感グルシンに近づき、最高な状態でプールを出る!
インフィニティチェアで外気浴!
昼間は夏のような暑さだったが、夕方は涼しくちょうど良い気候!
鳥の囀り、自然の美しい空気、豊後大野の大自然を全身でより堪能できたのもやはりおはぎグースが実現できたおかげ…
九州の最高地Go to havenに、ととのった〜!
さらに豊後大野の大自然を眺めながら最高のオロポをいただいた後…
サ飯は館内で秘密のカボスソーダとシシ麻婆ライス!
絶品サ飯後の帰り道、高千穂に向かう真っ暗な山道の途中で満天の星空を眺めて最高の〆!
今回のお誘いと車の運転してくださったととのいさん、急な参加でアウフグースしてくださったおはぎさんありがとうございました!
[ 福岡県 ]
「アウフグースはほどほどにいちゃりばサウナー」
feat.ととのいさん,おはぎ
久々の天拝訪問に至るまで痛みに悶える1週間でした…
実は右背中の肩甲骨ら辺の違和感が痛みに変わり、昨日の朝まで来週の岡山コラボサ旅がなくなったらどうしようかとヒヤヒヤしていました。
医者からは『タオルを使ったパフォーマンスの練習による筋肉の炎症』との診断結果でした。
お薬をいただいて痛みがなくなったので、とある贈り物を受け取りにととのいさんと朝イチ天拝へ。
脱衣所に入るとおはぎさんと偶然偶然!
急遽3人でサ活をすることに!
身を清め露天風呂で炎症の箇所を温めて治療湯通しを終えて2つのサウナへ!
1セット目はさうな鎮守の社!
3段座面のフィンランド式サウナ。
95℃のやや湿度高めでテレビを見ながらダラダラ汗をかく。
祀ってあるサウナストーンに健康祈願をしながら。
2セット目はさうな天満宮!
対面座面で奥にikiストーブ。
いつもの和BGMはなくとも薄暗く癒される〜
80℃ながら利用客による熱々セルフロウリュで汗ビッショリ!
サ室を出たら水風呂!
天拝山の天然水のキリッとした気持ち良さと16℃の冷たさ!
今日は外が暑いのでしっかり浸かって冷やしながらも癒される〜
休憩は露天エリアで外気浴!
天眺望のととのいイスに3人横並びに座り、筑紫野平野を見下ろしながら、天拝山の自然風に癒されながら…
久々の天拝で最高に、ととのった〜!
隣でととのいさんがおはぎさんに悪魔の囁きをしていたが…とにかく浴場を出て受付へ。
実は柴田さんに沖縄のいちゃりばサウナーJoeさんからの贈り物、いちゃりばサウナーズメンバーズカードを預かっていただいたのだ。
いちゃりばサウナーJoeさん、ありがとうございます!
そして、アウフグースの練習で怪我したことを柴田先生に報告して心配される。
アウフグース練習はほどほどにアウフギーサーデビューは長い目でみて、アウフグースの良さも伝えるいちゃりばサウナー精神のサ旅人サウナーで行こうと反省して退館。
ととのいさんの車の助手席に乗りながら、昨夜のととのいさんとのやり取りを思い出す…
ととのいさん「無性に大分豊後大野REBUILD SAUNA行きたくなったんだけど行く?」
ととのったっき〜「天拝からハシゴだと運転大変じゃないですか?」
ととのいさん「大丈夫!」
この後、ととのいさんによる山道攻めアウフグースでフラフラにととのわされるのであった…
[ 福岡県 ]
「月曜の夜からこんなにも癒されていいのでしょうか」
偶然にも宗像で仕事を終えたところで、いつもなら週末に癒しを求めて来ていた福岡屈指の外気浴が味わえるやまつばさに初の平日夜サウナチャンス!
ちょっとお高めの値段に納得の高級感ある館内を平日夜に歩いている背徳感と優越感で浴場へ♪
はちみつシャンプーで身を清めたら、早速露天エリアへ!
半月の湯から望むライトアップされたすぐ側の森の緑が迫力あって美しい!
源泉の気持ち良さは相変わらず最高なところに、日中とは違う趣きある露天風呂でさらに気持ち良い!
このままゆっくりじっくりと浸かっていたいが平日夜なので、仕方なく時間を見ながら湯通しを終えて2つのサウナへ!
1、3セット目はドライサウナ。
3段座面の広いフィンランド式サウナ。
100℃で湿度は中程度。
ゆっくりテレビを見ながら汗をかくも良し!
右奥のガラス窓から望む森の景色で癒されるのも良し!
2セット目は温泉加湿サウナ。
ととのいイスが無数に置かれたスチームサウナ。
低温ながら気持ちの良い源泉で湿度が高く汗をしっかりかける!
こちらもテレビを見るも良し!
左側のガラス窓から森の景色はちょっと見えないか。
サ室を出たら2つの水風呂!
深い方と浅い方と選べるのが良い!
個人的には浅い方でラッコスタイルで入るのが好み。
どちらも体感17℃でなめらかな天然水でめっちゃ気持ち良い!
休憩はおまちかね露天エリアで外気浴!
ととのいイスもたくさんあるが、やはり森側のU字リクライニングデッキチェア!
虫も飛んでくるほど迫る森が感じられるほど美味しい自然風が肌を撫でる!
平日夜だからこその静かさにリラックスBGMが心地良く聴こえ、福岡屈指の外気浴納得の…
月曜夜に存分に癒されて、ととのった〜!
サ飯は館内のみあれで生ビールと美品よくばり御膳!
宗像の地産地消の御膳はめっちゃ美味い!
今回は平日限定の微笑みプランで入館しているのでデザートのなめらかプリン付き!
月曜の夜から至福の極み♪
つくづく思うのは…はい、今回のタイトル!
[ 福岡県 ]
「神々のアウフグース祭典in福岡西の聖地」
アウフギーサー福永・みんなの増本・柴田健太郎!
そんなレジェンドアウフギーサー3名が集まるイベントが福岡西の聖地で行われるという緊急告知に即決訪問!
身を清めて湯通し中に、九州福岡の知り合いのサウ仲間大集合(笑)
そんな大注目イベントだけに、メインのロウリュウサウナ前には開始前から行列ができる。
4段座面で1段目を開けて12人定員のため、遅くとも20分前に並ばないと出遅れてしまう中で参加できたのは…
14時増本さんのソロ回!
先月訪問した所沢のB&Sでも受けられなかった増本さんの初アウフグース!
増本さん自身楽しそうに様々な技を繰り出し、特に投げ技が凄くて見惚れる!
みんなの増本ファンの1人になりました!
16時柴田さんのソロ回!
神聖な和の音楽に合わせて華麗なステップで大判タオルが舞う!
後半になるにつれて曲調が早まりスピードアップするタオル捌きに、本日女湯側で1期生同期のデビューが決まった福岡アウフグース講習会の先生でもあるので、勉強含めて見入ってしまう!
18時福永さんのソロ回!
熊本の湯らっくすで受けた時の感動を思い出しつつ、1つ1つの技がとにかく綺麗!
Change the worldの心地良い音楽とともに心地良い風を全身で受けて、最高に心地良い時間でした!
19時最終3人の合同回!
ノリの良いBGMに合わせて3人入れ替わりで2巡アウフグースを行う!
曲調からしていつもの柴田さんと違うノリノリ柴田グースを受けられたのが激レア!
そして3人それぞれ違う最高なアウフグースを堪能し尽くす!
サ室を出たら水風呂!
伊都の天然地下水は体感19℃ながら、福岡西の聖地と呼ぶのが間違いなく水質が最高!
神々のアウフグース後にずっと入りたい神レベルの気持ち良さ!
さらに露天エリアに新しくできた17℃の露天水風呂がまた冷たくて最高!
休憩は露天エリアで外気浴!
キングサイズのととのいイス、通称神チェアに運良く腰掛けることができたなら、伊都の自然風で肌を撫でられて伊都の湯どころ史上最高に…
神々のアウフグース祭典で、ととのった〜!
サ飯は館内の伊都ダイニングで、サウ仲間と乾杯して福岡西の聖地にちなんでアジフライと麻婆豆腐丼!
お腹まで神レベルに大満足!
急なイベントを3人で連携してサウナ室に入れなかった人にメディテーションサウナや2回目仰いだりと神対応!
九州福岡のサウ仲間ともGW前ぶりにサウナトークできて、とても充実して楽しかった〜!
神イベント実施ありがとうございました!
[ 福岡県 ]
「久留米の古戦場?で東北を思い出すも次回サ旅」
10日間のGWトウホグサ旅は話題の施設を含めた関東5県、そして東北6県、計20施設を巡る長距離移動の達成感のあったサ旅でした!
…それで休汗日を取ろうと思っていたのですが、せっかく久留米で仕事を終え、仕事で超嬉しい報告を受けて湯の坂久留米温泉へ直行!
古戦場を思わせる江戸時代の城内に討ち入り(笑)
源泉シャワーで身を清め、緑の城内庭園が映える小旅行気分が味わえる檜縁の露天風呂に浸かる。
少しヌルッとした泉質の良さを味わいながら、ふたごの黄金の湯通しのようにじっくり堪能してサウナへ!
2段L字座面の遠赤外線サウナ。
92℃で湿度はやや高めで汗をしっかりかける!
薄暗い照明で人の少ない穴場感が好きなのだが、キュアみたく今日は意外にも若い人が多い。
テレビを見ながらホークスの野球中継はないが、九州福岡サウナー復帰感!
サ室を出たら水風呂!
体感19℃の飲める井戸水はまろやかでずっと入っていられるほど気持ち良い〜!
FFCウォーターのあの回復力は今でも謎…
休憩は露天エリアで外気浴!
新しくDIYの枕とスポンジが敷かれたベッドが3台増えてる!
スイデンのような芸術性よりも手作りゆえの温かみ!
それでもととのいイスが好き!
東北山形の白銀荘のキングサイズのととのいイスを思い出すから…
東北を思い出しながらも久留米で、ととのった〜!
サ飯は館内のホットカフェでビールと湯上がりセットで乾杯して、人気の低温熟成ロースとんかつ定食!
東北のいちゃりばサウナーの最高のおもてなしを思い出すと1人は寂しいが。
それでもプチ豪勢にしたのは、この2年の長期サ旅もう1周分相当と大きなプレッシャーを仕事で得たので!
一代さんに今の仕事は向いているという心強い言葉を胸に、ひとまず目の前の仕事を精一杯頑張ってみようと思います!
さて、実は先日のGWトウホグサ旅を終えたところで…
夢の47都道府県制覇まで残り2県となりました!
5/28、29の2日間でそのうちの1県…
岡山県へ行きます!
しかも今回はサウ仲間と一緒に巡る…
第2回コラボサ旅でお送りします!
[ 宮城県 ]
『東北の自然治癒力で癒される韓国伝統サウナ』
【GWトウホグサ旅〆 宮城】
東北仙台で韓国のサウナ体験ができる汗蒸幕のゆにアニョハセヨ〜!
受付を済ませ階段を上がると、色付きガラス窓と韓国の民族衣装が飾られ、韓国気分が盛り上がる!
浴場に入り巨大な汗蒸幕のドームが目につくが、身を清めてひとまず湯通し。
内湯は3種類で本日はユッカ濁り湯の変わり湯。
また露天風呂には寝湯と温泉も充実しているが、ウリはもちろん3つのサウナ!
1セット目は汗蒸幕!
少し屈んで入ると間接照明で薄暗い中、石壁で囲まれたドーム内部は高い天井まで続いて見た目美しい!
丸イスが5つあるが、木の地べたに座っている人もいる。
中央に砂時計が置かれており、それを眺めながら汗をかいている。
熱源は石壁に格納された遠赤外線ストーブで、近くに座ればストーブの熱を感じられる。
温度は90℃ながら熱の熱さでしんどいようなことはなく、ドームによる蓄熱なのか独特の熱さで汗がドバドバ出てくるのだ!
2セット目は黄土サウナ!
黄土に囲まれ、壁面に親子が描かれた薄暗い丸天井のサ室。
サウナマットと木枕が5ヶ所定位置に置かれ、そこに寝そべって汗をかく仕様。
奥に遠赤外線ストーブがあり、温度は65℃と低温ながら黄土の効果でゆっくり身体が温まって汗が出てくる。
オルゴールBGMが流れており、とにかく気持ち良過ぎて眠たくなるので入り過ぎないよう注意!
3セット目はロッキーサウナ!
幅の広い座面が3段。
1番奥に木枠囲み大量のサウナストーンが乗ったロッキーサウナ。
窓ガラスからは隣の黄土サウナの親子絵が見える。
78℃ながら4分に1度の頻度のオートロウリュと残りポタポタロウリュで湿度は高め。
それでも体感さほど熱くなく、楽に汗をかけるのでテレビを見ながらゆっくり仕上げる!
水風呂は天然水風呂!
なめらかで水質良い天然水が気持ち良い!
温度計は18℃だが、サウナ室の温度が全体的に高くないのでちょうど良い冷たさ!
休憩は露天エリアで外気浴!
ととのいイスからリクライニングデッキチェア、木枕の置いてある雑魚寝スペースにインフィニティチェアととにかく充実!
東北仙台の心地良く強い風を追い風だと思い…
自然治癒力のある韓国サウナで、ととのった〜!
サ飯は館内のレストラン京泉でノンアルコールビールとおぼろ豆腐チゲとキンパ!
本格韓国料理で美味しかった〜!
自然治癒力の発汗で癒されたサウナ効力は全国屈指の気がする。
そんな最後に相応しい最高の施設でした!
GWトウホグサ旅これにて終了!
ありがとうございました!
[ 宮城県 ]
「東北エースラスト朝ウナ/長期サ旅エピソードⅤ」
【GWトウホグサ旅㉔ 宮城】
昨日は東北サウナーお2人から最高のおもてなしを受け、宮城の美味しい日本酒飲み比べの果てにカプセルでゴロン!
長期サ旅は基本ソロなのですが、旅行先でサウナーの方々とセッションするようになったのはここ最近でした…
〜長期サ旅エピソードⅤ〜
【Re 年末年始大型関東サ旅】
2021.12.25〜2022.1.4(11日間)
ルート:千葉→東京→埼玉→神奈川
訪問施設数:24軒
成田空港発着で年末年始に過去最長11日間で再び関東を巡るサ旅。
前回気に入った施設へ再訪しつつ、反省点を踏まえてサウナ疲れにならないように巡りました。
サ旅の合間で関東のサウナーの方々と交流して、充実した楽しいサ旅だったことは間違いない!
数々の応援とプレゼント嬉しかったです(喜)
翌朝、日本酒で失敗した経験から心配していましたが、二日酔いなく朝を迎えられたので東北のエースをチェックアウトまで楽しみ尽くそうと浴場へ!
身を清め、清々しく気持ち良い露天風呂で朝日を仰ぎながら湯通し。
今朝はドライサウナで3セット!
広い4段座面、遠赤外線ストーブとフィンランド式ストーブのハイブリッド型。
温度計は93℃で相変わらずの湿度高めで汗だく!
このサウナーのために考えられた芯のあるセッティングがエースの証拠なんだろうなぁ。
個人的には無音テレビでクラシックBGMが流れて癒されるのが好き!
サ室を出たら水風呂!
16℃と冷えて広々、紀州備長炭を使って水質向上しているので気持ち良くて最高!
露天エリアで外気浴!
今回のサ旅で気に入った、キングサイズのととのいイス!
身体を安定して預けられ、ととのいに理想的な体勢から今後は個人的に「神チェア」と呼びたい…
キュア清々しい朝に神チェアで、ととのった〜!
サ飯は館内の湯食処八波亭で和朝食!
場外に誘惑が多過ぎて外出してしまいがちですが、館内リクライニングスペースのフカフカな電動リクライニングチェアで大量のマンガを読むのオススメです!
さて、10日間の長いGWも最終日。
関東から始まり初の東北を巡る今回のサ旅で東北6県制覇も果たしました!
念願の施設訪問や東北の珍しいサウナ体験、東北の方々の温かいおもてなしで充実したサ旅をお送りすることができました!
また投稿を読んでいただき、いいねやコメントくださった方々もありがとうございました!
…おっ?
帰りのフライトまで時間あるので…
アンコールにラスト一蒸し行ってきます!
[ 宮城県 ]
『東北男性サウナー大人気の仙台のエースサウナ』
feat. きょらねっせ,aavenue
【GWトウホグサ旅㉓ 宮城】
東北の男性サウナーが行きたい名サウナ専門施設キュアを朝まで楽しみ尽くす!
そう意気込み石巻から合流したきょらねっせさんとaavenueさんに車で送迎いただきチェックイン。
5Fの浴場にて合流し、身を清めて軽く湯通し。
繁華街にあるサウナながら、広々した内湯2つに寝湯付き露天風呂!
しかも開放的な露天風呂はゲルマニウム鉱石で水質が良く、窓からは仙台の繁華街を見下ろすことができるのだ!
感動はこの後2つのサウナへ続く!
1セット目はドライサウナ!
広い4段座面。
入口右側側面に遠赤外線ストーブ。
左側前面にフィンランド式ストーブ。
特に反熱板の形と配置が珍しい側面と上部は穴開きで四方に開かれた形をしているのだ!
その形状からか90℃ながら湿度が高めで、無音テレビを見ながらクラシックBGMで汗だく!
東北サウナー人気納得の素晴らしいセッティング!
2セット目は韓国式サウナ!
半円形で石壁に囲まれた室内にサウナマットと木枕が6つ。
石壁の隙間から遠赤外線ストーブの熱が放射。
75℃の低温ながら湿度高めで寝ながら汗をかけるのだ!
しかもBGMがクラシックで心地良過ぎて癒される〜!
3セット目はドライサウナで毎0時のオートアウフグース!
実は天井からカタパルトのように出た2つの大きいダクトがカッコよく配備。
千葉の南柏天然温泉すみれを思い出しドキドキしながら待つと、フィンランド式ストーブがライトアップされて上部の穴開き反熱板から水が降り注ぐ!
そしてストーブ近くのダクトと2つのダクトから送風!
最上段ダクトが真正面に座れば熱風を直に受ける!
しかも5分と長く、耐えて耐えてサ室を出る!
広い浴槽の水風呂!
水温は16℃で冷たく、奥のナイアガラのような滝下に入ればさらに体感下がる!
さらに紀州備長炭で磨かれているので水質良くて気持ち良いのだ!
休憩は露天エリアで外気浴!
キングサイズの椅子、木枕の寝そべるウッドデッキがあり、仙台の夜風を心地良く肌で感じながら…
東北仙台のエースサウナで、ととのった〜!
お2人にキュアの初感動を共有した後は場外へ。
牛たんの利久にて乾杯!
サ飯は定番の牛たんだけでなく、宮城サーモン含めた刺身盛り合わせ!
さらに宮城の日本酒飲み比べ!
楽しいサウナトークで大盛り上がりしてお開き。
東北サ旅最後仙台の夜のおもてなしご馳走してくださったきょらねっせさん、aavenueさん、ありがとうございました!
[ 宮城県 ]
『黄金の水風呂が堪能できる宮城石巻の道の駅』
feat. きょらねっせ,aavenue
【GWトウホグサ旅㉒ 宮城】
宮城に黄金の水風呂があるらしく、名水ハンターとしては体験せずにはいられず石巻へ!
今回、お会いしたいと連絡いただいた東北サウナーのきょらねっせさんとaavenueさんと合流して3人で道の駅に到着!
早速入口前に足湯で黄金の源泉を楽しむことができる場所があったが…お楽しみはあとで!
aavenueさんのアテンドで受付を済ませ、週替わりの男女入れ替えで本日の男性側浴場は左側のかしわの湯。
浴場に入ると、天井吊るしランプや天井がワッフル状になっていたりとオシャレな造り!
身を清めて湯通しで語りたいことは多いが本題のサウナへ!
12人座れる2段座面。
1番奥にフィンランド式ストーブ。
上段に座るとテレビがない代わりに、窓ガラスから外気浴エリアの美しい緑とリクライニングデッキチェアまで見渡せる。
BGMは時折り館内アナウンスが流れる。
温度計は94℃で湿度は中程度。
約6分置きにジャッとオートロウリュがあり、ポタポタ水が垂れて湿度は保たれているため汗をしっかりかける。
物足りなければ温泉でセット間湯通しを挟むのが良さそう。
サ室を出たらお待ちかね、黄金の水風呂!
まず珍しいのが浴槽の形!
全体的に丸みを帯びていて、丸石の凹凸がついているため、凹凸部分に触れると感触が気持ち良い!
それに特別感が高まる!
早速浸かると、体感は20℃とそこまで冷たくはないのでサウナとの相性は良さそう。
加温なしの超高濃度の鉄泉なので、鉄の香りが強く身体にも残るほど濃いところは好き好き分かれるかもしれない。
それでも、とにかく浸かれば浸かるほど水質の素晴らしさにハマり出たくなくなるのだ!
サウナーにとって黄金の宝水に溺れてしまっていると言っても過言ではない。
休憩は外気浴エリアのリクライニングデッキチェアで!
紅葉の緑が美しい庭園のような場所。
自然風が上空から降りてきて気持ち良い上、乾燥して肌を撫でると鉄泉の効果でほんのりとした独特のピリピリを味わうことができる!
3人でそんな新感覚を堪能しながら…
水質最高な黄金の水風呂で、ととのった〜!
温泉ソムリエの資格を持つきょらねっせさんによると、こちらの泉質は非常にレベルが高いそうだ。
温泉は黄金の水風呂を加温して薄まっているが気持ち良い!
サウナ後、温泉と黄金の水風呂で温冷交代浴を何度も楽しんでいました♪
サ飯は道の駅内にあるフードコート、ダイニングたまり場で石焼丸ごとトマトパスタ!
その後3人は仙台へ向かう。
[ 宮城県 ]
『気仙沼の大自然満喫できる熱々サウナトースター』
【GWトウホグサ旅㉑ 宮城】
レンタカーで気仙沼海岸近くに民宿つなかんと黄色く可愛らしい念願のサウナトースターが見えてテンションが上がる!
元気な美人女将の一代さんに案内され、水着に着替えて事前予約15時〜18時30分の第1部でサウナに入る!
ですが、薪ストーブのため火入れから行う必要があり、薪を燃やして温度が上がるまで待つことに。
アウトドアサウナの経験がないと温度調節面は困るかもしれない。
温度計が80℃まで上がったところでサウナトースター内に入る!
右奥にHARVIA製の薪ストーブがあり、手前と窓ガラスのある窓際にL字座面となっている。
けん引車のため少し揺れる。
けれども天井が低く、木板で丸くなって頭が近い造りは熱さが直に感じられるのでサウナーにとっては嬉しい!
コンパクトな造りのため、温度計よりも薪ストーブからの熱が直に来て体感熱い!
薪特有の柔らかさよりも熱の熱さの方がダイレクトにくる!
さらにアロマ水でセルフロウリュしたら、反熱板も低めに造ってあるので直に蒸気が当たって熱々!
80℃ぐらいから少しずつ薪を入れて温度を上げるのがセオリーに感じた。
調子良く薪を入れて110℃以上熱くしたら、体感は150℃近く地獄のような痛い熱さで触れるものどれも火傷するレベルなのだ!
ちなみに少し火傷した…
サ室内で寝そべることもできるので、少し控えめな温度設定でセルフロウリュして湿度を上げるのが良さそう。
時間の許す限り入って、最後はこの空間を味わうようにロウリュして汗をかいた。
トースターを出たら隣のプレハブ内の水風呂。
なんとこちら、漁港にある大量の魚を入れるピンクの大きいプラスチックの水槽!
温度計は9℃とグルシンでキンキンなはずが、山水で水質が良いからか、痛くなくて気持ちよくずっと入っていられる!
休憩は近くのベンチや椅子で外気浴!
オススメは建物の縁側にあるベンチ。
気仙沼海岸を眺められ、気仙沼の自然風に包み込まれ、最高に穏やかな時を過ごせるのだ…
サウナトースター気仙沼の自然で、ととのった〜!
サ飯は館内にて瓶ビールと一代さんの手料理!
地産地消、気仙沼の海の幸を使った一代さんの手作り料理はご飯おかわりするほど絶品!
また一代さんと色々お話でき、過去辛い経験を感じさせず前向きに生きている姿に自身の辛い経験を重ね、今後も楽しく前向きに生きようとエネルギーをいただきました!
サウナトースターや気仙沼の自然を堪能するだけでなく、一代さんの手料理、一代さんにまた逢いに来たいと思える価値のある時間でした!
[ 岩手県 ]
『歴史ある四代目当主の熱き想いと癒しの古戦場』
【GWトウホグサ旅⑳ 岩手】
これは岩手一関国道沿いの古戦場に、九州福岡の整いたき蒸し兵が討ち入りした物語である。
令和四年五月六日昼四つ、つわものどもが訪れてきた城(施設)、古戦場に討ち入り。
城内の雰囲気は江戸時代に戻ったかのよう。
脱衣所の畳は常連の方がご愛用中。
浴場に入り豆乳石鹸液で身を清め、戦(サウナ)の前に湯通し。
浴槽は中央より三つ右側に段々で湯が流れる。
通常、電気風呂、岩盤湯と温度は右側に行くほど低い。
一方左側に人口の炭酸水素(イオン)泉なる心地良い湯が気に入った。
湯通しを終えて愛用の兜(サウナハット)を被り、いよいよ岩盤石(ドライサウナ)にいざ出陣!
七人定員の二段座面の小さめの箱(サウナ室)。
奥に大きな岩石(サウナストーン)が乗った巨大な熱高炉(フィンランド式ストーブ)。
城内あらゆる場所に自作の絵貼り紙(イラスト)を掲示している四代目当主(オーナー)により独自改造を施している。
一番奥上段、熱高炉側の最も熱い場に座る。
温度計は百四度で湿度はやや高め。
小さい箱ゆえに熱圧を強く感じて汗がよう出る。
岩石に柄杓で三杯までかける(セルフロウリュ)ことができる。
本日の香り水(アロマ水)ははっか(ペパーミント)で一掛けしただけで熱い蒸気と香りが充満。
さらに常連の方が助太刀に箱内にあった赤い団扇を取り出し蒸気を仰ぐ(セルフアウフグース)と大満足のよき仕上がり。
熱波若人達(アウフギーサー)が参上すれば熱くて大盛り上がりすること間違いなかろう。
箱を出たら水風呂。
「おい汗を流して入れ」と書こう貼り紙を守って入水。
体感十八度ながら地下水が滑らかで大変気持ちが良い。
百獣の王頭(ライオンヘッド)の銅像から掛け流しがよき眺め。
水風呂を出たら庭園(外気浴スペース)へ。
緑の木々の庭園を眺めると気持ち良く癒される。
長椅子と浮遊椅子(インフィニティチェア)が置かれているうち、浮遊椅子に腰掛けて目を閉じれば、一関の自然風が肌を撫で…
良き熱い熱高炉と良き地下水で、討ち整った〜!
城内の食事処にて蒸し兵回復飲料(オロポ)と羊焼肉(ジンギスカン)定食。
食事処として有名な通り、非常に美味で大満足であった。
帰還時に四代目当主と偶然のご対面。
九州福岡の蒸し仲間(サウナー)たちの想いも含めて、印札(ステッカー)を購入して感謝の念で城を後にする。
長きに渡る歴史の中で現当主の熱さがこもった良き癒しの時間であった。
完
[ 岩手県 ]
「ゆっこ好みな理由掘り下げ/長期サ旅エピソードⅣ」
【GWトウホグサ旅⑲ 岩手】
昨夜スパ銭No.1とか別格なんてベタ褒めしていましたが、朝ウナで冷静に好みな理由を掘り下げていきます。
好みな理由①落ち着いた雰囲気
プレミアムシートで朝まで快眠プランでしたが、2F全体の照明が薄暗く静かでリラックスして過ごせました。
スパ銭といえば明るくうるさいイメージを覆す大人好みな雰囲気。
好みな理由②見た目の美しさ
浴場に入り身を清めて目につくのが、銭湯建築家の作品のような美しく洗練された内装。
子どものことを考えた明るくポップな万人向けな内装になるところだが、淡い色合いで大人にとっては湯に浸かりながら目でも癒される。
好みな理由③キャパの大きさ
メインのサウナは40人以上入れる3段座面。
遠赤外線ストーブの80℃でも高湿度でかなり熱く、長く入れない。
だからこそ高回転となり、人との間隔を空けてゆったり座ってテレビを見ながら汗をかける。
また座面下の間接照明やハーブmixのアロマの良い香りを楽しめる心地良い空間。
水風呂も同様に広く取って導線も多いのでゆったり入ることができる。
しかも朝は15℃に下がり、水質の良い地下水とサウナーにとって嬉しいもの。
休憩の露天エリアのととのいイスも数が多く、サ室の窓ガラスから空きがあるか事前に確認できる。
美しい装飾の天井から降りてくる外気。
鳥の囀りとピアノBGMがリラックスを最大限に引き出してくれる…
ノンストレスな大人のスパ銭で、ととのった〜!
サ飯は珍しい館内のセブンイレブン自販機からチョイス。
ちなみに東北のサウナ室の湿度の高さが目立つのですが、寒い地域だとそうなるんですかね。
そう思わされたのがこのサ旅の時でした…
〜長期サ旅エピソードⅣ〜
【夏休み 北海道サ旅】
2021.8.7〜2021.8.15(9日間)
ルート:札幌→洞爺湖→旭川→富良野→釧路→帯広
訪問施設数:16軒
待望の北海道の有名施設を中心に巡るサ旅。
何気にホテルサウナが多く感動の連続で、白銀荘が人生最後に入るベストオブサウナとなった。
3週連続サ旅というチャレンジも去ることながら、サ旅に費やした予算は過去最高額だったことは言うまでもない。
サ旅中利用していたレンタカーに鹿でなく車がぶつかってきたのはショックでしたが(怒)
実は今日からスポット的にレンタカー活用するので、運転には十分気をつけます。
なので投稿はまとめてになるかもしれません。
それではGWトウホグサ旅クライマックスも楽しみます!
[ 岩手県 ]
『盛岡の洗練された高レベルな別格スパ銭』
【GWトウホグサ旅⑱ 岩手】
予想を遥かに超え…スーパー銭湯史上過去No.1かもしれない。
東北を代表するスパ銭ゆっこ盛岡で宿泊兼サウナ!
一般的な明るいスパ銭なのかと思ったら、館内は薄暗く落ち着いた雰囲気で洗練されていたのでビックリ!
好感度の高さは至るところに!
まず脱衣所の幅が広く背後の人とぶつかる心配がない!
さらに給水器が2つある!
浴場は天井が高く広々で、相当数な洗い場がまわりに配置。
身を清めて、湯通しがてら東京の改良湯も手掛けた銭湯建築家が造った浴場内散策。
まず海のタイル壁画が美しい!
そして広い中央楕円形にシルク湯と水風呂が半々に導線が双方向!
また、まわりに掛け湯に掛水から物置き、座るところまで用意されているのだ!
露天風呂は変わり湯で本日は緑色の菖蒲湯。
他人の目につきにくい奥まった位置に炭酸泉や各種バイブラコーナーがあり、ゆっくり入れる環境は素晴らしい!
肝心の2つのサウナへ。
1セット目はスチームサウナ+岩盤浴
壁面沿いに寝そべる座面。
左側が岩盤浴エリアで3人寝そべる枕が置かれている。
この枕柔らかく感触が良い!
手前のフィンランド式ストーブで軟水のスチームが発生。
温度計48℃ながら湿度が高いので気持ち良く汗をかける!
岩盤浴エリアで寝そべってスチームサウナを楽しめるのは反則級!
2、3セット目はメインのサウナ。
2重扉で熱を逃がさない良さに関心しつつ奥に進むと、40人以上入れるキャパの大きいL字3段座面!
座面下の間接照明がオシャレでまたニクい!
最上段に座ってサ室を見渡すと、過去最高の大量のサウナマットが床までぎっしり敷き詰められている!
中央のテレビを挟むように左右に遠赤外線ストーブ。
温度計は80℃ながら湿度がかなり高いので激熱!
そのため、利用客の回転が早く座席は空いていてゆったり座れる!
サ室を出たら中央楕円形手前の水風呂!
18℃表示していることよりも、掛け流しの地下水の水質の良さが際立って出たくなくなる!
それに大人数入れる浴槽のため、広々使えるのが最高!
休憩は浴場内豊富だが、露天エリアのととのいイスで外気浴!
鳥の囀り混じりのヒーリングBGMが聴こえる中、天井から吹き抜ける風が心地良くも肝心な部分…
高湿サウナと良水質な地下水で、ととのった〜!
サ飯は館内の食事処、うんめのすと王将餃子の2つのメニューから選べる贅沢に迷った挙句、ビールと餃子、前沢牛のコロッケ、麻婆豆腐にじゃじゃ麺と食べ過ぎ(笑)
別格なスパ銭を明日朝も楽しめるなんて最高!
[ 青森県 ]
『青森で日本唯一アルパインサウナ体験できる温泉』
【GWトウホグサ旅⑰ 青森】
日本に1台しかないMETOS製アルパインサウナを体験したくて、青森の県境のどかな山あいに囲まれた大鰐温泉駅すぐの施設に入る。
男女日替わりでつつじの浴場にしかないそうだが果たして今日は…
本日の男性側浴場は左側…つつじ!
よっしゃあ〜!
宝くじに当選した気分で喜びながら浴場に入る♪
身を清めて湯通し。
浴場内は高い三角屋根天井で、大きなガラス窓からは露天風呂の景色が見えて開放的で気持ち良い!
大鰐温泉で1番気に入ったのが青森ヒバの袋が入ったバイブラ。
ヒバの良い香りと広々した木縁浴槽の温泉で癒される〜!
そしてお待ちかねのアルパインサウナへ!
サ室に入ると、木枠の奥に初めて見る年季の入った黒い長方形のボックス型ストーブに大感動!
中央上部METOSのロゴが入ったアームがボックス左側へと伸び丸穴にフタし、やじろべえのような形をしている。
ボックス右側の丸穴には水が溜まっている。
ボックス中央にはサウナストーンが盛られている。
座面は対面右側が1段、左側が2段で
温度計は74℃だが、湿度が高いので熱さを感じつつしっかり汗をかける。
さて、0時から毎15分置きに始まるリョウリュウの時間が迫り、ストーブがどう動き出すのかソワソワ。
時間になると、左側上部をフタしていたアームが音を立てて急に動き出す。
アームの先にサウナストーンの入った金属バケツが付いており、ボックス左側上部丸穴には電気の熱源で、金属バケツ内のサウナストーンを熱していたようだ。
アームは時計回転で金属バケツをボックス右側の丸穴に溜まっている水にドボン!
1回バケツが上がると、もう1度水にドボン!
昔ながらの機械仕掛けのオートロウリュの仕組みが、なんだか懐かしくてエモい!
その後アームは半時計周りに左側の位置に戻る際、ボックス中央に盛られたサウナストーンに金属バケツの残りロウリュ!
熱い蒸気が向かってきて、全身と胸に熱いものがこみ上げてくる!
サ室を出たら深い段差があるため1人用の小さい水風呂。
体感15℃とよく冷えて、天然水なのか水質も良く気持ち良い!
休憩は露天エリアのベンチで外気浴!
屋根付きベンチに座れば、大鰐の山あいの美味しい自然風が肌を撫で…
日本唯一のアルパインサウナで、ととのった〜!
サ飯は館内にある花りんごで大鰐御膳!
もやしとシャモロックと地元の美味しい食事で観光含めて大満足!
九州福岡からはるばる青森まで来て貴重なサウナ体験ができてほんと良かった!
ありがとうございました!
[ 秋田県 ]
「朝ウナで結論スルメ系/長期サ旅エピソードⅢ」
【GWトウホグサ旅⑯ 秋田】
昨日から面白みのある館内もそうですが、サウナやFFCウォーターも独特だからかいつものととのうペースが得られない…
それなのに身体は完全回復している謎を解明すべく、早朝5時に浴場へ!
身を清めて露天風呂で軽く湯通ししたら、誰もいないメインのサウナへ!
昨日のセッティングと全く別物で湿度が高くてめっちゃ熱い!
温度計は92時と昨夜より10℃近く上がってる!
3段座面の最上段はしんどいので2段目に座る。
大きなフィンランド式ストーブは相変わらず5分毎のオートロウリュが作動している。
反熱板がないからオートロウリュ時の熱い蒸気が一気に降りてくることはないが、人の出入りがなく溜まった湿度で激熱のサウナ室ができあがったのかもしれない!
テレビを見ながら我慢するも8分も耐えられず、フラフラでサ室を出る。
水風呂はFFCウォーター!
朝方で人の出入りがないので体感15℃と冷えている!
黄緑色のバイブラでさらに気持ち良い!
FFCウォーターなのですが、説明の貼り紙によると水を改善活性化させ、酸化と還元のバランスを整え、動植物の機能や活性を高めるそうです。
確かに館内の飲水と浸かることにより、人工的に身体が整えられていることを実感!
休憩は露天エリアのリクライニングデッキチェアで外気浴!
朝の冷たい外気がヒンヤリ肌を撫でるも…
既にFFCウォーターで、ととのってます!
サ飯は館内のかっぱ亭で朝食!
秋田産コシヒカリのご飯が美味しい〜!
ユー八の独特な良さはスルメ系だと結論!
来る度に心と身体もFFCウォーターの効果で健康になっていくんだろうなと思いながら、姉妹店の東京のロスコ水同様に健康完全回復して退館。
秋田駅で特急に乗り込み、東北6県制覇に向けた計画通りに1本道ルートをスピードアップ!
そんなサ旅は以前にも…
〜長期サ旅エピソードⅢ〜
【GW山梨、長野サ旅】
2021.4.29〜2021.5.5(8日間)
ルート:神奈川→富士→小淵沢→松本→軽井沢→野尻湖
訪問施設数:12軒
念願のTheSaunaをゴールに決めて山梨から長野まで1本道ルートで攻めたサ旅。
名水ハンターとして興味深い富士山系やアルプス山脈の水源近くの天然水の施設ばかりでたまらなかった!
そしてラストに2日連続 TheSaunaは最高のフィナーレでした!
山梨に入る前にオープンしたばかりで当時話題のゆいるスタートというサプライズが大成功(笑)
今回も最高のフィナーレを迎えたい!
[ 秋田県 ]
『独特な細胞活性FFCウォーターのローカルホテル』
【GWトウホグサ旅⑮ 秋田】
秋田に東京のロスコの姉妹店、ウリはFFCウォーターという名水ハンターがそそられるユー八に宿泊兼サウナ!
地方の健康センターらしいローカルな雰囲気が落ち着く館内には、うまい棒のクレーンゲームと調理場丸見えのオープンキッチン、24時間稼働の日本酒サーバー。
2Fにミニカーミュージアム、フィンランドの森なる個室スペースで仕事もできるオシャレなコワーキングスペースまであるのだ!
身を清めて今度は浴場散策!
炭酸泉に内湯と露天風呂がウリのFFCウォーターで磨いた温泉。
色合いが東京のマルシンスパ同様の黄緑色。
浸かると特段良い水質に感じなかったが…
ひとまず2つのサウナへ。
1セット目はラジウムスチームミストサウナ。
ガラス張りのサ室にイスが3つ。
熱源は左奥側の3つのサウナストーン塊の下からスチームと右側天井からミストが発生。
体感50℃ないが、スチームとミストが同時発生時は湿度が上がるので汗をかける。
FFCウォーターの蒸気だが、まだ効果は感じない…
2、3セット目はメインのサウナ。
3段座面で1段目は地べたに寝そべるほど広々した造り。
入口入ってすぐ、フィンランド式ストーブ近く最上段に座る。
薄暗く背面上部からの間接照明で雰囲気が良くも、独特な匂いと年季の入った感じの主張が強い。
温度計は84℃でテレビを見ながら長く入れるなと余裕。
5分置きにオートロウリュが行われるのだが、ストーブ上のパイプ2か所から垂直に水が出るだけでサウナストーン全体にかけないのだ!
ふと天井を見上げてあることに気づく。
反熱板がないのだ!
そのためか、一気に熱い蒸気が充満するのではなく、ジワジワと湿度が上がり熱くなるのだ!
汗ビッショリ余裕撤回でサ室を出る!
そしてFFCウォーターの水風呂!
体感16℃と冷えているし、バイブラ付きで気持ち良さ倍増!
水風呂を出た瞬間…ととのってるみたい!?
休憩は露天エリアのリクライニングデッキチェアで外気浴!
サウナと水風呂の温度差によるいつもの感じはなく、ととのった後のランニングハイみたいな…
FFCウォーターの効能による細胞活性化が促されているのか…
サ飯は館内かっぱ亭でビールといぶりがっこ、男鹿塩ニンニクのユーランド唐揚げ、イノシシ鉄板焼き等を日本酒ハイボールの飛良泉で呑み食い!
あまりの気持ち良さに少し仮眠しようと思ったらガッツリ寝てしまった(汗)
健康状態は完全回復しているが、サウナーとしてのペースが掴めない独特さの解明は明日の朝ウナに続く…
[ 山形県 ]
『西浜の地下水とボナ感覚フィンランドサウナ』
【GWトウホグサ旅⑭ 山形】
GWトウホグサ旅後半戦は、秋田との県境に「東北のニューウィング」があるという噂…
トウホグサウナ委員会でも触れられ、評判の高いサウナのようなので今回立ち寄ってみることに!
吹浦駅から歩いて西浜海水浴場から松林を挟んで一本入ったところに日帰り温泉の看板。
地元のお土産品もある館内で受付を済ませて浴場に入って身を清める。
ウリの黄土色の源泉が広々した内湯と露天岩風呂と2ヶ所、内湯にはバイブラもある。
湯通しを程々にいよいよ東北のニューウィングと噂のサウナへ!
サウナ室に入った瞬間、ボナサウナ特有の湿度の高さと包み込むような熱さ!
コの字で10人入れる広さの奥が2段座面。
背面に格納式のボナが…ない?
手前を見ると…あれ?
フィンランド式ストーブじゃないか…
自身のボナサウナの体感を信じてサ室内を見回すも熱源はこれに違いなかった。
上段に座って温度計を確かめると91℃。
ボナのような湿度の高さで入口上部のテレビを見ながら汗ビッショリ!
もはやボナサーム、東北のニューウィングにいるような追い込む熱さに長時間入れない。
ちなみにここではローカルルールで入口ストーブ側に雑巾が置いてあり、自分の汗で濡れた座面を雑巾で拭かなければならない。
ストーブ縁に雑巾をかけて乾かしている光景にふと北海道のひまわり温泉の同様なローカルルールを思い出す。
地元の常連さんが多いようなので、よそ者として気をつけながら雑巾で座面の汗を拭き取る華麗?な所作でサ室を出る。
すぐ隣に水風呂。
縦長の広い浴槽で掛け流し口の他にホースからも勢いよく掛け流し!
浸かると体感17℃とよく冷えている。
そしてもう1つ、気になっていた噂の地下水の水質の良さですが…名水ハンターとして文句なしの気持ち良さ!
休憩は浴場内のベンチと1つしかない特等席であろうリクライニングデッキチェアがある。
それでも自分が選んだのは露天エリアにある石ベンチに座って外気浴!
緑の松林を隔てた向こう側に日本海があるが、潮風を感じることなく松林から吹く自然風を感じながら…
ボナ感覚のサウナと地下水で、ととのった〜!
自販機にあったマッチのマスカット味で喉を潤し、
サ飯は隣のとりみ亭で岩のりラーメン!
漁港も近くにあるからオススメなのかと思いながらラーメン王国山形を離れる前に最後の一杯で〆る!
すぐ近くに海水浴場だけでなくキャンプ場もあるので、キャンプ込みでサウナに入りに来るのも楽しいだろうなぁと、GWで賑わうキャンプ場を横目にサ旅のために駅へと向かう。