2020.08.25 登録
男
[ 沖縄県 ]
福袋に入っていた岩盤浴チケットでイン。
まずは岩盤浴で身体を温めてから、ドライサウナへ。
でも、久々に人が多く7名ほど入っていたので、出入りも多く温度計も90℃を切っていてサ室の状態悪し。
8分たってもなんかしっかり蒸されない。
水風呂はちゃんと冷たかった。休憩も窓からいい感じの風が入ってきた。
2セット目は人数も減って、まあまあの状態だった。
男
男
[ 沖縄県 ]
昼にりっか。
サ室は意外と混んでいた。常時6人ほど。温度計は90℃で悪くなかったけど、出入りが多いので少し状態は落ちる感じだった。
水風呂は17℃くらい。
休憩もまあまあ混んでいた。
さっと2セットして、もらったランチ券で生姜焼き丼を食べて終了した。
男
男
[ 沖縄県 ]
元旦はいつものりっか。
サ室は94℃あったけど、入っている人も出入りも多く、1セット目9分、2セット目12分とかなり長めに入らないと蒸されなかった。休憩ではかなりひんやりとした風が入ってきていた。
恒例の福袋ゲットして終了。
今年もよろしくお願いします。
男
[ 東京都 ]
28日カプセル泊で23時過ぎにイン。
1週間ほど前にチェックしたら、この日はサウセン、ロスコ、レインボーなどお気に入りのサウナがどこも満室。さすが年末。北欧も満室だったけど、あるタイミングで空いてなんとか予約できた。
サ室が新しくなってから初。かなりキレイになっていた。1セット目はこの時間なのにソロ。もう休みに入ったからか混み合う時間帯がいつもとは違うようだ。
温度は108℃ほどと熱々。上段に座ったけど「こんなに熱かったかな」というくらい熱くて5分ほどしか耐えられなかった。
水風呂は14℃。外気浴も空いていて、リクライニングチェアで休憩できた。やはり北欧はいい。
朝は7時過ぎに入ったけど、サ室はまあまあ入っていた。温度は夜と変わらず108℃だったけど、出入りが多いとあまり熱さは感じなかった。2セットして終了。
和定食を食べて、今年の締めサウナをつつがなく終えた。
男
[ 北海道 ]
小金湯からこちらのホテルにイン。
部屋で休憩してからサウナが終わる前に浴場へ。
サ室はまあまあ広く、上段に座ってみた。結構熱いけど、カラカラ系で、発汗しづらい。水風呂はキンキンではないけど、程よい感じ。
休憩は露天スペースにあるベンチに行って見たけど、寒過ぎたので、しばらくして、内湯のととのいイスに移動した。
サウナは夜までで朝に入れなかったのは残念。
翌朝、朝食会場の12階から下を見るとテントサウナがぽつぽつと建っているのが見えた。でもここだと雪が多くないからパウダーダイブは難しいと思った。
男
[ 北海道 ]
ニセコから北広島へ車で移動中、そういえば以前小金湯が休館で入り損ねていたことを思い出し、急遽イン。
サ室は2段で上段に座った。90℃だが結構熱い。ほどなくオートロウリュが始まった。蒸気はゆっくり降りてきてなかなか熱い。しかも1回のロウリュが長い。がっつりと蒸される。
水風呂はサ室出てすぐ、14℃と冷たい。
外は寒かったけど、リクライニングチェアで休憩。ひえひえだけど気持ちよかった。
2セット目は最初にミストサウナで下茹でしてからドライに入った。上段がいっぱいで下段に座ったが、下段はドアが開くとかなり、状態が悪くなる。途中から上段が空いたので移動した。
2セット目も外で外気浴。
そのあと、お湯に浸かって出たが、ここは温泉の泉質がいい気がした。
男
[ 沖縄県 ]
久しぶりに朝イチの6時からイン。
割と人はいるけど、ホテル宿泊客が多いみたいで、サウナはそこまで混んでなかった。
サ室は90℃くらいで、まあまあの温度。8分ほどで蒸された。
朝イチは水風呂の水がキレイで冷たい。
1セット目の休憩で外はまだ暗かったけど、2セット目は夜明けで明るくなってきた。窓から冷えた気持ちいい風が入ってきた。
男
[ 沖縄県 ]
気温17℃、8mの風。龍神の湯の休憩で強風を浴びようと家を出る。
下茹でのお湯が染み入る気温だ。沖縄で17℃はかなり寒い。
9時のロウリュが1セット目となった。イベント開始待ちで下茹でしたから、発汗はしっかり。
水風呂で長めに冷却。足先が先に冷たくなった。
外気浴は足湯の前の強風ポイントに陣取ったけど、さすがに8mの風は強く、急速に冷却される。壺湯の前で休憩していた他の人もさっさと退却していた。
ロウリュ後のサ室はそこまで熱くなくて、10分ほど入らないと蒸されなかった。
3セットして、湯船で温まって終了した。
男
[ 沖縄県 ]
さっと午前中入ろうと思って10時ごろイン。
スタンプカード満了の抽選をやったら、ランチ券が当たった。ラッキー!
サ室は90℃くらいでそこそこの温度。
温度が低めの時は、湯船で下茹でしてから入るといい。
水風呂は安定の17℃くらい。しっかり冷たい。
今日は休憩で外からちょっと冷えた風が入ってきて気持ちよかった。
男
[ 沖縄県 ]
Xに珠湯でアウフグースをやるという情報流れてきて「これは行かねば」と参上。
アウフ前に、1セットして、いざアウフ。
熱波師はかっきーさん。
ロウリュは2杯半ほどで、アウフ開始。最初はそこまで熱くなかったけど、ロウリュを重ねるたびにいい温度になってきた。5回ほどロウリュがあり、最後はしっかり仕上がる熱さに。それでも逃げ出す熱さというわけでなかったので、アウフ後もサ室に残っている人も結構いた。
アウフグースでは最初サ室のドアを開けてて換気してくれたので、低い温度から徐々に熱くなっていって自分的には好きなアウフだった。
ここのサ室はロウリュの蒸気がかなりゆっくりと降りてくるので、扇がないと全体的にはなかなか熱くならない。セルフロウリュしても上部に溜まってしまっているのがわかる。なのでこれからはアウフイベントの時に来るのが吉だと思った。
水風呂はしっかり冷たいけど、サウナの温度からすると、あと1~2℃高いほうが合っている気がする。
休憩室はちょっと風変りなのでやはりまだ慣れない。そのうち、自分のいいポジションを確立しよう。あと、扇風機付けてほしい。
男
[ 沖縄県 ]
久しぶりのりっか。
昼前だったが、かなり空いていた。出入りがないのでサ室の温度計は94~95℃くらいを指していた。ここで95℃になるのは結構めずらしい。
水風呂は17℃くらいだけど、さすがに冷たく感じる。
休憩も空いていたのでゆったり。
さっと、2セットであがった。
男
[ 佐賀県 ]
午前中のTHE VANISHから車を走らせ御船山楽園へ。紅葉時期ですごく賑わっていた。予想外にかなり離れた臨時駐車場に駐車となり、シャトルバスでの送迎となった。
前から来たいと思っていたが、来てよかった。とにかくすごかった。すべてが想像の一つ上のレベルだった。
ほうじ茶の匂い、スチームの量、薪ストーブの大きさ、サウナストーンの量、休憩のイスの感触、塩プリンの味など、どれもがすごい。
まずはドライサウナへ。入った時は暗くて、中が良く見えない。
だんだん目が慣れてきて、最上段が空いていたのでそちらに。座ったとたん、しっかりと熱い。「これは蒸される」と思いつつ、しばらく耐えていると、他の人がほうじ茶ロウリュしてくれた。どっと蒸気が降ってくる。熱い! でもヒリヒリとした熱さでなく、いいロウリュの熱さ。そしてほうじ茶の香りが強い。
がっつり蒸されて、水風呂へ。かなり冷たく、そして深い。
休憩は寝転がれるソファで。このソファがいい感触で冷たさもなく、気持ちよかった。
今回、一番印象的だったのは薬草スチームサウナ。
入った途端、物凄いスチームで前が見えない。しかも熱い。
中を進むと少しずつ空間が見えてくる。座面が左右に? 手前側に座ってみた。よく見ると2段で、さらに奥にも座面があったので、奥に移動。奥は3段だった。この薬草の香りと蒸気の量が半端ない。そして蒸気で霞む木の建屋がなんとも風情がある。
ここではまさに蒸されるという状態。出てから階段を下がったもう一つの水風呂へ。上の水風呂より若干温度は高く、16~17℃か。広い水風呂、前面タイルで不思議な空間だった。
そして薪サウナ。このサウナも入ったとたん熱い。階段を上がるほど熱くなってくる。奥には巨大な薪ストーブが鎮座していた。サウナストーンの量が圧巻。ドイツの100人入るサウナでもここまでストーンは入ってなかった気がする。
バケツと柄杓が置いてあるけど、巨大な薪ストーブとの間には柵があり、ちょっと距離もある。どうやってロウリュするんだろうと思っていたら、なんと水をぶん投げてのロウリュだった。これは自分もぜひやってみたいと思い、前の人がロウリュした熱が落ち着いてからやってみた。石が熱されているので、水を掛けるとすぐ反応があり、熱い蒸気が降ってくる。最初、サウナ小屋の構造がわからなかったが、半分は女湯用になっているようだ。
休憩室も充実。暖かいのでつい長居してしまいそうになるけど、今回日帰りで、サウナに入る時間がなくなるから、早めに切り上げた。塩プリンも甘すぎず美味しかった。
料金は高いけど、これは十分納得できる。サウナ感が変わるほどの施設だった。
男
[ 福岡県 ]
博多駅から割と近く、車で30分ほどで到着した。
全体的には「Nayuta」という施設で、ゆったりとした空間に物販やレストランなどがある。"癒しのテーマパーク"と名打たれているが、その名どおりの癒し空間だ。
ロッカールームもパウダールームもお風呂もすべてが広い空間で気持ちいい。
今日は男湯は「雪佳の湯」とのこと。ぬる湯で少し身体を温めてから、いざサウナへ。
屋外のサウナ小屋には薪ストーブが3つ並んでいてなかなか圧巻。
温度はそこまで高くない。温度計は70℃くらいを指していた。
セルフロウリュなのだが、この3つのストーブにどうやればいいかと思っていたところ、他の方がロウリュしてくれた。その人は1つのストーブに3回くらいずつロウリュしていた。
蒸気はそこま強くなく、少しずつ降りてくる。サ室が結構広いので、熱々にはならない。
また薪ストーブなので、薪の量によって熱さも変わってくる。ロウリュの量も薪の燃え具合を見てやったほうがよさそうだ。自分もやってみたけど、2杯ずつにしておいた。
また薪はスタッフがくべてくれるけど、30分に1回くらい補充が必要で運用は大変だと思った。火が燃えているのが窓から見えるので、これは薪ストーブならではだ。
水風呂は割と冷たくて14℃くらいか? しかもすごく広い。この施設ではオーバースペックだけど、そこに利用する側の気持ちもに余裕が埋まれる。足先が先に限界が来てしまうので、身体は冷却しきれないうちに出ないといけない。
休憩はインフィニティチェアが外に8台ほど、内湯にも4台ほどあり、十分。今日は外だとすぐ冷却され、むしろ寒いくらいだった。
すごくいい空間で落ち着いてサ活できた。
サウナがもう少し熱ければと思うけど、まあこのセッティングでも悪くはない。
男
[ 福岡県 ]
九州サ旅、宿泊はこちら。
チェックインカウンターはホテルのそれで、サウナ併設のカプセルホテルっぽくない。
大型な施設でチェックインカウンターにはスタッフが4人ほどいるのに行列ができるほど。
個室カプセルを予約していたけど、空間に余裕があってGood。
さて、サウナに向かう。
温度はそこまで高いとは感じなかったので上段に座った。蒸されるまで8~10分ほどかかる。
水風呂は結構温めで20℃くらいか? 長く入っていられる温度だ。
休憩は階段を上がった上に、イスとリクライニングチェアがある。このリクライニングチェアは気持ちよかった。でも冬場は上にあがる階段で足がすっかり冷えてしまい、長く休憩はできない。この階段、マットとかひいてくれないのかな?
2セット目はロウリュ。最初に大量にロウリュし、あとはひたすら扇ぎ続けるスタイル。一人ずつ5回の扇ぎを何度もおかわりできる。でもはっきり言って3回目くらいですっかり蒸気は飽和していて扇いでも熱波は来ないので、ただちょっと熱い風を浴びるだけとなる。スタッフが「まだ、おかわりの方」と聞いて4~5回対応していたが、おかわり回数を増やすより途中でもう一度ロウリュしたほうがいいかと思う。
なので最後まで居てもなんか物足りないロウリュイベントだった。
個室カプセルとレストランは良かったのだけど、サウナがちょっと、、、だったのでリピートはしないかも。
男
[ 千葉県 ]
柏方面に用事ができたので、ついでにこちらへ
。
入って有人カウンターがないことにちょっと戸惑いつつ、階段を下りて更衣室へ。レンタルタオルも自販機になっていて、徹底的な効率化が計られてると思った。慣れればいいけど、最初はキョロキョロしてしまう。
身体を清めて、炭酸泉で下茹で。毎時30分にあるミニドラゴンロウリュに併せてドラゴンサウナへイン。最上段に陣取ったけど、ロウリュ開始までの時間で結構蒸されてしまい、1段下へ。5つのストーブにオートロウリュされると、割と間髪おかずに背中から激熱な蒸気が来た。これは1段下がっておいてよかった。最上段にいた二人組が、「死ぬかと思った」といいながら退散していた。
毎時0分のドラゴンロウリュでは、直前には満席状態。上から2段目が空いていたのでそこに入る。さすがに3回のロウリュは爆熱。最上段の人から順に離脱していく。なんとか3回目もしのいで、水風呂へ。
水風呂は、深さもよくて、しっかり冷やせた。露天スペースにある、深さ157cmのほうも頭まで浸かれてよかった。そういえば冷たいほうの水風呂に入り忘れてしまった。
休憩は外気浴スペースに多くのリクライニングチェアとイスがある。結構埋まっていたけど、なんとか座れた。やはり外気浴は気持ちいい。平日の昼にこれだから、混んでるときは確実に難民だな。
セルフロウリュできるmedi saunaはいい香りで癒される。ただこちらは入れる人数が限られているのと、じっくり蒸されるので、回転が悪く、入れないこともあった。
この価格ながらかなり充実した施設でよかったけど、問題は混み具合。行くなら空いている時間帯を狙って行きたい。
男
男
[ 沖縄県 ]
駐車場について、サウナマットを忘れたことに気づき凹む。
サ室がべちゃべちゃじゃなければいいなと思いながら、昼頃にイン。
マットの交換後、それほど時間が経ってなかったようで、べちゃべちゃは免れた。
温度は90℃と若干低めではあるけど、混み具合はそこまでではなかったので、8分ほどで蒸された。
水風呂は18℃ほど。タオルを浸けてるおっさんがいて、注意しようと思ったけど、こっちも気分悪くなるだろうからやめた。
休憩中、2セット目で大雨が降ってきて、外からの風も少し多く入ってきてよかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。