対象:男女

岩木桜の湯 ドーミーイン弘前

ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定

イキタイ
143

Mazo Itoh

2021.08.17

11回目の訪問

ドーミーイン弘前でのプチ湯治2日目。ph9.25の追子野木久米温泉の運び湯で、夏の農作業で疲れた身体をじっくりと湯船で癒す。

朝サウナ2セット後、部屋で試験勉強→昼食をかねて散歩→部屋で試験勉強→サウナ。

サウナ前めしは、かめさんの言う「絶メシ」のカテゴリーに入ると思われる新鍛冶町の「銀水食堂」でしょうが焼き定食(750円)。昭和遺産と言うべきレトロな店内で96点のしょうが焼き定食をいただいた。なめこと大根のみそ汁も出汁が効いてうまい。

店にあったスポニチを手に取ると「中田 放出か」の見出し。僕のサ活も日本ハムファイターズの最下位脱出もナカタさんを頼りにしているだけに、かなり残念な展開だ。

散歩の途中、地元のデパート「中三」にあるジュンク堂書店に立ち寄り、「日経トレンディ 2021年9月号」などいくつかのサウナ雑誌を立ち読みした。

どの雑誌も超有名サウナ施設の紹介と著名人のアンケートで占められていた。

個人的に思う。たけのこのように出版が続くサウナ雑誌では、東北や北陸のサウナは紹介されないのかと(笑)。雑誌は発行部数が最重要課題であり、売上を稼ぐため人口が多い大都市周辺の施設が紹介されるのは至極当然だ。

だが、それだけではないだろう。
サウナはヨーロッパの北の辺境にあるフィンランド発祥であり、冬が寒く日照時間が短い雪国の文化で育まれたものだ。であるならば、日本における雪国そして北国である日本海側〜北海道こそ、サウナとの親和性が高いのではないか。とすれば、その地域のサウナ施設はもっと紹介されてもいいはず。

と、持論を書いてみたものの、人口が少ないので説得力なし(笑)。

だが、青森にもサウナ雑誌があってもいいと思う。
・表紙「板柳町ふるさと温泉」
・特集1「青森県サウナ人気投票」
・特集2「津軽と南部のサウナ番付表」
・不定期掲載「ヌシ子さんインタビュー(周りの目なんて気にしない、私はこうしてサウナを楽しむ)」
など、実現不可能なアイディアが浮かんでくる。


そんな下らないことを思いながら、2日目の10階岩木桜の湯へ。

★サウナ室
今日も当然93度。

★水風呂
今日も当然16.0度。

★外気浴
今日も当然当然、露天スペースで弘前の秋風に吹かれながらじっくりとととのう。夜の闇をほんのりと照らすオレンジ色の照明があまりにも美しすぎる。

夜鳴きそばも大盛りでおいしくいただいた。


以上、竜頭蛇尾のサ活でした(笑)。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 4℃
60

Mazo Itoh

2021.08.16

10回目の訪問

夏休み後半、秋田県へサ旅する予定だったが、「連休、お盆の県をまたぐ移動は慎重に」という日本政府のお願いに従い、ドーミーイン弘前に2連泊することにした。

サウナ前めしは「笑福亭」を訪れたがお盆休みだったため(涙)、プランBに切り替えて「一幸食堂」で油淋鶏定食(1,080円)。

15:10にチェックイン。ロビーでウェルカムりんごジュースをいただいた。こうしたローカル感満載のサービスが旅人のこころをくすぐる。

17:30に入湯。

★サウナ室
春夏秋冬、夜でも朝でも、いつ入室しても温度計が固定されているのではないかと疑うほどの93度。

サウナは3と7、そして93度の9と3。奇数だらけのサ室で心地よく汗をかく。

ドラマ「サ道2021」第6話でナカちゃんさんが京都の五香湯で体験したボナサウナ。座面からの熱波でガンガン蒸される。

★水風呂
マイ水温計で16.0度。まるで水風呂のお手本とでも言うべき絶妙の水温コントロール。

★外気浴
高級ととのい椅子とスツールに全身をあずけ、夕暮れの弘前市街と岩木山を眺めながらととのう。

8月のお盆、今年の夏を振り返る。

今年は干ばつと表現してもいいくらいの小雨と高温が続いた。おかげで家庭菜園で育てている札幌黄という品種のたまねぎが葉が倒伏する前に枯れてしまい、時期をずらして5月下旬に定植した札幌黄は小粒のまま収穫せざるをえなかった。

それでも、トスカーナバイオレットとサンマルツァーノのトマト類、ビーツ、ジャンボニンニクなどは無事に収穫できた。季節の野菜食べ放題は春からの農作業のご褒美だ。

そんなことを考えているときに気付いた。

あれ、今日の外気浴スペースではいつもの津軽三味線のBGMが聞こえない。代わりに、鈴虫の鳴き声が聞こえる。

そうか、津軽三味線のBGMは個人的に少々うるさく感じていたが、きっと良心的な誰かがホテル側に意見し、中止となったのだろう。

おかげで、秋の雰囲気満載の鈴虫の音色を聞きながらととのう。10階の露天スペースにも鈴虫が生息しているとは、恐るべし弘前ドーミー。

だが、また気づいてしまった。鈴虫の鳴き声が一定の間隔で繰り返されると。

もしやと思い、スピーカーが設置されている場所に近づくと、鈴虫の鳴き声が大きくなった(笑)。何と、鈴虫はBGMだった。

しかし、季節感を演出しようとするドミニスタのアイディアに触れ、逆に感動してしまった。


そんなわけで、前回の滞在からたった2週間後でも新しい発見と感動を惜しみなく与えてくれる弘前ドーミーであった。

1泊目、おやすみなさい。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
61

まる

2021.08.11

2回目の訪問

朝ウナ1セット。
サウナ目覚めよし!
ヤクルト一本いただき〜い
朝からきまった

続きを読む
5

まる

2021.08.10

1回目の訪問

ねぶたの提灯があって、青森感がいい。

サウナ室は貸切。
テレビなし、静かで心落ち着く。

街中見下ろしながら外気浴。
風鈴の音で安らぐ。


夜ご飯は街場の居酒屋へ。
青森の地酒と青森グルメをしっかり堪能。

そしてホテル戻って夜鳴きそば。
満足◎

続きを読む
5

Mazo Itoh

2021.07.31

9回目の訪問

今日、僕はサウナの神様と出会った。岩木山の上空で雲と一緒に浮かんでいた。サウナの神様は何も言ってくれはしなかったけど、ととのう僕の姿をずっと見守ってくれた。


15時すぎにチェックイン。いつもどおりロビーにあるウェルカムりんごジュースを飲んだ後、テイクアウトのコーヒーを片手に客室へ。最高気温31.6度の暑い1日だったが、入室前から部屋のエアコンが稼働していたのがありがたかった。

法令関連の勉強を2時間した後、17:40に10階の岩木桜の湯へ。今日は忘れ物をせず、マイサウナマットと水温計を持参した。

★サウナ室
93度。何も言うことはない。いつ帰ってきても、疲れた身体を蒸し、乱れた精神を整えてくれるわが最愛のホームサウナ。

★水風呂
壁に設置された水温計は約18度、マイ水温計は17.8度。冷たすぎすぬるくないちょうどよい水温。

ここはバイブラがないが、水泳のかき手のように両手でセルフバイブラすると体感水温計は16.8度に(笑)。冷たい水が実に気持ちよい。

★外気浴
1セット目は涼み処の完全個室で。2〜4セット目は露天スペースのととのいチェアで西に位置する岩木山を眺めながら。

18:20、夕陽は岩木山の背後から後光を放っていた。秋のような小さい雲が幾つも空に浮かび、オレンジ色のやわらなかな光に照らされている。そして地平線の空の色は夏のような強い青ではなく、やさしい空色。風はどことなく秋の匂いを運んでくる。

もう秋の気配だ。

そう思った瞬間、サウナの神様が現れた。
サウナの神様に会うのは初めてだった。まるで病院のベッドで身動きできない重症患者のように、ととのいチェアでととのいながら微動だにすることができない僕は、不思議にそう思った。

一体何なのだろう。最近は特段疲れているわけではないし、仕事も趣味もいつもどおりだ。蒸し暑いのが苦手な僕が秋の入口を見つけたからなのだろうか。それとも、先週は風呂道具を忘れてサウナに入れなかった僕を戒めているのだろうか。

いずれにしろ、僕は1人でサウナに入っていたが、決して1人ではなかった。


2時間の入浴後、部屋へ戻った。サウナ後に家に帰らなくてよいのが何よりの贅沢だ。冷えたビールを呑み、WHITESNAKEを聴きながらこのサ活を書いている。

窓を開けると、ねぷた囃子の音が聞こえてきた。ねぷた祭りは今年も中止だが、きっと町内会の人々が運行しているのだろう。

ドーミーイン弘前は何度訪れてもその度に新しい驚きと感動を用意してくれる。


いつもありがとう、ドーミーイン弘前。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
63

ブタショウ王

2021.07.30

1回目の訪問

95度表示だけど、体感もっと暑い(足も座面も超暑い)ボナサウナと15度の水風呂。
めちゃくちゃ広い露天と外外気浴スペースには、正面に抜けで岩木山が見える大きな窓があって、その前にととのい椅子。ただのホテルサウナじゃなくて、ここ目的に行っても良いサウナ施設。ドーミーインの中でも最高峰レベル?

続きを読む
4

ニャロみかん

2021.07.30

4回目の訪問

今日の朝ウナも最高でした🤩
ようやく帰路につき、メロン🍈を堪能してましたー♪

今日は、6時に起床し、ボナサウナ🧖‍♀️
浴室は、何人かいましたが、身体清め、サ室へinすると、誰もいない😆今日も、終始ソロ。朝から、良き汗を流せるなんて、幸せ感じる😆安定の96℃。至福の時間。

水風呂は、入ると昨日より体感が冷たい。マイ水温計で14℃。アーと声が出る🤩染み渡る〜。気持ちいいなぁ。

露天風呂外気浴は、弘前の朝を感じる事が出来て、なんだかいい。キラキラ✨していて、朝日が心地よい。頭がボワ〜んとしてきた。
整いの2分間😊整った〜😇

サウナ飯は、ドーミーの小鉢バイキング😆
ホタテの炊き込みご飯、せんべい汁、イガフライ、ねぶた漬けなどなど、どれを食べても美味しい🙆‍♀️ドーミーは、朝食にも力を入れてる😺
また来たいなあ☺️

サウナ:6分×3
水風呂:50秒×3
外気浴:5分×3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
84

ニャロみかん

2021.07.29

3回目の訪問

今日から夏休み🙆‍♀️貴重は休みには、やはりサウナしかないでしょ🤩来ましたよ〜ドーミーイン弘前😆

まずは、つがる市→鯵ヶ沢に行き、産直や道の駅、屋台を巡る。メロン🍈を爆買い。
車がメロンで埋め尽くされている。
今日は台風が過ぎた後だった為、外気温は32℃。津軽は晴れて、最高のサウナ日和🧖‍♀️

17時過ぎにチェックイン。家族連れが受け付けに列をなしていた為、浴室も混んでいる予感😵

いざ岩木桜の湯へ。浴室は、予想とは逆に空いている。昨年の11月以来の訪問で、期待も膨らむ😃三味線の音色が聴覚を刺激する。身体を清め、アルカリ性単純温泉で湯通し。ねぷたの灯籠がまるで出迎えてくれているかのように仄かにライトアップされている。

久しぶりのボナサウナ🧖‍♀️終始ソロ。温度は、96℃。ガツンとくるサウナは、まさに楽園だ。テレビもなく、ただただ三味線の音色が聴覚を支配する☺️仕事から解放され、サウナだけを考えていられる非日常。深部まで伝わる熱波、そして230万個の汗腺からサラサラとした汗が滴り落ちる💦もはや、言葉が出てこない😆心底気持ちいい😂

水風呂は、ニャロにとってオアシス。マイ水温計で16℃。なんて気持ちいいんだろう😹キリッとするけど、ずっと入っていられる。心拍がゆっくりになっていく。

露天風呂外気浴は、整い椅子が2脚あり。座ると、いきなり身体が浮遊する感覚😆まさに多幸感。心拍がドクンドクン。頭がボワ〜ンとして、真っ白になる。10階から弘前の景色を見ながら整った〜😇そしてなんと、直後に『ゴロゴロゴローー』雷⚡️⚡️だー‼️なんてこった。ピカーっと光った〜。にわか雨☔️だ。退散退散😹
2セット3セット目は、脱衣所を出た別室の涼み処で、整い椅子に座り整いましたー😆
4セット5セットは、雨も上がり少し外気温が下がった露天風呂外気浴で、灯籠見ながら整った〜😇

非の打ち所がないとは、まさにこのような時に使う言葉なんだと思う🙆‍♀️サウナ遠征最高です。
ドーミーの冷枕や冷シャンプーも気が利く配慮でありがたいです☺️

サウナ:6分×5
水風呂:1分×5
外気浴:5分×5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
84

チャンケン

2021.07.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

満腹亭楽子

2021.07.24

2回目の訪問

リベンジに来たよ😅

前回こちらにお邪魔したのは、3月下旬サウナー初心者でありました😅
その後、サ友のタマちゃんや師匠と呼ぶイトーさんとも出会い、研鑽を積み高温のドライサウナにも対処できるようになりました😅
1泊泊まりで合計3回のサウナタイム✨
相変わらず、たんげあっつくてありました😅
いずれも足脳もタオルが敷かれた座面も火傷しそうな位熱く、特に1回目はストーブから離れれば少しは熱くないかと思い一番奥に座ったら、なんとそこは換気口のすぐ側❗
余りの暑さに3分で退散しました😅
しかしその後は12分計の見方も分かったし、サウナハットに専用のマスク、肩にタオルと完全防備で臨みました❗
が、それでも熱い!
その分水風呂は冷たく15℃
間欠のかけ流しでした。
外気浴は涼み処があり、デッキチェアが1脚❗
残念ながら多分狭さと風向きで、ほとんど風が入らず、2回目以降は露天風呂のデッキチェアを利用しましたが、ワンセット終わって気づいたこと。
前回3月に来て不満に思った事を全部こちらのサ活に書いたのですが、それら全てが改善されていたのです❗
まるで担当者が私のサ活を読んで直してくれたのかしら😅と思う位。
驚きました❗
これぞホテルのホスピタリティー、というものかと感心しました☺️
次は是非、サウナが休んでる間にサ室内のタオルを替えていただけると嬉しいです😅
追加写真は朝ご飯です😋
美味しゅうございました😋

続きを読む
29

とうしろう

2021.07.23

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

前日の盛岡から連続ドーミーイン!。
ホテルは満室だったそうで、激混みを覚悟してたんですけど
時間が良かったのか、浴室・サウナはそれほどでもありませんでした。
外気浴スペースが最高です。
いろんなドーミー行きましたけど、今のところここが最高。
ただ津軽三味線が、ずっとうすーく流れているのがちょっとウザイです。
外気浴にはあわない。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
37

RED

2021.07.14

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

RED

2021.07.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かつ。

2021.07.13

4回目の訪問

岩木山がきれいな夕暮れ、19時なのにまだ明るく外の景色を見ながら外気浴。
ここは、ドーミーの中でも広くてリラックスできる。サシツも92℃より熱く感じる。水風呂も18℃表示だがもっと冷たい感じ。
くつろげました。感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
48

Mazo Itoh

2021.06.11

8回目の訪問

午前に汗をかきながら家庭菜園の畑仕事を終え、毎年この季節に解禁する爽やかなHAREM SCAREMの1stを聴きながら弘前へ向かった。

暑い。もう初夏だ。
6月としては観測史上最高の33.7度を記録した弘前。湿度が40%前後で風があるため決して不快ではない。関東や関西に比べれば楽勝の暑さだ。

15:00にチェックイン。一休みしてから15:40に10階岩木桜の湯へ。

★サウナ室
92度のサ室、サウナマットが熱すぎるときがあるので、今回は赤いマイサウナマットを持参した。マイサウナマット on サウナマット。うん、これは快適だ。豊澤瞳さんスタイルで胡座をかいて窓を眺める。

内湯の向こうに露天スペースの日本庭園が見える。太陽の光を反射する内湯の水面と庭園の緑が眩しい。サ室で汗をかきながら自然の営みを愛でることができるのは至福の時間だ。明るい時間のサウナは贅沢な気分にさせてくれる。

★水風呂
いつもより少しだけぬるい。マイ水温計で計測すると18.2度。先月は16.2度だったので、今日の外気温が影響したのだろうか。それにしても、わずか2度の水温を体感で識別できるようになったのはサウナ冥利に尽きる(きっとサウナ以外では役立たないが/笑)。

それでも十分に冷たい。ゆっくり1分、羽衣をまといながら水風呂をいただく。

★外気浴
5月頃から導入されたととのい椅子のスツールも、涼み処のととのい椅子も、どちらも健在だった。これらは本当に画期的なアイディアだった。スツールは岩木山をリクライニングで眺める姿勢に導き、涼み処は完全に1人用のととのいスペースとなった。

改めて、ドーミーイン弘前のドミニスタの方々の発想力に深い感謝を捧げる。

この時間帯、サウナハットとサウナマットを持参している方がいた。ととのい椅子に利用後のかけ湯をしており、とてもマナーがよい方だった。このようなサウナーさんを見かけるとサウナ文化の発展を感じる。


そして今回の新しい発見は、持ち帰りコーヒー用のカップがコカコーラからドーミーオリジナルのデザインに変わっていた。本当に些細なことだが、常に変化し続けるそのアイディアには恐れ入る。

サウナめしは、チェックイン前に購入した土手町「肉の富田」のかつサンド、そして老舗のパン屋「Matani」のハンバーグかつサンド。冷えたビールとともに弘前公園のベンチでいただいた。夏の明るい夜を公園で過ごす楽しみを教えてくれたのはロンドンだった。

ドーミー弘前から弘前公園まで徒歩8分。これまたロケーションが最高だ。


ドーミー弘前、今日もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
68

sada

2021.06.11

1回目の訪問

サウナ:8分×4セット
水風呂:1分×4セット
外気浴:8分×4セット
合計 :サウナ愛感じる4セット

全てが良い❗外気浴が最高🎵岩木山見ながら津軽三味線が流れてくるロケーションは最高だなぁ🎵涼しみ処は一人用の外気浴スペース❗️渋いぞ❗️至る所にサウナ愛が溢れてる🎵素晴らしい🎵また来たい❗️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
49

ナナホシ

2021.06.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

黒猫のうるる

2021.06.03

1回目の訪問

青森は弘前のドーミーイン弘前さん。19:00チェックイン。出張で宿泊。

夜泣きソバを3杯いただき、胡椒と一味を沢山かけたら、サウナ前に汗だく。

サ室はやや小さめの2段。94℃のボナサウナ。湿度はやや高めで、輻射熱も適度にある。気持ちいいサウナだなぁ。ドーミーインは横長のサ室に対流式ストーブの印象が強かったので意外。

水風呂は温度計は18℃を指していたけど、14℃くらいじゃないかな。冷たくて気持ちいい。肌触りも優しい。

外気浴は露天の椅子で。控えめな弘前の夜景が綺麗。津軽三味線がスピーカーから流れていて、いい雰囲気でした。

6:00に朝ウナ。湿度高めで熱くて気持ちいい。夜は気づかなかったけど、遠くに(多分)岩木山が見える。気持ちいい。

ドーミーインにそれほど多く泊まったことはないが、自分が泊まった中では、ここが1番気にいりました。

続きを読む
30

イワ

2021.05.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

イワ

2021.05.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: YANA37
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設