2020.05.05 登録
[ 新潟県 ]
いつもはドーミーインですが、最近高騰しているので新規でこちらのホテルへ開拓しに。
過去の口コミで水風呂があまり冷たくないとありましたが、冬だからか体感14℃程でめっちゃ冷たい😱
しかも、周りの迷惑にならなければ潜水OKとのこと。
サウナは詰めて4人が限界で小さいですが、しっかり熱いので良い感じ。
サウナ内は特にBGMは流れていなかったです。
土曜夜だから22:00以降はサウナは入れないほど混んでいたので、早めに行くのがいいかも。
[ 東京都 ]
3年前に初めて行って人が多くてサウナ待ち等起きて再訪問は無いと思っていましたが、久々に行きました。
前回は行ったのが金曜だったので今回は木曜で泊まりにしました。
23時以降は予約した人がいなくなるので、そのタイミングで行ったら...めっちゃ人少ない😆
椅子もサウナもまばら...人少ないと最高の環境ですねここは。
0時以降は更に減ってサウナ内は2,3人程度でソロの時もありました。
泊まりだとソロサウナーばかりで静かで外気浴が捗りました😇
名物のカレーも食べたかったのですが、22時頃に行く行列が...
夜は諦めて朝の9時半に行くとレストラン誰もいないw
平日だしみんな出勤してる中食べるカレーは美味い!
フレックスで良かった😆
[ 大阪府 ]
三連休の初日に行ってきました!
観光都市の大阪は軒並みホテルは満席で他のカプセルホテルも満席の中、キャンセルが出たのかデラックスルームが1室空いてたので、即予約しました。
関西行くときはだいたいドーミーインかクアハウスか心斎橋グランドだったので初訪問はテンションが上がります😆
難波のど真ん中にあるのでアクセスがめちゃ良くて、施設はキレイ!
19時ぐらいに着いて混雑していたら外に外食しに行こうと思いましたが、お風呂もレストランもリクライニングシートも全然空いてるし快適でした。
まずは汗流しで浴場へ。
洗い場も数は多いし、何よりサウナが多い。
IKIとスチームは入りましたが、フィンランドサウナに気が付かず...
IKIはタイミングが合わずロウリュウは受けられなかったですが、それでも上段はかなり暑い😖
床はタオルが敷いてないので素足だと火傷しそうなくらい暑かったですが、皆さん平然と歩いている...すげぇ...
水風呂もめちゃ多いし、流れるプールは延々といられる☺
休憩椅子も多いしよっぽどのことがない限り難民にはならなさそう。露天エリアの椅子はいつも埋まっていましたが...
地元の名古屋も良いサウナは多いですが、大阪はそれ以上ですね🌝
また絶対行きます!
[ 神奈川県 ]
静岡で駿河健康ランドへ行った帰りに小田原で途中下車していくのが定番。
毎回日曜日に行きますが、本当に人が少なくて快適😇
値段が高めなのでマナーが悪い人もほぼ見かけず、スタッフさんもとても愛想が良いので気持ちよく過ごせます。
今日も爆熱ロウリュを浴びに。
毎回3段目で最後までロウリュを耐えようとしますが、今回も2回目のロウリュで撃沈😭
毎回思いますが熱すぎる😡😡😡
最後まで耐えられる人はどんな修行をしているのか🤔
[ 北海道 ]
場所柄アクセス難なので中々来れなかったですが、たまたま休みが取れたのでとうとう来てしまいました🤗
初日は成田から新千歳空港へ。
ニコーリフレ行ってその後、北見のドーミーインで宿泊。
翌日は北見→網走→知床斜里→ウトロで行きましたが、知床斜里からのバスの本数がこの時期は少なすぎる...
時期が悪いのかホテルも8000円で宿泊でき、さらに手狭なシングルからツインの部屋に無料グレードアップのおまけ付き😇
チェックイン後すぐに浴室へ。
噂のサウナに入ると、目の前に海が😳
流氷は既に無かったですが、海を見ながら入るサウナは良いですね。
オートロウリュも15分毎に行われるので、湿度も気温も保たれすぐに汗だく。
サウナ出てすぐに水風呂、その隣にシャワーと導線もバッチリ。
水風呂は深めの設計で、温度も15度前後で潜らなかったですが潜水OKだったのかな?
サウナ目の前のハッカ水もがぶ飲みで飲みました。
ハッカは苦手だったのですが、サウナで汗を出したあとだとガブガブ飲めますね😅
人も少なく快適に過ごせましたが、やっぱり次は流氷見ながら入りたい...。
ちなみに、2023/03/27で日帰り入浴が終了したらしく今は宿泊者限定になっています。
系列店のkiki知床は日帰り入浴可能でリニューアルでサウナが増えたので、行くのであればこちらへ。
男
[ 千葉県 ]
今年になって初の本八幡。
最近は小岩310ばかり行っていたのでたまには、こちらへ。
久々に来たらリクライニングルームが明るくなって綺麗なリクライニングチェアが置いてあるw
前はリクライニングが機能しないチェアがあるだけでしたが、綺麗になって嬉しい😄
テレビは見れないようですが...
[ 福島県 ]
いわきに行く途中で立ち寄りました。
勿来駅は福島県なのに東京近郊区間なので都内からだと途中下車できないのが良くない😑
公式サイトで印刷したクーポンで1400円で入れました。(あとから知りましたがpaypay支払いだと30%戻ってくるキャンペーンの対象店舗でした。)
小さいロッカーに荷物を押し込んで浴場へ。
かなり広い浴場は全部温泉で、水風呂も温泉なのでめちゃくちゃ好みな施設です。
露天風呂は遮るものがないオーシャンビューですが、風が強くてめちゃくちゃ寒い😬
サウナは遠赤外線タイプの90度でじっくり蒸されました。
水風呂も冷たすぎない17度程度ですごい好み😇
帰りに入浴料が1300円になるクーポンが貰えましたし、期限を迎える前にまた来ます。
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:5分 × 4
一言:
サウナはじんわり熱くなるタイプでストロングサウナが好きな方には少し不向きでしたが、10分もすると汗は滝のように出ます。
身体的にはこちらの方が体への負担が少なくて良いかも。
水風呂はヒエヒエ😬
温度計は無かったので分かりませんが、シングルだったんじゃないかな...
16度程度が好きなので個人的には冷たすぎました😭
サウナ→水風呂→外気浴→温泉→サウナ...のループが至高でした😇
サウナに入らなくても温泉だけでも来る価値はあるかな。
ph9.8なのでトロトロで美肌になれます
[ 東京都 ]
数ヶ月ぶりにきました。
相変わらず空いてて最高🤗
でも、人がいなくてお店が無くなるのは非常に困るので混んでほしいと思う複雑さ....
総武線で一つ前だと新小岩、少し行けば本八幡なのでレインボーに取られて人少ないのかしら?
都内昭和ストロング激渋サウナとしてテレビで放送されないかな🤔
[ 愛知県 ]
2年半ぶりに来たのでリニューアル後は初となります。
まず、浴場に入って思ったのがめちゃくちゃキレイ😲
建物の外観とのギャップがすごいw
壁とか照明がかなり変わったのかな?
ラグジュアリー感が出てましたw
リニューアル後もでかいプールは健在で安心しました。
サウナは漢のサウナが良かったなぁ。
オートロウリュも焚き火の映像に切り替わり3回も放水。
いい感じに蒸されます😇
前はサウナから出るときに足が火傷しそうなぐらい暑い床でしたが、リニューアルから変わったのかマットが床にも敷いてあって安全性の上がっていましたw
サクッと漢のサウナを3回で一旦は終わりで夕方頃にスチー厶、木漏れ日を体験します🤗
今回は広小路にある伊神切手社で1600円で回数券を購入し、安く入れました。
カプセル利用だと3100円で売っていました。
自動販売機で売っていたので24時間購入可能です。
[ 富山県 ]
ずっと行きたかった北陸の聖地へ😆
富山駅のバス停からスパ・アルプスの目の前の中市バス停まで行けたので楽ちんでした。
着いたのは12:30頃で浴室はガラガラでした。
風呂だけで済ませ、2階の休憩室でマンガ読んだりして過ごしたあと、17時頃に再度浴室へ。
サウナパンツがありましたが、意外と履いてない人のほうが多い?
地元名古屋でもサウナパンツ文化ではあったので履きましたが、富山では馴染みがないのでしょうか🤔
テレビの上にデジタル温度表示があり、大体96,7度ほど。
10分ぐらい蒸され、メインの水風呂へ。
さすが、水を売りにしているだけあって体に染み渡る...😇
冷たいのにずっと入っていられるこの感覚は、北海道ホテルやクアハウスに似てる...
サウナは3回で済まそうと思っていましたが、結局水風呂が良すぎて6回も入りに、更にロウリュも受けられました。
日曜の夕方でしたが、サウナ待ちは一切発生せずロウリュも4分前に入りましたが座れましたし、予想よりは混雑していませんでした。
また水風呂を入りに来ます🤗
男
[ 新潟県 ]
最強寒波が来ている中、温泉入りにガーラ湯沢まで来ました。
スキーとスノボ客で溢れるガーラ湯沢駅の3階にあり、11:30に行くとSPAは12時からだと...😅
12時きっかりに受付し15時まではサービスタイムでタオルセット付きで1000円でした。
ロッカーに鞄や貴重品を預けて、服を着たまま脱衣場へ行くのがルールみたいです。
一番風呂と思いきや先客がいましたが、サウナは一番でした。
温度は二段目が90度程で一段目は80くらい?
湿度もあまりなく汗が出るにはそこそこ時間がかかります。
10分ほどで出て目の前のシャワーで流し水風呂へ。
蛇口からドバドバ水が出てるのが気持ちよく塩素臭も一切なし。温度は16度くらいでしょうか。
浴室内に休憩椅子は無く、外気浴も出来ないため浴槽の縁で座って休憩。
サウナも広くないので3人入れば一杯です。
最初からここ目当てで行きましたが、正直、スキー・スノボ後にサクッと入りに行く目的の方が良いかなぁ...
男