対象:男女

岩木桜の湯 ドーミーイン弘前

ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定

イキタイ
143

kimo

2021.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

【北東北ぐるっと旅① 前半のまとめ】

ドーミーイン弘前、17時10分ホテルチェックイン。

今朝は奥入瀬渓流ホテルを出て、バス🚌で雪をかぶった八甲田山を眺めながら青森市内に下山。新青森駅からはルートバス ねぶたん号に乗って三内丸山遺跡を見学、新青森駅からは特急つがる号で弘前にやってきました。

それにしても、三内丸山遺跡!!!すごいですね。さすが世界遺産。

さて、自分は現在北東北ぐるっと旅の最中で昨日は盛岡から新幹線ではなくIGRと青い森鉄道で北上。各駅停車の旅。八戸に着いたらJRバス東北🚌のH5系はやぶさ仕様のバスで奥入瀬渓流に入りました。ピンクじゃなくてラベンダー色のラインが入ったカラーリングです。

そのバスが焼山のバス停に着いたら宿泊ホテル 奥入瀬渓流ホテルにチェックイン❗️
場所柄仕方ないのですが、こちらのホテルは普段の自分旅行バジェットからすると破格❗️❗️
いい商売しているな、ほしのリゾート!と思いつつもEマウンテンバイクのレンタルだったり、翌朝の早朝紅葉🍁最前線ツアーだったりさすがアクティビティーは星野リゾート!!楽しませてくれるなと感心。
ちなみに、電動アシスト付きのマウンテンバイクでも蔦沼までの登り坂は死にそうになりました。。何度となく自転車降りて手押ししましたよ。

その後宿に帰ると、岡本太郎作の竈門から漂う薪の匂い。ああ、薪サウナみたいだ!!
その後、冷えた体を渓流露天風呂で温めて夕食。
お食事は夜、朝ともに🍎🍏林檎フューチャーで良かったですけど、自分のプランはスタンダードなビュッフェスタイルだったのでまあ、こんなもんかな。。
でも、渓流を眺めながら入る露天風呂は贅沢でした。。サウナは無いけどね。。。

そんな感じで昨日、今日は観光重視の旅。弘前のドーミーで久しぶり?のサウナです。
ちなみに弘前駅ではそこかしこで映画「いとみち」の主演、駒井蓮さんがお出迎え。
りんご飲み比べの自販機が有ったり、特別列車の発車メロディーは三味線だったり新青森駅より青森を感じました。

さて、チェックイン後落ち着いたら早速10階のお風呂へ。

18時50分10階in。
20時10分out。

〜ドーミー弘前のお風呂♨️コメントは明朝のあサ活で〜

サウナ:6-7-8分
水風呂:2分 × 3
合計:3セット

夜鳴きそば

飲み過ぎて寝過ごしてしまうことが多い夜鳴きそばですが、今日はしっかりありつけました‼️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
3

山田X

2021.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

明日の朝早朝から鯵ヶ沢で用事(ゴルフ)にかこつけてずっと泊まりたかったドーミーイン弘前へ。
仕事終わり後青森市から移動して7時前にチェックイン。こ、混んでる…駐車場もホテル前もフロントも混んでる……まじかー…明日サウナ稼働前にチェックアウトが必要なため少しでも快適に入りたい。とりあえずまだ間に合うかも、とチェックイン後急いで館内着に着替え10階の大浴場へ。
良かった。普通に空いている。2、3人と言ったところ。サウナを回している人は居なさそう。ラッキー。
体を流してまずはお湯から。ちゃんとアルカリ性のぬるつきを感じるお湯。うーん。ビジホなのにすごい。流石ドーミーというべきか流石青森というべきか。内湯も露天も気持ち熱め。個人的にはちょうど良い。
いよいよサウナへ。テレビでやってる体操の実況がややうるさいが、ちょうど心地よいサイズ。乾いてはいるがカラッカラというほどでは無く程よく汗が出る感じ。1セット目はお湯から入ったためかすぐに脈が上がり5分経たず出た気がする。
水へ。
流石の冷たさ。18度表示なってるけど、もっと低い気がする。14度とか、10度前半ではなかろうか。深呼吸を数回し、外気浴スペースへ。

外気浴がもう最高。気にすれば三味線が少し騒がしいかもしれないが、良い雰囲気。ととのい椅子が3つ。うち2つは窓に向かっていて足置きもあり。よーしこいつにお願いしよう。


あー、と窓の外を見る。夜景、というほどのものでは無いが、車の光が見える。金曜夜の早い時間。みんな家路を急いでるのか……ふと、星とか見えないのかな?と上を見る。星が見える。はぁー、最高じゃないですか。浅めに腰掛けてだらしない格好になり目線を上に。あぁ…
とその時首の後ろがグググっと細かく震え、星と星の何もないはずの宇宙と、確かに交信した。何がとかではない、宇宙の暗い空間と一瞬繋がった。

これか。これが世に言うととのいと言うやつ…いや、その入り口か。ここから広げていくのか。


その後4セット堪能しました。外気浴スペースも、こっそり独り占めの涼所も素晴らしかった。最高でした。本当にありがとうございました。今度はサウナメインで行きたいと思います。

ちなみにサ飯は向かいの焼肉屋中道の焼肉弁当上。県内でも知名度があるような有名店。確かにうまい。是非お店で焼きたてをどうぞ。本当は俺も店で焼きたかった。

焼肉・冷麺 中道 本町店

焼肉弁当【上】

3,000円。高めだが前沢牛との事で価値あり。キムチも美味く酒が進む。

続きを読む
30

はわけん

2021.10.15

1回目の訪問

東北サウナ旅⑤

すでにレポートを書くのが面倒くさい。

翌日の動線を加味すると良いお宿を見つけられず、安心安全安定のドーミーインさんへ。

10年前に仕事でよく使用していたドーミーイン三島のイメージでいたため、サ室や露天エリアの広さにびっくり。露天エリア完全に持て余してませんか?(女性風呂は椅子二脚、オットマンもなし)

痛いほどのカラカラアチアチ、5、6分我慢すると汗が吹き出ます。水風呂は柔らかい水ではないけどしっかりした冷たさ、弘前の夜風に吹かれ、ハァいいですね。
しかも私の滞在中は常にサウナは貸し切りだった為、ホカホカの湯気を出しながら外気浴する光景は異様だったのか私が外気浴を始めると露天風呂にいた方は皆内湯に移動するという、おそらく偶然でしょうが、そんな感じでした。

続きを読む
7

Mazo Itoh

2021.10.15

13回目の訪問

サウナ飯

映画「007」の最新作「 NO TIME TO DIE」をイオンシネマ弘前で観た。イタリアの世界遺産マテーラから始まり、ジャマイカ、キューバ、イギリス、ノルウェー、そして極東と世界を駆け抜ける163分の一大活劇。ああ、イギリスへイキタイ(笑)。

劇場を後にし、ボンドになった気分で車を運転し(安全運転)、ロンドンではなくドーミーイン弘前へ。

15:50チェックイン。ウェルカムコーヒーで一服した後、16:20に10階岩木の湯へ。

★サウナ室
約1ヶ月ぶりのホームサウナ。ほぼソロなので、のんびりとくつろぎながら青森朝日放送で夕方のニュース番組を観る。10/31の衆議院選挙や新規感染者数の話題。11月、日本社会はどうなっているのだろうか。

93度のボナサウナでじっくりと汗をかく。

★水風呂
いつもより冷たいと感じ、早速マイ水温計で計測すると14.9度。チラーの冷却で16度が基準温度だと思っているが、今日は普段より冷たい。

素朴な疑問だが、冬期に水道水の水温が10度以下になるとき、水風呂を16度にするには水温を上げなければならないが、一体どうしているのだろう。水道水ではない水を使用しているのだろうか。

★外気浴
高級ととのい椅子に座り、スツールに足を預ける。BGMは鈴虫から以前の津軽三味線に戻っていた。

日が暮れるのが早くなり、17時には夜の闇に包まれる季節になった。くもり空のほの暗い岩木山は8合目から雲に覆われている。

14度代の水風呂のせいか、15度代の外気のせいか、3分もすると次第に肌寒さを感じる。もうそんな季節かと思う。1週間前、板柳町で15分も外気浴を楽しんでいたとは信じられない。北国ならではドラマティックな季節の変化。

10月中旬、津軽は外気浴シーズンを終えたようだ。これからは外気浴時間が次第に短くなっていく。

だが、ここで終わらないのがドーミーイン弘前。脱衣所に隣接する小さな涼み処に移動し、風のない場所で外気に身をさらす。露天スペースよりゆっくりと外気浴を楽しむことができる。


今日は個人的に珍しく5セット。この勢いで007に因んで7セットへ突入か?とも考えたが(笑)、無理せずに5セットでサウナは終了。その後43.8度の露天風呂→外気浴2セットを満喫した。

思えば、サウナーになる前はこのあつ湯→外気浴の入浴法しか知らなかった。

休憩処でチョコバーとモナカをいただいた後、部屋で冷えたサッポロビールを呑む。残念ながらシェイクしたウォッカ・マティーニではなかった。

仲秋、ドーミーイン弘前はどの季節も同じように旅人をあたたかく迎えてくれる。

夜鳴きそば

鳴かぬなら 鳴くまで食べよう 夜鳴きそば

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
70

ざきまん

2021.10.13

1回目の訪問

遂に本州最北の青森県へ。
仕事とは言えここまで来たならやはりサウナは欠かせない。

ということで宿泊も兼ねて初のドーミーイン。
しかもここ弘前は天然温泉とのこと。
テンション上がりまくり。


天然温泉なだけあって内装もいい感じ。
露天風呂にはちょっとした日本庭園風に木が植えてある。

サウナは6人ほどのこじんまりとした感じ。
青森はそこまでサウナブームが来てないのか、私含め3人しか利用しておらずとても快適。

水風呂は16度。バイブラは無いのだが心無しか冷たく感じる。

外気浴スペースにはイスが4脚。
サウナ客が居なかったのでゆっくりとととのえられた。

《本日のセット割り》
①サウナ8分 水風呂1分 休憩6分
②サウナ10分 水風呂2分 休憩8分
③サウナ12分 水風呂2分 休憩8分

《本日のととのい度》
★★★☆☆(3.5)


この時期の青森の夜の風はかなり肌寒いですね。この間まで真夏だと思ってたのにもうすぐ冬なんですね。
外気浴中に風邪引かないようにしなくてわ🤧

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
24

かつ。

2021.10.06

6回目の訪問

朝ウナ
シャキッとしました。
今日も頑張ろ!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
66

かつ。

2021.10.05

5回目の訪問

2セット
ここは、いつ来ても最高。
サ室、露天風呂、内湯ともに北東北のドーミーの中で広さピカイチ。
今日は96℃、水風呂16℃と最高のコンディション。雨が明日は上がる予報なので朝、露天風呂とサウナ満喫しよう。
部屋でのビール、最高🍺

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
56

おにぎり

2021.09.28

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
42

おにぎり

2021.09.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Ice Breaker

2021.09.23

1回目の訪問

母の実家の墓参りがてら、今回はドーミーイン弘前へお泊まり。

池袋と新潟のドーミーには宿泊した事があるけれど、先ずお部屋が2倍くらいの広さがあって嬉しい!!

しかしサウナは高温で💦わたしには暑すぎて、5分が限界でした。あまりドライ過ぎるのも苦しく感じてしまう…😣 でも水風呂が10℃で、めちゃめちゃ冷たかったー!! 何より気にいったのが、外気浴。10階の屋上で見晴らしもよく、青い空を見ながら風に吹かれて気持ちよかったなぁ。

朝ごはんのバイキングも沢山種類があって、弘前のドーミーさん最高でした!!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 10℃
13

しらゆり

2021.09.22

1回目の訪問

青森出張で拠点からは少し離れてますが、弘前市のドーミーインへ

露天の整い椅子の空間がとても良く、心地よい風で心身共にリフレッシュできました。

サ室はとっても熱くて、1回目はお尻が痛くて2.3分しか座れなかったです💦
今回初めてマイマットの重要性を知りました。以前は持参してたけども、いらんなぁと思って最近は持参してなかったのですが、これからは快適にお尻の安全も踏まえて持参しようと思います♫

これはヤバい!ってことで、10度の水風呂で冷やしてトライ🧖‍♀️
その後はよーやくいつものサ活リズムで堪能できました。

秋田同様、ここも温泉がとても気持ち良い♨️

また出張の時は訪れたいと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 10℃
61

sada

2021.09.19

3回目の訪問

サウナ :6分 ×3
シャワー:30秒×3
外気浴 :5分 ×3
合計  :3セット

朝からマイルドにサウナ😁朝の涼しげな風を堪能するために水風呂は我慢😣おかげで秋の風を感じる🎵岩木山もたっぷり堪能した。朝から清々しい気分だ❗そして腹が減る❗

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
61

sada

2021.09.18

2回目の訪問

サウナ:10分×4
水風呂:30秒×4
外気浴:5分 ×4
合計 :独占4セット

サウナ水風呂外気浴全て素晴らしい🎵気持ち~🎵外気浴が少しの時間で寒さ感じたけどここには涼み処がある😁あの場所は快適だぁ🎵ほぼソロサウナだったのも嬉しい独占させて貰いました🎵サウナのあとは、あとチルした😋癖になる味だなぁ🎵

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
44

上段の隅す

2021.09.14

1回目の訪問

東北遠征2日目の夜は弘前城の近くにあるドーミーイン!

友達をサウナデビューさせるべく、ここをチョイス。

不老ふ死温泉でデビューしたかったけど、出来なかった🤢

移動時間に漫画サ道とドラマ サ道を見せてサウナ概論を行い、チェックイン!

ドーミーインの良心的なサービスでテンションを盛り上げ、風呂に招待〜♨️

今回は1セット。
サウナ 8分 水風呂 1分 外気浴 7〜10分

外気浴後に感想聞いたら、ジリジリとした熱さ、キンキンの水風呂苦手やったけど、露天で椅子座ったら、世界が回った。 トルネードスピンやった。 

1セット目でととのったみたいです。少しでも良さが伝わればいいなぁ トルネードスピンいい例えです。 そんなに激しくないけどね

続きを読む
12

Yuji

2021.09.12

3回目の訪問

朝サウナ。今日もあつあつ。
外気浴スペースから岩木山が見えて最高です!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
42

池ちゃん

2021.09.12

1回目の訪問

兄の仕事先。初めての弘前観光。
タイミングが良すぎて最高だった👏

8×2 整

まず屋上にあるから景色素晴らしい🎊
ホテルならではの長い時間やってるからいつでも入れる。(⚠️サウナは深夜1時から5時は入れない)

水風呂の温度もベストでサウナ共にそんなに広くはないけど、人がいなかったのはデカい😁

サウナ自体はしっかり高いし独特な匂いがした。好きな匂い👏

ちょっと良すぎてまた来たいと思ってしまった…w
遠すぎて簡単に来られないのが難点。
他のドーミーインも気になる所存🤔

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
36

Yuji

2021.09.11

2回目の訪問

本日2回目。
貸切の時間帯でした!
ボナイイですね。室内全体の暖まり方が違う。水風呂もしっかり冷えてて16度ぐらいかなぁ。(水温計調子悪いのかも。表示温度は19度です)

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
35

Mazo Itoh

2021.09.11

12回目の訪問

9月上旬の涼しさから一転し、今日は暑かった。弘前市の最高気温28.3度、湿度62%。午前は畑でサンマルツァーノを収穫し、昼過ぎにドーミーイン弘前へ向かった。

サウナ前めしは「笑福亭」で唐揚げ定食。こんもりサラダと揚げたての唐揚でご飯がすすむ。

15:00にチェックイン、外気浴の時間を日没の時間に合わせるため16:30に10階岩木桜の湯へ。

★サウナ室
「ボナサウナ ああボナサウナ、ボナサウナ」と一句ひねりたくなるほどの最高のボナサウナ。

93度、説明不要、問答無用、足の先から髪の毛の先まで全身が極上の熱波で蒸されていく。

基本的にサ室はテレビなし派だが、テレビがあるとつい目にしてしまう。
1セット目はドラえもん、2セット目もドラえもん、3セット目はニュース。ここまではよかったが、4セット目は苦手なバラエティ番組。

目を閉じて、ラジオのスイッチを入れる(テレビの音だけ聞くという意味)。
これで幾分落ち着いてきた。ラジオのスイッチは想像力のスイッチ。

★水風呂
夕方の水風呂は朝と比較してぬるめ。マイ水温計で17.9度。セルフバイブラで16.8度。

津軽の雪溶け水が生んだやわらい冷水が全身に染み渡る。

★外気浴
高級ととのい椅子+スツールに全身を預け、岩木山に面した大きな窓越しに空を眺める。

1セット目、太陽は岩木山の左肩に鎮座している。
2セット目、夕陽は岩木山の裾野に浮かんでいる。
3セット目、夕焼けが津軽平野を美しく焦がし、夕陽が岩木山に沈む。
4セット目、北斗七星が夜空に輝いている。

外気浴強化月間、こころゆくまで夕暮れの空の美しさを堪能した。

やさしい秋風が全身を吹き抜けていく。完璧にととのう。
日没後、露天スペースのオレンジ色の照明も実に美しい。


2時間30分の入浴後、涼み処でチョコモナカをいただいた。
部屋に戻り、NHKニュースを観る。そうか、今日は9.11からちょうど20年だった。

20年前の今夜、NYCからのライブ映像を観ていて衝撃を受けたことをよく覚えている。
そして19年前の今夜、僕はZEPP TOKYOで9.11 1周年を追悼するBON JOVIのライブを2列目で観ていた。同日発売された「BOUNCE」を懐かしく聴きながらサ活を書いている。


話は変わるが、チェックイン時に見かけた看板によると、明日の朝食にはシーフードパエリアがある。

パエリア?しかもシーフードパエリア?なんと弘前ドーミーでシーフードパエリア!!

パエリアが大好きな身としては、明日の朝が楽しみだ。
もちろん朝サウナも。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
69

Yuji

2021.09.11

1回目の訪問

久々のサウナです。
ドーミーインはさすがですね。
場所ごとに特徴があって地域の銭湯サウナをめぐるような楽しみがあります。

弘前はボナサウナと外気浴が最高でした♪
水風呂は表示は19度ですが、かなり水面近くに水温計があるので体感は16-17度ぐらいですね。

ドーミーイン株買おうかなぁ、、、。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
40

水風呂至上主義

2021.08.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ: 6分 × 1
7分 × 1
8分 × 1
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:急遽ドーミーインに宿泊、後ろの壁に埋め込まれる形のボナサウナでじんわりながらも暑さが迫ってくる。水風呂は2人程で限界を迎えますが冷たさは十分。そしてなんと言っても外気浴。
脳が呼吸してるのが全身で体感できるくらい整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
40
登録者: YANA37
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設