2020.10.02 登録
[ 岩手県 ]
【カダルテラス1周年🎉おめでとうサ活】
カダルテラス金田一さん、1周年おめでとう御座います👏🏻
今から1年前の3月26日、カダルテラス金田一がオープンしました😃それから早1年、あっと言う間でした⤴️
ニャロは今日で、9回目の訪問です。
夜中に仕事が終わり、就寝は3時でしたが、8時に起床し、10時前に出発🚗高速走らせ、10時40分に到着🙆♀️入館は11時からだったので、その前に1周年記念大抽選会に応募する🤭後日当選結果が分かる予定🤭当たると良いなあ。そして11時〜、続々とカダルファンのお客さんが列を成す。
今日は風呂の日♨️700円→500円で入浴できる🙆♀️そして、目当ての記念タオルを受け取る☺️すると、ゆるキャラの【浄法寺の猫🐱】さんが出迎えてくれた⤴️
ニャンと可愛らしい😺思わず写真🤳撮りました。ニャンブ煎餅とニャンブ美人が好みとのこと(笑)
今日は激混み👀それも覚悟してきた😀
身体を清め、ゆっくりと炭酸泉で湯通しする。源泉ぬる湯にも浸かり、いざサウナ🧖♀️へ。
Xiaomi &古戦場ハットを装着し、扉を開く。すでに4名の先客あり。混み混みだ〜😅ストーブ前の上段に座る🧎♀️温度は、90℃。今日はjazz musicが流れている👂
内面が整うって、こんな状態なんだ。
ただただ心地よい…。滴る汗💦が最高に気持ちいい。この空間に何度も癒されてきました😌本当に感謝です。
扉を開けるとすぐ右に冷水シャワー🚿がある。20秒〜一気にクールダウン😊からの源泉ぬる湯に1分浸かる。
そして、外気浴へ。今日の外気温は6℃。雨がシトシト降っている。ベンチ椅子に座ると、身体が疲労しているせいか、浮遊感が襲ってくる😌身体が痺れ、いつの間にか意識が飛んでいた。整った〜😇
5セット中、2セットは浴室内のアディロンダックチェアーで休憩😌やっぱり座り心地抜群。身体を優しく包み込んでくれる椅子☺️
気が付くと、14時😊3時間が経過してました🤗
ありがとうカダルテラス金田一、また来ます😺
女
[ 青森県 ]
【ドミ活を堪能】
昨日のサ活です。
夜勤明け🥱八戸に急遽用事が出来たので、これはドミ活チャーンス✨早速予約を取り、夕方にin。約3ヶ月振りの訪問。
金曜日と言うこともあり、混み合っていない☺️館内着に着替え、先日購入した、xiaomi Smart Band 7を装着🤩
13Fの南部の湯に向かう😃
ドーミーの曲に癒されて〜気持ちが落ち着く😃浴室には先客1名。すぐにニャロ1人だけになる。浴室もサウナも水風呂も外気浴もソロだ〜〜最高じゃー🙆♀️
ゆっくり茶色のお湯で湯通し。いざサウナへ🧖♀️
ヒノキの香り漂う空間は久しぶり⤴️サウナ前は睡魔が襲ってきていたが、サウナに入るとどんどん覚醒していく🤩サウナストーブ前の上段に座る。まだまだ使いこなせてないxiaomiだが、心拍数と時間を測定出来るので、実に満足😁サ室は97℃。バツんとくる〜熱波を浴びてただただ感覚の世界を味わう🫥滴る汗💦気持ちいいなぁ。
水風呂〜は、キンキンの13℃。最高に気持ちいい、その言葉に尽きます🫠
外気浴、風が強く吹いている。いつもの場所に座ると、意識が遥か彼方へ〜🫥そして、無重力になったかのような浮遊感🫥疲労感が増している身体は、おそらく整う時の浮遊感がいつも以上に増しているかのようだ😌
整った〜😇
本当に誰も居ない貸切の空間を味わえることが出来て、最高のドミ活🙆♀️昨日は投稿中に寝落ちし、気がついたら朝でした🤭
今日の朝ウナ、ドミ活も3セット満喫してきました🙆♀️夕方からの仕事も頑張れそうです😁
女
[ 岩手県 ]
【スウェーデン🇸🇪製サウナに蒸される良き時間】
ASAunaさんの投稿を拝見し、導かれるように訪問。新規開拓です🙆♀️安比ICを降りて3分程で到着🚗古き良きホテルで、館内は落ち着く雰囲気。
フロントで700円を支払い、金の湯がある温泉♨️。客室を通り過ぎて地下1階へ。
浴室に入ると右側にスウェーデンサウナとカラン、左側に水風呂と湯船、正面奥に露天風呂がある。身体を清めて〜🙆♀️強食塩泉へ。
新安比温泉は食塩を20gも含む強食塩泉。外国では、ゾール泉と呼ばれている。食塩の他に6種のイオンを含み、メタホウ酸を多く含みます。メタホウ酸は、切り傷や肌のダメージを回復させる働きがある。ゆっくりと湯通し☺️
いざスウェーデン🇸🇪サウナ🧖♀️へ。
扉を開けると異空間が広がっている👀見た事も無い景色、なんと表現したら伝わるか🤔シェルターの様な空間😁そして、格納式ボナスチームサウナだ。白基調の椅子が対面式で並び合計8脚ある。椅子に座ると、座面下に配管があり、そこから高温スチームが噴霧される😃ふくらはぎ🦵にバツんとくる心地よいスチームが最高に気持ちいい。スチームは常に出ているものの、威力が増して稼働する時間も定期的にあり、蒸される感覚は極楽そのものだ🤭マイ温度計🌡で、44℃。体感は50℃はいってる。目を閉じる😌身体を覆う蒸気は、まるで温泉に入っているかのような感覚。
水風呂は、地下水だろう😃蛇口から出る水は透明感があり、突き刺さる感覚が一切ない。水温計で、10.5℃。山の水そのもの☺️ほぼグルシン状態、足がビリビリと痺れるのも、嬉しくなる。
露天風呂外気浴には、ベンチ椅子がある。安比の空気を思いっきり吸い込む😌肺🫁まで満たされていく…。澄んだ空気と山の匂いは至福のひと時…。ととのいのととのいへ〜。
最後は、強食塩泉と水風呂の温冷交替浴✨
スウェーデンサウナを体験出来て、また1つサウナの奥深さを感じる事が出来た☺️
女
[ 岩手県 ]
【ハシゴサウナで得られる幸せ時間】
3月19日のサ活です。
るるんさんと、KANAN後にもう一箇所と考え、近場にある喜盛の湯に決定!車🚗で一直線の場所。
駐車場がめちゃくちゃ混んでる。
するとまさかの腹痛が襲いかかる😨やばいやばい、、。入店して、さらに腹痛😨トイレに駆け込みセーフ🫣ホッとしてから、脱衣所に行くと、女子の戦場に来たかのような混み具合😱
この混み具合は、千葉のすみれ以来だ😅あまりの激混みに、脱衣所の温度は激アツ🥵もはや汗をかきそう。
浴室も激混み。盛岡の女子がここに集まっているのか⁉️とんでもないくらい激混みにニャロはついていけてない。るるんさんと、激混みの中、身体を清め、炭酸泉や露天風呂で湯通し。
以前に1度来た時は夜だったので、こんなにお風呂の種類が豊富とは気付かなかったが、めちゃくちゃ楽しい😆
そして以前に来た時はオートロウリュを拝む事が出来なかった😅るるんさんに、オートロウリュが、00分より少し前に始まるから、それに合わせて行こうと言われ、いざイズネスサウナ🧖♀️へ。
右側のイズネス前に2人で座る🧎♀️そして、来た〜〜✨滝の様にザブ〜んと水がロウリュされる。イズネス最高❗️❗️と心の中で叫ぶ。
ニャロ的に終始興奮😆すると、喜盛の湯の曲が流れ始める🎶
サウナストーブをジ〜ッと見つめていると、なんだかにやけてしまった🤭じんわりと汗玉が身体を覆い、マイルドな熱さに満たされいく…。
そして水風呂。15.2℃で気持ち良すぎではないか⤴️一気にクールダウン出来て、染み渡る感覚が半端ない🙆♀️
外気浴露天風呂には、なんとオリバー社の『S.CG-317B』のデッキチェアーが3脚もあるではないか⤴️早速、横たわる🤩座り心地が良い😁樹脂製の椅子なのに硬くないし弾力もある。最高〜〜✨頭がグワンとして、別世界へ…。
るるんさんと、座り湯で、色々とサウナ話をする😁背中と足がポカポカして、ずっと座っていたい🙆♀️楽しい時間、明日の事を考えると帰りたくない気持ちも芽生えつつ、話が尽きない🤭
イズネス様を2回拝む事も出来て、色々なお風呂に入る事も出来て、終始楽しかったです🤩
あっと言う間に3時間経過🤭🤭
るるんさん、ありがとう😃また、行きましょうね🧖♀️
ハシゴサウナで得られる幸せ時間は、貴重な時間でした✨
女
[ 岩手県 ]
【ロウリュ活動(ロウ活)を味わう幸せ時間】
3月19日のサ活です☺️
るるんさんと久しぶりのセッション☺️運転中もワクワクが止まらない🚗11時に待ち合わせをし、るるんさんお勧めの豚汁専門店へ🤩
徒歩7分くらいの場所にあり、隠れ家的なお店。口でとろける豚は、サウナ前にもはや整いそう〜。本当に美味しかった〜⤴️
そしてそして、るるさんからサウナパスポート🎫のプレゼント🎁KANAN SPAとひづめゆに行けるチケットを頂いた🤭かなり嬉しい😆ありがとうございます❗️
そのチケット🎫を握りしめてKANAN SPAへ。先客は、1名のみ。身体を清めて、炭酸泉で湯通し😌もはや気持ちいい🫥
しまむらで買ったサウナハットを装着し、いざセルフロウリュの世界へ✨
SAWO社のストーブ、いつ見ても美しい✨
ロウリュ〜〜〜。ジュワ〜〜ジュワ〜〜。
満たされ満たされいく…。
セルフロウリュは、裏切らない✨
そう思いながら、上段でるるんさんと胡座をかき、蒸される。
良き良き時間が静かに流れていく…。jazzは流れてないが、終始無音の空間。
この世の中には、色々な原則がある。ロウリュに原則があるとしたら、ニャロは思う😌
〜心身を調和し、満たされる原則〜だと。
樽水風呂の掛け流し。マイ水温計で、17℃。
地下水の染み渡る感覚は、整いへと導いてくれる…。気持ちいい〜。
アンディロックチェアー💺に座り、外気浴。
整う幸せ…。
整える幸せ…。
サウナに出会えた幸せ…。
心地よい雰囲気に満たされて…。
ロウリュ活動は、やっぱりやめられない🤭
歩いた距離 1.5km
女
[ 岩手県 ]
【セルフロウリュは裏切らない☺️】
セルフロウリュがしたい!そう思っても、自宅近くにないのが現状😩ここ何ヶ月か前に三沢市にセルフロウリュ出来るサウナ施設が出来たが、なんと男性専用なのである😓男性と女性に格差が出るって、ショックが大きい🥹男女雇用機会均等法があるように、男女サウナ機会均等法と言う法律があれば…と考える時がある😲
車🚗を走らせ、向かうは大野村へ。
まさにじゃわめぐ感覚だ〜。
12時過ぎにin。浴室には、2名のみ。身体を清め、いざセルフロウリュへ🧖♀️
終始ソロサウナ🧖♀️ある意味、個室サウナ状態である。セルフロウリュは久しぶり☺️この感覚、汗が噴き出る💦温度は、98〜100℃。無音の室内。1人アウフをすると、さらに熱波が覆い被さってくる。なんて、気持ちいいんだろう🤩最高に気持ちいい。気持ちが静まり、どんどん満たされていく…✨満たされて満たされて、至福の時間を味わい尽くす。
〜セルフロウリュは裏切らない〜そう思った。
水風呂にも、格差があるのか〜🤔
水温計で24℃😅ちょいとぬるめ。サウイキの男湯情報を見ると、水風呂は驚異の10℃😳
温度差のジェットコースターを味わう事が出来るのだ。24℃だと、ジェットコースターにはならないが、究極の羽衣を纏うことは出来る😃本当に、皮膚にもう一枚纏っている様な不思議な感覚になる🫠
休憩は、脱衣所で…☺️
グワングワンが半端ない。意識が遥か彼方にストーンと飛んでいく。あまみも色濃くなる✨整った〜〜〜。
土日の有休は、ニャロ的には、滅多にないこと🙆♀️
明日は、🤭🤭…。
またまたセルフロウリュを味わいに行きます😆😆どこへ行くかは決めてますよー⤴️
女
[ 青森県 ]
【夜勤明けサウナは、身体の浮遊感覚が増す】
夜勤明けですが、また今日も夜勤🫥
それでも今日は何としても行かねばならない【しまむら】へ🙆♀️
それは、しまむらとサ道がコラボした2023春サウナ4点セットが今日から発売だからです⤴️9時に仕事が終わり、眠い身体を奮い立たせ10時のオープンを待つ。
10時にinするが売り場が分からず、店員さんに聞いて、ようやくゲット出来た〜🤭🤭
ブラックのサ道サウナセット🧖♀️
テンション上がります🙆♀️トートバッグとTシャツ、サウナハットとハーフパンツがセットで税込2200円と超お得🉐
その後は、身体を一度リセットする為に匠さんへin。土曜日ながらも空いている😄来月からまたまた入浴料が値上がりするみたい😅
匠の湯は、回数券販売が突然販売されるので、情報は大事🤩前情報を得ていたので、回数券を購入。
身体を清め、いざサウナ🧖♀️へ。
Fサウナで疲労困憊の身体が徐々に覚醒し、滴る汗💦マイルドに蒸される、69℃。
水風呂で何もかも満たされる〜😌
休憩すると、体が不思議と軽くなって浮遊感覚がいつもの3倍感じる。ふわ〜っとなる感覚は、何とも言えない気持ちよさ☺️堪らなく良い。交感神経から副交感神経が優位になるまさにその時
と・と・の・っ・た・〜✨
最後は、塩サウナへ。仄暗いサ室の雰囲気は抜群😄塩を身体に塗り、ミストと同化。
徐々に徐々に浸透していく〜。ツルツルに✨
サイズ感バッチリで、着心地がサラサラとしているサウナセットは、これからのサ活を楽しくしますね⤴️
帰ってきて、何とかブログを書いているが、そろそろ寝落ちしそうです🥱
女
[ 青森県 ]
【湯道はサ道への道標】
今日は現在公開中の【湯道】の映画鑑賞をしてきた😃湯に入る幸せは、まさにサウナに入る幸せと一緒な存在☺️
映画を観終わると、モール温泉と高濃度炭酸泉、何よりサウナに入りたくなりホームへin。
今日は平日ながらも、地元の方々で賑わっている😃身体をしっかりと清め、高濃度炭酸泉に浸かる。実に気持ちいい。湯は気持ちを落ち着かせ、リラックスさせてくれる😌モール温泉の高温風呂は、とにかく熱いが芯まで身体を温めて癒してくれる。湯通し完了😊
いざサウナの世界🧖♀️へ。
サ室には先客1名。テレビがついておらず静寂な空間☺️仄暗いこの空間が好きである。
温度は86℃。ヴィヒタのアロマスプレーがあり、噴霧するとヴィヒタの世界が広がる感覚が実にいい🤭上段に座ると、輻射熱が身体を包み込み思考から感覚の世界へ導いてくれる☺️何も考えず無心になれる。サウナにはサウナの奥深さがあり、一度サウナ道に足を踏み入れると、そこからは突き進むのみ😺そしてこれからも突き進んで行こう🤩
水風呂は、20℃。冷たすぎずちょうどいい温度だ😌染み渡る…ゆっくりと。
羽衣を纏う。
外気浴露天風呂へ。今日は快晴で風も吹いている✨整い椅子に座り、空を見上げる☺️心地よい風が皮膚を撫でる。どんどんあまみも色濃くなり、頭がボワ〜んとしてきた🫥
整った〜😇
湯もサウナも、心地よいと思うのは自分次第。自分がどう感じるか☺️それに尽きます✨
女
[ 東京都 ]
【旅のラストは完全個室サウナ🧖♀️】
未知なる場所、Pintさんへ😃事前に予約をしていた為、泉天空の湯からのハシゴサウナです。ハシゴとは言っても個室サウナは初めての経験です。
仲見世通りなど賑やかな場所を通って、左側に歩いて行くとありました🙆♀️オシャレな佇まい。予約は13時15分からだったので、余裕を持って13時前に受付のある9階へ🤭今回は思い切ってVIPルームを予約🙆♀️
開放的な雰囲気で、ホテルのようだ😊13時15分の10分前から説明あり。スマートウォッチ⌚️が渡されて、これに記されてある番号の部分をロッカーにかざすとロック解除になるシステム。水分補給用にイオンウォーター1本がサービスでついてくるのは嬉しい😃女性は専用エレベーター🛗があり、ロック解除して8階へ🤭
8階に降りてロッカーのロックを解除して、荷物を入れ、いざ完全個室の世界へ✨
扉を開けると中央にColemanの整い椅子、右側にシャワー&水風呂ブース、左側にサ室がある。薄暗くて雰囲気は抜群、この空間ヤバいです😁今日のアロマは、フォレストグリーン。身体を清め、バスタオルを巻き、いざセルフロウリュの空間へ。
入ると、もう既にバツんと熱い😌横になれるように木の枕が置いている。照明も素敵だ〜✨温度は、92℃。これだけでも、整いそう🫠いざセルフロウリュすると、一気に森林の香りと蒸気と熱波が室内を覆う。
現実から抜け出し、極楽の空間に居るってこんな感覚なのだろう✨五感が研ぎ澄まされ、真摯にサウナと向き合う良き時間☺️サウナを丸っと独占できる優越感は半端ないです🙆♀️
心地よい発汗、なんも言えない…。
そして水風呂へ…。茶碗風呂タイプの水風呂へジャボーン⤴️くぅ〜堪らない。水と一体化している感覚。温度は、15.5℃。
Colemanの椅子へ座る。サウナはここまでの領域にきたんだ🤩凄い・凄い…。
自分のペースでサウナを独占出来るこの空間に酔いしれる😌まさにその時は来た…。
意識が遥か彼方に飛んでいく…ととのった。
あっと言う間の75分。じっくり3セット味わうことが出来た😃あとの45分で身支度を整えて、3Fのフリースペースへ行って見る👀瞑想個室やVR個室、カプセル仮眠室などの空間あり。ヤクルトやアイスのサービスもあって、少しくつろぐ✨
一つ気になったのが、館内着が小さい🫣小柄でかなり痩せてる方なら良いけど、中肉中背の方やややぽっちゃりの方は伸縮性がないので、しんどいと思う🤥165cm〜と言う館内着でもピチッと感がありました🙀
東京サ旅は、2日間で4カ所。サウナがさらに好きになりました😊
女
[ 東京都 ]
【女湯サウナが増設され、さらに充実したサウナへ変化を遂げている施設】
6時前に起床し、ラビスタ東京の豪華な朝食を味わったあと、向かったのが泉天空の湯有明🙆♀️
最近、清水みさとちゃんも訪問し、女湯にオートロウリュサウナが増設されたことを知り衝動に駆られて訪問☺️
ゆりかもめから有明テニスの森で下車し、徒歩で7分。8時前にin。朝は10時まで朝割があり、お得🉐
有明ガーデンの5Fにあり、館内はとにかく綺麗で広い。靴箱の鍵がICタグとなり、受け付けを済ませて入店。ロッカーは、鍵がついている所なら利用可能😊
浴室へ入ると、広〜いな〜👀左側にカランと塩サウナ、中央にさまざまな湯船、右側に外気浴露天風呂、そして増設されたサウナは…えーっと、カランの奥に扉がある😄
ワクワクドキドキしながら、身体を清める。身体を清めるシャワー🚿は、MiRableのシャワーヘッド。シャワーを当てるだけで、メイクも落ちてしまうあのシャワーである。実にいい😂ジャグジー風呂で湯通し。いざオートロウリュへ🙆♀️
扉は透明🪟で、二重扉になっている。新しい木の匂いがする😌対流式ストーブが目の前に鎮座し、積まれてるストーンの量も多い。テレビがあるが消音されており、無音☺️3段座面で、タワー式。10人は入れる広さ。入り口にビート板あり。温度は、86℃だ😆私は上段のストーブ前に座る🧎♀️
1人居たが、退出しソロサウナ🧖♀️
温度と言い、湿度と言い申し分ない🙆♀️即発汗出来る。設定が良いんだと思う。
熱波の対流と湿度のバランスが絶妙である。
サ室の雰囲気は、ドーミーシーサイドにとても良く似ている。シーサイドサ室を広くして湿度が上がった状態を想像するとイメージが沸くかも😁10分置きにストーブがライトアップされ、ロウリュ〜〜🤭熱波がガツンとくる感覚は、最高に気持ちいいです。
水風呂は、とにかく広い🫠7〜8人は余裕で入れる。温度は、15.8℃。蒸された身体に恵みの水。身体の深部まで覚醒されていく。
外気浴露天風呂は、半外気浴で壁が高い。天気が良いと、光が差し込むんだと思う😊今日はあいにく曇空だった。整い椅子に横になると一気に身体が痺れてきた。非日常を味わい尽くす、やっぱりサウナは最高だ〜って思いながら整った〜😇
塩サウナも、勿論かなり良い。塩を身体にふんだんに塗りじっくり汗をかく。汗と蒸気が一体化して、馴染んでいく🫠しっとりツルツルに。
ショッピングモールとイベントフロア、シアターもある有明ガーデン✨その中に天然温泉もサウナもあるって、素敵です😊
都会は凄い!
女
[ 東京都 ]
【東京に来たらやはり宿泊はここに決まりです🤭】
東京新幹線パックは、迷う事なくラビスタ東京に宿泊を決めました。
やはり14階最上階の蒼海の湯サウナが目的です🙆♀️今回で2回目ですが、1回目の余韻が残っており、今回は高温サウナ1択で攻めました⤴️
身体を清め、ゆっくりと湯通し。マイビート板を持参し、古戦場ハット装着😁
いざ、東京夜景を一望出来るサウナへ☺️
この夜景、やっぱり最高😂輻射熱がサ室に対流している。身体は覚えているものです😌五感が一気に覚醒する。
ピアノの調律…ソルフェジオの世界…。
深く、より深く満たされていく…。夜景のビルの明かりが消えては灯り消えては灯り…✨
無心でボーっと見ていると、ありのままのサウナを受け入れる事が出来る😌滴る汗💦温度は、94℃。まさに非日常のひと時✨
水風呂も、キンキンに冷えていて、身体の隅々まで染み渡る。温度は、16℃。ドーミーの中でも広い水風呂は、ラビスタ東京ではないのかな?
と言うくらい広くて、あずましい🤭
外気浴は、もはや言葉にならない。夜景の眺望は絶景✨ビルの灯りをボーっと見ているこの時間は、かけがえのない時間。身体が痺れてきた。整った〜😇
また来たいとつくづく思う☺️
明日は、どこのサ活にチャレンジしようかな🫠
女
[ 東京都 ]
オロポを飲みながらサウナする…まさにそれは優越感そのもの✨】
今年の元旦に東京1泊2日新幹線の旅を予約🙆♀️かな〜り安かった⤴️宿泊がただのようなプランでいざ、東京サ旅へ🚄遂に来ましたアダイブ✨
麻布に位置し、周囲に他国の大使館が多い街である☺️アダイブの建物を目にすると気持ちが昂る。何もかも初めての体験😅未知の世界である☺️⤴️
受け付けは、入り口を入ると目の前。下駄箱の鍵を渡して、ロッカーキーを渡される。
脱衣所ロッカー内にバスタオル1枚とフェイスタオル2枚が準備されており、高温サウナに入る時はバスタオルを巻いて入る仕組み🧖♀️
全裸で階段を登り、右手に浴室🫱。入るとカランは11席。中央奥に高温サウナとよもぎスチームサウナ。左側奥が湯船と水風呂、右側に垢すりコーナーがあり、左には謎めいた扉がある👀シャンプー、コンディショナーはあるが、ボソープは石鹸🤭身体清め、いざ高温サウナ🧖♀️へ。
まずはバスタオルを巻いて〜入ると、右側に対流ストーンがあり、ガツンとくる熱波が対流している😃身体も一気に覚醒😆温度は、90℃。そして、なななんと、周りを見る👁と、驚きの光景が…。
サ室で飲水し、本📖を読んでいる⤴️
凄いぞ、コレは。かなりのレアな光景。
私もオロポが飲みたい❗️一度、サ室を出て、謎めいた扉を開けると…なななんと、食堂がある⤴️やばい私、裸ですけど😅😅恐る恐るオロポ頼めますか?と聞くと、大丈夫ですよと店員さん✨サ室まで持ってきてくれた。
サ室でオロポを飲める体験はアダイブしか出来ない🤩な・ん・か・い・い。
まさに優越感。そして、ガツンとくる熱波で発汗そしてオロポ。サウナ女子の楽園です🧖♀️
よもぎスチームサウナ🧖♀️は、また別格なサウナだ。カランの椅子が6個置いてある。とにかくよもぎの香りが漂う😌良き良き香り😌嗅覚が支配されていく感覚。入り口の上には、熱風送風機が設置されていて、表現するなら、サ室全体が蒸釜風呂みたいな状態。よもぎの香りに包まれながら、満たされていく〜
隣りの高温サウナとは、ガラス板で仕切られていて、お互い見えるのも不思議な感じ。
熱々に蒸されて極楽です🧖♀️
水風呂は、3〜4人は余裕で入れる広さ。温度は、16℃。染み渡るなぁ。
外気浴はないが、バスロブが無料で提供されるので、バスロブを着て食堂休憩所で横になる☺️何もかも忘れ、身体を委ねる😌
身体がグワン、頭もグワンとしてきた。完全に整いの世界へ😇
アダイブは、まさにレアでサウナの中では異次元の空間でした😁
1日遅れの猫🐈🐈⬛の日も忘れてないですよー。
女
【人生初めてのかまくらサウナ】
久しぶりの2連休😃
弾丸サ活に出掛けよう⤴️北東北ドラ割日帰りプラン🙆♀️乗り降り自由で、7100円だ🤭
7時に出発して、一気に南下。10時半にコストコに到着🚘買い物してから、一気に北上し、秋田県横手市へ😃
行って来ましたクォードインYokote。
以前から気になっていた【かまくらサウナ】
ようやく体験出来ました⤴️
横手市内に来るのも初めて👀高速を降りて直進して、左折するとすぐに分かる場所にありました😁14時半にin。外壁は現在改装しているが、営業中と書いてあり、一安心😅
ビジネスホテル内に本格的な温浴施設があるといった雰囲気。
クォード会員にもなりました🙆♀️会員に入ると入会費は、110円かかりますが、800円で入浴出来るので、お得です。
浴室に入ると、すぐにかけ湯、左側にカランが11席。右側にシャワーと湯船、左側奥に高濃度炭酸泉と水風呂、中央奥に外気浴の扉がある。
身体を清め、高濃度炭酸泉にじっくり浸かる。ドライブで、ふくらはぎ🦵崩壊のカウントダウンなため、ゆっくり揉みほぐす。
いざ、かまくらサウナ🧖♀️へ。
外気浴露天風呂の一角にドーンとかまくらがある😃迫力がありますね。二重扉になっていて、くぐるとそこにはかまくら汗蒸幕の空間が広がっていた🤩遠赤外線ストーブの熱がじんわり優しく包み込む😌温度は、70℃。無音で、自分とゆっくり向き合える😌
全てから解き放たれる時間は久しぶり。じんわりマイルドに満たされていく😌気がつくと大粒の汗が滴り落ちている💦
最高に気持ちいい。かまくらと言う空間がなんか落ち着く感覚。
水風呂は、2人サイズ。3段降りると、胸まで浸かる。くぅ〜気持ちいい😃水温計で、15.2℃。ちょうどいい温度。
心底染み渡ります。
外気浴には、整い椅子が3脚あり。座ると、ここが何処なのか分からないくらいの多幸感😌身体が痺れ、グワ〜んとしてきた。
と・と・の・い。
2セット目は、浴室内にあるフラット椅子に身を委ねる。身体が脱皮するような心地よい感覚。整った〜😇
脱衣所にある、100円水素水が気になりましたが、ボトルの購入方法が分からず今回は断念。次回は、聞いて試してみようと思う😉
雪国ならではのかまくらを汗蒸幕サウナにして楽しめるって、画期的だと思います⤴️また訪れて、じっくり味わいたい施設。宿泊もしてみたいと思いました😊
女
[ 岩手県 ]
【カダル金田一がオープンして、あと1か月で1周年】
昨日のサ活です。
去年の3月26日にカダル金田一がオープンしたことを思い出しながら、久しぶりのサ活😃
年が明けて1ヵ月😅そして、今日は節分か〜😊あっと言う間ですね。今日は、冬になって初めてのカダルテラス金田一に訪問🤭
変化は…ありましたよ⤴️
12時少し前にin。日替わり入浴は、11時30分からに変更になっており、ちょうどいい時間にinできました😃まだ混み合っておらず、静かでいい✨
浴室に入ると、外気浴に出る扉の前に整い椅子が2脚並んでいるのが見えた🙆♀️しかも、アディロンダックチェアー💺だ🤭
身体を清め、炭酸泉でゆっくり湯通し。いざサウナの世界へ🧖♀️
先客2名。ヒーリングミュージックが流れている👂居心地がいい。上段に座り、温度は、89℃。そして、ビート板の設置あり。ニャロはマイマットで着座し、思いを馳せる☺️1日の中で、8分瞑想出来る時間は、サウナがあるからなんだと…。
最近は、またまた忙しくなってしまい自分と向き合う時間が無かったけど、やっぱりサウナで得られることは、多いって✨
滴り落ちる汗💦は、最高です🙆♀️
サ室を出ると、右手にスタイリッシュなシャワー🚿が設置されている。正方形の形をしていて、身体を一気にクールダウンさせてくれる☺️ちなみに水温は、6.5℃😃かんなり冷たい🤣
そしてアディロンダックチェアーで、休憩😊背中がフィットして、座り心地がいい🙆♀️身体が痺れ、極上のひと時😌
もちろん、2セット目では、外気浴⤴️雪が散らつく景色を眺めながら、至福のひと時😌
冬は冷水シャワー🚿を一気に浴びて、源泉ぬる湯30℃に1分浸かり、外気浴するのもありだなぁって思いました✨
工夫するのも楽しみの一つ😃
いかにしてサウナを楽しむかって大事だなぁって思う🙆♀️
日替わり入浴の時間が変更になってました😊
火曜日〜日曜日の朝入浴は、6時〜8時30分
火曜日〜日曜日の日替わり入浴は、11時30分〜22時。
月曜日は、15時〜22時です😃
女
[ 岩手県 ]
【ロウリュには不思議なチカラがある】
ここ最近は仕事も忙しく皆さんの投稿を見る余裕も無く過ごしていた。疲労回復を求めてセルフケアするべくロウリュ出来る大野村へ🚗を走らせる😃
雪景色が広がる牧場を過ぎ、11時前にin。
浴室に入ると、2名のみ。身体を清めて、湯通し。いざセルフロウリュの世界へ🫥
終始ソロサウナ🧖♀️柄杓から滴る水が熱せられたストーンにかかる瞬間をまじまじと見れる空間って、なんていいんだろう🤩一人でテンション上がります⤴️サ室は、102℃を差している🤭「これだ〜これこれ」と思いながら、上段で熱波を浴びる😆2セット目にして、一人アウフギーサー🔥MOKUタオルを上下に仰ぐと、室内を爆熱爆風に😂尋常じゃない汗が滴り落ちる💦疲労気味だった自分の身体が一気に汗と共にリセットされていく感覚。深部まで熱が行き届き、血流が解消されるような不思議で心地よい時間…。目を閉じ、1秒1秒を大切に…。じっくりサウナを味わい尽くす☺️
水風呂に入る前に水シャワー🚿を浴びてみる。冷た〜い🤣温度を測ると、10℃。一気にクールダウン。
水風呂は、それ程冷たくないと知っていたので、クールダウン出来た身体にはちょうどいい☺️水温計で21.5℃。ずっと入っていられる〜。
休憩は、カランの椅子で☺️身体に広がる濃いあまみ。心臓の鼓動が高鳴って、徐々に静まり返る。鼻の奥がビーンとしてきた。頭がグワ〜んとする😌整った〜😇
〜ロウリュにサウナの魂あり〜
静かな空間で自分と向き合いサウナに心を宿し、ロウリュする。まさに、整うの先に見えたものは、安楽の世界なのかもしれない✨
サウナ:8分×5
水風呂:90秒×5
休憩:5分×5
合計:5セット
女
[ 千葉県 ]
【弾丸サ旅in爆風ロウリュ 第二弾】
昨日は、すみれさんで爆風ロウリュを体験し、本日は、2回目となるスパメッツァおおたか竜泉寺の湯のドラゴン🐉ロウリュを浴びに来ました⤴️
7時前にin。チャレンジャーなスケジュール🗓です✨それでもニャロは、体験したいのです。
3連休最終日なので、少しは空いているかと思いきや、油断しました😅なかなかの混雑。
身体を清めて、高濃度炭酸泉で湯通し。1セット目に選んだのが、メディサウナ🧖♀️
先客2名。とくさしけんごのヒーリングSAUNA Music が流れている🎶自宅でも聴いてますが、この曲がこの場所で流れているとサウナそのものを受け入れ、安らかな気持ちになる😌
そう…サウナは不思議であり、無限である。
セルフロウリュで、ケルケスストーンがジュワ〜とする瞬間は、心が研ぎ澄まされます😌
アロマはユーカリ?かな〜。癒される☺️
サウナ小屋風の仄暗い雰囲気の中、心地よい汗が滴り落ちる💦
汗を流し、水深120cmの水風呂を味わう😌
肩まですっぽり入れる水風呂は、この上ない幸せ✨気持ちいい。
そして、時間は7時55分。ドラゴンロウリュ5分前アナウンスが流れる。スタンバイに入り、その時を待つ😌キタ〜〜5基同時ロウリュからの爆風🙆♀️360℃包み込む熱さ⤴️
興奮と感動が一気に押し寄せる。
これこれ〜この熱さ!身体が覚えている✨
爆発汗、最高です。
汗を流し、水風呂へ。熱せられるだけ熱せられた身体へのご褒美だ🙆♀️しみじみ最高です😃男湯には、グルシンがあるんだよね👀羨ましい😭この状態でグルシンに入ったらどうなるんだろ🤭と考えてしまう。
露天風呂外気浴で…。朝日の明るい光が見える。意識が遥か彼方へぶっ飛んだ⤴️
整った〜😇
アロマ薫る塩サウナへ。ふんだんに塩を身体に浸透させ、泥パック。
ツルツルになって、最後は炭酸壺湯に入り、弾丸サ活を振り返る😉本能のままに活動することも、面白いし、発見もある😊また、休み見つけてサ旅に出よう😺
女
[ 千葉県 ]
【弾丸サ旅in爆風ロウリュ 第一弾】
昨日のサ活です。
アクアイグニスから常磐道を直走ること4時間😃行って来ました南柏天然温泉すみれ♨️
ここに来た目的は、20分置きのオートロウリュからの爆風だ⤴️⤴️
無我夢中…まさにそんな勢いで、仙台から千葉県に来ました✨19時にin。めちゃくちゃ混んでいる😂
下駄箱の鍵がICタグになり、入店。会計は全てこれで行うシステム。
入り口付近に、グッズが沢山並んでいる〜🤭
帰りにまたゆっくり見てみることにしよう☺️
脱衣所は、まさに女子で溢れている。こんなに女子がいるのは、青森では考えられない光景だ😅浴室に入ると様々なお風呂が目につく。お風呂のワンダーランドである😊
ジャグジー電気風呂、地下1000mから汲み上げた源泉風呂、絹の湯、高濃度炭酸泉と余すことなく満喫出来る。
肝心のサウナは、入って右側【爆風オートロウリュ】、【よもぎ泥塩サウナ】があり、水風呂は、サ室を出るとすぐ目の前だ。
身体を清めて、様々な温泉で湯通し、いざサウナ🧖♀️へ。
サ室に入ると、まず目に飛び込んできたのがサウナストーブのデカさ👀表現すると、人が一人寝れるくらいの大きさ👀そして、ストーンが山盛りに積まれている🙌丸太で仕切られており、見るだけでもすんごい景色だ😃サ室は、5段座面で15人は入れる大きさ。テレビあり。温度は89℃。
これに爆風がきたら、ニャロはどうなってしまうのか、チャレンジです🤭
5段目、最上段に座る。20分に1回のオートロウリュ始動⤴️
左右にあるライトが赤く光り、ロウリュ〜。
そのあとの爆風が尋常じゃない熱さ👀ニャロの体感130℃はいってる。まさに爆風だ〜。
焼ける〜熱い🥵そして、爆風時間が長い。3分くらいは、爆風が吹き荒れる。尋常じゃない玉汗💦が吹き出てくる。
ニャロの汗腺は、バツんと開き切りました💦
凄い・凄いな爆風。放心状態です😆
そして水風呂〜。ジュ〜ってなるくらい落差がある。マイ水温計で、15.5℃☺️大きさも十分で、ゆったり入れる😃気持ちいい〜恵みの水だ。
外気浴は、露天風呂で…。整い椅子は様々ある。ごろんと横になると、頭がグワんグワんしてきた。途轍もない浮遊感が襲ってくる⤴️骨🦴抜き状態〜。完全整い〜です😇
よもぎ泥塩サウナも体験しました。目の前がミストで見えない。よもぎの良い香り☺️
顔に泥パック、身体は塩を塗り、セルフケア完了です。ツルツルになり、癒されました☺️
貴重な爆風体験出来ました🙆♀️9日も爆風第二弾浴びて帰ります⤴️
サ道の刺繍が施されているハットとタオルを購入✨これからの良きお共です😃
女
[ 宮城県 ]
【弾丸サ活第一弾】
思いたってしまった✨サ旅に出かけよう🙆♀️
ドラ割を使って、車🚗を走らせ、来ましたアクアイグニスさん😃昨年の5月23日以来の訪問です。
9時にin。この景色久々だなぁ😃心踊ります✨850円を支払い、QRコードで認証。
浴室は、それ程混みあっていない。
身体を清め、藤塚の湯で湯通し☺️しっとりとしたツルツルのお湯だ〜癒される〜。
いざ、サウナ🧖♀️へ。対流式ツインストーブからの熱波が対流していて、心地良い熱さ☺️温度は、86℃を差している。上段に座り、目を閉じる😌無心になれる…この時間は何事にも変えられない。貴重な時間を過ごしているんだなあと実感😊洋楽が流れていて、なんか現実を忘れられる。
どんどん発汗し、大粒の汗が滴り落ちる。
掛け流しの水風呂〜アクイグの水風呂はやっぱり気持ちいい✨滑らかな肌触りで、清らかだ。マイ水温計で、17℃。実にちょうどいい。
外気浴は、観葉植物の前で…。
透き通る青空に心を全て委ねる…😌
今日と言う日は今日しかないのだから…。
この瞬間を楽しもう、そう思う。
頭がボワ〜んとしてきた。あまみも広がり、整った〜😇
最近、凄く思うこと…
それは、年を重ねていくと身体も衰えていくなぁって思う。元気なうちは、サウナチャレンジしようと思う😊
固定概念なんて、ぶち壊したいと思います🙆♀️
これから、超弾丸サ旅へ向かいます。
女
[ 青森県 ]
【昨年の8月に54年の歴史に幕を下ろした施設がクリスマスイブに復活❗️】
たんぼのゆっこの愛称で親しまれた温泉施設が、『五戸温泉 新たんぼのゆっこ』に名前を変え、クリスマスイブに復活⤴️
新たんぼのゆっこは田園地帯のど真ん中にある、まさに見渡す限り田んぼに囲まれた施設✨泉質はニャンと冷鉱泉である🤭
12時にオープンとは知らずに、少し前に到着☺️猫🐈⬛がスタスタと横切ったー。思わず写真を撮る🤳
館内は綺麗で、清掃も行き届いている。450円を支払い、脱衣所へ。無料の鍵付きロッカーが27個あり。ドライヤーは2台あって、無料。客に優しい☺️
ニャロみかん、一番乗り〜👏🏻だ〜れもいない🤭🤭浴室に入ると、前面にカランが並んでいる。右側にサウナ、水風呂、くすり湯、寝風呂があり、奥に大浴場と電気風呂、外気浴がある👀
身体を清め、湯通し。くすり湯が気になったが、結構なぬる湯のため、今回は入らず、他の湯船で湯通し。いざ、サウナ🧖♀️へ。
サ室の扉🚪を開けると、目の前に遠赤外線ストーブがある。右側に2段座面と1段座面が対面式で設置されている。テレビあり。12分計もある。壁は見渡す限りレンガで出来ている。温度は〜91℃だ😸遠赤外線ストーブの威力が半端ない🙆♀️ゴーゴーと音を立てて、火力している✨ニャロは、上段に座り、余す事なく身体全体で輻射熱を浴びる😊
「これこれ、これだ⤴️」バツんとくる輻射熱は最高に気持ちいい。今まで経験した遠赤外線ストーブの中でも一番熱い。
感覚の世界に浸り、滴る汗が心地いい✨
熱せられた身体に、恵みの水風呂。入った瞬間、水の浸透が見事に感じる😆冷鉱泉の水風呂は不思議な泉質で、水の圧を全く感じない。水温計で16.5℃。柔らかく優しい水風呂〜⤴️
外気浴スペースがあるが、なんと椅子と言うものが見当たらない😅ここに座れと言わんばかりの石🪨があり、そこに腰かける😌
雪がちらほら降って、あまみも広がって身体を覆う。幸せホルモンのオキシトシンが出てる〜⤴️空を見上げると、無になってる自分。解き放たれる瞬間…整った〜😇
地元の方から愛される温泉がここにはあった☺️本当に素晴らしいことです✨
また来ます☺️
サウナ:8分×5
水風呂:1分×5
外気浴:3分×5
合計:5セット
女
[ 青森県 ]
【女湯情報が全くない謎めいた銭湯サウナ】
明けましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願いします☺️
十和田市にあるゆーゆーランドさん😃ニャロの生まれ育った町で、唯一女湯サウナの情報が全くない🤭これは、ニャロが行ってみるしかない⤴️
外は、雪❄️が積もり、吹雪いている。ゆっくり安全運転🚘11時前にin。
脱衣所に、コインロッカー🛅はあるが、お金が返却されないタイプなので、出入り口にあるリターンされる下駄箱ロッカーに貴重品を入れる😃
浴室は縦長。GOTOさんが説明済みなので、省略しますね☺️身体を清め、いざ高温サウナへ🧖♀️
扉🚪を開けると、左側に対流式ストーンのストーブあり。温度計を見る👀と、65℃。その割には、熱が対流している感覚だ🤩2段座面のL字型で、8〜10名は座れる広さ。テレビあり。入り口に5分計の砂時計あり。平成でも令和でもない、まさにTHE昭和な室内。年期が入っていて時代を感じる🤭サウナマットがあり、使用したら床に置くスタイル。上段に座ると65℃とは思えない熱が対流し、瞬く間に発汗💦体感は80℃はいっていて、湿度感も良い。大粒の汗が噴き出る。
新しいサウナも良いけど、【古き良きサウナ=ノスタルジーなサウナ】もいいものだ☺️
昔を懐かしむ気持ちが、ここのサウナには宿っている、そんな気がした😊
男湯は、この温度から、さらに20℃も高いのか🤣かなりの熱波感を味わっているんだと思うと羨ましい⤴️かなりのストロング系だと思う。ニャロも体験してみたい✨(出来ませんが…)男性人には、是非この熱波を味わってほしい🤩
水風呂は、サ室を出るとすぐ横にある。掛け流しで、入るとちょうどいい温度感😃水温計で、19.5℃。羽衣を纏う😌
整い椅子はないので、カランの椅子で休憩。浮遊感が襲ってくる。頭がボワ〜んとして、整った〜😇
ミストサウナもあり。入ると椅子が4脚ある。奥の扉が開いていて、熱湯が滴り、その蒸気でミストを作り上げている、まさに昭和です🙆♀️足を伸ばしまったりと…。
女湯サウナの謎は、全て解けました🤩
2023年、SAUNAとさらに向き合える自分になりたいニャ😸
サウナ:8分×3
ミストサウナ:6分×1
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
合計:4セット
女