Mazo Itoh

2021.08.16

10回目の訪問

夏休み後半、秋田県へサ旅する予定だったが、「連休、お盆の県をまたぐ移動は慎重に」という日本政府のお願いに従い、ドーミーイン弘前に2連泊することにした。

サウナ前めしは「笑福亭」を訪れたがお盆休みだったため(涙)、プランBに切り替えて「一幸食堂」で油淋鶏定食(1,080円)。

15:10にチェックイン。ロビーでウェルカムりんごジュースをいただいた。こうしたローカル感満載のサービスが旅人のこころをくすぐる。

17:30に入湯。

★サウナ室
春夏秋冬、夜でも朝でも、いつ入室しても温度計が固定されているのではないかと疑うほどの93度。

サウナは3と7、そして93度の9と3。奇数だらけのサ室で心地よく汗をかく。

ドラマ「サ道2021」第6話でナカちゃんさんが京都の五香湯で体験したボナサウナ。座面からの熱波でガンガン蒸される。

★水風呂
マイ水温計で16.0度。まるで水風呂のお手本とでも言うべき絶妙の水温コントロール。

★外気浴
高級ととのい椅子とスツールに全身をあずけ、夕暮れの弘前市街と岩木山を眺めながらととのう。

8月のお盆、今年の夏を振り返る。

今年は干ばつと表現してもいいくらいの小雨と高温が続いた。おかげで家庭菜園で育てている札幌黄という品種のたまねぎが葉が倒伏する前に枯れてしまい、時期をずらして5月下旬に定植した札幌黄は小粒のまま収穫せざるをえなかった。

それでも、トスカーナバイオレットとサンマルツァーノのトマト類、ビーツ、ジャンボニンニクなどは無事に収穫できた。季節の野菜食べ放題は春からの農作業のご褒美だ。

そんなことを考えているときに気付いた。

あれ、今日の外気浴スペースではいつもの津軽三味線のBGMが聞こえない。代わりに、鈴虫の鳴き声が聞こえる。

そうか、津軽三味線のBGMは個人的に少々うるさく感じていたが、きっと良心的な誰かがホテル側に意見し、中止となったのだろう。

おかげで、秋の雰囲気満載の鈴虫の音色を聞きながらととのう。10階の露天スペースにも鈴虫が生息しているとは、恐るべし弘前ドーミー。

だが、また気づいてしまった。鈴虫の鳴き声が一定の間隔で繰り返されると。

もしやと思い、スピーカーが設置されている場所に近づくと、鈴虫の鳴き声が大きくなった(笑)。何と、鈴虫はBGMだった。

しかし、季節感を演出しようとするドミニスタのアイディアに触れ、逆に感動してしまった。


そんなわけで、前回の滞在からたった2週間後でも新しい発見と感動を惜しみなく与えてくれる弘前ドーミーであった。

1泊目、おやすみなさい。

Mazo Itohさんの岩木桜の湯 ドーミーイン弘前のサ活写真
Mazo Itohさんの岩木桜の湯 ドーミーイン弘前のサ活写真
Mazo Itohさんの岩木桜の湯 ドーミーイン弘前のサ活写真
Mazo Itohさんの岩木桜の湯 ドーミーイン弘前のサ活写真

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
15
61

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他12件のコメントを表示
2021.08.16 23:38
1
ホームのドーミー弘前に2連泊とは、かなり羨ましい😊ボナの熱波と、16℃の水風呂が忘れられない😺まさに非日常ですね。癒しの場所としては、最高です🤩『サウナは魔力』です。非日常と言う魔法にかけられる😺最高の休日をお過ごし下さい♪
2021.08.16 23:38
0
Mazo Itoh Mazo Itohさんに37ギフトントゥ

2021.08.17 06:13
1
Mazo Itoh Mazo Itohさんに37ギフトントゥ

Mazoさん、おはようございます🙋鈴虫BGMは、私も昨年秋田ドーミーで外気浴をしているときに気が付きました。雰囲気があっていいですよね。ドーミー連泊羨ましいです✨よきサ活&休日になりますように🙆
2021.08.17 08:41
1
Mazo Itoh Mazo Itohさんに37ギフトントゥ

くはぁーー…さすがドーミーイン❗️素晴らしい演出ですね〜、たまりません🤤
2021.08.17 10:39
1
ニャロさん、いつもありがトン!今朝の水温は15.6度でしたよ。9時台はすべてが完全貸切で贅沢な朝サウナをいただきました。今日は1日試験勉強頑張ります!(僕の頭にも魔力が必要です/笑)
2021.08.17 10:42
1
よめぞうさん、秋田ドーミーは去年から鈴虫が鳴いていましたか。因みに今朝も鳴いていましたが、鈴虫は朝でも鳴くのか?ちょっと疑問でした(笑)。真冬には地吹雪のBGMもいいかもですね(笑)。
2021.08.17 10:46
1
かめさん、因みに露天スペースの木ではおもちゃのカブトムシが3匹飼育されていましたよ(笑)。遊び心があって思わず笑みがこぼれました。こんなささやかなユーモアが旅人のこころをほぐしてくれます。
2021.08.17 13:39
1
あとこのサ活見てサ道の6話見逃さずに済みました😅なぜかTVerで『サウナ』で検索しても出てこなかったのでまだ未放映なのだと勘違いしておりました。ありがとうございます
2021.08.17 20:21
0
かめさん、第6話を無事に観れてよかったよかった。関西の三都物語もオモロいですよね!いつかぜひ青森へ!(笑)
2021.08.17 21:25
1
Mazo Itoh Mazo Itohさんに74ギフトントゥ

男湯と女湯の違いなのか、1ヶ月違うからなのか、私が行った時は三味線は露天風呂、サ室はお琴っぽい曲がかかっていて、風鈴が下がってましたよ😅 又行きたくなっちゃいます😅
2021.08.17 21:39
1
楽子さん、74もありがトンです!(恐縮)女湯のサ室はBGMなのですね。因みに男湯はテレビ(夜はABA、朝はNHK)です。三味線でも琴でも風鈴でも、音量が高すぎなければ心地よい音楽ですよね。これからの選曲も楽しみです(笑)。
2021.08.17 21:50
1
ちなみに、多分ですが三味線は吉田兄弟だと思います😅
2021.08.17 22:05
1
Mazo Itoh Mazo Itohさんに37ギフトントゥ

県境を越えることすら自重するいかんともしがたいこの感じ…しばらく弘前のドーミーイン行けてません😥あのサウナに水風呂に入りたい!あの外気浴が懐かしい
2021.08.17 22:13
1
楽子さん、吉田兄弟ですか!一応高橋竹山のCDを持っているものの、演奏者の区別がつかないなんて未熟者な私です(涙)。
2021.08.17 22:16
0
ゆっこいさん、ありがトンです!本当に、胸を張って県境を跨げる日が待ち遠しいですね。弘前ドーミーのサ室も水風呂も外気浴スペースも健在ですよ。安心してください。いつでもゆっこいさんをお待ちしていますよ。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!