岩木桜の湯 ドーミーイン弘前
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
今日、僕はサウナの神様と出会った。岩木山の上空で雲と一緒に浮かんでいた。サウナの神様は何も言ってくれはしなかったけど、ととのう僕の姿をずっと見守ってくれた。
15時すぎにチェックイン。いつもどおりロビーにあるウェルカムりんごジュースを飲んだ後、テイクアウトのコーヒーを片手に客室へ。最高気温31.6度の暑い1日だったが、入室前から部屋のエアコンが稼働していたのがありがたかった。
法令関連の勉強を2時間した後、17:40に10階の岩木桜の湯へ。今日は忘れ物をせず、マイサウナマットと水温計を持参した。
★サウナ室
93度。何も言うことはない。いつ帰ってきても、疲れた身体を蒸し、乱れた精神を整えてくれるわが最愛のホームサウナ。
★水風呂
壁に設置された水温計は約18度、マイ水温計は17.8度。冷たすぎすぬるくないちょうどよい水温。
ここはバイブラがないが、水泳のかき手のように両手でセルフバイブラすると体感水温計は16.8度に(笑)。冷たい水が実に気持ちよい。
★外気浴
1セット目は涼み処の完全個室で。2〜4セット目は露天スペースのととのいチェアで西に位置する岩木山を眺めながら。
18:20、夕陽は岩木山の背後から後光を放っていた。秋のような小さい雲が幾つも空に浮かび、オレンジ色のやわらなかな光に照らされている。そして地平線の空の色は夏のような強い青ではなく、やさしい空色。風はどことなく秋の匂いを運んでくる。
もう秋の気配だ。
そう思った瞬間、サウナの神様が現れた。
サウナの神様に会うのは初めてだった。まるで病院のベッドで身動きできない重症患者のように、ととのいチェアでととのいながら微動だにすることができない僕は、不思議にそう思った。
一体何なのだろう。最近は特段疲れているわけではないし、仕事も趣味もいつもどおりだ。蒸し暑いのが苦手な僕が秋の入口を見つけたからなのだろうか。それとも、先週は風呂道具を忘れてサウナに入れなかった僕を戒めているのだろうか。
いずれにしろ、僕は1人でサウナに入っていたが、決して1人ではなかった。
2時間の入浴後、部屋へ戻った。サウナ後に家に帰らなくてよいのが何よりの贅沢だ。冷えたビールを呑み、WHITESNAKEを聴きながらこのサ活を書いている。
窓を開けると、ねぷた囃子の音が聞こえてきた。ねぷた祭りは今年も中止だが、きっと町内会の人々が運行しているのだろう。
ドーミーイン弘前は何度訪れてもその度に新しい驚きと感動を用意してくれる。
いつもありがとう、ドーミーイン弘前。
男
夜間は、やはり水風呂入る人が男湯は多いんですね😊朝は15℃台とは、気持ち良さそう🤩ちょうどいい感覚ですねー。また行きたくなります🙆♀️青森県民割と言うのがあって、7月17日に新聞にも載ってました。お得にドーミーにも泊まれるみたいです😺
Mazoさん、さすがです😆青森県民割は、やっぱりお得に泊まれますか?泊まるなら、お得に泊まりたいですねー😺ドーミーサウナ、何回泊まっても、極上です😆ニャロも、調べてみます😺
Mazoさん、ドーミー情報ありがとうございます😭HP見てみます🙆♀️2000円引きはお得です❗️利用しなきゃ損ですね😆
私も神さま見たい❗️でも最近動けなくなるまでじゃないんですけどそれに近いくらい感覚でととのえてます❗️ととのいと眠りの中間のような感じです✨ドーミーイン泊まりたい❗️
なるほど🤩やはりドーミーは入ってますねー😺ゆったら温泉は、まだ未開拓なので、機会があれば行ってみたいと思います🙆♀️コメントありがとうです😊
まぁ、ホントにお揃いでしたね😅 7/31、8/1辺りは弘前市内はあちこちで町内運行が行われて、私も地元を笛を吹きつつ歩いてましたよ😅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら