温度 93 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 4席 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 92 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ ○
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし ○
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
木曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
1件
|
1件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
少し早めの夏休み。ちょうど青森ねぶたが開催される時期なので、何ヶ月も前から計画を立て予約をしてきた。本当は青森市内のホテルを取りたかったが、サウナ付きのホテルはどこも競争率が激しすぎて取れなかった。そのため、青森市から離れるが弘前城など観光スポットもある弘前のここドーミーイン弘前を選択。ドーミーインなら間違いない。
20:00IN。最上階の浴室へ。小綺麗な脱衣所にはウォータークーラーあり。浴室は、洗い場・浴槽・サウナ、そして奥の露天スペースにも浴槽とととのいスペース。基本的なドーミーイン&御宿野乃の作りである。まだ弘前ねぷたが練り歩いている時間であり、お客さんもまばら。
まずは洗体して、露天風呂へ。少し低めのドーミー棒に挨拶したら、ちょっと熱めのお湯につかって湯通し。露天スペースは他のドーミーインより少し広めか。大きめの窓から、薄暗くなっていく街並みが見える。
十分に湯通しし、室内のサウナ室へ。マットを持って入ると・・・う〜ん熱い。温度計は95℃を示している。3段で8名程度入れるスペース。黄色いマットが敷かれており、さらにサウナマットを敷いて座る。あまり利用客がいないようで、ドアの開け閉めも少ないからか、室内はがっつり熱め、サウナマットがないと座れなくなりそうなくらい。室内は明るめでTVあり(女湯はないとのこと)。
12分計とにらめっこしながら6分ほどがんばって、退出。退出時にマットの敷いていない木の床に足が当たって熱い、そして木のドアノブも熱い。すぐとなりが水風呂という動線の良さ。水風呂は15℃を示しており、熱々の体を冷やすには良い温度。1分ほどクールダウン。
フラフラになって露天スペースへ避難。大きな窓が2つあり、それぞれにととのい椅子とオットマンが1〜2脚設置されている。1つを選んで崩れるように座る。すっかり暗くなった街並み、そして上には星が数個光っている空。岩木山からの吹き下ろしの風が少し入ってきて、痺れた体を優しく包む。遠くから、弘前ねぷたの囃子の太鼓と掛け声が響いてくる。贅沢なととのい時間をゆっくりめに過ごす。
思ったよりも熱い、手強いサ室である。気合を入れて2セット目に入る。もう他のお客さんでサウナ利用をする人はおらず、贅沢なソロサウナ状態。95℃、熱いが最上段に陣取る。1セット目よりも2分長めにがんばる。TVがあるので多少気が紛れるが、それでもだんだんTVの情報が頭に入らなくなる。
水風呂に避難して、さらに露天スペースへ避難。静かにじっくり休憩。
最終的に3セットやって完走。
もちろん湯上がりアイスあり。今回も素晴らしいホテルサウナである。2泊するのでまだまだ楽しめる。
約2週間ぶりのサウナ。田んぼの水張りが始まった津軽平野の田園風景を眺めながら弘前へ向かった。
15:00チェックイン。部屋でコーヒーを飲みながら休憩した後、10階の岩木桜の湯へ。
★サウナ室
「お帰りなさい、あなたのお家へ」というサウナの神様の声が聞こえてきそうな極上のボナサウナ。津軽のサウナを訪ね歩いているが、やはりここがいちばん落ち着く。
温度は当然93〜94度。熱い、いや、めっちゃ熱い。サウナマットに座ると火傷するのではというくらい熱い。だが、この熱さが極上の発汗を促す。
★水風呂
マイ温度計で16.2度。前回のサ活を読み返すと16.2度。季節の変化にかかわらず常にこの水温を保つのはやはり凄い。
★外気浴
滞在する度に進化を遂げているのがドーミーイン弘前の奇跡だ。館内であれ客室であれ大浴場であれ、まるでゲストのリクエストに応戦しているかのように次々と新しいアイディアが具現化されている。
今回発見したのは3つだった。
1. ととのい椅子のスツール
岩木山ビューのガラス窓の前にある2脚のととのい椅子にスツール(足置き台)が設置されていた。これまで約6cmほどの窓枠にかかとを置いてととのっていたが、約40cm x 40cmの四角いスツールに足とふくらはぎを置けるようになった。しかも、ととのい椅子と同じ高級なデザイン。
実際に座ると、角度30度のリクライニングチェアのように身体を横にしてととのうことができる。これは凄い!
2. 涼み処にととのい椅子
脱衣所に隣接する屋外に4m平米ほどの小さな涼み処があるが、ここにととのい椅子が新設されていた。これまでは湯上がりに外気で身体を冷ます場所だったが、これからは水風呂後にととのえる場所になっていた。
座ってみると、三方を壁に囲まれた空間のため、ほぼ無音。1人用なので他の入浴客を気にする必要は全くない。さらに、上を見ると空を眺めることもでき、下を見ると白い石が敷かれた枯山水の庭園を眺めることもできる。
静寂な1人の空間で贅沢にととのう。これも凄い!
3. 虫とり網
露天スペースにある虫とり網の看板が新しくなっていた。これはどうでもよいか(笑)。
約2時間半の入浴を終えて湯上がり処へ行くと、さらに新しい発見が。何と、アイスキャンディーの種類が増えていた。
これまでのアイスキャンディーに加え、モナカとチョコアイスが提供されていた。チョコの甘みがサウナ後の身体に染み渡る。
というわけで、今回も最強のドーミーイン弘前だった。新たなアイディアに触れることほど面白いことはない。
恐るべし、ドーミーイン弘前。


男
-
94℃
-
16℃
超久々ウナ。3月1週の旅行連チャンから帰ったのを狙い澄ましたかのように風邪。検査してもコロナでもインフルでもなかったため飲みに出たのが悪かったのか熱が悪化、2週目はサ活できず。3週目は体は良くなったのだが気持ちの面で布団から出れず。本当に寝て終わる。サ活できず。今週も似たような感じでノーサウナで終わると思ってた。
なんか外に出る気がしない。なにもやる気がしない。無気力状態。平日は仕事なのでなんとか起きるが、夜寝れず朝起きれず、昼にようやく目が覚めても眠い。そんな日々。今日も今日で昼くらいまで布団で過ごして。サウナイキタイような気持ちもするのだが、サウナイキタイケドメンドイなのである。なんか…銭湯系に魅力を感じていない状態。そうなると青森だとなかなかキツい…今日も家から出ないんだなぁ…ダメ人間だ……と考えていたのだがふと。ドーミーのデイユースあるよな…?
調べると青森が6千円から。弘前が3千円から。弘前ええやん。ちょっとした旅行気分で…行くか?行っちゃうか!?弘前なら岩木山になれるし、そんなにそんなに混んでないだろ!?
というわけで15時、大浴場オープンに合わせてイン。部屋に入る。いやー、いいんかこれ。4時間3千円はいいな。しかし天気いいし部屋は綺麗だし…これ泊まりたいな……などと思いながら大浴場へ。
1番風呂は逃すも、お湯に浸かって1番サウナはいただく。
サウナ。久々だーこの感覚。しかし貸切アツい。ボナサウナならではの背中側もしっかり温まる感覚も非常に良い。
時時計見るの忘れたがちょっと早めに出る。無理して倒れてもしゃーない。水。体の感覚が完全に素人になっとる。水が冷てえ冷てえ。流石に入れないことはないが、温度計を見ると16度。16!十分じゃん!12度だグルシンだと…十分!びりびりくる。羽衣を待ち…ねばる。
外気浴。やっぱり外気浴である。岩木山が待っている。あー…素晴らしい。気温も良い。天気もよい。岩木山を眺めていたいが自然に目が閉じてしまう。あー…風もなく…ふんわり浮かんでいる………サウナってこんなんだったなぁ…やっぱりいいなぁ……
その後2セット。2セット目もやっぱり貸切だったので悪いが寝サウナ。2セット目からはあまみもバッチリ。3セット目になると浴室もやや混んできたため…上がり。
いやー、よかった。風呂入ってベッドでダラダラしてるだけ、家でも同じはずなのにこのやってる感。なんだろうな。いいわぁ。
全然詳しくないけど千秋楽で尊富士見ようかと思っていたら、上がったら終わってた。そう言うのって最後の方にやるんじゃないんだ。なににせよおめでとうございました。多分県内のサウナ室は大盛り上がりだったんじゃないかと思います。

基本情報
施設名 | 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 青森県 弘前市 本町71-1 10F |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0172-37-5489 |
HP | http://www.hotespa.net/hotels/hirosaki/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00)
火曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00) 水曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00) 木曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00) 金曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00) 土曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00) 日曜日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌01:00〜翌05:00) |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


- 2018.07.16 09:37 YANA37
- 2019.05.21 14:03 Water Bath Lovers
- 2019.08.29 16:15 Shikanik
- 2019.12.05 19:59 gg
- 2021.03.07 19:24 Mazo Itoh
- 2021.04.10 21:25 Mazo Itoh
- 2021.05.03 17:15 ゆもみ
- 2021.08.04 10:16 uk|madsaunist
- 2021.08.17 10:22 Mazo Itoh
- 2022.01.31 21:17 Mazo Itoh
- 2023.03.10 19:20 キューゲル
- 2024.01.08 22:37 ガイちゃん