週末の締め括りはサウナでスッキリということで、天徳泉さんに。
日曜の遅い時間でしたが下駄札もかなり埋まってる、もしやサウナも多いかな?と思いましたが意外とすんなり待たずに入れました。
浴室、洗い場は結構な人がいましたが定員4人のサウナ室は半分ほど入ってるくらいでこちらもすんなり。
スチームがたっぷり身体の芯まで熱を溶け込ませてくるようで身体も休みで弛んでたせいか直ぐにホットになってきます。
短めにサウナ室から水風呂へ、きょうは足だけ水浴びをさせた上で外気浴メインのクールダウン。
ハワイアンが流れるなか目を閉じるとうとうととなりますがお布団に取っておくことにしつつ、いつものように合計3セット。
週明け向けての身体の整いを完了です。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wtzAJp6TSDYF2M8mpzFSne6BOru1/1718551331799-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wtzAJp6TSDYF2M8mpzFSne6BOru1/1718551652568-800-600.jpg)
男
-
44℃
-
20℃
夜になっても気温がそこまで下がらないようだったから、今日は水風呂を楽しみたいと思った。
だからサウナはそのための手段であって、あくまで主目的は水風呂である、と。
そうは言っても、水風呂をより楽しむべく、サウナではいつも以上に熱々に仕上げた。
いまさらだけど水風呂が掛け流しになったのはかなり大きな変化だったと思う。
変更されてからもうすぐ1年経つが、それまでは蛇口を全開にしても満足な水量が得られなかった。
だから循環が悪く、気温や利用者数に水風呂のコンディションが大きく影響を受けていた。
時間帯によっては浮遊物なんかも気になるレベルだった。
それが今では水温も水質も安定し、より気持ちよく利用できる。
使用する水の量は倍以上になったが、顧客満足度(というか個人的な満足感)はそれ以上で、明らかに正の相関関係にある。
あと、脱衣所の配置が少し変わっていた。
リクライニングチェアが一脚減り、奥に移動していた。
今までは浴室出てすぐにあり、濡れたままで座る人が多かったが、奥にあるとさすがに体をちゃんと拭かざるを得ない。(そんなのお構いなしなサウナー(笑)様もいそうだが)
入り口付近と違って人の行き来も少なく、静かにゆっくりしていられるのもポイントが高い。
てことで、バスタオルを身にまとい、のんびり横になりながら上を向いていると、脱衣所の窓の何ヶ所かに思わせぶりな筒が取り付けられている。
また新たに仕掛けが出来るのかとワクワクしながら観察してみると、切ったり貼ったりの急拵えで少し雰囲気が違う。
さらによく観察してみると、どうやら水漏れ対策だったようで、水滴を窓外に逃す雨どい的な装置だった模様で。
色々と改良が加えられてはいるが、建物自体は年季が入っている。改めて労わって使わせてもらわなくてはと思った。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/U1uOQViLQMRw9bP9jT2wqeM0cQx2/1718462235345-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/U1uOQViLQMRw9bP9jT2wqeM0cQx2/1718462237466-800-600.jpg)
男
-
44℃
-
20℃
高円寺サンデッキを満喫したあとは阿佐ヶ谷へ。十数年前、仕事で少し通っていた町なので馴染みはあるけど当時サウナ通いはしていなかったで今回が初。
スチームサウナといっても熱源は熱湯シャワーロウリュみたいなもので部屋を熱くするもの。自分が行く所だと江戸川湯のシステムと同じ。結構熱いけど江戸川湯ほどの暴力的な熱さではなく、気持ち良く入れる。
さらにスイッチでON/OFFできるファンがついていて、スチームサウナの、顔ばかり熱くなって足下はぬるい問題を見事に解決している。
水風呂も海みたいな色で浴室はハワイアンな雰囲気。デッキチェアに寝そべって、まるでハワイのビーチにいるようでした。行ったことないけど。
帰りの駅までの道程に魅力的な飲み屋がたくさんあって、またゆっくり来たいと思いました。
何も予定のない休日で、久しぶりにサウセンに行くか、と思い、家を出た。
何気なくサウナセットの中を覗いてみると、カードケースが見当たらない。
これにはポイントカードや回数券が入っていた。
一旦、家に帰り、カバンや部屋の中を隅々まで探したが見つからない。
「欲しけりゃくれてやる、探せ!この世の全てをそこに置いてきた!」
…とは決してならない。海賊王とは程遠い、貧乏人の私は必死で探す。泣きそう。
とりあえず直近で行ったサウナである天徳泉を目指す。ここに忘れたのかもしれない。
日の落ちてない時間帯に来るのは久しぶりでゆっくりと湯に浸かる。
開店からしばらくの時間でも人が多かった。サウナ客も何人かすでにいた。
最近、サウナ室のドアを開けると顔に熱い蒸気が吹きかかることがよくある。いい傾向だと思う。
浴室内の休憩スペースで横になるのが気分がいい。
今日は時間があったので眠るに任せた。
3セットしかしなかったが、2時間以上はいた。
今日ここにきた目的を忘れそうになった頃、帰り支度を始めた。
受付のオネーサンに聞いてみたらあった。
中身がポイントカードなどというのは少し恥ずかしかったが、私にとって全部大切なものだ。
これは最近で1番嬉しい出来事かもしれない、と思ったが、この程度のことがランクインかよ、お前の人生終わってんな、と思うと、少し悲しくなった。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/U1uOQViLQMRw9bP9jT2wqeM0cQx2/1717496064342-800-600.jpg)
- 2018.04.28 14:51 今日子
- 2018.04.28 14:58 今日子
- 2018.09.07 01:50 ぶち@アマサウナー
- 2018.12.12 08:44 yokuneru
- 2020.03.05 00:52 𝑶𝒊-𝑪𝑯𝑨𝑵𝑮♨✈︎
- 2020.06.23 16:39 湯賀Y太
- 2020.06.23 16:42 湯賀Y太
- 2020.07.25 00:37 湯賀Y太
- 2021.05.12 11:34 きゃっち
- 2021.07.20 22:43 ミッキー山下
- 2021.09.14 21:47 今日子
- 2022.01.09 20:37 うなぎいぬ
- 2022.01.19 11:14 cacyun
- 2022.05.29 22:03 現象
- 2022.07.03 21:48 顔ハメは絶対やるのよ
- 2022.07.03 21:51 顔ハメは絶対やるのよ
- 2022.07.27 02:02 おじゃが
- 2022.08.06 10:56 おじゃが
- 2022.10.22 06:37 煮ゑ湯
- 2022.10.22 06:45 煮ゑ湯
- 2022.11.27 21:45 煮ゑ湯
- 2023.01.24 23:43 ちぇる
- 2023.03.07 14:15 goya21
- 2023.03.07 14:17 goya21
- 2023.03.07 14:19 goya21
- 2023.05.11 23:48 煮ゑ湯
- 2023.10.27 19:01 mittan
- 2023.11.27 07:45 つむぐ
- 2023.11.28 19:57 まねき
- 2023.12.28 20:45 黒猫のうるる
- 2024.04.05 11:30 今日子
- 2024.04.05 11:57 今日子
- 2024.05.02 22:26 ばなな
- 2024.06.15 23:04 煮ゑ湯
- 2025.01.13 23:08 さうなりおん