煮ゑ湯

2024.06.15

107回目の訪問

夜になっても気温がそこまで下がらないようだったから、今日は水風呂を楽しみたいと思った。
だからサウナはそのための手段であって、あくまで主目的は水風呂である、と。
そうは言っても、水風呂をより楽しむべく、サウナではいつも以上に熱々に仕上げた。

いまさらだけど水風呂が掛け流しになったのはかなり大きな変化だったと思う。
変更されてからもうすぐ1年経つが、それまでは蛇口を全開にしても満足な水量が得られなかった。
だから循環が悪く、気温や利用者数に水風呂のコンディションが大きく影響を受けていた。
時間帯によっては浮遊物なんかも気になるレベルだった。
それが今では水温も水質も安定し、より気持ちよく利用できる。
使用する水の量は倍以上になったが、顧客満足度(というか個人的な満足感)はそれ以上で、明らかに正の相関関係にある。

あと、脱衣所の配置が少し変わっていた。
リクライニングチェアが一脚減り、奥に移動していた。
今までは浴室出てすぐにあり、濡れたままで座る人が多かったが、奥にあるとさすがに体をちゃんと拭かざるを得ない。(そんなのお構いなしなサウナー(笑)様もいそうだが)
入り口付近と違って人の行き来も少なく、静かにゆっくりしていられるのもポイントが高い。

てことで、バスタオルを身にまとい、のんびり横になりながら上を向いていると、脱衣所の窓の何ヶ所かに思わせぶりな筒が取り付けられている。
また新たに仕掛けが出来るのかとワクワクしながら観察してみると、切ったり貼ったりの急拵えで少し雰囲気が違う。
さらによく観察してみると、どうやら水漏れ対策だったようで、水滴を窓外に逃す雨どい的な装置だった模様で。
色々と改良が加えられてはいるが、建物自体は年季が入っている。改めて労わって使わせてもらわなくてはと思った。

煮ゑ湯さんの阿佐ヶ谷温泉 天徳泉のサ活写真
煮ゑ湯さんの阿佐ヶ谷温泉 天徳泉のサ活写真
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!