サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
北海道は登別市の第一滝本館さん。11:00チェックイン。
日帰り温泉の入り口は、裏手の日帰り用の駐車場側にあるが、正面のフロント側からも中を通って行ける。
窓口でお支払いして、自動ドアを開けるカードキーを受け取る。エスカレーターで上に登って、てくてく歩くと大浴場。手前のところで、タオル大小を渡してくれる。ちなみにプールもある。
浴室に入ると、その大きさと開放感にびっくり。なんじゃこりゃ。こんなに広いとは! 窓からは地獄が見えるし、凄すぎる。サウナは階段を降りた先。
サ室はやや広めの2段。床がカーペットみたいになってる。こりゃ珍しい。背もたれも角度がついていて、昔にしっかり設計されたって感じのサ室。
ストーンのない対流式ストーブの96℃。湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。カラッと熱い昭和ストロング。気持ち良いですね。
水風呂はオロフレ山の湧水掛け流し。浅めで3人くらいの大きさ。16℃でひんやりした肌触り。冷たくて気持ち良いですね。
外気浴は露天で。所々に椅子やベンチやリクライニングがある。涼しくて良い感じ。
サウナの横にスチームサウナもある。中に椅子が6脚。入るとかなり熱い。こりゃ凄い、なんて熱さだ!
しかも目の前に冷たい水が小さな湯船みたいな感じであり、手桶もある。これを頭から被ると、最高に気持ち良い。激アツのスチームと冷たい水の交互浴。もう最高。このスチームサウナのファンになりました
温泉は沢山。泉質も豊富。昔の分類で書かれているが、硫黄泉、食塩泉、重曹泉、酸性緑礬泉、明礬泉。分析表を見たら、7つも源泉があった。これだけの泉質があるとは凄い!
12:45チェックアウト。開放感ある巨大な浴室に、5種類の泉質の温泉。サウナはカラッと熱い昭和ストロングと激アツのスチームサウナ。水風呂はオロフレ山の湧水でひんやり冷たい。
あの激アツスチームの中で被る冷たい水が最高。個人的にNo.1のスチームサウナだなぁ。色々驚かされました!
[ 北海道 ]
本日男性は洋風側♨️
昼に来るといろいろ見えてしまうから
なんとなく見ないようにしてます。
これは元施設従業員だからかな笑
露天コーナーのモルジュMAXがあったところは
人工芝が焦げてましたが
奥にないため撤去されましたね😂
あとバレルサウナが
入れるけどもうダメかと🤣
ストーブがガードに当たっていて
いろんなものがぼろぼろ🥲
サウナーはサウナに優しくなってほしいものです😅
室内のサウナ室も
汗で劣化して座面のいたるところを
コンパネで補強していて
施設側も頑張ってなおしてるので
こちらも優しく使いましょ✨
本日1セット
気持ちよく入れました👐
女
[ 北海道 ]
今日はnanaさんのヨガの日🧘♀️🧘
最近、五十肩が酷くてヨガで少しでも楽になるかなぁ〜
朝食喰って、朝寝して現在ヨガ待ち‼️
水風呂は20.5℃ですが、長く入れて水風呂に入ったまま、寝落ちしそうになる😂
[ 北海道 ]
昨日(8/9)のお話✨
杜のSPA神楽さんから🚙で走る事15分ほど…
到着したのは「旭川高砂台 万葉の湯」さん👏
本日はこちらで開催されるアウフグース講習会に参加致します🙇
思ったより早く到着したので…まずは軽くサウナに入りますw
サウナは2セット消化し、時間が来たので講習会会場へ🏃
講習会は2時間タオルを振り続け…振り続け…振り…疲れた😫w
今まで誰にも教わる機会がなく、振り方が本当に合ってるか不安でしたが、基礎から色々な振り方を教えていただき、とても勉強になりました🫡
しっかり復習して、身に付けようと思います!!
講習会後に汗を流す為、お風呂にだけドボン
翌日はホームで熱波がある為、釧路に戻りま〜す!
また講習会あったら、参加しに来ます!😆
[ 北海道 ]
昨日(8/9)のサ活✨
所用の為、旭川へ向かいま〜す🙌
釧路を11時に出発🚙
なんやかんや三国峠を超え、旭川に15時半に到着😇
所用までまだ時間があるので、「杜のSPA神楽」さんで旭川サ活を決行!!
浴室は…なんか「ふみぞの湯」感👀
配置とか全然違うのに何故か感じる既視感w
サ室は珍しい入口から降るタイプ
このタイプは初めて見た😲
しかも低温サウナの奥に高温サウナがあるという造り
普段見ないタイプのサ室を見るとテンションが上がっちゃう🫣
高温×3セット、低温×1セット消化してサウナタイム終了🙆
ちょい早めだけど…所用の場所に向かいま〜す🚙
男
[ 北海道 ]
【北海道まるっとサ旅🙆♂️⑤】
●鳳之舞温泉 音更 @北海道河東郡音更
ほうのまい おとふけ って読むらしい。
帯広でサウナ調べたら、
イキタイはそうでも無いが、
サ活が多かったこちらに来てみた。
ということは、あまり知名度はないけど、
地元に愛されてるってことなのかな?🙂
●まとめ
・サウナ1個2段12人100℃。AL🈶。
北海道ホテルに近い感じの高湿度サウナ!
ほんとに良い感じのセッティング!
しかも朝8時くらいからやってるらしいし、
お客さんも多いし、値段も500円だし、
水風呂14℃だし、赤いアディロン🦆🪑有るし、ここはコスパ非常に高い!
近くなら間違いなくホーム確定👍😆
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。