2021.12.21 登録
[ 栃木県 ]
今日は緊急×2件の仕事が入り、帰りが遅くに••••••
ダメ元で極楽湯さんへ電話してみたら、食堂のラストオーダー0:30だって!
いつ休んでるの?!極楽湯さん?!でも有り難いです。
と云う訳で昨日に引き続き、2日連続極楽湯さんへ。
ミラブル→サウナ→釜風呂→ととのい寝落ち→炭酸泉
と、ほぼ昨日と同じルーティン。
ところで僕の仕事用G shock(GA1000スカイコックピット)
なんとなく調べてみたら温度も計れる事が判明!(なんだ、早く言ってよ)。
じゃあ水風呂計るのこれで良いじゃん••••••
まあ旧世代のハイテクなのでGPS・心拍とかは付いて居ないけど
GARMINと計りっこしてみよっと(どちらも温度修正機能は無いからキャリブは不可かな)
公式水風呂温度表示15.8℃
GARMIN 16.1℃
G shock 16.4℃
うん、良い感じ。水面付近と僕の身体近くで測定しているので少し高目の温度が出るのはデフォルト。
これからは温度計無い施設さんではGA1000でも積極的に水温を計っていこう!
[ 栃木県 ]
男湯にもミラブルをありがとうございます!
そしてミラブルを探していて気付いたのですが、他のシャワーヘッドも全部細口水流のちょっと良いやつにリニューアルしてる!アメニティーも良いものにグレードupしてる!
お風呂は若者で混んでましたがサウナや釜風呂、外気浴は利用者少ない。向かいのホテルに泊まってる国体関係の選手さんかなぁ。是非サウナでもコンディション整えて大会頑張ってくださいね。
サウナ×1と釜風呂×2セットして、露天風呂のねころびエリアで寝落ち。極楽湯さんは遅くまで営業してるので寝落ちしても追い出されないのが嬉しい。
そして僕のガーミン。外部温度センサーを投入。自分で「sauna」のアクティビティーを作成してみた。水風呂温度も16.1℃で、公式表示の15.9と誤差範囲内。
これで温度計の無い水風呂の施設さんでも水風呂温度が正確に測定出来る!
明日は僕の好きな変わり塩サウナの日ですね。土日の薬草サウナも来なくちゃ!
男
[ 栃木県 ]
職場バイク部ツーリングの帰り道に汗を流しに。
サ飯喰いすぎた••••••腹苦しい。
19:00入館
オミアライ(魚網のタオル)購入
食堂
洗体
サウナ
水風呂
ねころび湯 →寝落ち
スチームサウナ(陳皮)
源泉露天
水風呂
0:00退館
[ 栃木県 ]
職場のサウナ新入女子さんが
「最近パワーが出ない」
と、言うので
「そんなもん、南大門でミックスホルモン喰って岩盤浴でデトックスすればすぐに治る!」
と云う昭和脳な僕の企画で、サウナ部員くんと3人で仕事終わりに南大門に来ました。お2人は岩盤浴初体験みたいです。
焼き肉→風呂→岩盤浴3セットくらい→風呂
で約6hほど滞在して退館しました。
ほんとは
「食事も入館料も俺がマルっと全部奢ってやんよ!」
と言いたいところでしたが、大食いサウナ部員くんの食べる量で高級焼き肉南大門を奢ったら僕が破産してしまいますのでミックスホルモンと南大門盛り合わせとみつ豆だけプチご馳走••••••(誘っておいてごめんなさい🙇)
サウナ新入女子さんには、以前SINAのカウリランサウナターバンもプレゼント。今回使ってくれたみたいです。ターバンタイプだと岩盤浴でもタオル巻きみたいな感じの見た目なので違和感がなく、普通のサウナハットよりも使いやすいです。
僕は今日はラプアンカンクリのサウナターバンでした。見た目も可愛いし、電車での遠征サ活でも畳めて嵩張らないのでターバンタイプ、お勧めです。
サウナ部員さんからはお返しに宝湯チケットを戴いちゃいました💦
逆にすみません🙇
[ 栃木県 ]
みつおさんのサ活でミラブルが投入されたとお見掛けして来てみました。
当初は女湯のみでしたが、男湯にも2箇所投入していただいたようです。ありがとうございます!極楽湯さん!
僕の好きな薬草ミスト釜風呂は期間逃した!
でも良いや。久々の極楽湯さんなので美味しいサ飯食べて、サウナとお湯で癒されました♨️
ロウリュウどころではない激アツミストの釜風呂。水風呂も15℃台のヒエヒエだし、やっぱり良いなぁ。
今日は表示の設定変更をしたガーミンで水風呂の温度を計ってみました。サウナでも水風呂でも全然リニアに反応しない••••••
多分だけどGPSか携帯同期の地点情報を拾ってるだけだなこりゃ••••••
やっぱ水温計買わなきゃダメか。
[ 栃木県 ]
(また進化してる!)
昨日のピラミッド元氣温泉さんの玄関外にあった
『江戸遊の露天が混んでいたのでやむなく座湯で外気浴する隼頭神坐像』
を拝見してからというもの、僕も石の座湯でホルス様になりたくて仕方なくなり、高速からの帰りに江戸遊さんへやって来てしまいました。
1R目、サウナには入れたものの、サ室を出ると、そんなに広くない水風呂に7人入ってる!
気持ちを切り替えて、
(涼しくなって来たこの気温なら、水風呂無しの外気浴だけで逝ける筈だ)
と思い、運良く空いていたインフィニティチェアへ。これが奏功し、♾(インフィニティ)寝落ち。
そろそろ外気浴が涼しいのでmokuタオル(L)で掛け布団が気持ち良い季節。
目覚めて気付いたのですが、以前は庇の下に1〜2脚しかなかったインフィニティチェアが、奥の壺湯のところと、外に出てすぐ右手のベンチだったところの2箇所増えて全部でインフィニティが4脚になってる!(勿論、その他のととのい椅子やととのいベンチが多数なのは変わらず)
2R目、露天の炭酸に入ると謎の大量アヒルちゃん風呂 笑🐤
1階の休憩所でイニDの1巻を読んでたら、藤原拓海の親父の文太が僕よりもかなり歳下設定だった事が判明。愕然として退館••••••
あ、そうそう。最近温泉行ってたのでついついPH見ちゃうんですが、8.9〜9.0でした。弱アルカリかな?
[ 栃木県 ]
やって来ました!ピラミッド元氣温泉
「元気」ではありません。元「氣」温泉です。お間違いの無いようお願いします。
西那須野塩原ICから、森の中のラブホエリア付近を通って2.3km。
横から見るとホイミスライム状態のスフィンクスを通り入館。
入館時100円玉を新幹線に入れると楽しい音が聞こえてきてこれから起こるであろうゎ‹ゎ‹感をより盛り上げてくれます。
衛星写真を見るとちゃんと古王国時代のピラミッドと同じく四辺が東西南北になるように角度を合わせて作ってあるようです。中々しっかりしてます。
ただ1点面倒臭い事言わせてください。スフィンクスは太陽神ラーの沈む方角、三途の川(ナイル)の彼岸(向こう側)である西側(死者の世界)を此岸(こちら側。ラーの登る東側)の生者から守って居るので東を向くのが本道かと思いますが、こちらは敷地の関係上、東は森で護られていて生者は西の玄関口から続々と侵入して来るので、スフィンクスさんも仕方なく西の生者に向かい直して問答を仕掛けて
「ようこそ、いらっしゃい」
と言ってくれて居るのでしょう。そう僕は理解しました。
ラー推しなのかと思いきや、中には異端の太陽神アテンも飾ってある!
で、肝心のサウナですが、結論から言いますとサウナも水風呂もありません••••••
ミストサウナはあるのですが、扉が取っ払われて単なる足湯になってます(ミストは発生してます)
内湯は3種類。熱湯・適温・ぬる湯。薄い茶褐色で黒い湯の華が浮かびます。PHは8.0の弱アルカリ。昨日の那須塩原駅前温泉さんといい、弱アルカリが那須塩原温泉の基本スペックなのかも知れませんね。
ぬる湯は、南大門さんのプーロや道の駅はがロマンの湯さんの源泉くらいなので32〜3℃か?もしミストサウナが復活したら、ぬる湯を水風呂替わりにして露天ベンチ(道路から丸見えだが人通りは全く無いので問題ない)で外気浴出来るのではないかと思いました。露天の「静寂の湯」から見えるピラミッドの頂点には、雨の中烏がとまって居りました。外にいらした『江戸遊の座湯に座るホルス像』の化身かも知れません。
館内にはガネーシャ神ではないもののインド風の象だったり、中国風の観音様や天女様推しだったり、かと思えば浴室の壁画は桜と菖蒲だったり、館内BGMはインストゥルメンタルの演歌だったりと、まさに古代エジプトからオリエントを経てシルクロードの終着点たるこの現代日本の地に相応しい展示物と言えましょう。
しかし、生者を作る作業の象徴ともいえるラブホ街のエリアに、死者と再生の象徴たるピラミッドがあるというのも非常に興味深いと思いました。
[ 栃木県 ]
殺生石に自転車で登って来た帰り道、いつもの那須山さんも近かったのですが、折角なので初見の施設さんに行きたいと思い、予てより目を付けていたこちらの施設へ汗を流しに来ました。
入浴料1000円だがその価値がある凄い泉質の温泉。PHは7.6で弱アルカリの塩化物温泉との事だが、よくある無色透明なアルカリ塩化物泉とは全く異なる。
草津温泉に負けないくらいの強い硫黄臭と黒い湯の華が凄い。今日は薄い青白濁色だったが、日の当たり具合によって色が変わる「五色の湯」らしい。地下1500mから掛け流しの源泉も高温泉。流石那須温泉••••••
ロッカーキーやカランの蛇口も腐蝕で真っ黒ガビガビ!
これはGarminを外して入らねばなるまい。
湯桶もフラッグシップではなくセカンドの木桶で入浴。
下駄箱は100円不要、更衣室ロッカーは100円リターン式。大きめのイオンドライヤーやオールイン化粧水、浴室にはアメニティもあってホスピタリティが感じられます。
サ室はこじんまりとして、上段3人、下段は足置き専用か、行けても1〜2人。温度は110℃。中々の熱さです。
更衣室を挟んで
(温泉と露天と外気浴)⇄(サウナと水風呂)
のエリアに分かれる。
露天も105cmの深さ。南大門の水風呂くらいある。
無骨な工事現場の目隠し鉄板で仕切られて居るが、浴室や浴槽の作りは綺麗だし、湯が注ぐ木製の懸け樋も本格的な作りです。
フロントスタッフさんにお聞きしたところ、ボーリング会社の会長さんが自分用に掘ったものの、あまりにも良い泉質の為「皆さんもどうぞ」的な感じで解放してくれた施設さんのようです。有難う御座います、会長!
でっかいボーリング会社の看板とログハウス(事務所?)が目印です。温浴施設は奥の砂利駐車場側の民家っぽい建物です。
男女入れ替えでサウナの有無があるのでお気をつけて。でもこのお湯は正直サウナ無しでも充分満足です。
あと、噂通り、全然駅前じゃないので電車で来ても歩きでは行けない距離だと思います 笑。でもそれも含めて僕的にはこのままの名前で良いと思います。
男
[ 栃木県 ]
今日は熱波師検定。思いの外大人数でどなたにもご挨拶出来ず••••••
従業員のダイナマイトさんにだけ、直接お目に掛かって、ご挨拶出来て良かったです。
流石にドラゴンさんの熱波が練習とはいえ1番上手で心地よい風でした。
その後の熱波師体験はコミュ症な上、夜勤明けなので辞退。物販も素通りしましたが、ドラゴンさんのTシャツやオルカさんのハットは既に購入しておりますので許して。
浴室でこっそり受ける方を体験しようかと思ったが、うかうかしていたら僕の分だけ座席がなくなり、僕1人だけサ室から溢れて失意の退館••••••
ま、焼き肉喰ったし、夜勤明けで居眠りせずに無事検定終わったから良しとしよう。
露天の夢想の湯で少し寝落ちしてから退館。
当然また来ます。
カンデオに浮気している時も、外気浴から南大門のネオンを見て南大門の事を考えて居るよ(キモい)。
南大門さんの売店で買ったチルいお酒飲んで寝よ。
明日の朝飯も売店で買ったメンマでメンマ丼にしよう。
[ 栃木県 ]
金曜夜の自分へのご褒美。
こちらは全てが素晴らしい。
どんなに施設のハードが良くても、水風呂やご主人.従業員さんのソフトが良くっても、常連客がダメなら全て台無しな感じのところが最近多いと感じます。例えるなら、学級崩壊で騒いで居る教室のヤンキーメンバーがそのまま40〜50代になって浴室に居る感じと云うか••••••
カンデオさんの何が良いって、ハードもソフトも勿論だけど、何より客層が良いです(偉そうに済みません••••••)。
若い方達はみなさん偏差値高そう。
おじさま達は皆さん所得高そう。
やっぱり僕はこういう図書館の自習室の様な上品な施設さんが好きかも。
宿泊客さんの隙間をお借りしている身ですので、もし万一、混雑したり変な客層になってきたりした際にはビジター料金3倍とか5倍にして時間制限とかしていただいても僕的には全然構いません。
今後もお借り出来たら嬉しいです。
男
[ 栃木県 ]
今週はネガティブ思考モードに入ってしまい、サウナに行く気も起きなかった。
このままでは良くないので、「幸せ成分を補給しに肉でも喰うか!」と南大門にイン。
ここのあんみつは上質な寒天の味がします。
蓬スチームが過去一熱かった!ちゃんと心拍100超えました。
熱々スチーム好きな僕は大喜び。
ほんとはシャープやパナソニック派だけど、なんだかんだ言いつつ結局お気に入りのダイソンドライヤーで髪を乾かしてチェックアウト。
あ、湯めぐりスタンプラリー、また始まったみたいです。
久々のサウナだったのでもう眠い💤••••••
男
[ 栃木県 ]
那須ロングライド(自転車の大会)を途中離脱して「那須山」(本物の那須岳じゃなくてサウナのほう)へ。自転車DNF(リタイア)してもトボトボ帰るだけだった以前とは違って、今は切り替えて「よっしゃ!現地のサウナに行かなくちゃ♨️」になれるから良いよね(なんなら自転車よかサウナがメイン)。
ここの露天風呂と外気浴、好き。
前回同様contexのmoku手ぬぐい(ロードバイク柄)を購入。
男
[ 栃木県 ]
(素敵な「大人のサウナ空間」って感じ)
自転車を西口の宮サイクルステーション隣の市営駐輪場に駐輪し、東口に向かう。
途中、駅ビルの2階タリーズ近くにMARKS&WEBがあったので寄り道してスカルプブラシやオーガニックソープなどのおしゃれ素敵サウナグッズ等を購入。まんまと散財してしまう💸笑
island stone coffeeやとちおとめアイス屋さんを過ぎ、カンデオホテルのエレベーターエントランスへ。ホテル受付ロビーは13階。
13階でビジター利用のチェックインをしてICカードキーを貰わないとエレベーターの14階への道は開かないRPG仕様。「2時間を目安にご利用ください」との事です。タオルとバスタオルはセット内で借りられます。
脱衣所と浴室の清掃のスタッフさんがおばさんではなく普通に若くてかわいい女性スタッフさんでした。こちらは全裸なので内心ちょっと照れる💦
下駄箱がフリーの棚なので心配するも、浴室内からも見えるし良い目のホテルだし客層も良さげなので大丈夫そうかな。心配ならロッカーへ。
洗い場は仕切りのある個室ブース12席。全ブースにダストボックスも完備。
カンデオオリジナルのオーガニックなイタリア製アメニティ。
脱衣所には化粧水と乳液、美容室タイプのドライヤーも。
サ室は新しい木の良い香り。96度で毎時29分と59分にライトアップが点灯して15秒のオートロウリュ。L字2段でマットは上4席下1席。
水風呂は循環で綺麗な18.5℃。体育座りで2〜3人入れるくらい。
内湯42℃、露天40℃。目隠しのすりガラスはあるものの全ての場所から駅側の見晴らしが凄い(まだ新しいのであれですけど、もし今後補修するタイミングとかがあったら道の駅はがロマンの湯さんみたいなマジックミラーフィルムとかどうですかね?)。
ホテルロビーみたいな(ホテルだから当たり前だけど)上品なピアノのリラクゼーションミュージックでとても落ち着きます。
露天は(行った事無いけど)北欧さんみたいに露天風呂を囲んで3席&2席のととのい椅子5席。
小雨でしたがプチ軒下に椅子があるので雨に濡れずに休憩出来ました。2席はファン(?)で上から風が来るようになっていて気持ちよかったです。
宿泊の方メインの為の場所なので浴室内に荷物置きの棚などはありませんが特に問題ありません。
夜景を見ながらの貸し切り状態で素晴らしい天空のサウナでした。1400円(栃木県民は1200円)でこの高級リラクゼーション感は凄く贅沢。ウィークデー最後の夜の自分へのご褒美に是非。
僕は今度は晴れてる日の朝ウナや宿泊でも来てみたいかも。
男
[ 栃木県 ]
フロント前でケロリン桶(関東版)をサウナ部員くん用と自分用に購入(関西版は10年前に新宿ハンズで買ったのを今も愛用中)。
施設内のサ飯が旨そうだったので、先ずは晩ごはん。
駐車場は混んでましたが施設内はそんなでも無い。まだ皆さんジムで運動してる頃かな?
なにこれ!ここの飯めっちゃ旨め〜!
水風呂浅いけど冷ため。変わり湯は僕好みのぬるめ。
飯も旨いし、サウナ部の皆んなでまたここ来たい。
コラーゲンの不感湯で鳥人間コンテストを観ながら寛ぐ。
[ 栃木県 ]
今日も外気浴で寝落ち。3R中、3Rとも寝落ち。
初めて浴室でウェットディタングラーを使ってみました。
全く絡まない。あまりに絡まないのでゆず油でトリートメントした後、普段は全くしないオールバックにしてみた••••••
う〜ん、見たことない自分。ダンディー(おじさん)••••••
家に帰ったらいつものノーマルタングルティーザーでショートボブに戻そう。
ここの水風呂と白湯。すごくマイルド。なのに薬湯だけ44℃だし、すごくエクストリームケミカル。今日はアロエの湯。クセつよだけれども、これはこれで嫌いじゃないです。熱い湯苦手な僕でも、水風呂の後だけ身体が麻痺して入ることが出来る。
男
[ 栃木県 ]
カーディーラーのオイル交換指定工場が変わり、普段あまり来ないエリアに来ました。
折角なので近くを検索し、職場のScott主任やbianchi女子さんもおすすめしていたこちらへ初入店。
フロント前の物販で僕の好きな桶(関西・関東・手桶もあり)などのケロリングッズも充実していて非常に好印象ですね。
今日はごはんを食べて来てしまいましたが施設内の食堂も海鮮系でとても美味しそう。大喰いサウナ部員さん達が大好物の二郎系インスパイア🍜もありました(僕は昔から少食なので大学時代も二郎より香家の坦々麺や麻布ラーメン派でしたけど)。
次回は中でお寿司食べよう🍣
フロントスタッフの方にお聞きしたところ、駐車場はスポーツクラブ側や環状線側に停めても問題無いとの事です。
サ室はL字型の2段で20人は入れるかな?ウレタンマットも入り口にありますが、僕はマイマットで。
水風呂もサ室出て一歩の距離です。浅めですが広くて、温度は多分17℃くらいかな?結構冷たいです。
浴室内や露天にも各所にTVが設置してあります。
露天のねころび椅子で外気浴したり、不感湯のミント風呂に入りながら午後のサスペンスを観たりで2セットして退館。
夕方から美容室なので急ぎで出ましたが、次は平日仕事終わりにでもゆっくり来たいですね(因みに本日担当して下さった美容師さんも、日光サウナリゾートやカンデオホテルなどチェック済みのサウナ女子さんです)。
帰り道にLOFTによって、ウェットディタングラー(ミニ)を買いました。浴室で濡れても使えるタングルティーザー。サウナ前のヘアオイルトリートメントで活躍してくれそうです。
ブラシの概念が変わりますので知らない方は騙されたと思って是非チェックしてみてください。
次回のサウナでデビューさせてみようと思います。
[ 栃木県 ]
仕事終わりにいつもの2R。
そしていつもの寝落ち。
絶妙な角度の青いととのい寝椅子。木製だと思っていたのですが、良くみたらプラスチック製でした!
道理で木にしてはフレキシブルで硬く無いと思った••••••。
蔵サウナやカンデオホテルが宇都宮に出来たみたいなので予約して絶対行きたいと思うのだけど、結局日常はここ。
[ 栃木県 ]
明日は遅出出勤なので余裕が出来たチャンスを狙い、仕事終わりに車を走らせる。
トントゥ抽選会で当選させて頂いたみつば湯楽院さんにイン。
チェックインして取り敢えずサ飯。
サウナと塩サウナで2Rするが、2度とも露天のねころびチェアーで寝落ち。天然井戸水の水風呂、やっぱ良いな。
フック打ち過ぎ(スマホシューティングやり過ぎ?)で痛めた右手首を電気湯で癒やして、オリジナル薬湯と炭酸湯と水風呂で締め。22:30退館。
建物は古いけど、清掃がしっかりされていて気持ち良い。落ち着く施設。
次回は土曜日のシンギングボウル岩盤浴も来たいけれども、ワクチン翌日なのでムリかもしれない••••••
[ 栃木県 ]
今日はいつもの自転車メンバーとゴミ拾いボランティアののち、汗を流しに来ました。
何気に昼間の宝湯さんは初かも。
暖簾が夏verで可愛い。
月刊宝湯通信もvol2になってました(まだvol1も掲載されてますのでご安心を)
13時の開店直後にインしました。
サ室に入ったら、TVの情報番組でお笑い芸人さんと俳優さんが猿ヶ京温泉に入ってました。
温シャワーで掛け湯して水風呂。外気浴で15時過ぎまで寝落ち。
葦簀が掛けてありますが、うっすら見える通りから葦簀一枚隔てて素っ裸のスリリングな外気浴。
彼我の境界が薄氷の如き非日常。
これもお盆の所為か••••••(違う)
起床してもう1Rして退館。
今度宝湯さんの清掃ボランティアも応募してみようかな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。