2021.10.04 登録
[ 長野県 ]
これがサウナですと言わんばかりの名前をしたTHE SAUNAさん。味わえるのは自然の生み出した最高のリラックス法か…。
ということで行ってきましたTHE SAUNAさんです。
立地は山奥ですが道路は整備されていることもあり、用意してきたスタッドレスタイヤに4WDはあまり力を発揮できなかった模様です。かなり静かで鳥の囀りや木々のさざめきが心地よい空気の澄んだところにもくもくと湯気が立っています。
今回は貸し切りではなく時間制限ありの3人で利用しました。利用したサウナは2階建てのカクシ。
手作り感満載のサウナで扉などの重りを利用した仕組みにはワクワクしてしまいます。他にも扉前にいる木彫りの熊さんがかわいい。
同じ時間を過ごした大学生3人組の方はとても静かでマナーの良い方でしたが、ソルジャーのごとく2時間という制限の中でサウナ水風呂外気浴を行き来する様は見ていて少し怖かったです笑
肝心のサウナですが、室温は薪サウナなのでぬるめです。しかし、柔らかい温かみが全身を包み気持ちいい。たまに聞こえるパチパチ音もまた心地よい。セルフロウリュはラベンダーの香りでした。後半になるとコウリュという氷の中にレモンのアロマを染み込ませたものをロウリュウとして案内の方が持ってきてくださいました。
温度は座る場所によって感じ方が変わったのでいろんな場所を楽しむことをおすすめします。
水風呂はツメテェ。これに限ります。案内してくださった方は4℃だとおっしゃていましたが、それ以上に冷たく痛く感じました。外気浴スペースはちゃんと人数分あるので悩む必要はありません。しかしとはいっても寒い。冬場に訪れる方はオプションのポンチョ必須だと思います。ソルジャー大学生の方は使っていませんでした笑。
大自然の中でととのう。をまさに体験することができて大満足でした。年に1回くらいはこういうサウナも幸せになれそうです。ありがとうございました!
[ 滋賀県 ]
初のおふろcafeです。
一言でいうと、新旧分離の激しい施設でした。
てっきりおふろcafeのブランドイメージから若者向けの施設かと思っていたのですが、浴室に行った時点では違いました。年配の方が多く、施設自体も若者受けを狙っていると言うよりはよくある温浴施設といった感じでした。申し訳程度に露天風呂コーナーにオセロが置いてあったのですが、誰も使用している気配はありません笑
こちらの施設はリブランディング施設のようで浴場に関しては以前の温浴施設のまま。それ以外の施設に関しては手が加っており、若者ウケがいい感じのSNS映えする施設になっています。確か大阪の空庭温泉?もこんな感じだったような。
なので、年配者は温浴施設に、若者はくつろぎの場に多く滞在しているイメージでした。少しご年配の方はいずらさを感じていたのではないでしょうか笑
自分は温浴施設目的で来ていたので少しがっかりです。肝心のサウナなのですが、年配者にとってはかなり顔馴染みが多いのか、地元の銭湯感が否めません。こちらに温浴施設目的でくつろぎのばにいかず、時間制限で入るのは勿体ないと感じました。
できればcafeの方だけでなく、もう少しお風呂にも力を入れて欲しいなーと思いました。
ありがとうございました〜
[ 大阪府 ]
こちらなにわの湯さんは個人的に大阪No.1サウナです…!!
後輩の紹介で訪れたなにわの湯さん。
アクセスは少し微妙ではありますが、それでも梅田から20分圏内です。
知り合いは「なにわ」という文字から清潔感なさそうなどと言っていましたが、逆です。施設の清潔感は抜群です。
さらには8階という高層階にあり、この高さが良い。全ての導線もよく、これで800円は破格だと思いました。
さて、サウナの各段階それぞれに魅力がありました。
まず高温サウナです。ここのサウナはなかなか熱いと感じました。ゆえに良い!しかも4段まであったので、かなり好みによって使い分けられます。素晴らしいですね。
続いて水風呂です。約16℃という一番ちょうど良い温度に、バイブラのような下からボコボコ空気が湧き上がってくるシステム付きです。人がいなければぷかぷか浮きながら水風呂に入れます。これがバイブラで衣を剥がされるよりも個人的に気持ちよくて最高でした。
最後に外気浴です。ここがこの施設のメインになります。空が近い…。8階の高さにあるので空が近くなるのです。心なしか空気が澄んでいます。そして「風」。8階ともなると風が結構吹いています。これが気持ちいいんですよね。外気浴のスペースはかなりたくさんあるので、整えないなんてことはまずないでしょう。
いや、ここの外気浴、マジで最高です。
サウナ施設は差別化をはかっていろんなユニークなものが出ていますが、こちらのなにわの湯さんは至ってシンプル。それゆえに素晴らしいです。結局は目新しいものよりもこちらのなにわの湯さんのような施設が一番なのかもしれません。
ありがとうございましたー!
[ 大阪府 ]
二度目の来店でようやく全てを体感することができる施設の豊富さが魅力のニュージャパン梅田店さん。
ニュージャパン梅田さんの良い点はその施設の豊富さでしょう。
流れる温水プール、30分に1回ロウリュウサービスのある高温サウナ、星空とアップテンポBGMの流れる低温サウナ、くつろぎスペース、露天檜風呂、フィンランドサウナ…等たくさんあります。
個人的に低温サウナはアップテンポBGMなのがよくわからなくて笑いました。ヒーリングミュージックとかのが良いと思うのですが笑
これだけたくさんあると施設の管理に手が回らないのか、衛生面は少し弱いです。結構床がぬるぬるしています。これは大阪感があって良い気もします。
それと、館内着のガウンです。静電気がやばいです。宿泊時にしか着なさそうですが、あれはなんとかしたいもの、、、、。
ご飯はカプセルホテルの中でもかなり美味しいです。オススメです!
[ 京都府 ]
京都の中心街にある銭湯✕餃子。銭湯✕飲食はこれから流行っていくのか…
80分間自由に使えるので、自分好みの環境を作れます。
80分とTime is moneyなので時間との勝負です。
まずは入ったところで身体を洗う前にとりあえずサウナ室をロウリュウして温めておきます。
外気浴の場ではスマホを持ち込み、イイ感じのヒーリングミュージックをかけてムード演出を行います。
ととのい椅子でもいいのですが、オススメは地べたに寝転がることです。普段はこんなことできませんからね笑
外気浴スペースは冬でもそんなに寒くありません。おそらく建物の構造が煙突状になっているからでしょうか。ということでどんな時期でもしっかりと外気浴を楽しめます。
そして身体を清めてサウナ室へGO
セルフロウリュウをしてさらにセルフアウフグースを行います。気分は無免許で首都高バトルをしているワイルドスピードの主人公。
いい感じに熱くなったので水風呂に入ると西のサウナ聖地と言われている施設と似たボタンが…。
勢いには波がありますが、こういう遊び心大好きです。
そして自作した外気浴スペースでととのう…。
プライベート、最高だな…。と思っちゃいますよね。
京都の中心街にこんないいところを…
ありがとうございましたー!
[ 京都府 ]
銭湯なのに…?が似合う京都一の銭湯、それがこちらの五香湯さん!
銭湯なのに、食事処がある。
銭湯なのに、2階建てで半端なく広い。
銭湯なのに、水風呂が天然水。
銭湯なのに、お風呂の種類が豊富すぎる。
銭湯なのに、サウナ室が2つ(しかも広いし質がいい)。
銭湯なのに、外気浴スペースが広い!
銭湯なのに、鉱石のラドン温泉が最高!
あんまり銭湯だからとか関係なかったのですが、むちゃくちゃお気に入りの銭湯さんです!
サウナ室は断然奥の部屋のサウナがお気に入り!湿度、温度ともに最高。そのあとは硬水の天然水でピキーンとととのえる。Oh, Amazing
2階露天のラドン温泉もかなりお気に入りです。
ありがとうございましたー!
[ 京都府 ]
こちらは京都市内にあるスーパー銭湯ですが、はっきり言ってしまうと民度がかなり低いです。
スーパー銭湯よりも相場が低いお値段ではありますが、京都には銭湯でこちらのレベルを有に超えてくる施設が沢山あります。
なので個人的には他の施設がおすすめかなと思います。
サウナ室もあまり清潔とはいえませんし、なんか僕の後ろの人は僕の背中にむっちゃ汗かけてきます。他にも壁にずっと汗をかけてるひとがいたりとなんだここはと思いました。
水風呂もそのままダイブする人は当たり前にいます。
施設のクオリティも高いわけではないため、総じて満足度は低いです。
[ 佐賀県 ]
サウナ界ではラスボスのようなイメージ(主観)を抱いているこちららかんの湯ですが、蓋を開いてみればサウナの新しい形を提唱する、むしろ勇者のような施設でした…!
自分が新しいと思った点は3つあります。
①大浴場に茶室
これは言うまでもありません。茶室があります。男たちが裸で、焚き火を眺めながらプリンやドライフルーツを食べるのです。こんな贅沢今までありましたか??いや、ないでしょう。
②ちょっとえっちな水風呂
こちららかんの湯さんは外観などのデザインも凝っていて、見ていて楽しいです。ハイセンスなサウナという感じがします。
そして、男女どちらもだったのですが、なんか水風呂がえっちなんですよね。言い方を良くすればアダルトで洗練されたデザインとでもいいましょうか。
そして、その水風呂の質がとんでもなくえっちです。すみません、これはただの言いがかりでした。温泉水を冷やしているだけあってか、地下水や天然水、神戸ウォーター以上に気持ちいいです。やっぱり、この水風呂えっちですよ!!えっちな水風呂なんて今までありませんよね。
③人数制限が最高
最近サウナに行っていて思うのは人が多いなぁということです。大人気のらかんの湯さんもそうなのかなと思っていました。この心配はまったくもって無意味でした。大浴場のキャパを考慮して、アバウトなものではなく正確に計算して割り出しているのかはわかりませんが、大浴場の人の数が常に許容範囲内です。
これは素晴らしい。東京の方なんて、サウナ室前に裸の男が何十人も並んでいるなんてザラにありますから。ここまで正確な人数制限を行えるのは素晴らしいな、斬新だなと思いました。他のサウナもこのモデルを導入して、結果、すべてのサウナへの人の流動性がよくなり、よりサウナ界隈が賑わっていけば最高じゃないですか!!
はいということで以上の3つをあげさせていただきました。
らかんの湯、やはり一度は行ったほうがいいのは間違いなさそうです。
行けてよかった…!!!
ありがとうございましたー!
[ 神奈川県 ]
(スカイスパYOKOHAMAは)レベルの高い合格点を超えるアウフグースをオールウェイズで出してくれる___
ともかく良いアウフグースを味わいたいならこちら、スカイスパYOKOHAMAへ行きましょう!
ということでスカイスパなのですが、14階という高さにありながらこじんまりとした感じです。魅力としては地上14階から景色を見渡せるというところがありますが、屋上ではないので、天空感があまり感じられず、魅力としては薄かったです。
それ以上に魅力としてあるのが、アウフグースです。
こちらのアルバイトさん?たちは皆さんとてもアウフグースが上手です。
しかも使うアロマは2種類で、これでもかというくらいにロウリュウしまくります。
一度は体験しておきたいアウフグースでした。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
都内最高峰のバラエティ型サウナ施設!サウナ界のTDLといえばここかもしれない…。きっとあなたの好きなサウナが見つかる場所!それがかるまる池袋店です!
都内という面積に制限のある環境でのサウナ4つ。配置のレイアウトも工夫が凝らしてあり、1施設でありながらかなり色々楽しむ事ができます。都内の平均価格に比べると少し高めではありますが、このサウナとしてのバラエティの質を考えれば当然かと思います。
東京に用事があったため、早朝に来店。早朝、池袋に「ゆ」の文字。これがかるまるか~と思いながら、入店。
残念ながら早朝は4つのうちケロと岩の2つしかサウナはやっていません。時間もあまりなかったので今回はその2つを徹底的に楽しみます。
ケロサウナは暗めの室内にセルフロウリュが可能なタイプ。これは僕が好きなやつです。だいたいこういうサウナは温度が低めであったりするのですが、ムラはあるものの温度はちょうどよかった。最高です。
岩サウナは他施設のサウナと比べて段数が多めで、挑戦しようと思えばかなり熱いとこまでいけるような気がします。アウフグースはこちらでやるようですね。熱波をしてくださる方には朝からありがとうという気持ちしかありません。
水風呂は温度ごとに3つあり、どこに入ろうかこれまた迷ってしまう。水質自体は普通のものだったので、好みの温度のとこがおすすめです。
外気浴スペースはかなり豊富ですね。浴室内にあるベッド型のものには驚きました、というか少し寝てしまいました。浴室内にあるため、温かいので風邪を引く心配もなさそう。さすがです。
ほかにもお風呂もたくさん種類があり、個人的に一番好きだったのは露天の人肌くらいの温度の寝湯(お風呂の中に椅子が入っている)でしょう。あれは無限に入れてしまう。しかも外なのでキャンプをしているようなそんな錯覚に陥ります。これは天気のいい朝に行くとやばいですね。というかサウナ施設でこんなにお風呂が豊富なのが地味にすごい。
ということで、全ては記載していませんがほんとにバラエティ豊かでした。
1回じゃここの魅力すべてを理解するのは難しく、また来ることになりそう。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
今日は11月26日!つまりは良い風呂の日!!そして僕が住むのは京都!ならば行くしかない京都銭湯!!
ということで行ってきました、白山湯さんです!!
しかも毎月26日はジュース券ももらえるという…!
何度も言っていますが、京都銭湯は本当に異常です。なんでこれで450円でやっていけるのかというくらいクオリティーファーストです。
まずはサウナ。良い風呂の日もあってか、外に軽く列ができるほどです。人気店だ…。
温度は激アツです。かなり熱めですぐ出たくなってしまう温度。でもここをぐっと堪えた先にヘブンがあります。最近寒くなってきたのでいつもよりも長めのin
限界が来たので水風呂へ。
18℃が気持ちいい…。そして天然水。やっぱり水の質って重要ですよね。
なんなんでしょうか、その後の外気浴に対して縁の下の力持ち的な役割をしてくれるのが水質なのかもしれません。
そして、外気浴へ。
いやーいい季節になってきました。寒くなってくるとサウナが本当に楽しみになってきます。
銭湯かよ?っていうくらいにはたくさんととのい場があります。
イス3つにベンチとはさすがです。
3セット終わる頃にはあまみが入れ墨と化していて、一人ビビっていました。
銭湯には銭湯の良さがあり、サウナホテルにはサウナホテルの良さがある。最近銭湯に行けていなかったので、改めて実感しました。
ありがとうございましたー!!
[ 大阪府 ]
こちらのフィンランドサウナの雰囲気作りが大好きです!
照明の暗さ!オレンジの香り!フィンランドの映像!すべてが好きです。
大東洋さんはサウナが2つありますが、自分は断然フィンランドサウナを推しています。フィンランドサウナである以上、ロウリュウは必須。ご安心ください、ちゃんとセルフロウリュあります!
しかも結構ガッツリいけるのでガンガン行ってしました笑
サウナ室はとても暗くてちょうどいい感じです。そしてフィンランドの映像です。音楽もテレビと違ってなんというかヒーリングミュージックのような感じです。
そしてロウリュウのアロマの香り…。癒やされます。
水風呂も水質は普通ですが、温度の種類が豊富でどこに行こうか迷ってしまいます。こちらの大東洋さんを通じて13℃がわりと行けることを知ることが出来ました。ありがとうございます!
サウナではありませんが、それ以外も充実しています。
男性フロアでありながら、シャンプーなどのアメニティは他のサウナよりも質が高いという印象を受けました。
お風呂の種類も多く、正直かなり長いこと入れてしまいます。
素晴らしい施設をありがとうございました!
[ 兵庫県 ]
僕の身体「水が………旨すぎる!!!!!!」
僕「そろそろ出たいんだけど…」
身体「おしゃべりは後にしてくれ、ととのいが冷めちまう」
僕「Oh…」
と、身体と初の対話ができるくらいにはクアハウスさんの水は違います!!!!体感(身体の感想)ですが聖地超えてます!
それではサ活いきます!
1泊2日の神戸サ活旅で訪れた神戸クアハウスさん。
学生の僕は700円で入れてしまうという破格のコスパには涙なしには語れぬものがあります。
まず浴場に入って驚くのは「水」の強さです。水は先に述べた水風呂もそうですが、それだけでなく温泉やお風呂の種類がなかなかに豊富です。
重曹風呂にボジョレー・ヌーボ風呂(期間限定)、ホウ酸風呂、神戸ウォーターと普通の水がない…。
どのお風呂も温度はぬるめで入っていて気持ちいいです。
続いてサウナはL字型になっておりかなり広いのですが、熱が届いていないということはありません。サウナ室の温度と湿度はしっかり保たれており、ウッドチップにより香りも良いです。good
しっかり温まったところで、ついに水風呂です。
檜の浴槽に入った水風呂は肌感でも僕の大好きな18℃。
温度だけでも最高なのに、水質が「最高」という言葉だけでは許してくれません。
神戸の「神」の域へと昇華させてくれます。
言葉では表現しづらいのですが、たしかに身体が言ってるんです。
「ここにずっとイタイヨ」
と。
初めて自分の身体と対話した気がしました。それくらいには気持ちがいいです。
例えるなら、真夏日に朝から昼まで校庭でサッカーをしたあとに入るプールくらい沼です。水風呂なのに沼です。僕の身体は完全に落とされてしまいました。
ですが、いつまでもいるわけにはいかないので、渋々水を拭いて露天のある屋上へ。
こちらは寝転がれるイスが4つあるので安定してととのうことができました。
神戸クアハウスの水は一味違います。ぜひ、体感してご自身の身体と対話してみてください!
ありがとうございました!
[ 兵庫県 ]
関西No.1と名高い神戸サウナ・スパ。その実態はフィンランドサウナを日本に輸入してきたかのような空間作りにある!!
ただ気をつけて欲しい。こちらは商売がお上手なので至るところにお金を使っちゃいたくなる工夫が散りばめられています!無理なさならないよう…!
それでは行きましょう~~。
まずはなんといってもお店の外観でしょう。お値段は一般的なサウナカプセルホテルと同じでありながら外観時点でかなり他と差をつけていると感じました。サウナーが吸い寄せられてしまうような素敵な外観です。
館内はきれいでむちゃくちゃいい匂いがします。至るところにアロマ加湿器があり、もう癒やされまくりです。女の子の部屋ですかここは?笑
館内着もパジャマ感のあるかわいい感チェックシャツです。オシャレ…!
大浴場は広いです。露天風呂までの導線が短く、というかおおっぴらになっているので開放感がすごい。
全体的な建築デザインも北欧に寄せられており、サウナや守り神トントゥさんもわざわざ輸入されているようです。もうココ来ちゃえば、フィンランド行かなくても良いのでは…?
というわけにもいきませんが、少なからず「なんちゃって」ではない本気の再現度を感じます。
サウナは塩サウナ、ノーマルサウナ、フィンランドサウナの3つ、水風呂は11℃の冷たいものと初心者にありがたい23℃の2つが備え付けられています。
個人的に気に入ったのはノーマルサウナが30分に一回ロウリュウとアウフグースサービスがあるということと、フィンランドサウナの雰囲気です。
ノーマルサウナ、30分に1回オートではない人によるロウリュウが行われます。いや、大丈夫ですかこれ!?30分に1回来てくれるソウタくん、体調気をつけてくださいね!ということでお得すぎます。毎セットロウリュウを味わえます。
もう1つはフィンランドサウナの静かな心地よい音楽と暗いサウナ室、窓から外の景色を見れるというところです。外から見た外観は薪なども置いてあり、まさにフィンランド小屋のサウナです。ここはそんなに熱くはないんですけど、セルフロウリュできますし、むちゃくちゃ好きな環境なのでじっくりと身体を芯から温めることができます。終わった後はぜひヴィヒタで身体を清めちゃってください。
そんなフィンランドサウナ完全再現の神戸サウナ・スパさんですが、一番ベストは朝だと思いました。上野駅の北欧さんと同様、朝日の木漏れ日や鳥のさえずりが本当に心地良い朝を迎えさせてくれます。
ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。