2021.10.04 登録
[ 滋賀県 ]
熱波師さんを苦しめる無限おかわりアウフーグースが可能な滋賀のわんこサウナとはまさにここのこと!
それに加えて多彩なお風呂に飽きる気がしない…。
ということでやっていきましょう!
こちらのあがりゃんせさんにお越しになった際は絶対にロウリュタイムにサウナにいてください!
サウナ室は広く、匂いも前のロウリュウのアロマの残り香が常にあり続けます。温度はぬるめですが、しっかり温まります。
そして何よりもアウフーグースサービスです。熱波師の方がうちわで二人交代制でアウフーグースをしてくれます。
熱波師さんが一巡すると、訪れます。激アツおかわりタイムです!満足できるまで無限におかわりできてしまいます。ここは甘えて熱波師さんが苦しくならない程度におかわりしちゃいましょう。僕は4回、全身でおかわりしました。最高です!
続いて、お風呂についてですが
日替わり湯、天然温泉×2、炭の水風呂、炭風呂、つぼ湯、寝ころび湯、ジェット、炭酸湯、湯回廊、電気風呂。
ととのい場は中で畳にととのいイス、外はベンチ、ととのいイス、インフィニティチェアとかなり豊富。
これはじっくり楽しもうと思うと3時間は入れます。
お風呂からはインフィニティ温泉ほどではないですが、琵琶湖を見ることもできます。
友人に良いとは聞いていましたが、最高の時間を過ごせました。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
京都銭湯随一のミストサウナならこちらの加茂湯さんでは…?
こちらの加茂湯さんのサウナはミストサウナです。
石でできた椅子になっており、8人くらいは入れるかと思います。
そして、ミストサウナでありながらちゃんと熱い!サウナ内に蛇口があるので、座席を水で流して清潔に保つことができます。
マナーもすごく良くて気持ちよくサ活ができます。
サウナを出るとすぐに水風呂があります。
導線もgoodです!
こちらの水風呂、定期的に氷がでてくるので、温度キープがしっかりされています。さらに水がなんかキレイなんですよね。水道水という感じはしません。
しっかりとコスパ抜群にととのえました。ありがとうございました!
[ 京都府 ]
湿度高めのサウナ。浴場はむちゃくちゃ広いです。
かけ湯が噴水のようでまるで神戸サウナ&スパかと思いました。
お風呂の数も多く、京都の銭湯を楽しむのにおすすめのスポットです。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
今日は銭湯の日。ならば銭湯に行くしかないということでやってきた雲母(きらら)湯。
ここの水は一味違う…。
行ってみましょう!
こちらの雲母湯のお湯は熱め、しかしそれでありながらまろやかです。それもそのはず。このご時世には珍しい地下水を薪で沸かしているのだそう。
表現が難しいのですが包まれる感覚でとても優しい感じです。お湯も下からボコボコと湧いてきています。
さあ本番のサウナです。中は広めで温度はじんわりと熱いくらい。
テレビは故障中のようです。静かな方が好きな僕にとってはありがたい…。
そして水風呂へ。
と、その前に、汗を流すシャワー室があります。個人的にここが一番好きです。しかもこのシャワー、上から流れるだけではないのです。ボタンを押すと、上からは冷たい水が流れてきます。これだけでは終わらず、サイドのシャワーからは温かいお湯が出てきて、全身を洗い流してくれます。エヴァの除菌ルームのような仕様になっています。
全身の汗が完全に流れたところで、水風呂へ。自分はこの18℃が一番好きな温度です。水風呂は広く、そして地下水のためとてもマイルド。
むちゃくちゃ気持ちいい。
はい、ということで、京都の銭湯さんは本当に素晴らしい。450円という価格ながら、全てが詰まっている。京都にいる間に制覇したいなぁとふと思った日でした。ありがとうございました!
[ 京都府 ]
ただいま!ホームサウナ!!
というわけで、勝手にホームサウナ登録してる大黒湯に行ってきました。
京都の銭湯はコスパが超良いです。サウナ付きで450円は素晴らしいコストパフォーマンスです。他県をあまり知らないのですが、少なからず東京よりはコスパが良い…。
こちらの大黒湯は銭湯にしては珍しい、サウナ2つ持ちです。
お風呂も行くたびに変わるので、今日は何風呂かなとワクワクがさせてくれます。ちなみに今日はカテキン風呂でした。
肝心のサウナですが、ぬるめの温度のミストサウナとカラッカラのドライサウナがあります。ミストサウナで温まってからドライサウナへというサウナはしごもしやすい温度バランスになっています(逆ももちろんOK)。水風呂はサウナをでてすぐの好立地。冷たいですが、ちょうどいいくらい、季節に左右されます。
そして、脱衣場に面した場所にととのい場もあります。扇風機を迷惑にならない程度に調整すればいい感じのととのい場が完成します。
そう、これだけの環境でありながら450円なんです。
京都は銭湯が普通にそこら中にあるので悩みどころですが、サウナ好きならぜひとも一度はこちらの大黒湯にいらっしゃってください。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
京都市最北端の銭湯・柊湯。
暖簾をくぐると、おめかししたお人形さんがお出迎えです。つい最近、心霊スポットに行っていたので少しホラーでした。
他の方が詳しく書かれていますが、娘さんが置いていかれたもののようですね。僕がお婿に行くとしたら、IKEAのサメを実家に置いていくことになりそうです。
そんなこんなで中にはいると、広いです。しかもボコンっとサウナ室が大浴場から出ています。こちらの柊湯では珍しくサウナは浴場の外にあるのです。
脱衣場は広く、後で聞いたのですが最新のジャンプが読み放題らしいです。
サウナ室は一段の長椅子タイプ。3人座れるかなというくらいの広さです。温度は入り口と奥でかなり変わります。音楽が流れており、結構新しめの曲が流れていました。ちなみに窓から脱衣場の景色がよく見えます。
いい感じに汗をかいてきたので水風呂へ。
最近は冷たいガツンと来るタイプの水風呂ばかりだったので、体感22℃くらいのぬるめの水風呂はゆっくりとつかれます。ただ、長くつかっていると他の方が待たれている場合があるので注意が必要です。
今回も特殊能力が発動しました。
おそらく自分より年下の社会人の方に話しかけられました。トークテーマは柊湯の良さや近辺のおいしいごはん。日本の科学力について、です。
ここらへんはあまり来たことがなかったので色々と教えていただくことが出来ました。どうやら竹の湯もよく行ってらっしゃるそうで、もしかしたら会ったことがあるのかも。
3セットこなし、お風呂上がりに口の中で自作オロポを作製しました。あまりおすすめはしません。大塚製薬さんからMATCHがでていますので、そちらをおすすめします。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
どうして竹の湯さんのサ活がこんなに少ないんですか!!個人的に京都の銭湯ではかなり好きな方なので応援させてください!!
こちらの竹の湯さんの良いところは
・露天風呂がある
・外気浴スペースがある(ととのいイス3つ)
・水風呂がなぜかむちゃくちゃ気持ちいい(地下水と水道水が入っている)
です!
そして450円(毎回言ってる)
まず、銭湯で以上の3点をおさえている銭湯さんってあんまり見かけないです。
特に近辺(京都市北)だと結構限られています。
ゆえに素晴らしいです。
銭湯で外気浴スペースにととのいイスがあるのは本当にありがたい。
そして水風呂、18度とのことですがそれより冷たく感じます。そして爽やかな印象を受けました。本当に入っていて気持ちいいです。
何でも天然がいいというのは賛同しかねますが、こと水風呂に関しては絶対に天然派のワタシです。
サウナ→水風呂→外気浴までの導線もよく、サウナがメインで来られるなら本当におすすめ!
人が増えてほしくないと思いつつもそれ以上に竹の湯さんを好きになる人が増えてほしいです。
ぜひ行ってみましょう!
ありがとうございました!
[ 北海道 ]
僕に外気浴環境の重要性を教えてくれた道東No.1サウナ。
宿は決まっていたので、日帰り入浴で行きました。日帰り入浴は12~17時限定でお値段はバスタオルなど込みで1600円です。最上階のインフィニティ温泉は混浴のため、水着が必要ですが、無料のレンタルがあるので水着を持っていく必要はありません。
ありがたい!バスタオルなどは別館のフロントで受け取れるようになっていますので、ご注意ください!
さて、バスタオルなどをもらい、エレベーターで9階を押して大浴場へ向かいます。
こちらのニュー阿寒ホテルは構造が独特で男湯ですと、中に入って左手が混浴屋上露天風呂、右手が洗い場やサウナ室などがあります。右手にも露天風呂があるのですが、ここは少しの手間は我慢して左手にある混浴の露天風呂に行っていただきたいです。
まずは右手の大浴場でささっとカラダを洗います。ここから見る景色でも十分に綺麗です。そしてサウナへ。サウナ室の隣にはレモン水が置いてあります。サウナ室はセルフロウリュができます。僕が行ったときは僕らしかいなかったので、好みの湿度と温度に。体感温度があがり、これが気持ちいい。一気に汗が吹き出ます。
ロウリュウをした瞬間って、熱いんですけどなんかそれ以上に気持ちよくて大好きです。
限界が来たので水風呂へ。水風呂は広めです、しかも景色も堪能出来てしまいます。なんて豪華なんだ…。
そしてここからが少し面倒です。一旦脱衣場に戻り、置いてある水着に着替えて屋上の露天に向かいます。大浴場にも露天はあるのですが、屋上は期待値を超えてきます。飛びますよ。
階段を登って屋上につくと、
広がる阿寒湖と秋の彩りを感じさせる山々の景色、吹き抜ける秋風、耳に入るヒーリングミュージック。
…最高です。
インフィニティ温泉は何度か行ったことがあるのですが、ここまで自然に包まれたものは初めてです。やっぱり北海道はおっきいんだなと実感。
こちらの屋上にはハンモックが2つ、ブランコチェア(二人乗り)が1つあります。
空いているならぜひハンモックへ。
ハンモックに揺られながら、秋の少し冷たい風を感じてととのう…。こんなの,
ととなわないわけがないです。
このときに外気浴における風の強さとその体感温度の重要性を悟りました。ありがとう阿寒湖。
ぼーっとしながら、秋晴れの空と温泉と繋がる阿寒湖の景色を眺めます。贅沢です。。これが1600円とか安すぎます。
連れの中国人留学生は感動して家族を連れてきたいと言っていました笑
今回は時間の関係で2セットしかできませんでした、悔やまれます。
ですが最高でした、ありがとうございました!
[ 北海道 ]
北海道といえばサウナ!
ということで、やってきた世界初とも噂される十勝まきばの家さんがやっていらっしゃる通称「ワイン樽サウナ」です。
実際に使われていたワイン樽をサウナ室として使ってしまうというパワープレイ、いやこういった思想が新しい世の中を築いて行くのでしょう。
北海道の東は自然豊かで着く前からテンションが上がります。
いざ着くと、キャンプ場のようで、鳥のさえずりや木々のさざめきが聞こえる~。良い。
さっそく着替えてサウナへGo!
すごいです!開けた瞬間からなんというかワインの芳醇な香りが!自分はワインは嗜まないのでわからないのですが、一緒に行った友人曰くワインの香りらしいです!僕はぶどうジュースの香りがするのかと思っていたので予想を裏切られる事になりましたがこれもまた一興です。
サウナ室はセルフロウリュウ、セルフアウフグース仕放題です。当然です、プライベートサウナですから!ワインの匂いに包まれながらサウナを楽しみます。
友人と熱波師ごっこに興じながら限界がきたので、水風呂へ。
水風呂もワイン樽になっており、なんだがワンピースのようだと考えながら空を見上げて、悦に浸ります。
すると隣でカメラを持った撮影隊の方が。
こちらのワイン樽サウナは3棟あり、僕らはそのうちの2棟借りていたのですが、その隣で収録をしているようです。インフィニティチェアに腰をおろして、ボーッと眺めていると隣のサウナ室からYouTubeでよく見る女性が出てこられました。
アンドサウナの「豊澤瞳」さんです。
これには驚きました。いつもYouTubeチャンネルを拝見させて頂いているのですが、本物の豊澤さんはとてもおきれいでスタイルも良くてぼーっと眺めていらられなくなってしまいました。笑
撮影の邪魔になってしまうので、声をかけるということはしませんでした笑。
15分ほどで撮影が終わり、また静かな時間がやってきます。
外気浴スペースは木陰にあり、この時期は本当に心地よい空間となっています。
3セット堪能する頃にはもう80分立っており、惜しみながら退散しました。
お名前を忘れてしまったのですが経営していらっしゃる方はとても気さくな方で、写真撮影にも協力してくれ、友人との旅行としてとても良い思い出になりました。
ありがとうございました!
ちなみにワインの匂いに誘われててんとう虫がよく飛んでいます。虫が苦手な方は注意かもしれません。
[ 京都府 ]
有形文化財にも登録されている銭湯。普段は外国人の方々でも賑わっているが、今はコロナ渦。ピンチをチャンスに変えるのは今だ!
ということで、空いている船岡温泉に突入。
銭湯とは思えない大きさです。玄関の威厳や木彫りの壁なども歴史が感じられ、よきかなJAPANといった雰囲気。
これで450円かよ、、、毎度ながら京都の銭湯のコストパフォーマンスの良さには驚きます。
さっそく、お風呂に入ります。まず洗い場の数が多い。そしてお風呂も打たせ湯、薬草風呂、ジェットバス、泡風呂、露天風呂(ヒノキでしょうか)。
いいな~~と言っていたらおじいさんに話しかけられます。
常連さんのようです。健康的な身体に勝さる財産はないという教えをいただきました。
サウナと水風呂は一般的な銭湯といった感じです。京都銭湯のサウナはだいたい統一がされている気がします。
水風呂は好きな温度でした。
ととのい場として、外気浴があるのがいいですね。池も見れるのですが。鯉?魚が泳いでる雰囲気があります。
ありがとうございました!
[ 石川県 ]
こちらのしあわせの湯と徒歩30秒先にあるもりもり寿しはサウナ+グルメのゴールドスタンダードです。コスパ抜群なのに贅沢。さらには身体だけではなく、心もあたたまるサウナでした。それではいってみましょう。
こちらのサウナに来て最も驚いたのは民度です。あまり気にしたことはなかったのですが、サウナを楽しんでいるとじわじわ気づいてきます。民度の良さに。
他にサウナを嗜んでらっしゃる方々、皆さんとてもマナーが良いんです。こう書くとすごく上からになってしまって申し訳ないのですが、本当にマナーが良いんです。
黙浴・汗流し・譲り合いが徹底されていて、少し感動してしまいました。こんな若輩に対しても平等に接してくれるおじさま、自分がきたらさっととのい椅子を譲ってくれたお兄さん、皆さんととのい場では他の方の邪魔をしないようにおしゃべりは控えられています。ここまでいい雰囲気なのは初めてでした。
サウナもよかったんですが、それ以上に人が良くて、身体以上に心があたたまるサウナでした。ありがとうございました!
[ 京都府 ]
銭湯の多い京都ではなまら珍しいサウナに特化した施設。
知らずに入ると阿鼻叫喚のちんピリ風呂が、ここはサウナだけの施設ではなかった…。
ということで、京都に住むものとして行かなければならない使命感を感じて、大阪の友人と一緒にピットイン。
まず浴場に入ると、ん?これだけという印象を抱きます。ご安心ください、こちらの大浴場は2階建てになってますので、二階には水風呂プールに塩サウナ、そしてチンピリ風呂があります。
1階サウナ室は広めで、丁度いい温度。部屋も薄暗いです。オートロウリュがあるので楽しみが増えます。
いい感じになったので水風呂へ。
少し冷ための温度ですっきりです。そしてはやく座りたい気持ちを抑えて、螺旋階段を登って2階へ!
来たぜ、俺達のヘブン!螺旋階段でテンション上がりますよね笑
屋上は豪華にも整いイスだらけです。しかもタオルがあるので寒くなったら被れてしまう仕様。ただ一つ残念だと思ったのは喫煙所が併設されていることです。
喫煙者からしたら嬉しい限りですが、僕はそうではないので少し匂いが気になりました。
そして、ひとしきりととのった後、
「お、露天風呂もあるやん、しかも薬草や~~」と入ってしまったのです。チンピリ風呂に。
入った直後はわかりません。ですが、少しずつ、少しずつ痛みを理解します。
気づいた頃には、もう遅い。
チンピリ風呂は薬湯濃度高いため、皮膚粘膜薄い部分にピリピリした刺激を感じる浴槽です。イケる人はイケますが僕はダメでした笑
そのあと、どうにかその痛みをなくそうと水風呂プールに泳いだり色々試行錯誤する羽目になりました。
イケる人だけ、楽しんでください!
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
友人に連れられて初めて「ととのう」を体験して、サウナを知った場所です。
ホームサウナならぬ、オリジンサウナというやつでしょうか。
中の様子としては一般的なスーパー銭湯です。
お風呂の種類は多く、内湯、外湯ともに豊富で全部入るだけでもそれなりの時間を過ごせます。おすすめは内湯のつぼ湯で体感温度35度くらいのぬるい感じがむちゃくちゃ気持ちいいです。
サウナは広めでオートロウリュがあります。水風呂は温度管理がされているので、常に「丁度いい」温度になっています。
近くにラグビーの名門、花園高校があるためか、ガタイが良い学生さんが多いです。筋トレをしているので、鍛え抜かれた筋肉たちを見てモチベーションアップに繋がります。良いです。
ここの良いところはなんといっても外気浴です。外気浴スペースは大別すると2つあり、インフィニティチェアタイプと雑魚寝タイプがあります。どちらも甲乙付けがたいので両方体験していただきたいです。
人気なので、浴室内の人通りが多いのが難点とも言えますが、心地よい夜風とヒーリングミュージックがそんな喧騒を忘れさせてくれます。
お値段はクーポンなどで1000円を切るためコスパも良いです。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
友人とご飯を食べてその帰りに訪問。
世の中は緊急事態宣言のため、早いうちから暗くなってしまうこのご時世。
「サウナの梅湯」というネオン文字は星と同様にいつもよりキラキラ輝いて見えます。
外観を楽しみつつ、中にはいると人数制限が。
コロナ渦でこういった対策を取られているのには驚きです(他では経験したことがない)。
内観は古き良き銭湯といった感じです。さっそく入ってみると、壁に目が行きます。
壁にはおそらくアルバイトをしていらっしゃる学生さんの方が書かれた記事があります。これはぜひとも一読していただきたいです。
自分も同じ学生なのですが、同じようなことを考えているなあとか、文章にセンスを感じたりといい体験でした。
念願のサウナ室はちょうどよい温度に銭湯ではなかなかない徹底された清掃ぶりに感激します。
ここで自分の特殊能力が発動。僕はよくサウナや銭湯に行くと話しかけられます。
今回は常連さんのおじいさんに「R-18指定」がトークテーマで話しかけられました。10分ほどお話してから、水風呂へ。
水風呂の温度もちょうどよく、風呂の形状も橋などがありユーモアもありました。
いつも通り3セットをこなし、記事も全て読了。ありがとうございました!
ちなみに話しかけてこられたおじいさんは、梅湯を出てすぐ近くのスナックでまたエンカウントしました。楽しそうに歌を歌っておられました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。