絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2020.06.21

1回目の訪問

東海大学前駅から丘を登ってさざんかさん、15:15チェックイン。想像より広くて綺麗な施設でびっくり。

サ室は広めの2段。今のご時世、サウナマットが離されて配置されてるけど、ここは結構大胆に距離を取っていて贅沢な使い方。

90℃のガスストーブで、湿度はやや低め。最初、ぬるいかなと思ったけど、座る位置を変えてストーブ前に座ると良い感じ。

水風呂は17℃で軟らかい。ちょっと広めなのが嬉しい。

外気浴は露天に椅子が4脚。小高い丘に立っているので、丹沢を望む景色がいい。今日はそんなに風が吹いていなかったけど、気温も低めで、外気浴が気持ち良かった。

サ飯を食べようかと思ったけど、食事処のだいこんや がやってなかった。東海大学前駅は、昔は大根(おおね)駅で、この辺の地名なのだが、初見で読むのは難しく、よく、だいこんと揶揄されてた。そこから名前を取ってるんですかね?

16:30チェックアウト。若者からおじいちゃんまで年齢層は幅開く賑わってました。

続きを読む
34

黒猫のうるる

2020.06.21

1回目の訪問

天気予報は曇りのち雨だったけど、晴れたので、清川村ふれあいセンターさん、12:15チェックイン。

神奈川県唯一の村で有名な清川村。自然に溢れてる。入り口の鹿の剥製は写真撮りたくなるよね。

サ室は狭めの2段。90℃で初めて少しぬるいかと感じたけど、輻射熱がそこそこあり意外と発汗がいい。

水風呂は露天にある1人用の赤い鉄の壺。沢水なので季節によって変わるけど、今日は18℃くらいかな。水質はとても軟らかい軟水。掛け流しで贅沢にオーバーフローしてる。洗面器で汗を流して、ざばーんと入ると、どばーんと水が溢れて気持ちいい。

浴室には26℃くらいの水風呂もあり、超軟水で、冷まし湯にちょうどいい。

この時期は外気浴が気持ちいい。露天の目の前は山なので、山を通り抜ける冷ややかな風が爽快感がある。

サ飯を軽くざるそばで済ませて、14:00チェックアウト。

冬場は冷たい水風呂、夏は外気浴、季節によって色々楽しめるいい施設です。

続きを読む
38

黒猫のうるる

2020.06.20

2回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

好きな施設、大垣サウナさん。

112℃でも苦しくない湿度で遠赤外線がバリバリきて体の芯まで温めてくれる。その後の冷たくて水質の良い水風呂が最高に気持ちいい。純粋に水風呂の気持ち良さを楽しましてくれる。

掃除は行き届いていて綺麗だし、ママをはじめとして従業員全員、愛想が良くて親切。

結局ベタな写真を撮ってしまった。

続きを読む
51

黒猫のうるる

2020.06.19

3回目の訪問

移動自粛が解けてやっと来れました。

東京の好きな施設なのはもちろんだが、1月の北海道サ道ツアーで、旭川の四條食堂でサウセンの代表であり、FSC会長の秀さんと同じテーブルでお話できて、その人柄に惚れました。

色々改装されて綺麗になってますね。サウナも相変わらず気持ち良かったです。

結局、ベタなことがやりたかったんです。

続きを読む
53

黒猫のうるる

2020.06.15

38回目の訪問

仕事帰りに万葉の湯。

在宅勤務や外出自粛で心身共にボロボロだったが、サウナに毎日行けるようになって、やっと体調が戻ってきた。

今日は22時のオートロウリュを受けたが、予想より人が多かった。ちょっとづつ人が戻ってきたかな。

今日も3段目でオートロウリュからの水風呂、外気浴。1日の疲れが吹っ飛びます。

続きを読む
38

黒猫のうるる

2020.06.14

4回目の訪問

パネッパを言わないで!のふろ国さんへ。16:10 イミグレ通過。

浴室には凄い人数。混んでるねぇ。高温サウナは行列ができてるので、まずは16:30のオートロウリュを狙って低温サウナへ。

3段目が空いてたので座らせてもらい、15分じっくりと汗をかいてからのオートロウリュ。限界近いところでのロウリュは気持ちいいね。

高温サウナは、温度は控えめだけど、湿度が高い。こんなに湿度高かったっけ?汗が結構出る。
17:00はオルカ宇藤さん。初めて会ったけど、真面目で実直な印象。もっとぶっ飛んだキャラを演じてもいいんじゃないかな。海のギャングらしく、暴れん坊で噛み付いてほしいな。

パネッパを言わないで、はロウリュして攪拌して終了。できる範囲で工夫してくれてますね。早く賛美歌からの108カウントできる日がくるといいですね。

水風呂はぬるい。人が多すぎだ。
外気浴は今日は人が多かったけど、みんな回転を早くしてくれたから、休憩できました。ありがとう。

ふろ国はご飯が安くて美味しい。個人的には日本一だと思ってます。今日はネギDX丼。厚切りの焼き豚に卵黄、胡椒がめっちゃ効いていて美味しい。チャーシューエッグ丼も作ってくれないかな?

17:30出国。スタッフの方も変わらず元気そうで何よりだった。

続きを読む
52

黒猫のうるる

2020.06.14

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

武蔵新城駅からテクテク歩いて、喜楽里さん、13:00チェックイン。

サ室は中位の4段。ガスストーブで、85℃ながら湿度が高くどっしりとした熱さ。周りのレンガからの輻射熱もかなりあり、良い感じで汗が出る。好きなタイプのサウナ。4段なのは嬉しい誤算。

よもぎスチームも50℃でしっかりと熱い。入った後にちょうどフィーバータイムで視界がホワイトアウト。塩もあるし、よもぎの香りもいい。

水風呂は体感18℃くらいかな。ちょっと浅めで狭め。個人的にはもう少し冷たいといいかな。

外気浴は露天エリア。横須賀の湯楽の里さんもそうでしたが、ここの系列は外気浴が気持ちいいですね。椅子などの数もそこそこあり、気持ちよく外気浴できました。寝湯は結構人気でしたね。

サ活出ていたトンテキの食品サンプルに後ろ髪を引かれつつ、14:45チェックアウト。
しっかりと熱いサウナで気持ち良かったです。

続きを読む
38

黒猫のうるる

2020.06.14

1回目の訪問

矢向駅から住宅地を歩くと、突如現れる木々と砂利道。奥に進むと志楽の湯さん。10:15チェックイン。

木造をイメージしたような建物で、全体的に自然回帰のようなコンセプトなのか? 縄文時代への憧れ?

サ室は中位の広さの2段。サウナマットは敷かれておらず、入り口のビート板を敷くタイプ。90℃で湿度が結構高め。しっとりとした熱さで、無理なく入っていられる。
サ室にテレビはなく、音楽さえ流れてない。チョロチョロと水が流れる音だけ。

水風呂は狭め。体感16℃くらいかな。すごく軟らかい。優しい感じでサウナと良くマッチしてる。

外気浴は露天エリアで。木やら岩に座れるけど安定性はあまり良くない。今日は小雨で風もあまりなく、ちょっと残念。

サ飯はネギトロ丼と二八蕎麦。蕎麦湯まであり、意外と本格派。

12:00チェックアウト。しっとりとした感じの良いサウナですね。

続きを読む
51

黒猫のうるる

2020.06.12

37回目の訪問

「寒いね」と話しかければ 「寒いね」と 答える人のいるあたたかさ 俵万智

仕事帰りに万葉の湯、1時間コース。

今週の平日は毎日、仕事帰りに万葉に行ってたけど、家に帰るといつの間にか寝てしまって、サ活を書けなかった。ネタになる出来事は結構あったんですけどね。

今日もオートロウリュは激アツで気持ち良かった。脱衣所のベンチで一休みしてると、常連さんから、やっぱりサウナはいいよなぁ、と声をかけられた。そうですね、ホントいいですよね、と短い会話だったが、外出自粛で人との触れ合いが少なくなっていたので、こんな何気ない会話が出来ることが嬉しかった。

続きを読む
43

黒猫のうるる

2020.06.08

36回目の訪問

在宅終わりに万葉の湯、1時間コース。

21時のオートロウリュ後に水風呂に入り、外気浴でゆっくりしようと露天エリアの椅子に座ったら、他の人が座りたそう。

今日は帰り道に風に吹かれてととのうか!と脱衣所に戻り身体を拭いて、ドライヤーで髪を乾かそうと椅子に座ったら、その瞬間にトトノイが。
ここで来るかぁ! 目を閉じて壁にもたれかかって、たまにはこんなのもいいのかなと思いました。

続きを読む
45

黒猫のうるる

2020.06.07

1回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

新横浜駅の隣の菊名駅の福美湯さん。16:00チェックイン。

浴室には結構人がいて賑わってました。サ室には5〜7人くらいと半分くらいの入り。

サ室は銭湯では広めの2段。奥にサウナストーンが積まれたロッキーが。82℃で湿度が高めのどっしりとした熱さ。5分に1度オートロウリュがあり、しっとりとした熱さが気持ちいい。

水風呂は深め。18℃くらいかな?深くて水の量が多いので、しっかり冷えて気持ちいい。

外気浴は狭めの露天エリアの洗い場の椅子でしてましたが、脱衣所の横に縁側があり、途中からそっちに。身体を拭いて、自販機のイオンウォーターを縁側のベンチで飲む。至福だ!

17:00チェックアウト。サウナ、水風呂、外気浴と凄く気持ち良かった。人気なのも納得です。テーブル型の水槽も夏らしくていいね。

続きを読む
36

黒猫のうるる

2020.06.07

1回目の訪問

相模原のJNファミリーさん。10:40チェックイン。

2階で受付けて、ロッカーで脱いで、裸のまま1階の浴室に降りていくというスタイル。

高温サウナは、広めの2段。94℃で湿度が高めで、どっしりとした熱さ。両側にガスストーブと真ん中にサウナストーンが積まれたストーブ。今はセルフロウリュし放題だが、あんまりする人いなかった。ロウリュ をして連れの方にアウフグースしてる方がいらっしゃったが、見事なタオル捌きで凄かった。

黄土サウナはカマボコ型のサ室で68℃。いかにも黄土といった壁で、意外と汗が出て気持ちいい。

水風呂は広め。17℃で軟らかい水質。プールは33℃。塩素は強めだが、冷まし湯にちょうどいい。

休憩は20℃のクーリングルームで。湿度が低いの毛穴が開いて気持ちよかった。

10階の露天風呂は館内着に着替えてエレベーターで。露天風呂は10階だけあって良い景色。やたらカエルのオブジェがあると思ったら、バリ島のイメージなんですね。確かにカエルはバリ島では神の使いだけど、旅行した時にはここまでカエルの像はなかったなぁ。

サ飯は香福豚のステーキ。柔らかくて美味しかった。

15:00チェックアウト。年齢層は広く、いろんな世代から愛されてる施設ですね。

8/8追記 微力ながら応援してます

続きを読む
38

黒猫のうるる

2020.06.06

1回目の訪問

オーシャンビューの湯楽の里さん。13:00チェックイン。

道路を挟んですぐ海の絶好のロケーション。夏は海水浴帰りの人たちが多そうですね。

高温サウナは中位の3段。ビート板があるのが嬉しい。90℃で湿度はほどほど。サ室の窓から海見え、絶景までとは行かないが、ありがたい。窓の近くだとガスストーブの正面なので、熱さも感じられていい感じでした。

塩サウナはドライな80℃。お父さんが子供たちに塩サウナのレクチャーしてるのが微笑ましかった。

水風呂は体感17℃くらいかな?温度計は10℃を指してたけど、さすがにそれはない。軟らかい水質で循環してるので冷えて気持ちがいい。

外気浴は露天エリアのベンチで。目の前に広がる東京湾の景色がいい。色々な船が何かをやってるけど、それも東京湾らしい。座ると海が見えないけど。
今日は曇りで無風のため潮の香りも波の音もなかったが、それでも十分気持ち良かった。

サ飯は1階食堂で、ソフトクリーム。食堂も目の前に海が広がりいい感じだった。

15:00チェックアウト。快晴の日とか、夜の夜景とかもいいだろうなぁ。また来たいです。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.06.06

1回目の訪問

のぼり雲

[ 神奈川県 ]

小田原から横須賀はアクセスがあまり良くなく、行きたかったけど、なかなか行けなかった施設、のぼり雲さん。10:00チェックイン。

下駄箱、ロッカーは100円で戻るタイプ。脱衣所のロッカーから浴室まで少し距離があり、ちょっと恥ずかしい。

サ室は露天にあり、コンパクトな2段。95℃で湿度はやや低め。テレビはなく、クラシック音楽みたいなのが流れてる。サウナストーンが積まれたストーブからの遠赤外線がけっこうあり、体の芯まで温めてくれる。

噂の水風呂はサ室の横の露天にあり、小さく浅めで冷たい。小さいので頭と足を縁に引っ掛けて、ゆっくりと。体感14℃くらいかな?冷たい水風呂なので、足を外に出せるのがありがたい。軟らかめの水質なので、しっかり冷たいけどそこまでキンキンしてなくて気持ちいい。

外気浴は露天のベンチで。露天エリアはウッドデッキだが、そこらで寝てるおじいちゃんが多数。生きてるのか心配になった。

サ飯は海軍カレー。具がゴロゴロしていて美味しい。唐揚げも絶品。佐世保のサウナサンで食べた護衛艦カレーとは全然違った。

11:45チェックアウト。少し古い施設だけど、清潔でむしろ味がある感じ。おじいちゃんの楽園だったなぁ。

続きを読む
36

黒猫のうるる

2020.06.04

35回目の訪問

在宅勤務終わりに万葉の湯、1時間コース。

しばらくサウナに行けなかったからか、サ室で限界が来る時間が少し短くなった。まぁ、コスパが良くなったと思うことにしよう。

今日もオートロウリュは熱く、水風呂長めで、外気浴も気持ち良かった。

続きを読む
32

黒猫のうるる

2020.06.03

1回目の訪問

会社帰りに湯快爽快ちがさき。在宅続きで運動不足なので、茅ヶ崎駅から徒歩で。20:00チェックイン。

サ室に入ると、床、壁、段など全ての板が新品ですごくいい香り。広めの2段で82℃。2台のガスストーブで湿度はやや低め。優しい熱さと程よい遠赤外線でいい汗がかけました。

水風呂は広くて浅め。15℃て軟らかめの水質。気温が高くなってきたので、水風呂は長めにしようと、足を外に出してゆっくりと。

ここの魅力は露天エリア。いろいろな風呂もあるし、休憩スポットもいろいろ。自分は椅子派なので、1番手前の椅子で外気浴。風も吹いていて、気持ちいい。

21:30チェックアウト。新しく香りの良いサウナ、冷たい水風呂、風が気持ちいい外気浴。とてもいいサウナですね。今回は時間ながなかったけど、次回はサ飯も食べたいな。

続きを読む
42

黒猫のうるる

2020.06.01

34回目の訪問

在宅終わりに万葉の湯1時間コース。

軽い霧雨と涼しい風のおかげで外気浴が最高に気持ち良かった。

休業中にいろいろなところがきれいになってますね。ありがとうございます。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2020.05.31

1回目の訪問

昨日は久しぶりに良く歩いたので、ちょっとお尻が筋肉痛。サウナも2カ所を堪能したので爆睡してしまい、今日は寝坊した。

どこに行こうかなと悩んだ結果、近くて遠い小田原コロナの湯、15:30チェックイン。

コロナワールドは鴨宮と国府津を結ぶ巡礼街道の中間にあり、車で行かないと不便な場所にある。通勤経路からは離れてるし、休日ゆっくり過ごすなら、徒歩で行けて休憩所の広い万葉になり、ほとんど来ることがない。

サ室はロッキーサウナで広めの2段。1セット目は湿度が低めだなと感じたけど、2セット目は湿度が高め。外気浴してたときにオートロウリュがあったようだ。ロッキーストーブから遠赤外線がかなり感じられ、湿度が高くなるとかなり良い発汗。

水風呂は17℃で、ちょっと浅め。少し塩素臭が気になるかな。掛けず小僧が多いとこんな感じになるけど、今回はそんな人は見当たらず。

外気浴は露天エリアで。露天風呂も多いのでそこそこ人も多く、もう少し椅子の数を増やしてくれるとありがたいかな。風も吹いてなかったけど、気持ちよく外気浴できました。

サ飯はサヨリと小柱の丼。シラスも乗って春らしい。今年は花見もできなかったからな。季節感って大事。

17:30チェックアウト。ガツンとくる熱さはないけど、しっかりと汗が出るいいサウナですね。

続きを読む
33

黒猫のうるる

2020.05.30

1回目の訪問

藤が丘の駅から坂を登ったり降ったり東名の上を通って、ユーランド緑さん。14:00チェックイン。

サ室は広い2段。ガスストーブがゴーって音立ててるのがノスタルジックで好き。92℃だが。ストーブの前は遠赤外線がかなりあり、かなり発汗がよく気持ちいい。

岩盤浴は岩盤浴とミストサウナの良いとこどりな感じ。名前だけからだとぬるいのかなと思いきや意外と熱く感じる。壁や床の岩盤からの輻射熱と蒸気の高い湿度が絶妙に気持ちいい。

水風呂は体感15℃くらいかな。冷たいけど優しい水質。
外気浴は露天エリアの椅子で。結構緑に囲まれていていいですね。

サ飯は生姜焼き丼。意外と器が深くて量がありました。

15:30チェックアウト。みんなマナーが良くてすごく気持ちよく過ごせました。

続きを読む
36

黒猫のうるる

2020.05.30

1回目の訪問

綱島は行ったことあるけど、こっちは初めて。宮前平の湯けむりの庄さん、宮前平駅から頑張って坂を登って10:15チェックイン。

サ室は広めの2段。温度は80℃。天井が高く、最初はぬるいなぁと感じたけど、湿度があり、遠赤外線も輻射熱もそこそこあり、しばらくすると結構汗がでてくる。なかなかいいサウナだ。ただ、個人用のマットはなく、サ室も常に満員だったため、サ室のマットがびちゃびちゃ。ちょっと残念。

水風呂は17℃で広くて深くて気持ちいい。綱島は水が黒かった記憶があるけど、こちらは透明。

外気浴は露天のリクライニングであるけど、ロッカーから外に出たところのトトノイ椅子が気に入りました。いい風が吹いてました。

温泉は黒湯で、ねっとりとした水質。すごく気持ち良かったです。

3セットして腹が減ってきたな、と食堂に行くと、忘れてたこの順番待ちの発券制度。発見してみると、1時間20分待ち(早くて)。仕方なく待ってみたが、時間になって見てみると。あと20分! 我慢の限界がきて13:20チェックアウト。

この食堂のシステムなんとかしてよぉ!

続きを読む
31