2019.07.26 登録

  • サウナ歴 6年 0ヶ月
  • ホーム 小田原お堀端 万葉の湯
  • 好きなサウナ 外気浴できるとこが好き
  • プロフィール 駆け出しです。ですがサウナに初めて入ったのは40年前なので、サウナ歴40年なのだろうか?
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫のうるる

2024.06.24

320回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。18:45チェックイン。

今日は空いてた。2セット目はソロ。しかし1人だけだと輻射熱強い。足の指がちょっとヒリつく。でも滅多にないので、ソロを楽しみました。

しかしホント熱い。水風呂も1人なので、じっくり入りました。

続きを読む
17

黒猫のうるる

2024.06.23

535回目の訪問

サウナ飯

今日はゆっくりホームで。

今日はタイタイくんの熱波。今日は午前中雨だったせいかサ室の湿度が高く、熱波が始まる前からじっとり重い熱さで、すでに汗だくだよ。

15:30はストレッチロウリュ。2セット目のタールのアロマが嬉しかったなぁ。このスモーキーな香りが好きなんだよなぁ。
17:30はオーソドックスな熱波。どちらの回もラストは激アツ。いやー熱かった。

屋上での外気浴が良いか風が吹いて気持ち良かった。いや気持ち良すぎた。

ネギ牛タンガーリックライス

絶対美味いに決まってるじゃん

続きを読む
24

黒猫のうるる

2024.06.22

1回目の訪問

銭湯Gokurakuya

[ 東京都 ]

東京は杉並区の銭湯Gokurakuyaさん。17:00チェックイン。荻窪駅から8分くらい。

去年の年末にスタンプラリーで訪問した時以来。改装してサウナが新しくなったと聞いて早速。

入口がガラッと変わっていて扉がなくオープンになってる。思い切って変えたなぁ。下足箱も新しい。サウナ(入浴料込)900円を券売機で買って下足箱を渡すと、目印のバンドとタオル大小とパックのボディソープとシャンプーを渡してくれる。パックのを渡すのは前と変わってないね。

おぉ脱衣所も綺麗になってる。浴室の造りは変わらないかな。あまり自信ないけど。

サ室は小さな2段。1段2人で、段の奥行きは狭め。壁は石材。
対流式ストーブの84℃。ストーブ前に桶とラドルが置かれてる。おぉ、本当にセルフロウリュ出来るんだ。先客が1名いたので、声をかけてロウリュさせてもらう。ちょい乾燥してるので3杯かけてみる。狭いサ室なのでかなり熱い。自分は気持ち良いが、先客さんにはちょっと悪いことしたかな。ごめん。

水風呂は変わらず詰めて2人の大きさ。24°くらいかな。凄く軟らかい肌触り。前からお風呂の人も使ってるので、温度も変わってない。ゆっくり浸からせてもらいました。

休憩は脱衣所に椅子が3脚。涼しいし、混んでないのでゆっくり休憩。

17:50チェックアウト。数少ないセルフロウリュできる銭湯。水風呂はマイルドだが軟らかい。サ室は小さいので開店直後など人の多くない時間がお勧めかな。

続きを読む
15

黒猫のうるる

2024.06.22

1回目の訪問

KARELIA SAUNA&SPA

[ 東京都 ]

東京は中野区のKARELIAさん。15:00チェックイン。中野坂上駅から7分くらい。

西新宿五丁目の方が近いけど、電車の都合で中野坂上から。住宅地の細い路地を進むと到着。住宅地にある一軒家のサウナ。

実は以前来たことがあるのだが、看板がクローズになっていて、やっている雰囲気なんだが、きっと貸し切りか満員なんだろうと諦めて帰ったことがある。やっとリベンジできました。

インターホンを押すと、ドアを開けてくださいとの返答。中に入ると受付のカウンター。初めてなので、書類に名前等書いて先に精算。中を案内してもらってサウナへ。

靴箱やロッカーは4つしかなく、4人までしか客を取らない方式。でもサウナや水風呂など4人にしては広くてラグジュアリー感がある。

ロッカーは6桁の番号を押してレバーを捻るタイプ。中にタオル大小が入ってる。

サ室は中位の2段。1段目は枕もあり寝れるようになってる。壁は木材で新しくて綺麗。
ハルビアの太いタワー型の78℃。2段目に座るとストーブより高い位置になり、温度といい造りといい、本格的なフィンランド式。
ロウリュは自由にできるようになっていて、他にお客さんもいないので、自由にロウリュさせてもらいました。ハルビアは良い音で鳴くねぇ。湿度があって蒸される感じ。良いねえ。

水風呂はゆったり2人の大きさ。16°くらいかな。軟らかい肌触り。1人なんでへりに足をかけてゆっくりさせてもらいました。

休憩は脱衣所の先の休憩ルームで。インフィニティチェアが2台(だった気が)。脱衣所にある水を飲みながらゆっくりと。
ちなみにウォーターサーバーはボタンを押せば適量出ると思っていたら、止まる気配がない。もう一回ボタンを押すと止まる。始めビビったよ。

16:00チェックアウト。ほぼ貸切で個室サウナよりも広くて快適。サウナは本格的なフィンランド式で、ロウリュでしっかり熱く、蒸される感じ。水風呂も冷たい。気持ち良く優雅にサウナできました。

帰り際に店員さんにクローズになっていた件を聞いたら、多分その時のスタッフがオープンにし忘れたのではないかなと。あの時インターホン押せば良かった。

続きを読む
15

黒猫のうるる

2024.06.22

1回目の訪問

あかざる

[ 東京都 ]

東京は新宿区のあかざるさん。13:00チェックイン。飯田橋駅から5分くらい。

神楽坂を登るって横道に入っていくと到着。料亭のような一軒家。横は飯屋かな。

下足箱ではなく、下足番の人がいて、棚に靴を置いて番号札を受け取る。珍しい。結局靴の番号札は受付に渡して、ロッカーキーと交換なのだが。現金は使えずキャッシュレスのみ。

浴室は階段登って2階。脱衣所にタオル小が置かれていて、1人2個まで。

浴室は立ちシャワーで、休憩用の木のベンチが長くある。43℃のお風呂もある。

サ室はやや大きめ。向かい合わせの2段。ハルビアの対流式ストーブの98℃。壁や天井は全て木材。ストーブガードも木だ。和風テイストかな。
湿度はやや高め、輻射熱はやや高め。スタッフが20分毎にロウリュしてくれる。ほうじ茶の良い香り。湿度が上がって、重さが出てくる。良いねぇ。

水風呂は2人くらいの大きさ。12℃でひんやりする肌触り。しっかり冷たくて気持ち良いですね。

外気浴は露天で。ベンチがあるが2人用。でも浴室のベンチは長くあるので、たくさん座れそう。たまに良い風が吹いてきて凄く気持ち良かった。風のおかわり欲しいなぁ。

14:00チェックアウト。全体的に木が多く使われていて、和風なテイスト。サウナは湿度もありしっかり熱く、水風呂はしっかり冷たい。神楽坂で外気浴もできる。開店直後は貸し借りだったけど、どんどん人が増えてきたので、開店直後がおすすめ。

続きを読む
19

黒猫のうるる

2024.06.22

1回目の訪問

91° SAUNA

[ 東京都 ]

東京は中央区の91°SAUNAさん。10:55チェックイン。新橋駅から7分くらい。

数寄屋橋からもほど近い銀座ウエストの横のビルにある施設。こんな都会のど真ん中に凄いなぁ。

パブリックを予約したのでエレベーターで12階へ。受付でQR読み込んでチェックインし、バスタオルとポンチョが入ったメッシュのバッグとロッカーキーを受け取る。タオル小は暖簾の先にたくさん置いてあり使い放題。靴はロッカーに入れる。

浴室は温かいお風呂はなく、立ちシャワーとサウナと水風呂のシンプルな造り。

サ室は中位の大きさの3段。大きなiki ストーブの94℃。壁は漆喰。湿度は適度にあり、輻射熱はやや強め。遠赤感じるしっとり熱いサウナ。
15分毎にオートロウリュがあり、じゃーっと多めに。熱いロウリュがゆっくり降りてきて包まれる。おぉ、しっかり熱い。良いじゃん。

水風呂は広め。6人くらいの大きさかな。14℃くらいかな。軟らかめの肌触り。しっかり冷たい。気持ち良いねぇ。

外気浴は水風呂の横に、ベランダのような場所があり、屋上への階段の下のスペースに椅子が6脚ある。ここも少し風が来て日陰で良いのだが、やはり屋上に行きたい。屋上へはポンチョを着る必要があるので、ちょい暑いが来て屋上へ。意外と階段がある。
屋上は大きな長いベンチが置いてあり、銀座の街並みがよく見える。風も良い風が吹いてるし、こりゃ最高だ。夜だと夜景でさらに綺麗だろうなぁ。

11:55チェックアウト。銀座の景色を見ながら外気浴ができる施設。サウナはオートロウリュが定期的にありしっかり熱く、水風呂もしっかり冷たい。なにより屋上での外気浴は銀座を一望できて凄かった。

続きを読む
18

黒猫のうるる

2024.06.21

319回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日も空いていて快適。日高屋で多野菜たっぷりタンメンとレバニラで野菜をたっぷり食べてからのサウナなので腹一杯。軽く2セットで終了。

水風呂が少し冷たいと思ってたら18℃になってた。ありがたい、ありがたい。

続きを読む
15

黒猫のうるる

2024.06.20

534回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。20:20チェックイン。働くサウナクーポン。

今日も比較的空いていた。でも外人さん2人組がいた。珍しい。2人は2人でサウナに入って、1人は気持ちよさそうに水風呂に入っていた。おぉ、ちょっと感動した。

続きを読む
21

黒猫のうるる

2024.06.19

318回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日はほどほどの混み具合。いつもよりはカラッとした遠赤強めな感じ。

どこでととのうかな、と思っていたけど、ととのいなし。まぁ、こんな日もある。

続きを読む
15

黒猫のうるる

2024.06.18

317回目の訪問

会社帰りにNAS平塚。19:00チェックイン。

今日も軽く2セット。1セット目は空いたけど、2セット目にサ室に入ると、上段に5人座ってて、ちょっとビビった。

久々に2段に座ったが湿度高い。このサ室は下段に行けば行くほど湿度が高くなる。実に面白い。

来週ののちほどサウナでは水沼かな。いいなぁ、行ったことないんだよなぁ。

続きを読む
20

黒猫のうるる

2024.06.17

316回目の訪問

会社帰りに NAS平塚。19:00チェックイン。

今日は人が少なめ。その分熱かったなぁ。軽く2セットで終了。一昨日思いつきで礼文島の山を登ったら、朝からお尻が筋肉痛。サウナで少し楽になったよ。

あと、水風呂でボスと久しぶりに会話した。良い奴なんだよなぁ。

続きを読む
20

黒猫のうるる

2024.06.16

1回目の訪問

北海道は北広島市のエスコンフィールドtower11onsen & spaさん。13:45チェックイン。北広島からシャトルバスで。

エスコンフィールド広いしデカいなぁ。は シャトルバス降りて右に進むで行くとタワー11。

今日は日ハム対巨人。ととのえシート(サウナゾーンにある最前列の指定席)を予約して楽しみにしていた。タワー11ゲートでQRを見せて、エレベーターで3階に行くとサウナの入り口。ここでQRで受付して、ロッカーキーとととのえシートの番号もらって入場。タオル大小が付いてくる。

水着に着替えてサウナゾーンへ。すげー人が多い。満員御礼って札が出てたもんなぁ。シートを予約しておいて良かった。

サウナは横に広い。奥が3段の座面。手前が3段の立ち席。背もたれとか手すりがバットになってる。
ハルビアのタワー型ストーブが2台の85℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。じっとり熱いサウナ。湿度があってしっかり熱い。もっとマイルドなセッティングだと思ってたよ。ちょっとなめてました。ごめんなさい。

水風呂は4人くらいの大きさ。16°くらいかな。ひんやりする肌触り。冷たくて気持ち良いですね。湯船のヘリに座らないでと書いてあるが、座る人が多い。もれなくスタッフに怒られていたけど。

外気浴はととのえシートで。確実に座れるだけでありがたい。野球もよく見える。

野球は接戦。1イニング毎に1セットしてたら、9回終わって3対3の同点で延長線。延長、、、もう9セットしてヘロヘ‥、いや飛行機の時間があるからもう出なくては。残念だなぁ、今日は引き分けという事で(何と勝負していたんだ?)

17:10チェックアウト。野球場にあるサウナ。観戦用にマイルドなのかと思っていたら、しっかり熱くて本格的。水風呂もひんやり冷たいし、温泉もモール泉(混んでるけど)。飲み過ぎとサウナ入り過ぎには注意かな。

実は自分は西武ファンだったりするのは秘密。

続きを読む
31

黒猫のうるる

2024.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

北海道は利尻町の利尻ふれあい温泉さんのあるホテル利尻さん。19:00チェックイン。車で。本日のお宿。

朝食のみの予約にしたので、近くの食堂でまずは晩飯。凡天さんでほっけ定食。昼飯食べ損ねたのもあり、美味い。美味いよぉ。

ふれあい温泉は21:00までだが、宿泊者は23:00まで。でもサウナ行きたいので、20:00頃ふれあい温泉へ。

サウナは2つ。高温サウナは露天風呂の直前にある。2重扉で小さめの2段。1段2人。
対流式ストーブの98℃。湿度は適度にあり、輻射熱は強め。結構なストロングスタイル。こりゃ凄い!

水風呂は細長い形。周りに手すりがあるのが珍しい。11℃でひんやりする肌触り。これは冷たい。そう言えば利尻富士の頂上は雪が残っていたなぁ。地下水だとすると、雪解け水みたいなもんだからな。

水風呂のそばの丸い浴槽は温泉の源泉で33℃。これは素晴らしい。しかも温泉は炭酸水素塩が豊富なので、さっぱりする清涼の湯。これは素晴らしい。よくぞ作ってくれた。めちゃくちゃ気持ち良いじゃないか!

外気浴は露天で。石のベンチが3つ。海が近いので波の音が聞こえる。いいねぇ。風流だ。

浴室のサウナはトロンサウナ。1段の細長い形。座面の背面と全面にたくさんのパネル式遠赤外線ヒーターがあり、トロン浴素が出てるそう。50℃。マイルドだが、無理なく汗が出る。

日帰りが21:00まだなので、20時台は人が多かった。泊まりなら21:00過ぎがお勧め。

朝は5:00から入浴出来るので行ってみたら、サウナは休止中。夜しかサウナはやってないのかぁ。残念。
朝食は7:00からだが、10分前には開始してくれてるため、ちょっとフライングで朝ごはん。昆布が美味い。

7:20チェックアウト。サウナはストロングスタイルで結構熱く、水風呂は11℃とかなり冷たく温度差を楽しめる。波の音の聞こえる外気浴も気持ち良いし、何より33℃の源泉を使った温泉がクールダウンにぴったり。素晴らしい施設ですね。驚いた!

凡天

ホッケ定食

美味しい

続きを読む
24

黒猫のうるる

2024.06.15

1回目の訪問

利尻富士温泉

[ 北海道 ]

北海道は利尻富士町の利尻富士温泉さん。17:20チェックイン。車で。

町の保養施設のような感じ。地元の人だらけで、憩いの場、というか集会場。

サ室はやや小さめの2段。1段4人。でも1段目はレンガのストーブガードがあるので2人。
対流式ストーブの90℃。湿度は適度にあり、輻射熱やや強め。しっとりとした熱さのサウナ。
でも2セット目に入ると、人が多くほぼ満員。おかげで湿度が上がって結構熱い。なかなかのストロングスタイル。こりゃ凄い。部屋が広くないから、ちょっとの事で結構変わる。

水風呂は正方形の形。2人くらいの大きさ。12℃くらいかな。かなり冷たい。ひんやりする肌触り。一気に締まりますね。

外気浴は露天で。椅子が2脚。目の前には杉林。自然の中で良い感じ。脱衣所のベンチも扇風機があって良い感じでした。

18:30チェックアウト。サウナは湿度が上がるとなかなかのストロングスタイル。水風呂はかなり冷たく一気に引き締まる。外気浴もゆっくり出来る。地元の人ばかりで、地元に愛されてる施設でした。

続きを読む
21

黒猫のうるる

2024.06.15

1回目の訪問

北海道は礼文町のうすゆきの湯さん。12:40チェックイン。香深港から2分くらい。

先に食事を取ろうと思ったけど、どこも混んでる予感がしたので、うすゆきの湯へ。港のすぐそば。

新しく綺麗な施設。立派だなぁ。階段を登って2階が入口。脱衣所のロッカーは100円リターン。

地元の人とトレッキング後に来る観光客は半々くらい。

サ室はやや小さめの2段。1段詰めて4人。壁は木材。ボナサウナの85℃。湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。少しカラッとした熱さのサウナ。

水風呂は2人の大きさ。17℃くらいかな。すごくひんやりする肌触り。体感温度はもっと低いですね。カラッとしたサウナとよく合ってますね。
水風呂の隣は39℃のバイブラ。水風呂の後だとかなりあったかい。

外気浴は露天風呂の端の三角コーナーみたいなところに立てるが、意外と人気スポット。港が見える。浴室には椅子が2脚あるし、脱衣所にはベンチみたいなのもある。

最後は温泉で〆。ナトリウム-塩化物-硫酸塩泉の低張性アルカリ泉。いいお湯でした。

13:50チェックアウト。サウナはカラッとしてるボナサウナ。水風呂はかなりひんやりする肌触りで冷たくて気持ち良い。気持ち良くサウナできました。

その後、フェリーの時間まであったので、うすゆきの湯の名前になったレブンウスユキソウを見に群生地まで。山道を3キロくらい。途中、晴れて利尻富士が綺麗。
50分くらいかけて群生地に着いたけど、見当たらない。6月中旬から開花だから、まだ早かったのかぁ。
諦めて帰ろうとした時、ボランティアのガイドの人が声を掛けてくれた、少しだけ咲いてるウスユキソウを案内してくれた。これか! エーデルワイスの仲間らしいが、小さくて可愛い花だな。ほんとありがとうございます。優しい人達だなぁ。

無事フェリーターミナルに着いて食堂でご飯を食べようとしたら売り切れでオーダーストップしてる。残念だが、ウスユキソウ見れたから、まぁいいか!

おまけで途中で咲いていたはまなすも。

続きを読む
26

黒猫のうるる

2024.06.14

1回目の訪問

北海道は稚内のドーミーイン稚内さん。19:50チェックイン。稚内駅から3分くらい。

20:30頃サウナへ。大浴場は10階。

サウナはやや小さめの2段。壁や天井は木材。ボナサウナの88℃。湿度はほどほど、輻射熱はやや強め。ドーミーインらしいカラッとしたサウナ。

水風呂は詰めて2人。茶色がかっていると思ったら温泉。こりゃ贅沢だ。18°くらいかな。凄くひんやりする。こりゃ気持ち良いね。温泉分析表を見たら、含鉄・ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩鉱泉で高張性中性鉱泉とある(確か)。鉄の成分濃いからひんやりするのかな。

露天は広くて明日も多い。オッドマン付きの椅子が2脚にアディロンダックが3脚。普通のドーミーインの中ではトップクラスの豪華さじゃないかな。上も空が見えて、風も気持ち良い。
2セット目の外気浴に行ったら雨が降り出した。上を見るとライトアップされた雨が流星群みたいですごく綺麗。良いものを見させてもらった。

5:30から朝ウナ。ちょっと寝坊した。浴室はそこそこ人がいる。相変わらずのカラカラストロング。軽く1セット。

部屋に戻って朝食の時間を確認したら、5:30からだった。早っ! フェリーに乗る人もいるからなのかな。すぐに朝食食べで8:30まで2度寝しました。

9:30チェックアウト。サウナはボナだがドーミーインらしいカラカラストロング。水風呂は温泉(鉱泉)でひんやり冷たくて気持ち良い。外気浴スペースも椅子が5脚あり豪華だし、風も気持ち良い。ドーミーインでもトップクラスに良いなぁ。ここ。

ちなみに、部屋番号は222のにゃんにゃんにゃんでした。

続きを読む
20

黒猫のうるる

2024.06.14

1回目の訪問

北海道は稚内のヤムワッカナイ温泉 港のゆさん。17:30チェックイン。稚内駅から15分くらい。

市場とか樺太記念館とかがある建物にある施設。2階が入口。券を買って、下足キーとロッカーキーを受付で交換して入店。3階が浴場。階段がすごく広くて立派。豪華な料亭みたい。

浴室はすごく広い。お風呂も大きい。こんなに広いとは想像してなかったよ。

サ室はやや広めの2段。ボナサウナの88℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。ややじっとりした熱さのサウナ。
常連さんたちがかなり幅広くスペース取って3段目に座っていて席が埋まってる。詰めてもらえば座れるが、まぁ良いや。気長に待とう。

水風呂は縦長の形。詰めて2人かな。17℃くらいかな。蛇口から出た直後は14℃くらい。軟らかくひんやりする肌触り。ゆっくり入っていられますね。

外気浴は露天で。露天もスペースが広い。目の前が港でウミネコの鳴き声が聞こえる。平和だなぁ。海風が気持ち良い。

最後は露天の温泉で〆。成分表が見当たらなかったので正確には分からないけど、少しぬめりけのある肌触り。アルカリ性の炭酸水素泉かな。少し熱め。頭は風で涼しい。気持ち良いねぇ。

19:30チェックアウト。広くて開放的な浴室でお風呂も広い。サウナはボナで湿度がありじっとりする熱さ。露天も港が見えて景色が良いし、風も心地良い。気持ち良くサウナ出来ました。

食事処でザンギ定食を食べたけど、写真撮り忘れちゃった。残念。

続きを読む
23

黒猫のうるる

2024.06.14

1回目の訪問

ホテルめぐま

[ 北海道 ]

北海道は稚内市のホテルめぐまさん。15:30チェックイン。車で。

宗谷岬は観光に行って、帰りにめぐまさんへ。空港の結構近くなんですね。

ホテルのフロントでお支払いして、タオル大小を渡され、奥の大浴場へ。誰もいない。貸切だ!

サウナゾーンは露天の奥。かまくらの露天風呂のさらに先。かまくらの露天風呂の説明に、稚内は風の町。雪ではなく風をしのぐ、とある。なるほどね。確かに風が良く吹いてる。

サ室の入口の壁に、利尻の石とフィンランドの石で出来たストーブ、道産トドマツで作ったサウナ室、とある。おぉ、北海道満載じゃないか。ケロが立ち枯れた欧州アカマツだから、道産トドマツもほぼケロみたいなもんだな(マツしか合ってない)。

サ室は中位の大きさの2段。壁は板材と黒い石材。天井は板材。
ハルビアの背の高くないタワー型ストーブの82℃。背もたれの板の裏にはパネル式の遠赤ストーブもあり、輻射熱はやや強め。ストーンを見ると黒っぽい香花石と混じって、少し白っぽいストーンがある。これが利尻の石かな。結構大きくて良いストーンだなぁ。
セルフロウリュでき、じゅわっと良い音で鳴いてくれる。自分一人だったので、好きなタイミングでロウリュさせてもらいました。贅沢だ!

水風呂は一人用のバスタブ。17°くらいかな。ひんやりする肌触り。ざぶんと潜らさせてもらいました。ごめんなさい。

外気浴ゾーンもあり、インフィニティチェアが3脚とブランコのような椅子もある。風の町だけあって、涼しい良い風が吹く。気持ち良いねぇ。

17:00チェックアウト。凄く立派なフィンランド式サウナは北海道の素材まで使っていて、オリジナリティがあるだけでなく、凄く気持ちが良いサウナ。なんで&SAUNAとかで紹介しないんだろう?と思うぐらい、素晴らしいサウナでした。

続きを読む
28

黒猫のうるる

2024.06.14

1回目の訪問

稚内温泉 童夢

[ 北海道 ]

【サウナ歳時記 芒種】
芒種は穀物の種を蒔く頃。昔は梅雨前のこの時期だったらしい。雨は植物にとって必要だけど、移動するに困りもの。梅雨のない北海道に行こうかな。どうせなら最北にしよう。よし、稚内に行こう。

北海道は稚内市の童夢さん。12:10チェックイン。稚内駅から車で15分くらい。

千歳は曇っていたけど稚内は良い天気。湿度も低くて暖かくて良い気候だ。

券売機で券を買って受付へ。浴場は2階。下足箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式。ロッカーはカゴに荷物や服を入れて、カゴごとロッカーに入れるスタイル。

サ室は中位の大きさの2段。入口に1人用のマットがあり、それに座り、出る時にマットで座面の汗を拭くスタイル。
対流式ストーブの94℃。湿度、輻射熱ともに適度にある。しっとりとした熱さのサウナ。こりゃ気持ち良いや。良いねぇ。

水風呂は丸い形のほぼ1人用。18℃くらいかな。蛇口からドバドバ掛け流しでオーバーフロー。軟らかくひんやりする肌触り。水質良いなぁ。そう言えば、稚内の元となったアイヌ語のヤムワッカナイは冷たい水の沢だったっけ。

外気浴は露天で。インフィニティチェアが2脚とベンチがある。海の向こうに利尻富士が見える。思ったより大きく見えて雄大だなぁ。海の波もキラキラ輝いている。しかし男前な山ねぇ。
良い風が吹いてくるし、絶好の外気浴日和だ。こりゃ最高だ。

スチームサウナもあり、円形のベンチに座る。ビート板の上に黄色いメッシュのサウナマット。これ良いなぁ。スチームでホワイトアウトしているが、ややマイルドな温度。ゆっくり入る感じですね。

13:45チェックアウト。日本最北の温泉でもありサウナでもある。サウナはしっとりした熱さで、水風呂はひんやりとして気持ち良い。何より外気浴は利尻島や礼文島を眺められるし、良い風が吹いてきて気持ち良い。凄く気持ち良かったです。

『梅雨晴れや 波間に凛と 利尻富士』

続きを読む
29

黒猫のうるる

2024.06.13

533回目の訪問

会社帰りに万葉の湯。20:20チェックイン。働くサウナクーポン。

今日は空いてた。

2セット目に程よい具合に温まり、出ようとした時にオートロウリュのライトが点灯。逃げ出した感はあるが、これは絶対無理なやつだ。イズネスさんに白旗を上げて水風呂へ。うん、無理は良くない。

明日は会社を休んで、サ旅だ。

続きを読む
28