対象:男女

男女入れ替え施設

清川村ふれあいセンター 別所の湯

温浴施設 - 神奈川県 愛甲郡清川村

イキタイ
398

入れ替え頻度:

サウナ室

温度 90

収容人数: 6 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • 電気
  • TV無
  • FMヨコハマ

サウナマット(タオル)はサウナ入口に重ねて置かれるスタイル。いつ誰が変えれば良いかは不明。わかり次第追記します

水風呂

温度 13

収容人数: 1 人

  • その他
  • 水深40~60cm

丹沢清流を濾過してかけ流し。季節により水温変動。1人用なので混雑時は入れない事もあり。独占はやめましょう。

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●外気浴 ベンチ: 2席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し
サウナ室

温度 80

収容人数: 6 人

  • TV無

水風呂

温度 20

収容人数: 1 人

沢の水を引っ張ってきている壺湯タイプが1つ露天にあります 季節で水温変動あり

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り
ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処
  • 漫画 -
  • Wi-Fi
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器
  • 駐車場
  • ウォシュレット
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル
    無料(1枚)
  • レンタルバスタオル
    有料
  • 館内着 -
  • サウナマット ?

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー -
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

施設補足情報

浴室に30℃くらい? の浴槽あり。色々な使い道がありそうです。 2Fに、麦茶、お茶、水、コーヒーの無料カップあり。 食事処は19時ラストオーダー。 タトゥーは身分証明書の提示が必要。 JAFカード提示で100円引き。 食事処で800円相当の飲食をすると1時間延長可能。ご飯を食べた後に入場券の裏にスタンプを押すスタイル。ポイントカードあり、10回来ると3時間無料。

木曜日の混雑傾向

混雑度の投稿が少ない施設です

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
1
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

混雑度データがないよ…
サ活投稿で混雑度を共有しよう
時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

蒸しビギナー

2020.10.24

1回目の訪問

山奥に辿り着くにはなかなかの道のり。けれど、行く価値は高いかも。真冬の水風呂を想像すると、鳥肌が立ち、震えが…!

サウナ→水風呂(屋外)→外気浴→ぬる湯で足下だけ…たまーに露天を数セット

ここに行く方はキャリアによってはスマートフォンはろくに使えないことを覚悟して欲しい。自分はほぼ圏外になっていた。

【感想】
サウナは木材も綺麗で香りが良い。広さはこじんまりとしている。居心地は悪くない。室温は高すぎず、かといって低すぎず。上段にいれば、体は十分に温まった。
スタッフさんがマメにタオルの敷き換えに来てくれる様子。
BGMはFMラジオだ。聞き慣れた放送局に穏やかな気持ちにさせられる。
さて、蒸された後は水風呂だ。
サ室を出てすぐ目の前に桧の浴槽があり、そこへつま先を浸すと…なんとぬる湯。おや…?水風呂はいずこ…。ひとまず露天へ。外は岩風呂があり、その先になんとも面白い水風呂があった。
鉄釜の様な浴槽に水道水がちょろちょろと注ぎ込まれている。その大きさは大人一人が体を折り畳んで肩まで入れるかどうか、といったサイズ感。
掛水をすると、どうにも冷たい。体感は15度くらいに思える。が、これがまたなんだかワクワクしてくる。この水風呂、独り占めしていいの?!(というか一人しかまともに入れないのだ)
膝を折り、肩まで沈み込む。やや窮屈ではあるものの、体はしっかりと冷えるし、水はやや柔らかい様に思う。空を見上げ、流れる雲をぼんやり眺めていると、体と水の境が曖昧な感覚になってくる。
それにしても、この水風呂。屋外の外気に晒されており、それも鉄製の浴槽に掛け流しの水道水なので、真冬は水温がきっとシングルになるに違いない。今の自分には耐えられそうにないけれども、好きな人には堪らないのではなかろうか。
水風呂の横にはベンチがあるので、そこで暫し木々を眺めれば、心地良い自然の風が凪ぐ。なんともゆったりとした空間だった。

キリッとしっかりととのった後は、サ飯!
こちらは食事処「山ぼうし」という食堂が入っている。どうしても蕎麦が食べたい気持ちになり、天ざるを頂く。ごぼうの唐揚げも頼んでしまおう。
これがおいしかった。
メニューにはニジマスや各種定食なども充実している。
店の奥さんも気さくでいらっしゃる。

それから温浴施設の多くは未だ、タトゥー・刺青のある方は断られてしまうようだが、こちらは身分さえ証明できれば入浴可能となっている。文化の違いに寛容な様子。

帰りは土産物も売られているカウンターで、ジェラートを購入し、冷たく甘酸っぱい風味に大満足な気持ちで体の内から、更にリラックスを味わったのだった。

続きを読む
12

緊急事態宣言以降、神奈川県内の公営施設のサウナはほぼ全滅。
リスクを取るのが面倒だからやめます、と言ってのけるのがお役所なので仕方がないとは言え、サウナを楽しみにしている身にとっては何ともやるせない。
そんな中、最初に禁をといてくれたのが、ここ別所の湯。

敬意を表し、4時間半かけて歩く。森の空気が気持ちよい。
到着したのが午前9時半。まだ開いていない。
「使用禁止」の札が貼られた椅子の前で待っている間に、駐車場に車が少しずつ増えてくる。
開館直前には10人以上が並んでいた。

汗だくになった身体をさっさと洗って、まだマットも新しいサウナ室へ。
一番乗りだー! 長時間ウォーキングの疲れがいっぺんに取れる。
同時入室は3名までという厳しい条件のもとで再開されたサウナ。でも一番なら確実に入れるぜ(笑)。

とは言うものの、3人分しかないスペースには当然人が埋まってくる。
すると、地元のジイサン達が、当たり前のように会話を始める。
これまた当たり前のことだが、館内にはそこらじゅうに「黙浴」の注意書きが貼られている。

しかし、サウナの再開を誰よりも待ち望んでいたのは地元のジイサン達ではなかろうか。
コンビニのないこの清川村で、館内のカラオケルームや集会室の使用にも厳しい制約がつけられている中で、楽しみにしていたサウナに入ったら少しは気がゆるむのも仕方がない、と俺は思う。
ここは村営の施設で、村外の住民である俺は使わせていただいている立場でもある。
さらに言うなら、村民のジイサン達より俺のほうがリスクが高いはず。
清川村は、ここしばらく新型コロナ感染者が出ていないのだから。

さて、水風呂である。
浴室内には30℃ほどのぬる湯の湯船があるが、それは水風呂とは呼ばない。
別所の湯の水風呂は、屋外にあるタコ壺だ。
定員1名。いや、1名分もないかもしれない。
タコ壺に身を沈めると、多量の水とともに罪悪感もあふれ出す。
天然水掛け流しの水風呂を、こんなにも贅沢に使っていいのだろうか? と。
そんな罪悪感も、後から押し寄せる快楽の波に流されていく。

あと、ここは露天風呂が素晴らしい。
県内の公共施設で、別所を超える露天風呂は存在しないと断言する。
中川温泉ぶなの湯もいいけれども、あそこはサウナ無かったよなー。

計4セットの後、サウナ飯はもちろん館内の食事処で。ほらそこ、外には店がないだろうとか言わない!
豚肉味噌漬の御膳(980円)はヘルシー感があって、しかも激ウマ。

素晴らしいサウナの旅でした。

歩いた距離 19km

豚肉味噌漬の御膳(980円)

肉と野菜のバランスがとれた健康食。

続きを読む
12

ビールちゃん

2024.08.21

1回目の訪問

サウナ飯

サ活投稿でずっと気になっていたので行ってみました。
ひぐらしの声を聴きたくて…
自宅から40分
山の景色に癒されながら

しかし、道が細く狭いクネクネ道。
運悪く対向車もきてバックで下り苦戦
駐車場は沢山あります。

こちらは以前サウナを愛でたいに出た施設で、
たまたまその回を見ていて覚えていました。

名の通り地元の方々の為にあるようなふれあいの場です。
昭和感ある風情
でも、とってもキレイです。
券売機で発券。
JAFカード見せると90分400円
食堂で800円以上の食事で1時間無料になるので、2時間半入れました。
時間によって値段が変わります。
バスタオルとかタオルのレンタルもあります。

脱衣所も広くクーラーきいてます。
そして洗面台もキレイに掃除されていました
ドライヤー2台無料

浴室は7台のカラン。リンスインシャンプーとボディーソープあり。
内湯は40℃露天風呂42℃
内湯は思ったより広いです
不感温浴泉もあり気持ちよかったです。
サウナは5〜6名は入れるかなーって感じの2段
石が積まれたストーブがあります。
着いた時間はまだ開店からまもなくだったので78℃でしたが最終的に90℃まで上がってました。
ゆっくりじっくり入れる苦しくならない気持ち良いサウナ。
タオルは敷いてありラジオが流れています♪
温泉に入りに来る人はちらほらいましたが、それでもガラガラ。サウナはずっと貸切で落ち着きます。浴室も誰もいない時間が多く最高に静かでした。

露天風呂の脇に1つだけ壺湯の水風呂があります
ぬるいと投稿にあったのですが、思っていたよりかは冷たく感じ、蝉とひぐらしの鳴き声に癒されました。
いつまでも入れる感じの柔らかな水風呂です。
微妙に斜めになっている場所に置かれたベンチに座りたそがれながら仕事のイライラを解消。
ゆっくりしていたらあっという間に2時間経ちお腹ペコペコ。
食堂山ぼうしさんへ

先客おじさん1名のみ。
食堂に入る時はスリッパを履くそうで、入り口にありました。
車だからノンアルと旬彩膳
清川めぐみポークが口コミ通り美味かったー
柔らかく炭火の香りと味噌の味

2階は休憩スペースで大広間があります。村のご老人がさぞかし集まって居るのかと思いきや、さっき食堂にいたおじさんが1人で昼寝してました笑
私もお腹いっぱいになったら眠くなってきて昼寝しようとしたけど、今日は2時間半コースにしちゃったので諦めて帰ります。
延長もできるんだけど…


帰りは直ぐの道の駅に寄ってかぼすとゴーヤを購入。
道の駅だけあって野菜が安い
今晩の晩酌はかぼすサワーにしよう

旬彩膳

清川めぐみポークが最高だった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
45

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 清川村ふれあいセンター 別所の湯
施設タイプ 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)
住所 神奈川県 愛甲郡清川村 清川村煤ケ谷1619
アクセス 圏央道相模原ICから車で30分 246厚木そりだ交差点から車で15分 別所温泉入口 バス停から徒歩8分
駐車場 あり
TEL 046-288-3900
HP https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/soshiki/sangyokanko/sisetu/hureaisennta-bextusyonoyu/408.html
定休日 月曜日
営業時間 月曜日 定休日
火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00〜21:00
木曜日 10:00〜21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜21:00
日曜日 10:00〜21:00

入館は午後8時までとなります
料金 大人1.5時間500円、3時間700円、6時間1000円、1日1300円
小人1.5時間250円、3時間400円、6時間600円、1日800円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: Saunaで働く石塚
更新履歴

清川村ふれあいセンター 別所の湯から近いサウナ

七沢荘 写真

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から2.53km

七沢荘

神奈川県 厚木市七沢1830

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 22 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 310
  • サ活 193
Sauna kota LEPO 写真

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から2.76km

Sauna kota LEPO

神奈川県 厚木市七沢2758

共用

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 13.2 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2783
  • サ活 791
厚木市荻野運動公園 プール 写真

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から3.77km

厚木市荻野運動公園 プール

神奈川県 厚木市中荻野1500

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 5
厚木国際カントリー倶楽部

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から3.95km

厚木国際カントリー倶楽部

神奈川県 厚木市下荻野1920

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 26
唐沢キャンプ場 写真

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から5.66km

唐沢キャンプ場

神奈川県 愛甲郡清川村宮ヶ瀬1700

共用

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 50
  • サ活 121
常設サウナなし(テントサウナ持込のみ)
常設サウナなし(テントサウナ持込のみ)
田代運動公園 中津川河川敷 (キャンプ場) 写真

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から5.85km

田代運動公園 中津川河川敷 (キャンプ場)

神奈川県 愛甲郡愛川町田代田代運動公園

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 9
  • サ活 1
常設サウナなし(テントサウナ持込のみ)
常設サウナなし(テントサウナ持込のみ)
田代運動公園

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から5.96km

田代運動公園

神奈川県 愛甲郡愛川町田代

共用

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 7
  • サ活 3
旅館上神崎

清川村ふれあいセンター 別所の湯 から6.10km

旅館上神崎

神奈川県 伊勢原市大山381

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 1
  • サ活 0

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!