絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ナナメ

2021.11.16

1回目の訪問

シャンパン🍾ゴールド‼️
カッコよく言えば!
薄い黄色の源泉掛け流し。
浴室に入ると昭和感全開のいい雰囲気。
さていつもの身体を清めてっと。
え〜シャワー🚿の水圧半端ねー
古い施設となめてました。
全開にするとかなりの水圧。
頭洗うのに最高に気持ちいい。
サ活の口コミから温度低めのサ室と
書いてあったので。露天サ室横の
源泉風呂掛け流し45℃でじっくり湯通し
いざサ室。入り口に向かってUの字型
二段編成室温83℃とぬるめな感じ。
やはり源泉風呂での湯通し必須ですね。
しかし温度とは違ったゆっくり汗が💦
出る感じ。これはこれでいいですね。
12分しっかり蒸されて
水風呂に20℃と表示されてますが
体感は17℃くらいすごくなめらか。
井戸水なのでしょうか。
小山思川温泉♨️の水風呂に似た感じ。
そして深い。建物の作りからか。
風が巻いている感じで外気浴もかなり
いい感じでした。
3セット目のサ室のTVに
100万もらいすぎなんだよー。
都議辞めちまえと吠えるおいさん二人が!
ですよね。ですよね。まあまあ
黙浴‼️黙浴‼️と思いながら
最後の水風呂に
イッテー水風呂の中の石🪨に足の指を
ぶつける!
ンッ水質は最高ですけど。
気をつけないとと自分にいい聞かせた。
天神の湯さんでした。
いゃあ本当水風呂は最高ですねー。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 20℃
87

ナナメ

2021.11.15

4回目の訪問

まただー‼️前橋方面から来ると
ペヤングの入り口入っちゃう人。
わかりづらいんだよねー。
仕事が半日だったので4時に
準ホームやすらぎの湯さんに入湯。
身体を清めてこの字型二段編成サ室に。
あー慣れた温度に慣れたイス。
湿度で削られた年期の入ったイス。
いつものゴルフ🏌️‍♂️⛳️話をする
金のネックレスのおいさん。
癒されますねー。
水風呂も普通だけど。
これがまたいい。キンキンだけど
ととのいイス5席もストレスなく
空いていた。
薬草鍾乳石風呂が濾過機が故障するらしく。
薬草が消されてました
やぁーやっぱりホームは最高ですよね。
入り口はペヤングに入らないように
気をつけてくださいね
さあ帰って冷凍レモン🍋サワーでも
攻めてみますかね。

続きを読む
83

ナナメ

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ渋滞が始まった極楽湯幸手店さんを
後にして。
天然温泉♨️森のせせらぎなごみさんに
12時15分に入湯。
浴室中央に塩釜サウナならぬ。
巨大ドーム奥には源泉掛け流し最高の
温泉ゆっくり湯通しをして
ンッサ室はと露天に出ると一番奥に
サ室発見。
遠征サ旅はこの新鮮さがたまりません。
サウナマットを持ちいざサ室に。
90℃くらい少しぬるめな印象‼️
バスタオルは敷いておらず。
サウナマットのみ変換なL字な感じ
ゆっくり蒸されます。
しかし人がいない。貸切状態です。
みなさん温泉目的♨️でしょうか。
やや導線はなれた水風呂16℃
キンキンでそして手すりが終わった
あたりから水流がたまりません。
いやぁまた新しいタイプの水風呂ですね。
そして気になっていた塩釜サウナに
備長炭敷き詰められた床に
塩が山盛り。
45℃湿度75%らしいですが中に
反射石を入れてあるらしく
汗💦の出かたが半端ない。
これも初めての体験‼️
そして一番最高だったのは
洞窟炭酸泉という寝ながら入れる炭酸泉‼️
炭酸泉好きにはたまりません!
石の枕で横になって
すっかり眠ってしまいました。
鳥のさえずりが洞窟の天井の丸い穴から
聴こえて最高ですよ。
BGMがないから余計感じるんですねー。
久喜市は百観音温泉になごみさんに
泉質のいいお風呂があり最高ですよね‼️
354号邑楽町麺龍さん。
ハーフ&ハーフチャーシューメン大盛
汗💦かいた身体にしみわたりました。

続きを読む
85

ナナメ

2021.11.14

1回目の訪問

極楽湯 幸手店

[ 埼玉県 ]

極楽湯にハズレはないと
幸手店さんに9時半に入湯‼️
入り口で朝風呂500円と日曜日なのに❓
格安料金‼️
いざ古民家風の作り右に左に
一番奥に浴室。
檜殿、温箱、清凛⁉️
檜風呂、タワーサウナ、水風呂と
変わったネーミングで書かれていました。
極楽湯さんのお風呂の泉質は
羽生店さんでわかっていましたが。
こちらもかなり良い感じ。
湯通しをすませ温箱は
露天風呂から
5段編成いやぁー日曜日の
朝風呂500円ときたら
そりゃ満室ですよね。
しかし最上段がなぜか一席空いていて
すかさず最上段に。
かなり湿度高めでじっとりした感じ。
ゆっくり汗が💦でてくる感じ
でしょうか。12分しっかり蒸され
清凛に17.6℃ながらも
日影に作られた清凛がとてもキンキン
でした。
露天風呂中心に鎮座する‼️
塩釜風呂も体験しましたが
モクモク蒸気で凄かったですねー。
やはり極楽湯さんに
ハズレなしでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
81

ナナメ

2021.11.12

1回目の訪問

峠の湯

[ 群馬県 ]

霊峰みよぎ山‼️
朝晩だいぶ寒くなってきたので紅葉🍁と
峠の湯というネーミングに惹かれて
バイク🏍を飛ばしていざ10時半に入湯。
内湯、露天風呂、サ室とこじんまりした
感じ。しかしながら水風呂が
入る前からいかにもキンキンサラサラ。
山間部の水風呂ですから間違いない
ですよね。身を清めて
湯通しををしっかりしていざサ室に。
TV📺もBGMもなく、無音
L字2段8人くらい入れる感じ。
先客1名93℃表示。窓からはみよぎ山。
圧巻の景色と流れる雲。
カラッとしたサ室でじっくり12分
いざ水風呂にさすが山の水風呂。
キンキン16℃くらいでしょうか。
最高です。
露天風呂に移動して外気浴。
ベンチ二つしかありませんが
お客さんも4人くらいしかいないので
貸切状態。横になり手の届きそうな
雲を眺めてしっかりととのう。
2階にある施設なので
風が巻いていて包みこむような。
最高な外気浴でした。
自分はグンマーなんで紅葉🍁は
見慣れてますが都会の方は
この紅葉と近くには鉄道🚃文化村
そして峠の釜めし。
少し脚を伸ばせばコンニャクパークも
ありますし。インターから近いので
ぜひ伺っていただきたい施設ですね。
いやぁ最高の紅葉と最高の外気浴でした。
さぁーバイク🏍飛ばして今日も
冷凍レモン🍋サワー🍋でも
攻めてみますかね。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16℃
81

ナナメ

2021.11.09

3回目の訪問

10時半の眠りの森
ロウリュ‼️木の香り最高でした。
安定の七福の湯さん。
源泉掛け流し最高でした‼️
雨粒のなかの整いイスが
また最高でした。
天然シャワー🚿ですねー。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,96℃
  • 水風呂温度 17.6℃
93

ナナメ

2021.11.04

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

本当‼️住宅街の歩道橋の音がする。
絶対に訪れてみたかった。
激シブ銭湯
宝湯さん。
栃木サウナーさん達の大絶賛の水風呂を
求めて2時に入湯。
いゃぁ本当に昭和感全開の銭湯って
感じですが。シャワー🚿上から
ひねるタイプ。
バイブラ全開の水風呂を横目に
見ながら湯通しをして
いざサ室に。
横に二列8人くらい座れる感じ。
先客二名。
いやぁカラッとしていっきに汗が
出る凄く気持ちいい感じ。
12分計を見つめて10.11.12分。
念願のバイブラ全開の水風呂に。
やばい。サラサラです。
こんな水風呂味わった事のない感覚。
いやぁ。さすがです。
みなさんが大絶賛するのが本当に
よくわかりました。
外気浴は外に整いイスがたくさん。
屋根しか見えないけど。またまた
ととのいました。
圧巻の水風呂と420円のコスパ。
近くにあったら毎日必ず伺いたい。
ぜひこの水風呂を味わっていただきたい
施設ですね。
さあ帰路は遠いが
バイク飛ばして🏍冷凍レモン🍋サワー
でも攻めてみますかー。
宇都宮バイクサ旅最高‼️

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
94

ナナメ

2021.11.04

1回目の訪問

大型ショッピングモールの一角にあると
聞きベルさくらの湯さんに10時半に
入湯。バイク🏍で走りながら
山の紅葉🍁もだんだん進んでいるなと
感じつつ。
いつも通り身体を清めて。
露天奥にある熱湯と言う少し熱めの
循環温泉♨️で身体を湯通しして
いよいよサ室に4段編成。
横長の最上段にあぐらを組むには
ちょっと狭く感じましたが
んーしっとり。ゆっくり蒸される
そんな印象でしょうか。
93℃のマイルドなサウナ
10分ほどで水風呂に16.6℃
キンキンの深めの水風呂。
思わず声がでそうな爽快感。
最高ですねー。
露天右奥に寝湯スペースと
イスがあり。
寝湯スペースで
一気にととのう。
外気浴スペースの充実が半端ないですね。
そして秋風も最高ですねー。
ふと目をやると中央に
源泉掛け流しの文字。いやぁー
泉質も最高。温泉♨️感強め!
遊びのスーパージェットは、
前橋やすらぎ越えの 
超ハイパワー…
期待を裏切らずバイク飛ばして
きたかいがありました。
施設内もとても清潔感があり
新しい感じがすごく伝わりました。
ぜひ一度伺っていただきたい
施設ですね。
770円のコスパも最高です‼️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.6℃
95

ナナメ

2021.10.30

1回目の訪問

YUKALA 小山店

[ 栃木県 ]

サ室お一人様スペースを体感したくて
バイク🏍を飛ばしてみつば湯楽院さんに
3時半に入湯‼️
入り口に入ると縦長に大きなロビー
自動販売機奥の男湯に。
炭酸泉、ジャグジー、白湯と
いつも通り身を清め
白湯⁉️という無色無臭のお湯で
湯通しをすませていざサ室に。
TVは📺つけていないと言う事で
静かなサ室におー独特な入り口
横に2段
左に逆向きで2段。
右側にウワサのお一人様スペース
常連さんは入り口2段目に⁉️
こちらが一番いい席なんでしょうね。
座る事もできず左側2段目に
12分計はと探していると
隣の常連さんが砂時計を回転‼️
なかなかアナログなシステムですねー。
砂が落ちる12分をじっとみつめて
いよいよ水風呂にキンキン
ちょいバイブラがありー。
いやぁ最高。染み渡ります。
脇の下を軽めにぬけるバイブラが
また気持ちいい。
露天奥の壺湯そばに整いイスと
寝れるスペースが‼️
外気浴ーやはりサウナは外気浴ですねー。
秋風もちょうどいい。鹿島園では
味わえなかったこの感じで
ととのいましたー。
2セットめお一人様スペースに
温度が低めに感じる印象。
周りの目を気にしたくないかは
耳栓があると最高かも。
3セット目常連さんが鎮座していた
入り口2段目に。やはり温度が
一番いいじゃないですかー。
知ってらっしゃる‼️
当たり前ですが。一限さんの
自分とはねんきが違いますよね!
しかしみつば湯楽院さんは
水風呂が最高ですねー。
さぁーそろそろ出ようと5時になると
ロウリュ始まります。
えー身体洗ってしまったが
すかさずロウリュ体験。
いやぁ最高でした。
はじめておじいさんが👴
なんの龍だいと聞いて中に入って
秒ででてしまいました。
小山の方はTV2台のやすらぎサ室と
みつば湯楽院さんと選べて
羨ましい限りです。
さぁーバイク飛ばして
サ飯は佐野ラーメン🍜ですなぁ。
腹減りまくりです‼️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
79

ナナメ

2021.10.29

1回目の訪問

足利鹿島園温泉

[ 栃木県 ]

いらっしゃいませ‼️
白髪頭のジブリの世界から出てきたような
おばあさんが550園になります。
おぉぉ鹿島園のサ活をしたサウナーさんが
言っていたおばあさん👵
言っていた通りじゃないかい。
笑いを🤣こらえていざ地下の浴室に
9時50分に入湯‼️
なんだこりゃー窓がない
パイプむき出しの天井
壁はブロックと昭和感漂うタイル。
完全にタイムスリップしてますやん。
さあ身体を清めてと
おぃおぃシャワー🚿かけるところが
遠すぎて立たなきゃならん。
イスも低すぎだし。ふっとため息😮‍💨を
ついて蛇口を押すとアチ〜
熱すぎなんよ。一人心の中で
ツッコミをいれまくる。
奥にジャグジーがあったので
ゆっくりと湯通しをしていよいよサ室に‼️
2段編成L字の8人くらい座れる感じ〜
アレ入ったばかりなのにもう
ととのったかー。
えーTV📺がブラウン管で
色ボケしてるし。TVまで昭和ですか。
チャンネルは入り口リモコンで
自分で変えるシステム。
常連さんがかえてました。
いやあ。しかしサ室は先客一人
88℃くらいでしょうか。湯通しをして
入ったので湿度高めのゆっくり背中から
汗が💦出る感じ〜。
薄暗くプライベートサウナ感を
感じられますねー。
大先輩サウナーの皆さんも昭和の時代を
こちらで疲れを癒して頑張っていたの
でしょうね。
スパ銭全盛期のこの時代に本当に
頑張っている施設ですよね。
水風呂は20℃投稿ありましたが
掛け流しの水に肩や腕をあてると
18℃くらいには感じられますねー。
サウナ12分✖️3回
水風呂2分✖️3回
窓も整いイスもないので外気浴は
皆無です。
だだ打たせ湯があったので肩こりが
ある方などは最高かと。
女性の方はわからないのですが。
さぁー今日は午後から仕事。
草加健康センターのサ活投稿のように 
朝サウナ後の出勤に憧れて訪れて
みましたがツッコミ所満載の
昭和ノスタルジー感たっぷりな
足利鹿島園温泉♨️
伺った際にはぜひシャワー🚿と
蛇口の温度にツッコミをいれて
いただきたいぜひ伺っていただきたい
施設ですね。
さぁー午後から仕事頑張る💪ぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
90

ナナメ

2021.10.28

3回目の訪問

強炭酸泉⁉️
遠征サ活でいろんな施設に伺って
きましたが久しぶりにホーム
伊勢崎ゆまーるさんに。
やはり丸い浴槽の炭酸泉から
強烈な炭酸が普段
激コミなのに今日は貸切状態
この炭酸泉だけは自慢できますねー。
いつも通り身体を清め
強炭酸泉で15分ほど湯通しをして
いざサ室に
L字に2段
横に3段、最上段と4段編成‼️
いやぁ今日は平日だけにかなり
空いていて最上段独り占め❗️
幅が広いので全てのスペースで
あぐらがかけるのがいいですね。
んーシットリじっくり温まる感じ。
懐かしさすらある‼️
サウナ10分✖️3回
水風呂2分✖️3回
外気浴15分✖️3回という感じでした。
インフィニティチェアが3台あったのが
一台壊れたのか2台
白いイス2台に変わっていました。
そういえば3セット目に
お茶屋さんとプレス屋さんの
お二人が桐生の潰れたサウナ以来
20年ぶりの奇跡の再会で
盛り上がっていました。
先輩サウナーに歴史あり‼️
最近、黙浴が主流の中でなかなかの
トーク。
しかしながらどうしてサ室の会話は
パチンコ‼️ギャンブル関係と
誰かが亡くなった話が多いのか❓
栃木では栃木なまり
茨城では茨城なまり
群馬ではグンマーなまり。
これはこれで地方のサウナ室の醍醐味かも
しれませんね。いやぁしかし
大先輩のオジィサウナーの皆さん‼️
コロナ禍のこんなご時世。
お静かにお願いします。
どこに行っても若いサウナーさんのほうが
ルールをちゃんと守っている気がします。
強炭酸泉の泡を見てたら
我慢も限界なんで
いつもの冷凍🍋サワー
攻めてみますか。
よーしまた遠征サ活に行ってみよー‼️
埼玉なまりはわからなかったけど。
北関東バンザーイ‼️
なまり最高。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
76

ナナメ

2021.10.26

1回目の訪問

最高の秋晴れと
箕郷の山から見る高崎の景観が見たくて
いざバイク🏍でまねきの湯さんに。
2時半に入湯‼️
源泉掛け流しと聞いていたので
どこにあるんだと?
無色無臭というか
温泉♨️感のあまりない外の
露天風呂で湯通しをすませ
いざサ室にL字に2段編成
10人くらい座れる感じ。
しかし時間も時間だけに年配の方が
多い事。場所がらもあるのか?
カラカラな印象のある感じでした。
水風呂は蛇口から水が掛け流し状態。
20℃くらいぬるめな印象でした。
外の露天風呂に大きな横になれる
スペースがあり大の字で横になれます。
時間的には夜入って夜景を見ながら
帰る感じがいいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
91

ナナメ

2021.10.22

1回目の訪問

茨城初入湯と意気込み
いちの湯古河店さんに9時半に入湯。
浴室に入ると正面に炭酸泉と
ジェットバス、ハイパワージェットと
いう並び。
サ室は何処とウロウロしていると
露天風呂入り口付近に鎮座
水風呂の水温は15.3℃期待どおりと
ニヤリ。
ルーティンの身体を清めて
露天のレモン🍋かわり湯で身体を
温めていざサ室に。
6段編成で入り口から下に降りるタイプ。
湿度高めな印象。
最上段に座りあぐらがかける広さ。
全てこの大きさで6段かなり圧巻。
雨☔️も降っているせいか平日ながら
満室状態。12分しっかりじっくり
汗💦をかいていよいよ水風呂に
なんと深さが2段編成。
横の壁からは滝のように水が。
あー😮‍💨15.3℃とこの深さ、キンキン具合
最高です。
露天入り口側に横になれる
白い整いイス6隻全部空いてる❓
雨☔️だからか。なぜ!
身体にあたる雨粒と今日のこの気温で
じっくりとととのいました。
奥には塩サウナと
洞窟風呂と言う風呂が
お子様がすごく喜ぶ感じでしたよ。
お風呂は泉質がフツーだったので
いろいろこだわりがあるのですかね。
しかし
いろんな整い方があるなぁと
三セット目が終わり中に入ろうとしたら
露天入り口付近の手すりの上で
体育座りするおじさん‼️
んーまるで日光いろは坂のお猿さん状態。
新しいまた新しい発見です。
最近毎回はじめての施設に伺って
プチ旅行気分で楽しませて
もらってますが!
そういえば、塩サウナにも
大盛り塩サウナおじさんが
何回塩つけるんだい‼️
皮膚がちぎれますよ。
揉み込みこすりすぎとツッコミたく
なった実に
アトラクション満載の
いちの湯古河店さんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 63℃,93℃
  • 水風呂温度 15.3℃
90

ナナメ

2021.10.18

1回目の訪問

雲が近い‼️赤谷湖を一望できる
露天風呂にどうしても入りたく
猿ケ京まんてん星の湯⭐️さんに
10時半に入湯。
バイク🏍で来る途中
道路の温度計は9℃をさしていました。
グルシンやないかい。バイク寒〜。
しかしながらいつも通り

身体を清めて
これだけ冷えた身体で
源泉掛け流しの温泉に♨️
入るとそれだけでほっこりします。
さぁいよいよサ室に2段編成
テレビなし10人くらい座れる感じ。
しかし5人規制ながらも
冬のスキーシーズンではないので。
ほとんどお客さんはまばら。
80℃くらいでしょうか。
ゆっくりじんわり温まる感じ。
高温サウナが苦手な方には
おすすめかも。
こちらの水風呂。外気温で水温が
変わると聞き期待して水風呂に
キンキンです。やばいくらい。
そして露天風呂エリアに
山🏔の冷たい風と赤谷湖を見ながら
ゆっくり横になる。これは
ととのいますよ。
いろんな意味で。
整いイスはありませんが。石のベンチと
横になれる木のスペースがあります。
目の前には赤谷湖‼️
景観も最高。
小山思川温泉に似たこの感覚。
外の露天のジャグジーが
一番温まる感じでした。
温度低めのサ室なので
よく身体を温めてから入って
いただくと最高です。
キンキンの水風呂‼️
手が届きそうな近い雲。
これから紅葉🍁が進むと
もっと最高かもしれません。
ぜひ都会の方に来ていただきたい。
山間部ならではの
とても素晴らしい施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
85

ナナメ

2021.10.16

1回目の訪問

オートロウリュを体験したくて
栃木温泉♨️湯楽の里さんに!
10時に入湯。
いつも通り身体を清めてと
かなりシャワー🚿強めで
気持ちいい。
いよいよサ室に3段編成ですが
幅が広く最上段でもあぐらを
かける状態すでに最高…
入り口付近と奥に2機
ストーンサウナ…オートロウリュ
ですね。しかし湿度がかなり高め
がっつり汗を💦かく感じ。
1セット目水風呂に
備長炭の埋め込まれた壁から
水が流れ水深90センチ。18℃くらい
でしょうか。
寝湯と言う露天一番奥に行き
空を眺めてすでにととのう。
そして10時30分を狙っていよいよ
オートロウリュに
32分あたりから入り口付近のストーンに
蒸気がただよう。
今度は奥と交互に
3回ずつくらいでしょうか。
これはたまりません。一気に高温に‼️
いやぁ3150でした。オートロウリュ❗️
1時間刻みと言う事で
11時半もオートロウリュ
いただきました。
最上段激アツ最高でした。
炭酸泉も広いし。
源泉掛け流しの2段編成の
上段44℃くらいで源泉が流れて
これがまた最高でした。
肌がすべすべになるらしいです。
泉質も最高でした。
温泉♨️もオートロウリュも最高の
栃木温泉湯楽の里さん。
ぜひまた伺いたいところですね。
さあ。佐野でチャーシューメン
ラーメン🍜🍜🍜でも攻めてみますかね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
86

ナナメ

2021.10.11

1回目の訪問

花湯の森

[ 埼玉県 ]

雰囲気の良さを感じ。
いざ花湯の森さんに。
いやぁ高級温泉旅館のような廊下。
行った事ないですが😮‍💨
岩盤浴を通りすぎ。一番奥に男湯。
16時にいざ入湯。
いつも通り身体を清めて
掛け流しの温泉♨️で湯通し。
いざサ室に2段編成10人くらい
座れるスペーステレビ📺なし。
しかし琴の音色のBGMは
ボリューム最大で響きわかっていました。
しかしながらサウナは90℃設定ですが
狭いせいもあってかなりキンキン。
💦も最高でした。
水風呂は水温計なしも20度くらいで
しょうか。水風呂をでたところに
整いイス寝れるタイプが二つ❓
サウナはあまり利用しないのか
3セットとも空いていました。
雲と揺れる樹々を見ていると
完全に整いました。
外の檜風呂が炭酸泉で
池に近い方がボディバスのようで
気持ちよかったですよ。
池からウシガエルでしょうか。
カエル🐸鳴き声が。
ゆっくり過ごしたい。
カップルやご家族向けな感じの
施設ですね。
1080円で館内着、タオル付いて
この雰囲気は最高かと‼️
日が落ちたら照明の具合がとても
いい感じ。
さあバイク🏍飛ばして
1時間
待ってろ冷凍レモン🍋サワー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
79

ナナメ

2021.10.10

1回目の訪問

前橋、佐野、小山‼️
今日は小山やすらぎの湯さんに
10時に入湯‼️
リフォームしたと投稿がありましたが
とても綺麗な印象でした。
いつも通り身体を清めていると
立ちはだかるサウナマットかなりの
量ですね。日曜日だしこれは
サ室がいっぱいかと
美泡風呂と言う初めて味わう感覚の
キメの細かい露天風呂で
湯通しをしていざサ室に。
いやぁかなり綺麗で広い。
サウナマットの量が多いのですね。
自分はマイマットでしたが。
ドライとストーンサウナの2台体制に
TV📺も2台。
3段編成で横長の椅子。
最上段に。
背中から💦が出るこの感じ…
じわじわきます。最高でした。
右側のTV側と
左側で違うサ室のような印象。
カラカラとしっとりというか?
二度おいしい感じです。
水風呂は18℃設定も炭酸泉側に
よると流れがありけっこう
キンキンでした。
サウナ10分✖️3回
水風呂1分✖️3回
外気浴15分✖️3回という感じでしょうか。
前橋、佐野、小山では
小山が一番綺麗な印象でした。
しかしながらジェットバスの
ハイパワーは前橋が一番
水風呂のキンキン具合は佐野一番。
TVを見ながらのサウナが好きな方は
小山が一番と言った感じでしょうか。
いろいろな個性をだしていただける
やすらぎの湯さん‼️
ありがとうございます😭
またぜひ伺いたいところです。
さぁーバイク🏍を飛ばして
サ飯は佐野でチャーシュー麺🍜でも
いただきますか‼️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
78

ナナメ

2021.10.07

1回目の訪問

昨日に引き続き
どうしても伺ってみたく3時間
バイクを飛ばして
草加健康センターさんに。
圧巻としかいいようがありませんでした。
洗い場で身を清めて
いざサ室に
しっとりとしたこの感じ
たまりません。上段100℃
下段93℃最高の湿度と温度でした。
いよいよバイブラ全開の水風呂に
13.9℃表示
染み渡る身体中にキンキンの
水が一気に染み渡ります。
これは世の中のサウナーさんが…
喜ぶ事間違いないですね。
これから3時間の帰路
幸せを噛みしめて帰ります。
あー😮‍💨
帰りは高速で帰ろうと。
こんな水風呂絶対に味わえませんよ。
最高でした。
また伺いたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13.8℃
104

ナナメ

2021.10.06

1回目の訪問

念願叶いやっと伺う事ができました。
ザグランドスパ南大門さん。
2時半に入湯。はじめてでしたので
自分の私物で清めようとしたら
洗い場入り口付近にボディタオルが
整列本当におもてなし感が
半端なく歯磨きも鎮座していました。
高麗人参湯🥕で身体を温めて
いざサ室に入り口左側高温95℃から
105℃1回目はこちらの最上段を
選択。湿度高めのがっつりと
絡みつく感じ3150です。
いよいよお目当ての水風呂に。
圧感の16℃120センチの水深
初体験です。
水風呂も深いと
足先と肩で感覚がまったく違う事。
奥が深いですよね。水風呂ひとつで
まったく違うこの感じ。半端ないです。
外の露天の横になれるスペースで
流れる雲を⛅️がまた3150に
整います。
2セット、3セット目は
右側80℃スペース最上段…
これがまたまた
湿度、温度3150でした。
じっくり💦汗が出る感じがたまりません。
フロプーならぬ!
35℃前後の巨大水風呂で
おじさんが本粋の水中メガネ
クロール3往復がたまりません。
いろんな意味で一度伺っていただきたい
施設ですね。
水風呂のキンキン具合は
最高です。
息子と二人の初ツーリングが
また3150でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,25℃,16℃
79

ナナメ

2021.10.04

1回目の訪問

百観音温泉

[ 埼玉県 ]

とても気になっていた百観音温泉♨️さんに
2時半に入湯。
かっ
海水ですか❓黒く濁った掛け流し温泉は
塩味🧂がかなり効いてます。
そしてとてもすべすべ…42℃で身体を
温めいざサ室に2段編成で温度は93℃
水風呂は地下水と表示もぬるめの
21℃ちとガッカリ😮‍💨でした。
しかしサウナーの皆様には
申し訳ないですが
源泉掛け流しの温泉♨️がたまりません。
立ち湯ならぬ46.7℃の激アツ風呂にも
チャレンジ。
熱湯コマーシャルの
押すなよ、押すなよ状態。
いやーもう痛いくらいでしたが
出るとスッキリ気持ち良かったです。
さあ。帰ろうとバイク🏍の鍵を
探すとどこにもない。
顔面蒼白で
ロッカー駐車場を探すと
受付の方が
これですかー。
💦もでだけど
焦ったまじで。サウナーだけに。
帰りは佐野周りで帰って
塩味は味わったので
醤油チャーシュー麺🍜
攻めて帰ります。
鍵の🔑紛失にはくれぐれも
お気をつけください。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 21℃
72