絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ナナメ

2021.09.25

1回目の訪問

前橋やすらぎの湯さんは
ホームサウナに近いほどうかがって
いますが姉妹店の
佐野やすらぎの湯さんに10時に入湯。
どうしてもキンキンの水風呂に
入りたくバイク🏍を走らせ
水温は圧感の15℃
サ室に入る前に日替わり風呂‼️
本日アロマエキス風呂で身体を温め。
いざサ室に95℃表示もカラカラの
ドライサウナ。L字に2段に作られた
席はかなり広くさらに
入り口付近におじさんカップルシート。
やすらぎの湯の石🪨の文字の下…
仲良く座っていらっしゃいました。
新しい。逆に新しい感覚
ドライサウナ12分✖️3回
キンキン水風呂2分✖️3回
外気浴15分✖️3回と言う感じでした。
佐野やすらぎの湯さんは
整いイスやベンチ
横になれる網のチェア4席など
とてもありがたい限りです。
注意としてはサ室入り口から
一段上がっているので
転がらないように気をつけて
いただきたいですねー。
炭酸泉もかなりの強炭酸ですし。
ボディジェットも前橋ほどでは
ありませんが強力です。
近くには美味しい佐野ラーメン店も
たくさんありますし。
ぜひ一度うかがっていただきたい
施設ですね。

続きを読む
63

ナナメ

2021.09.20

1回目の訪問

かんなの湯

[ 埼玉県 ]

本日は
天然温泉かんなの湯さんに10時すぎに
入湯。
近くにはキャンプ場⛺️
近い雲。鳥のさえずりと最高の
ロケーション。
露天風呂にある強炭酸の
炭酸泉でカラダをあたためいざ
サ室に4段編成の最上段に
本日は緑茶🍵アロマらしく
ストーンサウナから緑茶の香りが
90℃設定ながらつゆだくの汗が💦
かなり発汗作用の強めのサ室。
水風呂は井戸水掛け流しと
意図的に建物の日陰にあるせいか。
キンキン20℃をさしていましたが
体感は17℃くらい。
ロウリュウサウナ10分✖️3回
水風呂2分✖️3回。
整いイス内湯に5脚
露天風呂1番奥遠めに4席寝れるタイプ
これが日陰にあってかなり整いました。
水風呂からサ室が見えて
混み具合もわかりサウナー思い。
ただ最上段は狭めなのであぐらは
かけません。
広大な施設でこれから紅葉🍁シーズンには
ご家族の方も楽しめる施設ですね。
岩盤浴もかなり力を入れている
らしいので女性の方にも嬉しい施設
ですねー。
さぁー帰路は遠いが
ノンアルスーパードライでも買って
喉を潤わせて。
冷凍🍋レモンサワーでも
攻めてみますかねー。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
54

ナナメ

2021.09.15

1回目の訪問

渓谷の谷間に位置する
南郷温泉しゃくなげの湯♨️さん
10時半に入湯
3時間580円と格安ながら
源泉掛け流しの温泉は
泉質最高でした。
石風呂と檜風呂が交互に
変わるらしく本日男湯は石風呂でした。
サ室に入る前に源泉掛け流しの
バイブラ全開の内湯激アツで
がっつり身体を温めて‼️
サ室は五人くらい入れる
テレビもなく12分計とカチカチと
サウナの音だけ。92℃をさしていました。
地元の方が多いせいか? 
あまりサウナは混んでなく
プライベートサウナ状態でした。
サウナ12分✖️3回
水風呂は蛇口全開の渓谷の水で
とてもキンキンで清潔で
これを求めてきたようなものです。
2分✖️3回
整いイスは二つしかありませんが
露天風呂の石🪨を枕がわりに
横になれるスペースがあり。
標高が高いせいか近くに感じる雲と
空を飛ぶ赤トンボで3150に
整いました。
いやぁ秘境の風呂って感じで
これから紅葉🍁シーズンには
もっと整うこと間違いなしですねー。
お隣の南郷市場さんで里芋を買って
今日は里芋の煮物か
冷凍🍋レモンサワーで攻めてみますかねー
ぜひ一度伺っていただきたい名湯ですね。
ちなみに脱衣所でドライアー😮‍💨
二刀流おじぃがいましたよ。
乾かんだろそれはー😮‍💨

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
54

ナナメ

2021.09.11

1回目の訪問

私用で東松山に行った帰りに
湯楽の里熊谷温泉♨️さん
3時半に入湯。
タワーサウナは
圧巻の5段編成で
入り口から一段上がって最上段
下に下がるタイプでした。
室温80℃設定ですが
体感はかなりの熱さ。
汗💦のでかたも3150でした。
水風呂は深めのタイプで
かなりキンキンでした。
ドライ3セット11分
水風呂2分✖️3回
休憩10分✖️3回と言う感じでした。
露天風呂に寝湯はありましたが
整いイスは白いイスが六脚ほど
贅沢を言えば
横になれるスペースが
欲しい感じでした。
サウナは広くて最高でしたので
また寄らせていただきます。
さあ待ってろ
冷凍🍋レモンサワー
今から帰りますからねー。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
51

ナナメ

2021.09.06

2回目の訪問

昨日のリベンジと
ばかりにやすらぎの湯前橋店さんに
11時半に入湯。
さすが!老舗のお店だけあって
ご年配の方がたくさんいらっしゃい
ましたがサウナはあまり
好きではないのか。もっぱら炭酸泉で
お昼寝中。サ室は5.6人くらいで
広いやすらぎの湯さんではガラガラと
言う感じでした。
ドライサウナ12分✖️3回
水風呂キンキンです。
2分✖️3回
休憩20分✖️3回長めに入って
整いイスも空いていて快適でしたが
最後の3セット目の水風呂のあとに
事件発生
やすらぎの湯さんはサウナマットが
ないので自分のオレンジの
サウナマットを持参するのですが
タオルをその上に置いて水風呂に入る
のですが看板の裏に置いた自分が
悪いのですが👎
整いイスに向かう途中
あんちゃんタオル持っていくなよって
言われ
おい
おい、オレのサウナマットは
タオル置きじゃねー。
上に白いタオル重ねたらわからん。
サウナマットを持参している人は
自分くらいだったのでこちらが
盗っ人扱い。
お爺さんのタオルなんていらん。
むしろ重ねるなって感じでした。
マナーのいい方ばかりのやすらぎの湯さん
コスパも520円と激安です。
近くの日の出食堂のもつ煮も
最高ですよー。
これから
テイクアウトして
冷凍🍋レモンサワーともつ煮を
攻めてみますかねー。
皆様タオルは盗まないでください。
ガツクリです。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
60

ナナメ

2021.09.05

2回目の訪問

日曜日の昼下がり
2時半に入湯。
やはりやはりですが。
日曜日かなりの混みぐあいでした。
平日の昼間しか伺わないので
まるで別世界ですね。
お子様連れのお父さんも
たくさんいらっしゃいました。
ドライサウナ10分✖️3回
水風呂1分3回
休憩15分て感じですかね。
整いイスも満席で
露天風呂の真ん中の大きな石🪨の上で
整いました。
どんより曇り空
先月までは暑くてさわれなかった石が
少し🤏冷た感じて。
季節の変わり目を感じますね。
オリジナル整いイスですね。
整い方も人それぞれ‼️
さあ帰って冷凍🍋レモンサワーを
攻めてみますかねー。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.8℃
49

ナナメ

2021.09.03

2回目の訪問

雨が☂️シトシトと降るなか
七福の湯前橋店さんに
11時半に入湯‼️
季節の変わり目は
やはり水風呂の感じもキンキンですね。
金曜日の昼間とこんなご時世なので
お客様はまばらでした。
こんな時不定期な休みで
ふと一人優越感にひたりながら
サ室に。
やはり七福さんはいつでもタオルが
清潔で毎時45分に一回交換してくれ
狙いどおり50分に入って
サラサラタオルでした。
夏から秋
秋から冬と季節の変わり目の
サウナや水風呂の質感で
感じてしまいます。
源泉掛け流しの熱めの露天風呂の後
キンキン水風呂で身を引き締めて
さあー。
帰って冷凍🍋レモンサワー
やっつけます。
皆様も季節を感じに
いざサウナに‼️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
59

ナナメ

2021.08.25

1回目の訪問

11時半過ぎにうかがった
小野上温泉駅と吾妻川に近い
八夕の湯さん。
なんといっても2時間410円という
コスパの安さが3150ですね。
内湯は二種類あり43.2℃と40.2℃を
表示していました。
源泉掛け流しの温泉で
とても肌がツルツルになります。
43.2℃の温泉に♨️入り
いよいよサウナへ
下段3名
上段5名くらい入れるでしょうか。
3畳半くらいの大きさの部屋で
上段の奥はストーンサウナまでの
距離が劇近のゲキあつです。
97℃でも体感は110℃くらいに
感じました。
テレビはなくジャズのBGMで
サウナ10分✖️3回
水風呂23℃とかなりぬるく
水風呂近くの床は温泉♨️の成分なのか
ぬるぬるでかなりスベります要注意‼️
3分✖️3回
外の露天風呂でベンチが三つありますが
整うには難しい感じでした。
10分✖️3回
水風呂もかなりぬるかったので
夜、万天の星空を眺めながらの方が
いいかもしれませんね。
秋が近づき紅葉🍁が始まるころが
最高かもしれませんね。
またぐっと寒くなった夜に
うかがってみたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 23℃
49

ナナメ

2021.08.21

1回目の訪問

ラウンド1さんのあい向かいにある。
天然温泉七福の湯さん。
ここの一押しは源泉掛け流しの
茶色く濁った温泉です。
露天風呂にある2段の掛け流し上段の
源泉は身体の芯まで温まりサウナ前には
発汗作用がまします。
本日ドライサウナ10分✖️3回
水風呂2分✖️3回
休憩20分といった感じでしょうか。
水風呂は17℃設定でしたが
ナノ水使用でそれよりも冷たく
感じました。
七福の湯さんはタオル交換
毎時45分くらいに一回消毒換気を
徹底しています。サラサラのタオルで
常に五段あるタワーサウナに
入れる印象がかなりつよいです。
さあ今日も交通の便の悪い群馬県。
家路まで我慢の
冷凍🍋レモンサワー目指して
安全運転です。

ぜひ一度伺っていただきたい施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
43

ナナメ

2021.08.20

1回目の訪問

ペヤングソース焼きそばさんの
工場の隣にある50号沿いにあります
前橋やすらぎの湯さん。
入り口がわかりづらくたまーに。
ペヤングさんに入ってしまう方が
いらっしゃいます。
コスパ最高のやすらぎの湯さんは
入浴料520円ともはやワンコイン。
こちらのもっとも特徴的なものは
ドライサウナ前にあるボディバスが
とてつもなく半端ない強さで
ふくろはぎや足裏にあてると最高です。
ドライサウナは100℃と高い設定ですが
それほど暑さは感じず。
サウナ9分✖️3回
水風呂2分✖️3回
休憩15分✖️3回という感じでしたが。
なんといっても520円でドライ
スチーム、塩サウナと三つのサウナが
味わえるのがサウナーには
たまりませんね。
そしてスチームサウナは常連さんに
あまり人気がないのかほぼ貸切状態。
4回目のスチームサウナで
備え付けの手桶に水をたっぷり注ぎ
床タイルにセルフオート床ローリューで
湿度も上がり汗💦もマックスでした。
こちらにきたら自宅で味わう
やっぱりサ飯は
ペヤングソース焼きそばと
キンキンに冷やした冷凍🍋を入れた
レモンサワー🍋とソースが3150ですね。
群馬では老舗クラスのコスパ最高
やすらぎの湯さんぜひ一度伺って
いただきたい施設です。
ちなみに常連さんになると
ボイラー技師さん的な従業員さんに
毎度どうもーいただけます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
53

ナナメ

2021.08.17

2回目の訪問

あいにくの☔️の中。
いつもの伊勢崎ゆまーるさんに。
お盆休み明けでお仕事の方が多いせいか。
館内はかなり空いていました。
ドライサウナ9分✖️3回
水風呂2分✖️3回
外気浴15分✖️3回と言う感じでしたが
ゆまーるさんは☔️が降ると
外の外気浴スペースに屋根がないので
雨がぽたぽたとこの季節は
第二の水風呂って感じで心地良いですが
冬になったらちと厳しい感じですねー。
しかしながらお盆休み明けで
空いているとはいえサウナ室で
大股広げてストレッチしている❓
おじさんにはちとガッカリ😮‍💨しましたね。
さっぱりととのったので
さっさと帰ってレモンサワー🍋
ちと攻めてみます。
こんな時だけ不定期な休みの仕事で
よかったとちと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
47

ナナメ

2021.08.12

1回目の訪問

太田市50号沿いにあります。
天然温泉湯楽部さん。
こちらはオートローリューによる
ドライサウナで温度は80℃くらいですが
6分おきに温度が上昇しますので
発汗作用は抜群です。
床に備長炭の凹凸のある水風呂
水温は17.8℃をしめしておりましたが
水温以上に冷たく感じます。
本日
ドライサウナ10分✖️3回
水風呂2分✖️3回
外気浴15分✖️3回の後。
休憩スペースにて投稿しております。
整いイスは網の寝られるタイプが
檜風呂の横に三席
白いイスが一席といった感じでしょうか。
どうしても建物側に向いている整いイスで
休んでしまうと風情にかけるので
檜風呂に位置する南面を向いているイスの
方で壺風呂から流れる掛け流しの温泉の
音を聞いていると川のせせらぎのようで
整い感も倍増します。
3階の美肌温活ドームも
女性の方には人気がありますね。
家族連れの方も併設するゲームセンター
などで遊んでから
さっぱりしていただけたら最高かなと‼️
アクセスの良い天然温泉湯楽部さんは
これから上州からっ風の吹く秋から
冬にかけてとても
おすすめの施設ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
51

ナナメ

2021.08.09

1回目の訪問

わかっていながら
自分の中でホームサウナとして
利用させていただいている
ゆまーる伊勢崎さん‼️
お盆休みでめちゃくちゃ混んでいました。
しかしながら伊勢崎ゆまーるさんは
1時間に一度必ずサウナタオル交換と
換気を欠かさずしていただけるので
とても清潔感と安心感を感じ‼️
ホームサウナとして利用させて
いただいております。
ドライ8分✖️3回
水風呂2分✖️3回外気浴15分て感じでした。
伊勢崎ゆまーるさんは。
とにかく炭酸泉が素晴らしいです。
内風呂と真ん中に強炭酸水のような
丸い炭酸泉があります。こちらが
かなりの炭酸で常連客の方々は
炭酸泉からの水風呂もかなり
いらっしゃいます。
タワーサウナは4段で
水かけ湯から水風呂から掛け湯と
一直線に導線が繋がっていて
ストレスなく水風呂に入れます。
塩サウナは50℃くらいで
席と席の間にシャワーがあり
使いやすいです。
ナノ水を使っているので
とても肌に馴染みやすい水風呂です。
そして何より
整いイス3台がインフィニティチェアに
変わった事で
整い感が大幅に向上しました。
浴室は建物二階に位置しますので
これから上州からっ風が吹くと
さらに整い感も増すと
思います。
露天風呂も源泉掛け流しですので
肌がとてもすべすべして
寝湯や檜風呂もありますので
おすすめしたい施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
49

ナナメ

2021.08.07

1回目の訪問

施設はとても綺麗ですが
とにかく水風呂が狭い。
真ん中に鎮座する手すりのせいで
水をかけるのもままならない。
隣の湯船からお年寄りがタオルを
水風呂にドボン。
ガッカリしかなかった。
地元の施設なのか
脱衣室がお年寄りの薬の匂いか
病院のような異臭がした。
サウナ好きはガッカリかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 16℃
45

ナナメ

2021.08.07

1回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

サウナ室は8人くらいで
いっぱいになる感じですが
浴室から露天風呂までの
開放感がとても凄く
思川を眺めながらのお風呂は
とても癒されます。
水風呂は井戸水で階段を上がって
樽に入るタイプでした。
掛け流しの水風呂で他にはない
感覚で気持ち良かったです。
ととのいと開放感を
求める方には最高だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
59