2021.07.28 登録
[ 福島県 ]
#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★★★ 5.0
#休憩スペース ★★★★★ 5.0
サウナ小屋が2つ。
定員は4名、入ろうと思えば5人は入れる広さ。
セルフロウリュし放題で、薪も自分で追加していくスタイル。
貸切小屋(現在貸切は廃止されていて自由に入れる)の方が温度が高く、温度計では110度超え。
もう片方は90度弱だったので様々な温度、湿度で楽しめる。
サウナ小屋では珍しく二重扉になっているので開閉で熱が逃げづらいのも◎
それぞれの小屋の隣に1つずつビニールプールの水風呂があり、温度は16度くらい。
5~10秒くらいで歩けば川にも入れる。こっちは体感10度ほどでキンキン。
エリア内にはインフィニティチェアが沢山。
川の近くにもデッキチェアが2つあるのも嬉しい。
空気の澄んだ大自然の中でする外気浴はやっぱり特別心地良い。
#総評 ★★★★★+ 6.0
予約不要、2000円で時間無制限、
そして平日だからか他に利用客は1人だけだったのでたっぷり4時間ほぼ貸切状態で楽しめた。
+700円払えば施設内の温泉にも入れたりと、総合的に素晴らしい施設。
[ 千葉県 ]
#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★★ 5.0
ダブルパンカーズサウナとサウナ禅。
・ダブルパンカーズサウナ
メイン。とても広い4段構成で20分ごとにオートロウリュ。
モニターからはテレビ番組ではなく音楽のミュージックビデオが流れている珍しいサウナ。
最上段はロウリュ無しでも十二分に熱く、湿度も保たれているのでしっかり汗をかける。
ストーブが赤くライトアップされるとオートロウリュが始まり、その後3分間の爆風。
すみれや森乃彩ほど殺人的ではないものの強力でハード。
・禅
露天エリアにあるケロサウナ。
TV無しでとても暗く、静かめなBGMが流れている。
温度は中温、5分制限でセルフロウリュ可能。
室内は狭めなので3回かけると上段はかなり体感温度が上がる。
個人的にこういった瞑想系のサウナは大好物でかなりお気に入り。
これをスーパー銭湯で楽しめるのは凄い。
唯一の欠点は扉の開閉で冷たい空気が入ってきやすい点。
上段なら気にならないものの下段だと足元が少し寒くなる。
この日は1セットで2回出入りがあるかないかだったため問題無かったが、
人が多い時間帯で入退室が激しいと室温が下がりそう。
水風呂、広さ深さともに十分で温度は15度ほど。
壁に埋め込まれている備長炭を伝って水が流れているので頭も冷やせて気持ち良い。
外気浴スペースもサウナと水風呂のスペックに劣らないクオリティで、
アディロンダック×5、インフィニティチェア×3とサウナーのツボを完璧に抑えた布陣。
他にもノーマルなプラ椅子や寝転がれるスペースもあり休憩方法が豊富で嬉しい。
他にも定期的なアウフグースイベントや、夜になるとサウナの窓から篝火も見られたりと、
とにかくサウナに力を入れている印象。
#風呂 ★★★★☆ 4.0
温泉ではないものの、炭酸泉や檜風呂の変わり湯、壺湯や露天風呂と欲しいものは揃ってる。
炭酸泉には深いエリアがあったり、露天風呂では洞窟のような打たせ湯があったりと少し変わっていて面白い。
#館内 ★★★☆☆ 3.0
休憩スペースにはリクライニングチェアがなくしょぼい。
食事処は食券制。
#総評 ★★★★★ 5.0
使えるのは現金のみ、靴箱やロッカーも100円返却式だったりと基本的には凡庸な古めのスーパー銭湯だが、
サウナ周りの満足度の高さはトップクラスです。
[ 東京都 ]
WOOD側。
#サウナ
★★★★★ 5.0
・VIHTA
3人用で半個室になっている造り。
5つの中では一番暗く、ヴィヒタが沢山吊るされていて雰囲気抜群。
オートロウリュが割と激し目で体感温度も高い。
・HARMAA
グレートーンの内装でそこそこ広め。
ここが一番オーソドックスな感じ。
オートロウリュ搭載だがタイミング合わず。
・KELO
定員4名ほどのケロサウナ。
セルフロウリュ可能。
温度控えめ、ラドルに入る水も少ないので、
ロウリュの音とケロの香りを堪能しながらゆったり楽しむタイプ。
・TEETA
胡座でストーブを囲む茶屋のようなサウナ。
定員4~5名でセルフロウリュ可能。
天井が低く熱が回りやすいのでアチアチになる。
・TUULI
アウフグース用に造られている大きなサウナ室。
セルフロウリュ可能。
広いが故にストーブが遠くてロウリュしに行くのがちょいと手間。
VIHTAとTEETAがお気に入り。
#水風呂
★★★★☆ 4.5
2階に17度ほどの浅い水風呂。
3つに区切られていて寝そべることができる。
3階の水風呂は肩まですっぽり入る深さ。
水温は15度くらい。
3階エリアはサウナ室を出てすぐのところにバケツシャワーがあり、汗をスムーズに流せるのが◎
冷水ではなくぬるめのお湯なのも嬉しい。
#休憩スペース
★★★☆☆ 3.5
2階で内気浴、3階で外気浴ができる。
外気浴スペースに椅子はほとんどなく、
段差のあるウッドデッキに座ったり寝転んだりするスタイル。
1つだけオブジェのような椅子があるものの座り心地は微妙。
個人的な好みとしてはやはり整い椅子やデッキチェアが欲しかったけれども、これはこれでアリかな。
#総評
整うために行くというよりは、じっくりとサウナを楽しみリラックスしに行くような場所。
休憩スペースに整い椅子の類を一切置いていないのも含めフィンランドスタイル(?)なのかなと思ったり。
最近はどこも似たような中身のサウナ施設が増えてきている中、
ここは完全に差別化されていて唯一無二の体験ができる。
[ 千葉県 ]
#サウナ ★★★★☆ 4.5
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0
TV付きのオートロウリュサウナとよもぎスチームサウナ。
森乃彩で既に経験済みの爆風ロウリュ、
こっちも相変わらず地獄の熱さで終わる頃には大体人が消えている。
水風呂はサウナ室の目の前で、近くに汗を流せる専用シャワーもある。
水温は10度を指していたが体感は14度くらい。
広さ深さともに十分、あのサウナの後のこの水風呂が至福。
外気浴スペースにはアディロン×3、デッキチェアが×4と複数の整い椅子。
場所によっては奥にあるTVの音が気になる。
#風呂 ★★★★☆ 4.0
露天風呂の源泉掛け流しがあつ湯の方のみで、
ちょうどいい温度のくつろぎの湯は加水なのがちょっと残念。
奥にある炭酸泉は期間限定で替わり湯になっていてTVも見られる。
#館内 ★★★☆☆ 3.5
ゆったり広場、人は多いのにキャパが足りてない感じ。
TV付きのリクライニングチェアの数が少なすぎて常に埋まっていた。
クッションがあるベッドはマットレスがズレやすくて微妙。
#総評 ★★★★☆ 4.0
爆風と冷たい水風呂からの春の心地良い外気浴が最高だった。
ただ個人的には森乃彩の方が好きかな。
[ 東京都 ]
ビジターで訪問。
#サウナ ★★★★☆ 4.5
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.5
サウナは1つ、広めの4段構成で無音空間。
温度がかなり高い上に、5分おきにオートロウリュ&自動熱波でめちゃくちゃハード。
入口も二重扉で熱を逃さない。
唯一のバッドポイントは、床も熱すぎて出る時足の裏が火傷しかけるところ。
一応対策としてビーチサンダルの持ち込みが許可されている様子。
水風呂は少し浅めだが広く、3つに区切られている。
水温はシングル。高低差が半端ない!
サウナ室から出てすぐのところにかけ湯とサウナハットフックがあるのも◎
休憩スペースは内気浴のみで、インフィニティチェア風の椅子が沢山といくつかのプラ椅子。
空調が効いている上天井で扇風機も回っているので涼しい。
バチバチにキマるしあまみも凄い。
#総評 ★★★★☆ 4.5
無駄のない洗練された施設。
サウナと水風呂のセッティングは上級者向け。
徹底された“絶対静寂”のルールがとにかく素晴らしいですね。
特に休日なんかはどこに行っても喋っている人を見かけるし、こういった神聖な空間は貴重だなと。
[ 東京都 ]
運良くレセプションに当選したので行ってきました。
#サウナ ★★★★★+ 6.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.5
5種類のサウナ。
・メインサウナ
TV無しでオートロウリュ付き。
内装はROOFTOPのサウナ室にそっくり。
向こうと違う点として、中心のストーブの他に中央奥にもボナストーブがあるところ。
更にこれもオートロウリュという…そんなことできるんだなー。
他にも二酸化炭素を検知して自動で給排気するシステムや、アウフグースで真価が発揮されるこだわり抜かれた音響、照明とまさに最先端なサウナ室。
・ケロサウナ
TV無しでセルフロウリュ可能。
ケロの香りがとにかく良い。
ちょい狭だがロウリュの熱気をダイレクトに感じられる。
もう少し暗かったら最高。
・昭和遠赤
名前のまんま、遠赤外線ストーブの昭和ストロングスタイルを再現したサウナ室。
もちろんTV付き。
めちゃくちゃ綺麗で昭和感はまるでないところが面白い。
・瞑想
60度ほどの低温なメディテーションサウナ。
半個室の造りになってて、背もたれがある椅子に座りながらその名の通り瞑想できる。
時折聴こえるウグイスの声が心地良い。
・蒸し風呂
スチームサウナにあつ湯を組み合わせた感じ。
半身浴しながら上半身はスチームを楽しめるという新感覚なサウナ。
ちゃんと肩まで浸かれるのでお風呂としても使える。
水風呂は3種類。11度、15度、20度。
15度の方は広く水流があり、20度の方にはバイブラがある以外に特筆する点は無し。
休憩スペース、ずらーっとアディロンダックチェアが並んだ壮観な空間。
右サイドには横になれる畳ベッドが複数。
欲を言えばデッキチェアやインフィニティチェアが欲しかった。
バーカウンターが併設されていて、500円払うと特製スポーツドリンクとデトックスウォーターが飲み放題になる。
外気浴はできないものの、上記のスペースとは別に冷却ルームが用意されているのも嬉しい。
ただ、計4席しかない上奥の部屋の方が涼しく、手前はプラ椅子に対し奥はアディロンダックチェアなので争奪戦になりそう。
#風呂 ★★★★☆ 4.0
1階に巨大な高濃度炭酸泉。目の前にはどデカいTV。
#総評 ★★★★★ 5.0
いやぁ良かった。
サウナハットのフックや汗を流すシャワーの位置も完璧だし、シャワーヘッドやドライヤーもReFaだったりとプレオープンにも関わらず完成度がめちゃくちゃ高い。
サDukeさんのアウフグースも最高で、あっという間の2時間でした。
[ 東京都 ]
#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0
TV付きで広めなサウナ室。
最上段は100度越え、かつ30分ごとのオートロウリュで結構熱く感じる。
金曜と土曜限定でアウフグースも開催してるらしい。
水風呂は目の前にあって水温18度。
深さはそこまでないものの、広め。
かけ湯が近いのも◎
休憩スペース、デッキチェア×2といくつかのプラ椅子がそれぞれ中と外にある。
露天にはサウナー向けと案内されているぬる湯もあるので、そちらを休憩に使うことも可能。
個人的にはもう少し水温を下げて不感温度にしてくれると嬉しい。
#風呂 ★★★☆☆ 3.5
炭酸泉以外は特徴なし。炭酸強めで良い感じです。
#総評 ★★★☆☆ 3.5
昨今のサウナブームを意識した取り組みが所々で感じられる。
それでいて客層は落ち着いているのでじっくりとサ活を楽しめて良い。
しかしネックは価格設定。
一般料金が2300円もするのはいかがなものか。
もう少し安ければ★4.0。
[ 東京都 ]
#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0
フィンランドサウナとミストサウナの二種。
大浴場とは別にサウナエリアで分けられていて、サウナ→水風呂→休憩をエリア内で完結できる。
フィンランドサウナ、三段構成で広め、TV無しの無音空間、照明控えめで薄暗く雰囲気は良いもののセッティングは並。
オートロウリュがあれば化けそう。
1日3回のアロマのロウリュで湿度マシマシにしてもらうと気持ちの良いサウナ室になった。
水風呂は18度ほど。広さはそこそこで深め。
休憩スペース、露天風呂とサウナエリアにそれぞれデッキチェアと椅子が複数。
サウナエリアは涼しい風が吹いていて導線も完璧なのでGOOD。
デッキチェアの寝心地も露天風呂のやつより良い。
露天風呂は露天風呂で自然に囲まれていて気持ちいい外気浴ができる。
#風呂 ★★★★☆ 4.0
天然温泉。循環消毒らしいが塩素臭はない。
前述の通り露天風呂の雰囲気に癒される。
#館内 ★★★★☆ 4.0
リクライニングルームは明るいエリアと暗いエリアの二種類ある。
暗いエリアはTV無し。
明るいエリアはTV付きだが座面とオットマンが分かれてて絶妙に寝心地は悪い。
#総評 ★★★★☆ 4.0
全体的に可もなく不可もない感じ。
の割に入館料はそこそこ高く、バーデゾーンを利用しないとCPが悪いため1人向けではない。
[ 東京都 ]
#サウナ ★★★☆☆ 3.5
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0
TV無しのコンフォートサウナ。
そこそこ広さがあり綺麗なものの温度が少々物足りない。
水風呂は15度前後でバイブラ付きというサウナのスペックとは裏腹にイカつい仕様。
サウナ室の目の前にあるので導線も素晴らしい。
外気浴スペースは半屋外(ほぼ屋内)の露天風呂でプラ椅子が4つ。
脱衣所には巨大扇風機があるのでこっちを使うのも良さそう。
#風呂 ★★★☆☆ 3.5
シルキー、白湯、ジェット、露天風呂。標準的な仕様。
#総評 ★★★☆☆ 3.5
他のリニューアル銭湯に比べてかなり空いていて中々穴場。
サウナが若干ぬるいのが勿体無いけど、水風呂がパワフルな分しっかりと湯通しするなど工夫をすれば整い度は高くなる。
[ 東京都 ]
#サウナ
★★★★☆ 4.5
高温、フクロウ、ミストの三種類。
高温サウナは広めの三段構成でTV有り。
最上段の熱さは本八幡の方が上かな?サウナ室の雰囲気はこっちの方が好き。
毎日開催してるロウリュイベントでアウフグースを受けられるのも嬉しい。
フクロウサウナはリニューアル前の本八幡の瞑想サウナに近い。
🦉の置き物が沢山置いてあって可愛い。
ミストサウナにはヴィヒタが沢山吊り下がっていて良い香り。
#水風呂
★★★★☆ 4/5
円形で広め、温度は14度としっかり冷えている。
高温サウナとの温度差と降り注ぐミストが相まってめちゃくちゃ気持ち良い。
#休憩スペース
★★★★☆ 4.0
浴室内の各所に点在するプラ椅子とアディロンダックが2つ。
こちらにも冷まし湯がある(本八幡より温度低め)ので冷冷交代浴が楽しめるのも◎
#風呂
お馴染みのジェット風呂と熱湯。
熱湯は本八幡と違ってヒノキ風呂になっていてこちらの方が風情があっていい。
#館内
★★★★☆ 4.5
造りは決して新しくないが、他のカプセル系サウナと比べて清潔感がしっかりある。
リクライニングルームは全席TV付き、座面とオットマンも繋がっていてくつろぎやすい。
#総評
★★★★☆ 4.5
新小岩店も期待を裏切らないレインボークオリティ。
ガッツリととのいたい時は新小岩、リラックスしたい時は本八幡という感じで使い分けたい。
[ 東京都 ]
#サウナ ★★★★☆ 4.5
#水風呂 ★★★★★ 5.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.5
遠赤外線ストーブのサウナ。
いわゆる昭和ストロング系だが、間接照明のみの薄暗い空間でテレビも無し、リニューアルされていてとても綺麗なサウナ室なため、町の銭湯サウナとは一線を画している。
温度は100度越えで、特にストーブ前の二段目はかなり熱い。
水風呂、広さは普通だが深めでバイブラ有りの16度。
サウナ室の目の前に汗を流すためのシャワーがあるので、サウナ→汗を流す→水風呂のサイクルがとてもスムーズに行える。
深さとバイブラによって表示より冷たく感じる水風呂がサウナとの相性抜群。
外気浴スペースはプラ椅子×4とインフィニティチェア×1。
露天風呂はなく、外気浴のためだけに作られている空間。
「銭湯にイニフィニティチェアがある」というだけで加点評価しちゃいます。
#風呂 ★★★☆☆ 3.5
シルキーな熱湯、中温の湯船とジェットと控えめだが悪くないラインナップ。
熱湯との温冷交代浴を楽しむのもいいかもしれない。
#総評 ★★★★☆ 4.5
雰囲気抜群なリノベーション銭湯。
ハード目なサウナと水風呂、そこにインフィニティチェアの組み合わせでぶっ飛べる。
銭湯で6セットもしたのは初めてかも。
[ 東京都 ]
#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0
薙と荒。どちらもTV無しで無音。
まずは薙、二段で広めのサウナ室で室温は見ると70度台だが、
大体5〜6分間隔で入るAIのロウリュで高湿度に保たれているため体感温度は高い。
荒は三段構成のタワーサウナで、セルフロウリュ可。
室温は80度台後半、薙に比べて狭めの造りなのでロウリュを入れると一気に熱くなる。
個人的にはこっちの方が好み。
水風呂はサウナ室の目の前で、16度前後の一番ちょうどいい水温。
広さはそこそこ、深さは普通。
荒と薙の間の壁にサウナハット掛けが欲しいところ。
休憩スペースは内気浴のみで、横長の空間にアディロンダックチェアがずらり。
床が水でびちょびちょになってるのは少し気になる。
#風呂
40度ほどの大きめの檜風呂。
やっぱり湯船があると嬉しい。
#総評 ★★★★☆ 4.0
今風な東京のサウナという感じで高品質。
サウナ以外にも、自動停止じゃないシャワーや、館内全体の雰囲気と清潔感、ドライヤーはダイソンだったりと満足度が高い。
オープン価格とはいえこのクオリティで2時間1400円は素晴らしい。
[ 神奈川県 ]
#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★☆☆ 3.5
TV無しのロッキーサウナ。
ストーンストーブで結構な頻度でオートロウリュが入る。
銭湯にしては広めで、かつ薄暗い無音空間、ほのかに良い香りもする。
室温、湿度両方のバランスも良く非の打ち所が無いサウナ室。
水風呂の温度は16度。深い。
サウナ室との距離が近く、目の前に洗い場があるので汗の洗い流しもスムーズに行える。
浴場や露天に椅子等はないが、脱衣所直結の外気浴スペースがある。
ベンチ4つでそこまで広さはない。
背もたれ付きの椅子があったら最高だったけど、スペースがあるだけありがたい。
#風呂 ★★★★☆ 4.0
日替わり湯やジェットといったスタンダードなお風呂や1300ppmで広めの炭酸泉、そして露天風呂とお風呂にもしっかり力が入っている。
#総評 ★★★★☆ 4.5
町銭湯の雰囲気はそのまま、それでいて最高クラスのサウナと水風呂。
ドライヤーが無料なのにも驚き。初めて見たかも。
とにかく、銭湯としての総合点がとても高いと感じた良施設です。
[ 埼玉県 ]
#サウナ ★★★★☆ 4.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.0
#休憩スペース ★★★★☆ 4.0
遠赤外線サウナでTV無し。
銭湯サウナには珍しくTVもBGMも無い静かな空間。
定員6名でギュウギュウになる狭さだが、
その分ストーブが近いのでしっかりと熱を感じられる。
水風呂は19度ほど。バイブラが気持ちいい。
隣の浴槽からかけ湯ができるのも◎
休憩スペース、内気浴は中に椅子1つ、脱衣所に椅子1つだけ。
そして脱衣所の隅にある扉から行ける外気浴スペースには、
ベンチが2つと突き当たりに椅子が1つ。
こちらもそこまで広さはないものの、
雰囲気や休憩中に感じる木の香りにどこか古民家っぽさを感じて良い。
#風呂 ★★★☆☆ 3.0
まあ浴室自体がシンプルに狭いので仕方ないが、浴槽は一つだけでジェットが区切られているだけと物足りない。
温度も結構高めなので入浴は早々に切り上げ。
#総評 ★★★★☆ 4.0
外気浴スペースがお気に入り。
サ活を見る感じ女性側はインフィニティチェアやハンモックもあるみたい。
[ 神奈川県 ]
#サウナ ★★★★★ 5.0
#水風呂 ★★★★☆ 4.5
#休憩スペース ★★★★☆ 4.5
薪ストーブの小屋サウナ。
フィンランドサウナらしい薄暗い室内とお洒落な照明で雰囲気良し。
セルフロウリュ可能で、オーナーさんが定期的に薪を焚べてくれるため湿度と温度ともに◎
水風呂は目の前の大きなプール。
20度ほどの源泉をかけ流しで使っており、チラーがないため水温は季節で左右される。
この日は体感17度ほど。
外気浴スペースにはインフィニティチェア×6。
自然豊かな山裾の温泉街という、
普段行くサウナ施設では味わえない環境で整い5割増し。
#総評 ★★★★☆ 4.5
ハイクオリティなサウナと優れたロケーションで、
かつ東京から片道1000円程度といったアクセスの良さが魅力的。
利用時間内に含まれているものの、温泉に日帰り入浴できるのも嬉しい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。