2021.07.20 登録
[ 東京都 ]
なんとも珍しい、女湯だけにサウナがある銭湯さん。
昼間代々木公園でピクニックしたながれで、このあたりにある銭湯に行きたい、、。水風呂がないのを承知で、八幡湯さんに。
入って気づいた、銭湯フェスティバルのヤマザキマリ先生の壁画がある銭湯かぁと。
お湯は、ぽこぽこバイブラ湯?と、電気湯と、座り?湯。
先生の壁画を見ながら、それぞれのお風呂を満喫。
サウナは、106度のがっつり系。なかなかの熱さ。水風呂の代わりに水シャワー。スタンディングなシャワーコーナーにあるヘッドが、細かい水がでる当たりのいい感じのやつ。
サウナ6分→水シャワー1分
サウナ6分→水シャワー1分
サウナ8分→水シャワー1分
お風呂イスを壁の前に置いて、ゆっくり休憩。水風呂のほうがきっとととのうんだろうけど、しっかひ休憩できました。
ヤマザキマリ先生の絵に、知らぬうちに呼ばれてたんだなぁ。施設もキレイで、お客さんもマナーいい人ばかりで(土地柄??)、すばらしい銭湯でした。
クチコミ読んで、MOKUタオル1枚持っていってよかったぁ。(サウナセットには、サウナマットとフェイスタオルがもらえて、バスタオルがついてないので)
女
[ 東京都 ]
仕事おわりに行けるサウナないかと探したらココに。
いやぁ、地元の人たちの謎の場所取りルールが、、。
というか昔ながらの作りで、番台から女性の脱衣所もそうだし、ましてや洗い場とお風呂まで、見えてるんですけど、、。番台男性がいるんですけど、、。
そこから見えない角度の脱衣所と洗い場の取り合いが発生しているらしい。「その場所使えない」とか、人いないなら使っていいですよねぇ、、。
サウナは98度ぐらいの高温。
水風呂は24度と高温。
お風呂は44度と高温。
とりあえず温度的なものはタカイタカイな塩湯さんでした。
そうねぇ、、。サウナ室のライトは、レトロで可愛かったなぁ。
ストロングスタイルのサウナは、まあまあととのうかなぁ。
ととのいイスはないので、お風呂イスを壁の前において休憩してました。
ドライヤーいっこで列ができちゃう感じ。
めちゃめちゃ話しかけてくる人もいる(マスクしてないからしずかにお願いします。。)。
普段行かない人が急にいっちゃいけないサウナかもです。勉強になりました。
女
[ 東京都 ]
きた!tune!7月から予約取ろうとして、ぜんっぜん取れない!!笑
ある日ふとみたタイミングで、平日お仕事おわってからの時間で、80分のコマが空いてた!超ラッキーで、シュシュっと予約〜♪
張り切って、カフェに入ってご飯でもしながら、早めに会社でたからちょっと仕事でもしよっかなと着いたら、なんだかお店が暗い。。
どうやらカフェは19時まで、ラストオーダー1830まで。そうか、今はコロナ真っ最中、、。
お近くにあったお好み焼き屋さんにすべりこんで、美味しい焼き物をいただく、、。
2110の前、2050ごろチェックインして、パウダールームを使わせていただく。
メイク落としを借りる。ただ、貸してくれるのはメイク落としだけ。ん、、タオルは、、?と、カバンに忍ばせてたMOKUタオルで事なきを得る、、(こういうものなの??)。
サウナハットと、マスク入れをもらって、時間より5分前にセットできたとのことで、お部屋にイン。
Bluetoothのつなぎ方を教えてもらって(ここでつまずくサ活が多かったので、直接聞いちゃった)、iPhoneスタンバイOK〜。
シャワー室で体を清めて、いざサウナ室へ。
入って早々は、お部屋そんなに熱くないなと思って、サドルにアロマ水をくんで(あ、とてもいいアロマの香りで、なんだったか聞こうとして忘れてた!白樺とかかな、、とても癒された〜)、1杯をかける。
結構アロマ水多い。じゅじゅじゅ、、じゅうう、、。そんなに熱くならない、、ならないな、、ならな、、、!!!あっつぅ〜!!!お部屋めちゃめちゃあっつぅぅう〜!!!顔、ハットとかタオル当てないと部屋にいられないぐらいあっつぅうい〜〜。サウナ初心者なとこが出てしまった。。
そんなこんなで、1セット目8分ぐらいで出る。
水シャワー、、、さっぶ!さっっっぶ!!なに水シャワーこんなにさっぶいの!!?水風呂とはまた違う冷たさ(でも好きなのは水風呂のほうかな、、)。
30秒ぐらいで精一杯。ふぅふぅ、さぶさぶ。。いそいそと体をふいて、おイスへ、、。
ふ、ふぅ、、、。と、、ととのいそう、、、あっついのから、さっぶいのから、いま風そよそよふわぁああ、、。
ぼんやり5分ぐらい。
そんなかんじで、1セット目がおわって
2セット目7分→30秒、休憩8分
3セット目10分→30秒、休憩8分
最後さっと体をあらって、拭いて、ここで10分前コール。
身支度ととのえて、5分ぐらい前にはでました(入った時に5分早かったのは、コレなのか、、)。
はじめてということもあって、80分の回で予約ができて、本当によかった〜!
女
[ 東京都 ]
西新宿といいながら、本当は渋谷区なんですけどね。
なんで「羽衣湯」っていうのかをお店の方に聞いてみたら、近くに羽衣橋があるから、、らしいです。
サウナが好きすぎる店主が羽衣できるサウナを作ったとかかなと思ってたら、そうじゃなかった笑(タオルに「銭湯 羽衣湯」じゃなくて、「サウナ 羽衣湯」ってあるし)
今日はミスト側。鬼滅の刃を見ながらサウナ〜。
水通し1分
ミストサウナ11分→水風呂1分
ミストサウナ10分→水風呂1分
ミストサウナ12分→水風呂1分
露天風呂のととのいイス
専用休憩所のリクライニングチェア
露天風呂のととのいイス
体調にもよりけりだけど
今日は露天風呂のイス、とてもよく
ととのった〜。あたまぐわんぐわん。
そして露天風呂サイコー。毎回思うけどサイコー。今日暑すぎず、寒すぎず、とてもいい。サイコーすぎる。好きすぎる。
いや、今日もいいサウナ&お風呂でした。
いつも羽衣湯行く途中にある、なんだろうと思うところに提灯がともっていた。しらべたら「淀橋庚申堂」という、青面金剛像を祭祀する祠らしい。
サ飯は、今日のじゃないのですが、先週行った時しまってた、お近くの「肉そば 梟(ふくろう)」さんの、冷たい山椒肉そば。山形の郷土料理なのかな。山椒ほんと効いてておいしい。山椒オイルもこのときつけた。ぜひ食べてみてほしくてご紹介でした。
女
[ 東京都 ]
ストローングサウナ!からの、玉のような汗〜!!!
ひさしぶりに、こんな「あっっっっっっつ!!」っていうサウナにはいりました。
熱くて熱くて、全然中にいられない。なんなら物理的に、座るところめちゃめちゃ熱いよー!!
コンフォートサウナとかって、檻みたいな格子?の中に、サウナの機械があるじゃないですか。
ここのやつよくわかんないけど、機械が見当たらないのですよね、、。多分座るとこの下に隠れてるのではと思うのだけど、そして座るとこにはサウナのタオル(黄色×フチが茶色のやつ)が敷いてあるのだけど、そのままでは座れない!あっっっっつい!!フェイスタオルを引いても、、一番上の段(床→1段目→2段目の、2段目)には座れない!!サウナマットは持ってないのだけど、この時ようやくマットの必要性を感じました。。なんとかフェイスタオルを引いて1段目に座る。
いや、もう、熱くなり方がハンパない!腕にじわ〜っと、玉のような汗!!Sweat like a ball!!とか、アホな単語を頭に浮かべながら、全然入っていられない!
5分が限界で、部屋から「バァアアアーン」ってドアを開けてでて、汗を流して、水風呂へイン〜。はぁあああ、気持ちよい〜〜。はぁはぁ言いながら水風呂へ浸かること1分。水風呂からでて、重みを感じる身体を運んで、大きいほうのイスを、洗い場の壁の前に設置して、壁に体を預けながら休憩。ぐわんぐわんしてる。と、、ととのうぅううう〜。大変ととのいました。。
実は最近サウナはいってるんだけど、そんなめっちゃととのうとかなかったのですが、今日はめちゃめちゃととのいました。
サウナ5分→水風呂1分
サウナ6分→水風呂1分
サウナ8分→水風呂1分
いや、とてもよきサウナでした。
ストロングなサウナすごい、、。施設は結構歴史を感じる感じなのですが、古き良きサウナ?、とてもすばらしかったです。お風呂もよかったよ、、入ったときに「さいこう〜」って、自然に口からでちゃうくらい(黙浴しなきゃだわ)。露天風呂も思ってるより広めでした。夜いったので昼間の明るい時きも行ってみたいなぁ。
サ飯は、サウナでてからだと20時すぎちゃうので、サウナ前飯でしたが、モスバーガー菜摘のテリヤキと、チキンナゲットと、バンズなしの糖質意識してみましたメニューいただきました。モス好きだわぁ〜。はああ、平日にこんなに整えて幸せだわぁ、、。
女
[ 東京都 ]
誰か教えてください!ここのお湯がまろやかすぎてすごいんです!
私は行ったことないけど、かの有名な「しきじ」とかは、こんな感じのお湯なんですかね(違うかもだけど)。
とにかく、お湯が柔らかいんです、、。シャワーもカランからでるお湯も。炭酸泉も。シルキーバスも。ジェットバスも。ジェットバスは特にジェットでお湯がくるくるまわってるから、やわらかいけど力強くお湯がマッサージしてくれる、とっても不思議な感覚。
おっと、これはサウナ日記だった。
ついついお湯がすごすぎて、、軟水に感動しっぱなしで、、。
サウナはコンフォートサウナ。
86度。昨年2020年末にリニューアルして、その前は女性側にサウナがなかったようです。
狭いという人もいるかもだけど、たしかに3人がMAXで狭いは狭いけど、お風呂にサウナをつくってやるぞというお店側の気概を感じて、とても好きです。
狭いので1段横並び。月曜日の夜はサウナ入ってる方どなたもいらっしゃらず、独り占め3セットしました!
サウナ8分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
水風呂の水が、バイブラってやつですかね、ぽこぽこ動いてて、羽衣ができない笑
思ってるより冷たく感じる。
このお水もまろやか。ぽこぽこまろやか冷た〜な水風呂。不思議なお風呂。
弱酸性の炭酸泉にゆーっくり使って、シルキーバス、ジェットバスと、お湯も堪能。髪さらっさら。銭湯のお湯で、こんなに髪がさらさらになったことはないかも。。いやー思っている以上にすごい銭湯でした。
ほどよい薄暗い浴室も好きだなぁ。ライトアップされたお風呂も素敵。高い木目デザインの天井も好き。脱衣所の昭和なレトロ感のあるシーリングライトも好き。好きがいっばいのお風呂屋さんでした!
女
[ 東京都 ]
ちょっと足を伸ばして美しの湯へ。
広い露天よい、、!
「広い露天」とは、お湯の広さももちろんのこと、空の広さを指してます。
露天には、黄金色の塩気のある温泉と、週替わりの炭酸泉。
お湯に浸かるもいいし、
サウナからの休憩で、風をかじながらの、残暑が落ち着いた(長袖がちょうどよい)気候の中
ひたすらぼーっとするもいい。。
サウナは、遠赤外線サウナ(いわゆるドライサウナかな?)と、
縄文釜風呂という低温サウナ(ミストサウナかな?)の二つ。
ミストは50度でややもの足らず。。。と思いきや、途中こっくり寝落ちしそうになって
とてもリラックスできていたってことなのかなぁ。
遠赤外線サウナ6分→水風呂1分
遠赤外線サウナ10分→水風呂1分
縄文釜風呂サウナ10分→水風呂1分
遠赤外線サウナ10分→水風呂1分
外で休憩してる時に
風で周りの木々がざぁああって揺れて
蝉の鳴き声がみーんみんみんみんみんと響いて
都内なのに、田舎の祖母の家に遊びにきたような
なんとも不思議な空間でした。
みなさん常連の方たちと思いますが
サウナマットを持って入ってる人が
多かったですね。
タオル類は入浴料とは別だったので
いつもMOKUタオルしのばせててよかった。
あとマスクして入浴&サウナしてる人が多いし、張り紙も「会話禁止」になってて、
中途半端な「ご遠慮ください」とかでなくて、みなさんもマナーがとてもよく、よい施設でした。
(CILL OUTも初めて飲んでみた。炭酸しゅわしゅわ不思議な味。。)
行かなかったけど、フィットネスゾーンやプールゾーンもあるんですねぇ。
またのんびりしたい時に、来たいなと思いました。
サ飯は、駅目の前にあるCoCo壱で、低糖質カレーをいただきましたよ。チキンがパリパリでおいしい!
女
女
[ 東京都 ]
月曜日に休みを取って、張り切って朝から庭の湯へ。なんなら夜までの【丸一日コース 〜サウナも運動もマッサージもしちゃうぞ〜】をしてきました!
1030チェックイン、着替え、マッサージ予約
1100〜お昼ごはん
1200〜水着に着替えて、屋外の温泉、フィンランドサウナ1セット、バーデゾーンうろうろ
1300〜アウフグース(10分)、シャワー→外気を浴びて休憩(水風呂がわり)、日本庭園散歩
1345〜スチームサウナ→ほっとタブ(水風呂がわり)
1400〜アクアウォーキング
1430〜プール内のジャグジーやらなんやら
1500〜アウフグース(10分)、シャワー→ ほっとタブ(水風呂がわり)、室内のととのいイスで休憩
1530〜浴室へ、身体洗ったり、炭酸泉温泉浸かったり
1600〜屋内浴室のフィンランドサウナの、アロマサービス
1630まで気づけばととのうどころか完全に寝てた。。露天風呂横のフルフラットのリクライニングチェアで。。
1700お風呂上がって髪乾かしたり館内着に着替えて、ソフトクリーム休憩(๑´ڡ`๑)
1730〜ベッドセラピー(上半身マッサージ)
1810〜晩ごはん
1930退館
満喫しすぎました!アウフグースを受けるのが1番の目的で、土日しかやってないのを、現地で知るという。平日に休みを取ってきてよかった〜。
13時の回、マスヤさんというスタッフさんが、おまけのおまけまでしてくれて、いつもより多めに熱波を出しております状態で(たしかに15時の回は、その「おまけ」はなかった。ので、ご好意。)、ご本人フラフラで心配になるほど。たくさん熱浴びさせて、いい汗かかせてもらいました。
アウフグース、定員あるから、なんとなく時間前に先着とかなのかなと思ってたけど、予約をプールのゾーンでしてるということに、時間前に知りまして、、取り方がよくわからなくて、13時前にサウナ小屋前にならんでたら、あと2名定員ですとのことで、お友達とギリ入れたけど、15時の回も同じように思ってた人が多いみたいで、入れずに、がっかりされてた方も多かったです。確かに監視室の横で、、って看板はあるけど、サウナ小屋のとこに案内があるほうがわかりよいなぁと。
あと、無音のサウナはじめてだった!だいたいテレビか、音楽流れてるか。きっとフィンランドのサウナはこんな感じなのかなと、擬似体験でもしてるつもりで。蝉の声をBGMに、汗と向き合う。夏もおわりの一日。お庭で自然を感じるサウナ、素敵でした。
女
共用
女
女
[ 東京都 ]
松本湯さん。
リニューアル1ヶ月たたないホカホカなうちに
お邪魔しました。
日曜の1500オープン、1530ごろに
行ってみたら、たくさんのお客さんが。
女性のほうは、ざっとみて
30名ぐらい中にいたかなぁ、、。
男性は、サウナのお客さん
入るのに30分待ちのようでした。
お風呂の数がいっぱい。
寝湯のジャグジー最高〜。
ピンク色の薬湯。紀州備長炭入りの、岩のお風呂。
フィンランドサウナもキレイ〜。広い〜。サウナマットもばっちり。
テレビなしの、ジャズが流れるスタイル。
タイミングで、サウナストーブがぱっと明るくなって、オートロウリュで、お部屋がじわぁ〜って熱くなる。
3段もあるとは、、一番上は熱くって
真ん中でじっくり。
ミストサウナもありました。
水風呂が、階段式になって
深い部分は135m。立ちながら入る感じ。
フィンランド式サウナ6分→水風呂分1分
ミストサウナ8分→水風呂1分
フィンランド式サウナ10分→水風呂分1分
フィンランド式サウナ8分→水風呂1分
休憩スペースが、よりどりみどり。
浴室内のととのいイス1脚→デジタル壁紙の近く。
浴室内の畳→3-4人が休憩できる、畳スペース。
浴室内のベンチ→2人ぐらいが休暇できる。
脱衣所のととのいイス3脚→テレビも見られる角度でぼーっとできる。
お気に入りは、畳の休憩スペース。
完全に横になって休憩してる人もいて
私も真似てみた。さ、、さいこう、、。最高すぎるぞ、、。なんだここわ、、。
そして、泡風呂という、水風呂ほど冷たくない
サウナじゃなくて、普通の浴槽と、温冷交互浴するとこがあって
サウナ4セットのあと、いろんなお風呂と泡風呂いったりきたり。
すっごくいいのが、壁によく
富士山とか描かれているのが
なんと、でっっっっかい液晶に
美しい日本の風景が、かわるがわる映し出されて
ほんと見てて飽きない。しばらく見てて
映像一周するまで見てたかったけど
ぜんぜん一周しなくて、またのお楽しみで
とっておくことにしました。
デジタル加工されて、お土産屋さんでポストカードとかに
売ってそうな、綺麗な風景ばかりでした。
棚田と富士山
東京タワーと富士山
竹林
赤い鳥居と桜
赤い橋と紅葉
海と夕陽
ほかにもいっぱいあったけど
美しいすぎました。ああ、日本に生まれて
日本人でいて、、よかったなぁ、、。
またこの映像見ながら、おっきいお風呂にはいりたい。
東中野駅までてくてく歩いて
「ステーキおなかいっぱい」さんでサ飯
〆ました。大満足松本湯!
女
女
[ 東京都 ]
高円寺からバスに乗って、少し歩いたところにそれはありました。
吉の湯さん。浴室内整理されてる綺麗な感じ。屋根高い。シャンプーとボディーソープは、希望したら無料で小パックがもらえます。清めて、内風呂入って、3種のジェットを楽しんでから、いざ小雨パラつく中サウナへ。
サ道で見た、サウナ→水風呂→外気浴スペースの完璧なトライアングル。そして、偶然さんのイスが2脚。微妙に低い方が自分にはぴったり。
サウナ6分→水風呂1分
サウナ7分→水風呂1分
サウナ10分→水風呂1分
サウナ5分→水風呂1分
4セット。しっかりととのいました。
サウナセットに、大小タオルがついてて、黄色の大タオルを引いて入らなきゃいけないけど、お風呂上がりは大きなタオルでふきたいから、逆ならいいのになぁと思いました。今日はサウナハットがわりにMOKUタオルまいて入りました。
帰りは新高円寺で、ちゃんぽんをサ飯でいただきました。お好みのバリバリの麺があってうれしかった!
女
[ 東京都 ]
会社の帰りにさくっとサウナへ。
表参道で降りて、ブランドショップを横目に、清水湯さんへ。フェラーリショップの隣?お向かい?ですかぁ。ほぇぇ。
小綺麗で中は広い。湯船が4つ。洗い場もたくさん。
だいたいタオルはレンタルとかセットになっているチケット?で入浴するのですが、レンタルタオルとあわせて、シャンプーリンスボディソープがセット、、。このフルセットの意味は、、中に入ってわかりました。
そう、石鹸の類がゼロ!事前に「そんなセットあるんだ〜」ぐらいしか認識してなかったので、まったく石鹸類がない銭湯は、はじめてきたかもしれず、「体を洗ってから入りましょう」に、「イヤイヤイヤ、、」ともなりました。びっくり。いやクチコミとか見とけよって話かもだけど。
浴室内の間接照明がオシャレ。ただ、場所によって眩しい。光が目にはいるよう、、。
荷物置き場のミントグリーンのアクリルボックスも、なんか見覚えあって、某ジムのお風呂場に雰囲気がとても似てるように思いました。清潔感あってオシャレですよ。オシャレが先立ってやや落ち着かぬ。。
サウナは今日は4セット。
8分、6分、6分、5分。
長く入ってられなかったなぁ。
水風呂は20度ごえ。でもいいぐらいです。
ととのいイスは3脚。手すりがないタイプで、腰掛け部分にお湯がたまっちゃうタイプ。おしゃれな形だけど、普通のととのいイスのが好き、、。
湯船に、近すぎて、足元に、お湯がかかったりで、ちょっとととのいに集中できないよ、、。(足に何かかかるとしても、お湯よりお水がいいよ、、)
色々感想書いてますが、決して悪いわけでなく、ちょこちょこ気になったというお話でした。
サウナのあと、人工の炭酸泉のお風呂でまったりしましたが、からだがサウナとは違う、じんわ〜りあったかくなる、体が休まるとてもよいお風呂でした。。
ドライヤーのとこの、使ったら柄の長いコロコロでお掃除してね、というのが、お客さんの力を借りてますが、きれいな脱衣所をキープしてるなぁといい取り組みかなと思いました。私もコロコロしました。
夜遅いので、帰って作り置いてたビビンバを食すサ飯です。ご飯はカリフラワーライス。炭水化物なしライフ継続中〜。
女
[ 東京都 ]
熱波を浴びたくて荻窪へ。久しぶりに来ました。
コロナになってから一時期ロウリュウの熱波サービスがなくなってたように思うけど
復活してましたね。
朝どしゃぶりの雨と風で、なんとも家をでることができず、ちょっとずらしてお昼前に到着。
ご飯たべてだらだらして、岩盤浴入って、さあ熱波隊の待ち列に並ぶ。
いまは10分の時間内で、3セット風を送ってくださっているようです。
久しぶりで、1回目も2回目も、やや熱く気持ちよく、3回目は、上段座ってて手をあげると、イデデデデ。いやいや熱いですやん。この熱さを感じにきたんだけど。
おわったら、お部屋の前の椅子でぐったり。冷却ルームでもぐったり。はあはあ、熱波あびたわ、、。
岩盤浴いくつかまわって、あとはお風呂。サウナ3セット。
サウナは、塩のミストサウナと、オートロウリュの広めのフィンランドサウナ。
広くて座っるとこの幅が広くてすてき。
水風呂も広い。なんなら炭酸泉シャワーとかある。水のミストシャワーもある。
ととのいイス多め。壁にそって、ぼんやり、ぼんやり、、。
お風呂スペースは、前きたとき、お風呂こんな景色じゃなかったような、、。半分露天みたいなとこあったような、、。男女浴槽入れ替えとかしてるのかしら。
サウナのあとは、炭水化物なしで、焼き鳥をサ飯に。
久しぶりのなごみの湯、サイコーでした。
[ 東京都 ]
行きたかった黄金湯行ってきました。
日曜の11時に行ったところ、サウナ利用の方は12時から来てください、と。
定員4名で、2時間制なので、10時オープンでいらしたお客様が12時で出るからのようでした。
お風呂は、炭酸泉とローズマリーの湯と、あつ湯。炭酸泉ぬるくてずっと入っていられる。ローズマリーもリラックスできる香り。あつ湯は44度ぐらい?熱すぎてとてもじゃないけど手をつけるので精一杯でした。
ととのってみたいという友人と、いざサウナへ。
なんやかんや4セット入りました。セルフロウリュできるのとてもよいですね。
サウナ6分→水風呂1分
サウナ8分(セルフロウリュで一気に熱くなる)→水風呂1分
サウナ8分→水風呂1分
サウナ6分→水風呂1分
ととのいイスが内風呂のエリアに1個。お友達に使ってもらって、壁側に洗い場のイスを置いて、ととのいました〜。
コンクリが印象的な店構えだけど、浴槽のお湯ばりエリアもコンクリなのは、こだわりを感じます。
オロポと、パリにも出店されてる「なりたけ」さんのラーメンで締めましたとさ。
いや〜炭水化物久しぶりに食べた。。
女
男
女
女
[ 東京都 ]
いやぁ、、なんか、「ちょうどいい」ところですホントここ。
今日は塩のミストサウナ側。90度。カラカラじゃなくてよくて、なかなかに熱い!
水風呂、18度、いいぐらい。私はこれぐらいが好き。。
サウナ6分→水風呂1分(露天のイス)
サウナ8分→水風呂1分(サウナ専用休憩室のリクライニング)
サウナ8分→水風呂1分(サウナ専用休憩室のリクライニング)
最後露天風呂で締める。露天風呂サイコーすぎなんですけど、、。
まだちょっと鬱入口ぽいけど、来ないより改善されてる気がする。
頭の中のもやもや、まだ少し。でも少なくなってきてる気がする。
帰りCoCo壱でがっつりカレー買って帰ってサ飯です。
(でもライスはカリフラワーなのです)
下町っぽい中に新宿のビル群が見える不思議な感じ、好きだなぁ、、。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。