2021.07.20 登録
女
[ 静岡県 ]
07:30からの盛りだくさんの朝ごはんのあと(眠すぎて半起きで食べてた、、)、「月の湯」へ。こちらはお風呂はすてきな照明と一緒に大きなひのき?の内風呂と、外に外気浴ゾーンと、茶室風サウナ室。こちらも、川の水が含まれる水風呂。
セルフロウリュできちゃう、あっちあちサウナ。この時間は貸切で、朝から3セットしっかりはいっちゃいました。水風呂は、かなり冷たい、、!2セット目からしっかり入れて、朝からととのいました。。
10:00からの館内ツアーで、登録文化財の色々を見て回りました。7箇所あるみたいで、ふむふむ聞きいっちゃいました。さすが、 1874年創業、川端康成や島崎藤村等が泊まった、歴史あるところ。んー、ほんとはもう一泊して、この建物をのんびり味わいたい。しかしお高くで一泊がめいっぱい。チェックアウトのあとも、11:30発の駅までの送迎を待つ間、ラウンジでゆったりお茶やお菓子を堪能しました。
せっかくなので修善寺温泉街を散策。「禅風亭なゝ番」さんに行って、おそば頂こうと思ったら、13:00ごろ行って1時間待ち。その間、ミシュラン2つ星の、修善寺、指月殿、竹林の小径など、周りを散策して(天気が良くて、自然たくさんで、緑がきれいで、川辺もキラキラして、癒された〜)、小腹をすかせて、お昼に挑みました。
よくばって、お蕎麦ととろろと天ぷらと、、。生わさびって、ぜんぜんツンってしないんですねぇ。風味豊かでおいしかったです。
修善寺から三島へもどって、新幹線にのって、都内に帰って。帰宅するまでがサ旅ですという感じで、連休満喫しました。はああ、サウナ旅でなくとも、今回の旅が(海外旅行とかもふくめて)、とってもとっても贅沢な旅になったなぁと。至福のひとときとは、このこと、、。のんびり贅沢な時間が過ごせられて、よかったです。さいこ〜でした。。!
女
[ 静岡県 ]
おちあいろう、来ました。
なんだか、この一泊で海外行けるんじゃないかなと、どぎまぎしながら、エイっときちゃいました。
ひかりにちょこっと乗って、伊豆箱根鉄道駿豆線にのって、修善寺へ。
おっと、その前に、三島に寄り道して、お昼ごはんを、いけださんでいただく。予約してたからスッと入れたけど、お店の前長蛇の列。予約しておいて正解だった。。うなぎ、おいしすぎました。せっかくなので、三島大社へ、お花見と散歩がてら立ち寄り。シカと触れ合ったり、がっつり観光して、いざおちあいろうへ。
三島駅から修善寺駅まで40分ほど。そこから車で25分。
おちついたたたずまいに、新緑色ののれんが見えます。こ、これがおちあいろう。創業140年を超える歴史を感じる建物。。まさかサウナががっつりあるだなんて。1530ごろチェックイン。
女性は、天狗の湯に入れる。サウナ室のとなり、川がながれてて、その川の水を、水風呂に使った、なかなかの冷たさの水風呂でキュッとしまります。友人と二人貸切タイムで、なんともぜいたくなサウナタイム。。きっちり3セット。
1730からお夕飯をいただいて(どれも見目麗しくおいしいお食事たちでした、、)、ラウンジでお酒やコーヒーを楽しんで(自分は飲めないので雰囲気を楽しむ)、50分の貸切風呂「星の湯」へ。
こちらはサウナなしだけど、ゆったり貸切できる、温泉でした。
湯上がり、お部屋でYouTubeみたりまったり。。明日の朝ウナが、楽しみすぎます。
おちあいろうの初日、しゅくしゅくと終わります。。
女
[ 東京都 ]
いっぱいたまったスタンプカードで入れる!ボーナスサウナです!
ドライサウナデーでいざ!
水通しからの、3セット。
mi band忘れたので、砂時計といっしょに。
そうそう、タイル絵が新しくできてました!新しいといっても、1ヵ月前ぐらいに描かれた模様。
一晩で描くだなんて、すごい。
おっきな、青と緑を基調とした、海の向こうに見える富士山。手前には砂浜やら松の木やら。田中みずきさんという方の作品だそう。いいね、一気に銭湯らしさがレベルアップ!!ミストサウナ側は、夕方の風景だそうです。次見るのが楽しみ!
露天ももちろん入って、今日も今日とてよきサウナでした!
女
[ 東京都 ]
3月7日。
サウナ、行くしか!
朝ノープランでおうちでて、サウナハットだけつかんでカバンにインして、夕方に「そうだ!サウナスいこう!」で、来ました!
前回偶数dayだったから、奇数dayにきたいのもあって。今日は女性がWOODSのお部屋。
こっちも、好きなお部屋いっぱいありました。
(多分)ほうじ茶ロウリュし放題の、TEETÄ SAUNAのお部屋。入り口かがんで入るっぽいのは、茶道のにじりぐちを表してるのか!?
VIHTA SAUNAは、お部屋はいって、ヴィヒタの香りがすてき。一蘭みたいな、ひとりずつ区切られたお部屋も、まわり気にせず入れていいなぁと。
こっちも、桶(お湯)シャワーあるのですね。ざばっと汗流せられて、いいよね。
サウナ5種全部はいったけど、2つめにはいったヴィヒタの部屋あがりが、一番ととのいました。ふかくふかく。身体もしっかり冷やせた。。
サウナあがりに、初サ飯いただく!カレーもいいなとおもったけど、思い切って焼きネギ醤油ラーメン!白いしゃきしゃきネギが美味しい!麺がインスタントな感じ!!も少しほぐすといいよ笑!
醤油は焦がしてるような、胡椒?なのか、調味料が効いてて、ついついスープをたくさんいただいてしまいました。
サウナの日ということで、CILL OUTの、サービスもあって、3月7日のサ活、ほっかほか大満喫でした。
これは帰ってぐっすり眠れそうです。明日ちょこっと早起きせねば、、。サウナ、久しぶりに来たけど、やっぱりいいね!また来ようっと!(サウナスは今度くるなら、昼間の光を浴びながら入りたい所存!)
帰り道に、渋谷駅近辺何年も永遠と工事してる感じも嫌いじゃないなぁと、パシャリ撮ってしまいしまた!
女
[ 東京都 ]
水曜レディースデー!金の亀へGO!
お店の前の看板で知る、20〜、21〜、22〜の、アウフグースタイム。これはいくっきゃない!
結論、3セット!
20時アウフグース、あいだ1セット、21時アウフグース。
アウフグースは、ふだん川崎のお風呂の国で熱波されてる方が、熱波してくださいました。
美容を気にしてくださる、サウナ前の保湿とか、めちゃめちゃよかった。
張り切って5分前から入ってたけど、始まる前に保湿や、体を少し準備運動させたり、ロウリュのあと、1回目の熱波がきたのが、20:07分。本題まで長くて、風が来る前にサウナ室をでていく人も、、!わかる!もう少し、早めに風がほしい!2回目の熱波、20:12。3回目20:15。とっても体の中からあったまる(そういうアウフグースをしているとのこと)時間で、生姜の水風呂が心地いい。。
ととのいゾーンは、まったいらのベッドがあたらしかったです!結論、インフィニティチェアが好きかなぁ笑
3セット120分が、あっという間すぎて、10分延長になっちゃいました!
120分とサ飯セット。1Fの「しょうが焼きBaka」さんで。おっきな豚の角煮?が、超おいしかったです!!
きれいでととのえるサウナでした!
女
[ 東京都 ]
LAMPI=湖のお部屋。
偶数奇数で、LAMPIか、WOODS=森か、変わるみたい。
4つの部屋と、2つの水風呂。
はじめ、湯船ないのどうかとおもったけど、なくても大満喫でした。
2F、ロッカールーム。浴室へいくと、、
・MUSTA TAUNA→一番スタンダードなサウナかな。暗くてここちよい。セルフロウリュ◎。
・BED SAUNA→「寝る」に特化したサウナははじめて。しかも、膝から下が、すこし小高い位置において寝られるようになってる。最高。
・MATALA[WATER BATH]→寝る水風呂。これも初めて。おもいっきり水を浴びられる。
・快適115度のととのいいす。すわりやすい。
3F、外気浴ゾーン。天井が高い。でもサ室の天井はしっかり低い。
・SOUND SAUNA→音楽ホールみたいな作り。椅子の下にスピーカー。ゆったりする音楽がながれる。座面、どこもそうだけどゆったり。あぐら余裕でかける。最高。セルフロウリュあり。2000ごろから、アウフグースやってたみたい。次から調べて受けてみたい!
・KELO SAUNA→こちらもセルフロウリュあり。コンパクトなスペースで、じっくりあたたまる。。
・SYVÄ[WATER BATH]→いままではいった水風呂の中で、一番深い!!湯らっくすより、松本湯より、スパメッツァおおたかより、深い!背伸びしないと、前髪の生え際あたりまで、水につかっちゃう。手すりにつかまって、1段上で、水風呂を楽しみました。
アメニティ もすばらしい。レプロナイザーのドライヤー最高だし、手ぶらでホントにOK。メイク落とし、洗顔、化粧水、保湿液、シャンプー、トリートメント(リンスやコンディショナーでないのが、高ポイント!)、ボディソープと。歯ブラシや、男性用のかみそりまであって、ほんと手ぶらでいけちゃう。
コワーキングスペース兼カフェスペースで、また次きたときは、サ飯いただいてみたいな。。初回なので、4種のサウナ、2種の水風呂、5セット目一杯堪能しました。
ウォータージャグ(プレーン な水なのが、うれしい)が、小さいコップとあわせて、2Fも3Fも置いていつでも飲めるのが、素敵。
テイクアウトもあるみたいです。
いやぁ、サウナ大使のサウナ、堪能しました。WOODSにもまた来てみたい。また伺います〜!
女
[ 千葉県 ]
サウナシュラン2022年1位の、スパメッツァおおたか竜泉寺の湯、行ってきましたー!
気になってたけど、ちょこっと遠くて、、。一人だと腰が重すぎてたので、お友達を誘って行ってきました!
まず、広い!全体が!
岩盤浴ゾーン、おしゃれ。さすがBEAMSプロデュース。
雰囲気としては、スパジアムジャポンに近い感じ。
岩盤浴3つ(50℃前後)、サウナ1つ(93℃)は、なかなかガチで熱いやつ。オンドルは、33℃のあったかい床で、座椅子?寝椅子にもたれて、永遠とだらだらできちゃうやつ。。クールルームといったりきたりで、汗じんわりかけました。
浴室は、お風呂の種類が盛りだくさんすぎて、入り切るの大変。露天の温泉もいい温度でまったりできる。。
サウナ室は、ドラゴンサウナ、ソルトサウナ、セルフロウリュサウナの3つ。どれもいい感じ。お目当てのドラゴンサウナは、サウナストーブ5つが見た目イカつい。毎時00分は、オートロウリュタイム!燃えよドラゴンのテーマソングが流れて、♪アチャー ホッ ハッ と、タイミングがきたら、5台の上から、ロウリュがドバーーーーっと出て、ビクッてなったゃう。部屋中に熱気が広がって、体感温度がどんどんあがる。。
水風呂16℃にはいって、大量にある整い椅子へ、、。外気浴できてすばらしい。なんなら、ととのいベッド専用シャワーが付いてるとこなんて、はじめて見た。
ソルトサウナは、塩はもちろん、泥パックもあって、良すぎる。スチームもくもくすぎて、中が見えない笑
セルフロウリュサウナは、定員5名で、いっとき待ちがでてました。狭いから、入れた時は、じっくりあったまれていい感じ。。
3種類のサウナ、堪能しました。1日中いられる。なんなら泊まりたい(泊まれない)。
都心から1時間ぐらいかかるけど、行ってよかったなぁって思いました。さすがサウナシュラン1位。またタイミングあれば行きたい。帰りの電車爆睡するぐらい、りらっくすできました(なんとか、乗り換えできた、、)。
女
女
[ 静岡県 ]
今年も東京へ戻りがてら、静岡へ寄り道。しきじさんへ。去年も晴れてたけど、ことしも晴れてる。
12時ごろ到着して、男性も女性も待ち発生。女性は1〜1.5時間で入れるとのことで、近くでお昼いただけるところがないか聞いたら、おすすめいただいた、とんかつ屋さんの「うんの」さんへ行ってみました。徒歩5-6分ほど。着いたら、こちらもお正月で混雑しており、ご家族やグループは、1時間以上待つとのことでしたが、シングルライダーの特権で、すぐご案内いただけました。
ミックス膳の、エビ・ヒレかつ膳をオーダー。結構早めにでてきて、野菜もりもり、かつもりもり頂戴しました。お昼からがっつりいただいちゃった。このあとサウナなのに、まいっか。
お食事終えて、お散歩しながらもどって、すこししきじさんの入り口のサイン色紙がたくさん飾られてるベンチで待ってたら、名前呼ばれて、いざ二度目ましてのしきじへGOです。
薬草サウナ3セット 、普通のサウナ2セット。合計5セット しっかり入りました。3セット目ぐらいからととのいだして、5セット目は、しっかり体あっためて、水風呂に1分半ぐらい、気持ちよさを感じて、ふか〜くリラ〜ックスできました。中央のベンチじゃなくて、頭と背中がもたれられる、サウナマット置き場横に、ぽつんも置いてある、洗い椅子に座るのが、お気に入りです。
薬草風呂、ノーマルのお湯も堪能。
お風呂あがり、2Fの休憩ゾーンで、リクライニングチェアで、うとうとお昼寝しちゃいました。新幹線の時間は、カツカツじゃなくて余裕があるから、そんな時間があってもいいよねと。
ゆっくりお正月のしきじサウナ楽しみました。タクシーの運転手さんが、女性も外まで待ってるのは、なかなか見ないね!とのことでした。静岡駅から「しきじまで」で通じるのがありがたいです。また来ます〜。
女
[ 岐阜県 ]
土岐市のプレミアムアウトレット帰りに、その名も「寄り道温泉」へ寄り道。
ここはサウナに力を入れてるみたいで、サウナグッズや、サ飯を前に出してました。
サウナは、時間になるとロウリュ(熱波はなくて、アロマ水をかけてくれる)してくれるタイミングが何度かあって、この日はパイナップルアロマでした。集中力が高まるとかなんとか、、。
温度しっかりあって、水風呂が14℃台と、なかなかちゃんと冷える感じ。しっかりサウナで体あっためてからいくと、いい感じ。
外気浴できるとこがすばらしいけど、1月の岐阜県は寒すぎた、、笑笑
2セット目からは、内気欲しちゃってたなぁ。まぁまぁとといました。。
漢方塩サウナもあって、いいところでした。。
往復の途中、名古屋を通過するけど、たぶん時間なさそうだから、ひつまぶしをここでいただいちゃいました。出汁茶漬けと薬味で食べるのが好きです。お正月は炭水化物解禁。。笑
ごちそうさまでした。
女
[ 岐阜県 ]
サウナ初め。地元温泉についてるサウナから。
ここの温泉お湯がつるつるですばらしい。前(3年ぐらい前?)もきたことあるはずだけど、たぶんサウナは行ってなかったころ。
ドライサウナ、水冷たすぎず。
ととのいはしなかったけど、岩盤浴もたくさんあって、なにより施設が広くての〜んびりできて、いいとこでした。
今年もぼちぼちいろんなサウナ行こうと思います。
今年もよろしくお願いします。
女
[ 東京都 ]
11月、12月はサウナ落ち着きぎみでした。某Switchのゲームをずっとしてましたね、、。あと、夏とかに比べて、サウナが必要な感じが少しづつ減ってきたかも。体調が良くなってきたということで。。
2022年の〆は、松本湯さん。4セットガッツリ入っちゃった。ぜんぶしっかりととのいました。今年も大変お世話になりました。また来年よろしくお願いします。
向かいの山商さんへ、大晦日前のおそばを食べに行ったらビルがなくなっててびっくり!お近くで移転?仮の場所で営業されてました!が、大晦日前の準備で、食事提供はされてなかったです。明日忙しいだろうなぁ〜がんばれ〜。
みなさま、良いお年をお過ごしくださいませ〜。
女
[ 東京都 ]
久しぶりのサウナ。最近行けてなかったけど、サウナ界に誘ってくれた仲間たちと忘年会。
いまや、サウナシュランの施設となってしまった。。おしゃれでいいところ。。
久しぶりのととのい、サイコーでした!
共用
女
女
[ 千葉県 ]
今日は車で千葉県へサウナ遠征。お友達が、makuakeでゆうみのサウナを購入して誘ってくれて、行ってきました!
千葉県の気温は最高25℃らしく、11月というのに気持ち暑い感じ。とても晴れた日で、海の色も、ブルーからのグリーンと、千葉県ってこんなに海キレイなの!?とびっくり!
いい風も吹いてて、まさにサウナ日和。
フロント前のラウンジが素敵だし、カフェゾーンもとてもリゾートな雰囲気で、リラックスムード満点!
南房総のミルクを使った、ベリー味のフルーツ生シェイクをいただいてまったりしてるところ、もともと15〜17時の予約枠だけど、空いていたようで、14時すぎから入らせていただきました。
サウナ室は03番。4人の貸切サウナ。海が見えるぶん、外から中は見えるので着替えの時などはブラインドを下げて。
サウナ室は96℃であっちあち。水風呂は、鋸山(昔登ったことあるわ、、と思い出す)からのお水を使った、15〜20℃のものとのことだけど、体感冷た目でいい感じ!
ロウリュもできて、タオルで熱気をかくはんして熱波師ごっこをしたりと、思い思いのタイミングで、4セットほど堪能しました。
貸切は、まわりに気を遣わず楽しめるのがいいですね、、。でも、みんな、ととのいイスで、思い思い、リラ〜ックスしてました。
ととのいは、それほど強くなかったけど、もうここまでくるのに海ほたる通ってきたり、海の見えるレストランでごはんしたり、きれいな青い空と青い海を見たりで、かなりかなり癒されました。。サイコーすぎる。。ほんと素晴らしいサウナ日和でした。
サウナ上がりに、アジフライバーガーをいただきたいところ、なんとも強風で、外のカフェスペースじゃないと食事はできないらしく(中は、許可をとっていない、とのこと)、ポテトなど吹き飛んでしまうので、車の中でいただきました。ちょうどサンセットにバーガータイム。すてき。
ゆうみ、とてもよかったです。普通に温泉旅館もあるみたいで、いつか行ってみたいです!今日は日帰りサウナ堪能しました!
共用
[ 東京都 ]
もう11月かぁ、早いな、、。今日も今日とて羽衣湯。
3セット。露天と、フルフラットのベンチで休憩。
お風呂もいつもすてき。
106℃のサウナ、13℃の水風呂、41℃台のお風呂。露天もあって、すきなものばっかりの施設。いつもありがとうございます。
サウナと全然関係ないけど、、
今日はさくっと帰って、amazonタイムセールで、switch bot加湿器と、switch bot温湿度計をゲットしたので、【湿度計48%以下で、加湿。56%になったらストップ】とか、設定しようとしてるけど、途中でつまづいてカスタマーへ問い合わせ中。まぁ気長に待ちましょう。
女