2021.07.10 登録
[ 青森県 ]
第1回2022年年末サウナ旅2!
朝から神社2ヶ所で御朱印をもらい。すっかり冷えてしまったので、こちらへ。
八戸銭湯、初体験(たぶん、たしか、きっと)
価格は420円。なんと言いますか、ザ青森の銭湯と言いますか、あまり変わった点はなし。脱衣所は床暖入っていて最高です。ありがとうございます。
浴室。こちらもまた特質すべき点が少ない…手前に洗い場。奥にサウナとお湯ですね。右奥にお湯。温度は2種。メインの方からもう熱い。冷えてるからかもしれないが。
正面左奥がサウナ。入ると薄暗く良い感じ。なにやら内定もらった大学生たちが雑談してました。おめでとう。懲役40年。おめでとう。
水風呂はサウナ室の手前に、一般住宅にありそうなプラ浴槽と、お湯の手前にかなりこじんまりな1人用が2ヶ所。多分だけど温度は変わらないのではないかと。
お湯もそうなのですがすこしぬるぬる系で柔らかい。温度は冷えすぎずちょうど良い塩梅。
ととのい椅子は1脚。1セット目は洗い場の椅子、2セット目は体を拭いて脱衣所でそのまま上がりました。
完全に普段使いの銭湯という感じで良いです。サウナは70度を指しているのですがそれ以上の体感。少し匂う気もするが、まぁこんなもんでしょう。
今回も実はメインはサ飯。博多屋。(サウナメインならセルフロウリュある別店に行ってみたかった)
昨日は細麺太麺でしたが、こちらはなんとストレート、ホソ、チリチリの3種!スープ自体はおいしい九州とんこつラーメンという感じでほんの若干のとろみも感じつつ、昼飯にぴったりな感じ。ほんで、麺はもう完全に好みですね。個人的にはノーマルであろうストレートが好みでした。チリチリは青森の中華そばにありがちな感じですがこれもまた美味かったり。
[ 青森県 ]
朝ウナ。朝日の中露天風呂、サウナからの外気浴。溶ける。今日は何ヶ所か回りたいのであんまりガッツリ行かずに6分1セット。水はしゃっこいのでざっと通した程度で。
サウナじゃないけど、1発目露天風呂入って目に入った小窓を開けたら若干空気にぼやけた朝日が視界にぼわーんと入り込んできて瞑想。「あぁ、死んだ後の世界で、死後の世界への移住手続きの順番待ちとかあったら、こんな感じなら幸せだなぁ…」とか、文字にするとちょっと訳わからん事考えながら浸かってました。まじで溶ける。
朝飯も食いたいのだがこちらも数軒回りたいのでナシ。
[ 青森県 ]
第1回2022年年末サウナ旅ー!!!
高血圧がどうのとか言ってサ旅て!!!!!!
というわけで全線開通?した?天間林道路を通って八戸のドーミーインへ。
ちなみに道はめちゃくちゃ暗いしちょっと吹雪けばホワイトアウトで怖かったです。駐車場も埋まっており自力で提携ないから自力で探せと。マジか。ありがとうみちのく銀行。ありがとうプロクレアHD。(ちゃんとコインパです)
八戸なんてドーミーじゃなくてもサウナの択あるべや。というのはもっともなのですが旅行支援で安宿実質0円と、ドーミー実質3,000円なら…ねぇ?
とりあえず車止めてチェックインして一息ついて着替えて脱衣所に9時前くらいかしら。いざ!
まずすごい香り。アロマ水の香りがすごい。流石にロウリュやらやってるわけではないだろうけど。体を洗ってまずはお湯。疲れたネー。内湯の奥に広々一人専用スペースがあり、後頭部を冷やすシルバーのアレが付いている。堪能する。ただのビジホなのにこの最高感。
サウナ1セット目。狭目だがある程度の余裕を持って上段3人下段4人かな。95度で体感もしっかり熱いが10分粘る。血圧的にサウナ室は良いのだよ。
問題は水。今日はあんまり上がって無かったのだが、まぁシャワーをぬる湯から徐々に冷たくして汗を流して水風呂。つんめたい。おもちゃか普段の水風呂はよぉ。13度〜15度だとさ。流石。いやー、しかし脈とると確かに強いもんね。ぎゅーっと抑えても流してくる。これは血管にストレスかかるわなぁ……マジで今後のあり方検討委員会で要検討案件ですわ。
外気浴。寒い。寒いが、やっぱりサウナ室の温度がしっかりしているので休憩できる。ととのい椅子1脚。ちなみに中は2脚。夜景がまた良いしなんなら星も見えて、やー。いいですわ。ととのってるわ。血圧を犠牲に……その後もしっかり目の1セット。本当はもう1行きたかったが朝もあるだろうし真の目的もあるので上がり。流石にサウナーも多かったが個人的にはうまい具合に一人でじっくりできました。
サ飯は実はこっちが目的、長浜ラーメン。通りに面したチェーンの九州ラーメンとは別。ビルの通りの下だが本場みたいにびビニール屋台。八戸は都会だなー。俺の中でそういう認識ではないのだが太麺と細麺が選べる。細麺はよく知った感じ。太麺はもう小麦がすごい。スープはかなりあっさりで飲みのシメにピッタリという感じ。
[ 青森県 ]
なんか最近体調が悪い。肩こり頭痛。こないだ動悸で起きた。血圧か?血圧なのか?
という事で血圧を測る。
130over
わー。きっつー。調子いい時140超えてるしね。いやこれ……サウナ行けんのか……?もしかしてもうサウナに入っちゃダメなんじゃないか?
いや、そもそも暴飲暴食を繰り返して健康であるわけがないんよね……きちー。
というわけで今日も行く気がなかったのですがあまりにも疲れすぎて残業ほっぽって、髪もボーボーだったので髪切りに行ったついでについつい入ってしまった。
めちゃ混み。まちなか温泉はなにも変わらないのだけど俺が変わっている。本当に今後サウナ入れるのか……不安である。
とりあえず2セット。2セット目は部屋熱波イベントで。
水も恐る恐るでなかなか楽しめない。
とりあえず生きてあがりました。なんだかんだまずまず気持ちは良かったが…
健康になりたい。
ちなみにバカ混んでました。
歩いた距離 1.5km
[ 青森県 ]
金曜五所川原で忘年会。車を飛ばしたが流石にサウナ入れる時間はなく、土曜日は二日酔いで午後までダウン。ホテルチェックアウト後も市役所の駐車場でほぼ夜まで死んでおりサウナ入る時間はなし。記憶もなくし時間も無くし…まぁ飲酒運転するわけにいかんのでしゃーないんだけど…
さて日曜日。マストではないものの八戸に行けたら行きたい…などと考えていたらあっという間に午後。いいや。来週金曜から旅行支援使って行こう。というわけで家でだらだら過ごし実家に帰ったり買い物してたりとなんだかんだ夜。
風呂に入るかまちなかに行くか。まぁ…まちなかでしょうな。温まりが違うのよやっぱ。
というわけで8時半ころイン。体を洗ってお湯。多分末端冷え性なのかとにかく足先が冷える冷える。のでお湯から。太り過ぎなんだろうな…
お湯にじっくり使って、あまりセット数をこなすつもりはないので水飲むだけにしてサ室へ。たまには下段からじっくり8分、上段3分。
水。流石にじっくりやると水はぬるく感じる。とりあえず満足いくまで冷やして外気浴へ。
外気浴は非常にいい感じ。足先にお湯かけとくのが良いのよ。ふんわりした感じのととのいで、良い。
とはいえ。やはり体は冷えてくるので露天風呂へ。いいねー。サウナも良いけどやっぱりお湯も好き。その後上段7分程度でサクッと流して、外気は体を拭く程度にして脱衣所で休憩。
まぁ、今週も悪くない週末だった。月曜はだるいが、来週も生き延びてサウナ入りましょう。
あ、ちなみにサウナ室結構混んでました。日曜はいつでも混んでるんでしょうな。良いことです。
歩いた距離 1km
[ 青森県 ]
歩いてサ活。わざわざ車で出かけたのに。まぁ家の風呂入るのだるいし風呂入って古河亭で飯食って帰ろうって寸法ですわ。
舐めてた。毎週書いてる気がするが、舐めてた。ロッカーも埋まりかけ、かろうじて良い場所をゲット。中は思ったより混んでるわけではないが…お子様も多数。とりあえずガッツリ体を洗う。
こんなにサウナに入っているのに肩こりから来る頭痛で寝れないという昨夜。今日はお湯もじっくりしていく。バイブラバイブラ。
サウナへ。特に変わり映えしないがほぼ満席。鉄腕DASHでカニやってる。12分入って水へ。ぬるい。冬でも流石に人が多いか。
外気浴はかなり寒い。サウナ上がりだと大したことないというのはあるのだが、とにかく足が冷える。末端冷え性。少し外気浴して露天風呂半身浴。露天風呂もまた最高の冬の楽しみである。
2週目は熱波に。時間調整で余裕を持ちすぎて熱波終わりでも足りない。13分。ていうか満席でスタッフさん6分くらいサ室いたんじゃないかな。お疲れ様です。拍手。
あとはがーっと体冷やして足はあっためて、体拭いて飯!飲むぞー!
と思いきや古河亭、満席です。マジか…。まじかぁ………マジかぁー!!!!!!!!!!!!っていうか客立って待ってんだから「満席です」くらい案内できないのかあいつら空いてても一切案内しねーもんなマジで直してほしい席も基本ビジホで1人かいいとこ2人だから席レイアウトも考えてれや4人席1人で使わせてさーいやいいけどさ勝手にしたら。
帰りのセブンでも箸とフォークくれっつって箸2膳しかくれんからフォークもくださいって言ったら2個つけるしよーパスタ1しか買ってねーだろ目見えねーのかクソが本部も良い加減効いてんだから効いてねんだからわからんフィルム外させろやまったくオーダー通んねーんだよいやいいけどさ勝手にしたらさ。
サウナ入っても肩凝るしブチギレるときはブチギレる。人間そんなもんです。サウナは何も救ってくれない。腹立つわー。
歩いた距離 1km
[ 青森県 ]
「旅行開け仕事だっる、え、平日って、こんなだるかったっけ?ていうかなんでちょい残業してんの?帰ろうよ帰って寝ようようーわ結局ちょい残しちゃったよ風呂どうしよっかなー最近アパートのお湯温度調整バカになってるしそもそも水圧も弱いし風呂入り行きたいなー、サウナイキタイとかじゃなく普通に風呂入りにいきたいなーサ活」
加えて、月曜サ活、歩いてサ活。
普通に家の風呂代わりに。1930ちょうどに洗体終了。いきなり熱波。からの10分。
水。ぬるい。ぬるいのだが冷やしすぎると外気浴で青森の冬を思い知らされる。
露天風呂と子供湯を挟んで2セット目。熱波を挟んで8分程度。体を乾かす程度の外気浴で終了。滞在60分のサクサウナでした。
家の風呂なんとかしたいなー。本当に快適じゃないというか…ゆっくりリラックスできない。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
サ旅のシメはこちらで。山渓さんでテントサウナを終えた後のおかわりサウナ。
片付けやらバスの時間やらで着いたのが17時前。手前の物産店を物色(手拭い買いました)した後お風呂へ。
かなり会員系の割引サービスを展開しており自販機にはすごい数の券が…タイムズ会員してたので使うと、一緒にいたメンバー5人まで適用できるとそれぞれ100円のバックが。マジか?神か?本当に東京か?
でも流石に東京らしく、靴箱の鍵とロッカーの鍵を交換して3時間の時間制限あり。普通なら十分なロッカーだが、数日分の旅行カバンはかなりパンパン。まぁどうでもいい話。
早速お風呂。全体的に電球色でふんわりした感じ。洗い場の数もあり、ジャンプー類完備。掛け湯はじゃっかん濁っていた様な気もするが、浴槽は透明でぬるぬる。美肌の湯的な感じ。温度も適温で、若干硫黄臭を感じる。ゆっくりと浸かって少し冷えた体を温める。
外。外に出た後露天風呂、水、の奥にサウナ。入る。
90度らしいが、感覚がバグっててよくわからん。それでもしっかり汗が出てくる。なんか下段ど真ん中で後ろに寄っ掛かってる人いたけど、上段使えんくない?それ。まぁどうでもいい話。そういう所は地域住民と観光客がごっちゃになる施設だろうし気にしてもしゃーない。ちなみに外に向けて大きく窓が空いていて、昼間ながら森の中を感じながら入浴できそうです。昼の方が良さそうかな。
というわけで10分粘って水。冷たい。18度だったが、本当か?もうちょっと冷たくないか?
外気浴はベンチへ。うまく寄っ掛かれなかったが、自然の空気を感じながらリラックスできました。
風呂スペースからは出ることになりますが畳の休憩スペースがありグデっとバスを待ちました。
ありがとうあきる野市。ありがとう秋川渓谷。
[ 東京都 ]
前日かるまる、カプセル一泊。客層がそうなのか静か。ロールカーテンも二重で、とにかくぐっすり眠れた。さ、朝ウナに……と行きたいところですが、今日は朝から行くところがあるのです。7時半に起きて8時の電車で東京都内を移動。1時間半かけてあきる野市、武蔵五日市駅へ!!
ここが…東京…?ともはや5千億回言われたであろうリアクションを礼儀として言っておいて、駅近のスーパーで買い物。駅近と言いつつなかなかな住宅街。買い込んでバスへ。バスはお婆様方の集団でびっしり。気温も高く秋晴れで自然を楽しむにはぴったりな天気。
そんなわけで僕らはあきる野市は山渓、テントサウナへ来ました。
11時にイン。
予約時のオプションのやり取りに少し不安はあったものの、オーダー品は全て揃っており、足りなかった支払いは現地で。バーベキューもやるので合わせて払う。ハットポンチョのセットは全部で4セットしかないとの事で、利用したい方はやや注意。ただ、この時期あると圧倒的に楽です。
なお、アロマの用意もあり、物販もちょいちょい。
テントサウナの温度を安定させるのは難しく上下はどうしてもあるが、ガッツリ暑いサウナから少しぬるめまで楽しめる。
そしてメインの水。川!川ダイブは初めて。かなり冷たい10度前後だろうか。流れが天然のバイブラとなりさらにサラダを冷やす。うぉー!
インフィニティチェアはオプション。なんとなく当日現地でもなんとかなりそうな雰囲気は感じたが。
とにかくサウナと川、インフィニティチェアを往復。6,7セットほど繰り返したのかな。時を忘れて楽しみました。バーベキューをつまみながら。しっかりととのって楽しいアウトドアサウナ体験になりました。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
青森から来ました、山田Xです!!!
amazarashiのライブに参加。
今日は12時まで仕事。17時に東京駅着。19時開演。21時終了。池袋に着いたのは22時。
旅行支援を利用してかるまるへ。実質400円ほど。やっす!ただ、翌日までにクーポンを使わなければならない。とりあえず後々考えよう。
と言うわけで。今回の目的は薪サウナ。時点でスタッフロウリュ。
いや、色々書くことあるんですよ。多分文字数足りなくなるんでかいつまんで。
薪サウナ。並びなど面倒な点はあるものの………すんごい雰囲気がいい。温度がどう、湿度がどうというのはあるかもですが、とにかく人数に制限を設けて、一人一人に、ゆったりとした空間を提供してくれる感じ。入ると2杯ロウリュしてくれる。薪の燃える様子が鏡に映って見れる。うーん。考えている。バスタオルを腰に巻いて、というのは要は鏡の関係でしょう。なるほどなぁ…で、室内がすごく雰囲気がある。薄暗くて、裸電球を模した照明とかさ……で、またでたらすぐ16度の一人様水風呂でしょ?フィンランドなんよもうここは!!
スタッフロウリュ。12時の回。ロック好きのスタッフさんで清志郎に乗せて。うーん、タオル捌きがすごい。かなりアチアチ。からのサントルで急速冷却。外気浴で休憩。
いやもう。それら含めて4セット入りましたが。まぁー、最高ですね。友人と行ったのですが(ちゃんと施設内は完全別行動です)、彼も最高だと申しておりました。
もちろんケロサウナもお湯も堪能し、すっかり体サラサラ。心もふんわり。
明日に向けて、カプセルで休みます。いびきかく勢なのですが、アメニティで鼻腔テープと耳栓提供してんのも素晴らしいですわ。とりあえず、おやすみなさい。できれば朝も入りたいなぁ…
歩いた距離 0.5km
[ 青森県 ]
祝日夜に呼び出しがありノコノコと飲み屋へ。シメでラーメン屋ではち切れるほどラーメンとチャーハンを食い、青い森公園の公衆トイレで自分でもびっくりするほど吐いた。完全に食い過ぎ。
そんなわけでサッカーがハーフタイムに入っているあたりでまちなかへ。酔いはそうでもないが腹塩梅が悪い。まだどちらかと言うと普通に風呂の代わりなのでサクッとサクッと。
サウナは6分1セットのみ。テレビはニュース。まじか。ちなみにサ室は人ゼロに人でした。流石に珍しい。
そんなわけで体をキレイにしてサウナはおまけ程度でパッと上がりました。
帰ったら2ゴール見れました。明日は祝日だ〜〜(錯乱)
歩いた距離 2.5km
[ 青森県 ]
朝ウナ。前の日2時寝にも関わらず奇跡的に起きる。
うーん。今日も予定はあるのだがサウナに行きたい。朝ウナに行きたい。朝はととのう。東方面に用事があるのだが…どこが良いだろう……。
用事先の近くにそういえばゆーぽっぽ。ガッツリ行くわけでもないし、よし!行こう!
なーんか久々。そもそもこっちにあまり来ないし。
早速サウナへ。
あっつい!と言う感じではないか、ぬるいこともなく、じっくりといい感じ。とか言ってると8分でアウト。
水。少しぬるい。水なー。なかなか水は難しいと言うのを思い知る。
外気浴。ゆーぽっぽの良さはやはり動線の良さ。ととのいいすもしっかり3脚。
ゆっくりと。間違いなく寒い。間違いなく寒いのだが、それも楽しめるサウナ。良い趣味である。
2セット目は全体的にあっさり目に。まだまだ朝なのである。
外で休憩しつつ体を拭いて、さ。今日もなんとか生きていこうか。
サ飯は最近行っているラーメン店へ。並んでてびっくりした。美味いので行ってみてください。
[ 青森県 ]
日曜夕方サウナ。ずっも気になっていたこちらへ。だって船だよ?どんだけ好きなんだよ船。やばくね?そしてどこから入るのやらよくわからなかったのと、老健施設が併設されているという事で、なんとなく入りづらかったのですが、たまには新しい施設に行きたいなということで。
入り口。初見はよくわからんわ。そもそも駐車場にも入って良いのかな…?という感じでそろそろと入りました。
中。第一印象は明るい!蛍光灯の灯りがぱっ!と。そして風呂はどっちだ……施設側と対面に入り口が。券売機で券を買ってフロントに出して、いざ。
脱衣所。そこそこ広い。貴重品ロッカーはダイヤルでコインいらず。優しい。張り紙もタトゥー入れ墨OK。外見で人を判断しません。ただ迷惑をかけている客は入れ墨関係なくお知らせくださいと。おぉ。なんか…派手な外見とちょっとギャップを感じる良い施設…
浴室。なんかおしゃれな感じ。パッと見どっかの都市型サウナでもおかしくない。ちなみに真正面にガラス張りのサウナ。温度低いとのことだがテンションが上がる。洗い場は広く取られていて、介護用的な椅子があるのだがこれがまぁ座りやすい。優しい。カランも1つのみ。水圧はすごかったが… シャワーも壁付きタイプだがレバーはなかなか見ないタイプで面白い。
お湯は大きいメインにジェットと電気風呂が付いている。もう1つが炭酸泉。かなり緩め。水は浅く横たわる感じ。ちなみにメイン浴槽のフチには椅子が2脚据えられていた。椅子も水が浅いのも介護施設併設で考えられているんだろう。人間への愛を感じる。水もしっかり冷たく、ガラス張りになっており、外は池。鯉魚が見える。こだわりがやばい。
いざサウナ。サウナはちょっとぬるかった。ただこれもあまりハードなセッテングにはできない、しないというこだわりを感じる。段差もかなり低く上り下りの負担を考えているのだろう。
2施設めであり1セットで終わったが、ととのい椅子3脚・ととのいベッド3つと休憩もかなりリッチ。マイルドにゆっくり楽しみたいときはかなりおすすめ。疲れてたのか、愛とこだわりを感じて泣きそうだったわ。
サ飯は施設内のさば味噌ラーメン。あんまりサバは感じなかったな。正直冷凍感あるけど、それでもこの手軽さ、安さは評価に値するんではないでしょうか。なお比内地鶏ラーメンを激推してたので、そっちのが正解だったかも。折を見てまた来ます。
ちなみによく見たら入り口ロビーと食事スペース、大漁旗凄かった。やべぇ。
[ 青森県 ]
朝サウナ、というか昼サウナ。
朝起きれたのだがスプラのせいで1.5時間ほど押し。一応無事S+10タッチ。あざす。
11時20分頃イン。空いている。浴室が明るい。天井にこんなに窓あったんだ。
湯。熱くていい。
サウナへ。大きく窓が開いているので太陽光がしっかり入って明るい。どうしても温度もうちょっとあるといいのに、と思ってしまう。まぁじっくり入りましょう。
水。冷たい。しっかり冷たい16度。外気浴もいよいよ冷えてきたので程々に。
外。このために極楽湯を選んだと言って過言ではない。座っていると、ぐらっと来ていい感じである。あー。秋晴?冬晴?天気良くて気持ちいいなぁ……
そのあと壺湯と座り湯で外気浴を堪能。2セット目はサッと流す程度で。
2セット目の休憩は風が吹いていて少し寒かった。しっかり入ればちょうどよかったな。でも体はサラサラに乾いて気持ち良い。これあと2時間早かったら最高の日曜の始まりって感じなんだけどな。まぁ終わりゆく休日を楽しみます。
[ 青森県 ]
しごおわサウナ。スーツで直行。着替えだる!
2230にイン。帰っても良かったんだが、今週行けてなかったし、とりあえず一山越えたし明日もう一山あるし、飲み会だからサウナ入れないのが見えてるしで行っておきたかった。
12分10分の2セット。水16度表示だがもっと冷たく感じる。外気浴は足元が冷たすぎる。やむを得ないが…
1セット目はかなりくらくら来た。ととのい〜。
2セット目は熱湯ブーストが良くなかったのか、休憩で足湯したのが悪かったのかまぁそこまでは無し。全然良いけどね。
上がって2340。サクッとながら平日の癒し。ありがとうございました。
[ 岩手県 ]
水曜サ活。車でサ活(普通)。研修出張終わりサ活。疲れ的にはそのまま帰るのが正解なのだろうが、案外解散場所から近場だったのでこちらへ。
紫波町旧庁舎?らしく古い建物の横に、新めの木製の建物。おしゃれである。
入浴料はセルフレジで。脱衣所もシンプルおしゃれな感じ。浴室は入ると少し狭い印象。しかし、これは銭湯のサウナ全振り進化スタイルである。洗い場6に対し、中にととのい椅子3。露天の外気浴スペースにととのい椅子6とベンチ。露天風呂は無し。湯船はシンプルに1つのみ、ただし高濃度炭酸泉。水風呂は川崎ゆいるタイプ。階段を登って降りて深さのあるやつ。
肝心のサウナは薄暗い作りで、温度計があるのみでテレビ時計は無し。しっかりサウナと、自分と向き合える。セルフロウリュありだが、もとがしっかり熱いのでそれこそタイミングを見て、という感じ。
なお、シャンプーボディソはあるが化粧水類は無し。
全部で3セット。完全にやられました。サウナ室は110度を指してるし、水もかなりキンキン。体感14度内外と言ったところ。
本当はカレーも食いたかったのですが、昼にわんこそば100杯行ったので、スルー。
いや、これは。シンプルイズベスト銭湯サウナです。上がってからゆっくり休憩、というスペースはないのでその点だけは注意。
[ 岩手県 ]
30歳を超えて学んだことは、耳栓は結構イイ!という事。ちょいちょい目覚めが無かったわけではないですが、家で寝ててもトイレ起きたりするんで、ほぼグッスリと言って良いでしょう!自分のいびきで周りにどんだけ迷惑かけたかはわかりませんが……すまん…耳栓で耐えてくれ…
というわけで朝ウナ。疲れてもダメだし身支度もあるのので軽めに。
ジェットバスからサウナ5分水、休憩挟まず炭酸泉からサウナ4分のお目覚めコース。
最後水に入って、外で体拭いて上がろうかなぁー、などと考えていると、
火災報知器作動。
えっ、えっ。誤報だよね?
みんなぜーんぜん動じないんだもん。俺は体拭きながら脱衣所へ。大丈夫か?
サイレンが響く中どうしようかと体を拭いてウロウロしていると数分後誤報だと。ふー。あぶねー。
火事じゃないのは良かったが、ちょっと狂ってしまったな……まぁ、もう一回水入って上がろう。
そんなサウナ施設一泊でございました。仕事がんばるか……
写真は有名人サイン。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。