[ 東京都 ]
『貴重な朝サウナ、寝坊で盛大に味わい逃す。』
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
黄金湯で迎える朝、ぐっすり眠れて8時起きの大寝坊をかましてサウナは1セットのみ(゚Д゚;)
ポカポカで空が眺められる最高の外気浴、寝起きの身体と町中の喧騒が相俟って脳がぐるぐる。キリッとせねばと水風呂インでいよいよ飛びそうになる。サウナが閉まったあとは内湯の炭酸泉でじんわりと熱を取り込みシャワーで洗い流してFin♨️
15日にOPENしたばかりの黄金湯キッチンが気になりましたが営業時間外、10時のチェックアウトまでお部屋とバルコニーでゆっくり過ごし墨田区を隅々まで味わう。
黄金湯の館内着、とても着心地がよくてパジャマ代わりにしたいくらい。東急ハンズ新宿店で開催している「全国サウナ物産展」での物販に先駆けて店内で販売されるみたい😃✨
昔ながらの銭湯をリノベーションした最先端サウナ、よき🈂️活をありがとうございました(=゚ω゚=)
[ 東京都 ]
『今夜のお宿、憧れの黄金湯さんデビュー!』
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
関東🈂️活第2弾、ついに憧れの『黄金湯』さん♨️
黄金湯の2Fにある個室を宿泊先として予約してみましたが、新築っぽいしセキュリティ万全でラウンジ利用まで可!ベランダにととのいイスがあるので日光浴にて使えそう☀️
22時ホテルにチェックイン、サ道やテレビ番組の特集で見覚えありまくりの黄金湯のカウンターで挙動不審になりながら隅から隅まで見渡すも丁寧な接客で施設の利用方法からサウナの利用について説明を受けていざ🈂️活スタート🔥
大浴場のドアを開けるとキレイではあるものの、ごく普通の銭湯の洗い場。サウナ室までの短い廊下をコーナリングしてビート板を手にイン!左手にストーンが積まれたサウナストーブが鎮座、変則型な2段の座面が斬新すぎて興味津々。笑
オートロウリュ稼働するんでしょうけど、これまたタイミング合わず!常時で100℃を超えるコンディション且つ当然のように湿度が高くて苦しゅうない。少しオレンジ掛かった室内の照明が体感温度を僅かばかり高めていそう🔥
サ室のメノマエに水風呂、ドラマ『サ道』で原田泰造さんが気持ちヨサソーに浸かってたアレ!広さと深さ共にvery good..桃色吐息。間接照明のいやらしさか、やけに身体に染み渡るスピードが早い。水風呂から外気浴スペースを覗けるようにコンクリが切り取られていて、ちょっとした階段を降りた先にあるととのいスペースで腑抜けになっているサウナーさんらをポケーっと見下ろす構図。ただし、水風呂も外気浴スペースも建物の構造と空間の雰囲気はひたすらオシャレ👏
今夜は軽く2セットのみ、外気浴したかったけど若い人が結構ごった返していて隙間が無いまま「蛍の光」のBGMが流れ始めたので明朝のチャンスに全てを賭けます!笑
とりあえず今夜はここまで、メディアで頻繁に目にしていた憧れの黄金湯に宿泊して🈂️活を投稿しているとは驚きの極み乙女👩
知人とサウナならエントランスでリキュールを嗜み、ランチ時ならオープンしたての2Fのキッチンコーナーでサ飯とサドリを。宿泊者へのアメニティ充実。色んな楽しみは星の数のほど。圧巻としか言いようがない
北海道からのサ旅初日、あえての「銭湯」しばりで『松本湯』『改良湯』『黄金湯』の3箇所を無事にコンプリート🙌
明日はガラッと変えてスパサウナ、初の神奈川県🈂️活にチャレンジしますよ!では!
[ 東京都 ]
『改良湯デビュー!おしゃんティな世界観。』
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
関東🈂️活第2弾、ついに『改良湯』デビュー🔥
渋谷駅からトコトコ歩いて改良湯のドデカ鯨の壁画を目指す🐳 なんか裏路地のトコにいたぁ!笑 夜の鯨はライトアップされてSNS映えムンムン。施設の出入り口からしてオシャンな雰囲気を隠し切れていない✨
18時インで13人待ち(平日の仕事おわりのタイミングなのにっ!)ながら僅か10分で入場許可を得られて(=゚ω゚=)←こんな顔
コンクリート打ちっぱなしの外観さながら浴室はさらにシックで間接照明が水面を照らし幻想的な空間、上の壁を見上げる壮大な宇宙のような絵画に小さい文字で「Gravity free」とのサイン。サウナで無重力空間を味わいたまえとのメッセージに違いない!たぶんね!笑
サッと身を清めて炭酸泉、はふん気持ちええ。となりの浴槽は「林檎湯」なる赤いお湯で微かにリンゴの香り🍎 思わず「リンゴかわいや~♪かわいやリンゴ~♪」と往年の昭和歌謡を口ずさみたくなる🎤_(`O`)♪
サウナ室はドアを開いて目の前にズドン!とサウナストーンが鎮座、左右に分かれる形で2段の座面でMAX10名ってトコかな?
ジャジーな洋画テイストの楽曲が流れて真っ暗なサ室、タオルマットが敷いてある上にビート板をケツに触れさせ重厚な熱を味わう。天井が低めなので湿度と熱を浴びるのに必要な要素が抜群にととのうコンディションを持つサウナだ!
4セットこなしたけどオートロウリュはタイミングが合わず。小窓からブルーライトの雰囲気がこれまた幻想的。視覚から楽しめるサウナ、居心地やばいっすね😳
水風呂は18℃ほどで半個室のような装い、膝を抱えた男5人でパン&パン。嗜好を凝らしてコレに行き着いたんだろうな🙆
プチ外気浴、こんなせまいエリアでキチキチにととのいイスを置いて!と思いきや送風機の心地よさが相俟って抜群ではないかー!おまけにイスを使用したあとに蛇口で貯めた水をキチンと次に使う人のために綺麗にする配慮をするサウナーさんの多さに全俺が感動しました🥺
19時半を超えるとキャパオーバーの様相を呈してきたので120分コースを40分ほど早く巻いてFin.
これまで訪れたサウナ施設でダントツに年齢層が若くて、ザ・東京な建物の造りと工夫が随所に垣間見れるのが正に『改良湯』の屋号たる所以なんだなと。新進気鋭かつ威風堂々。これが東京の最先端銭湯サウナ!沢山の学びがあった🈂️活なり♨️
[ 東京都 ]
『ザ・王道サウナ!松本湯はじめまして♨️』
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
関東🈂️活第2弾、ヘッドライナーは『松本湯』♨️
朝イチで札幌のホテルを発ち飛行機にて成田上陸、京成電車に揺られて船橋経由でRide ON!
昔ながらの銭湯をリノベーションしてピカピカの内装、受付の周りには色々な施設のサウナハットが吊るされていることを含め松本湯の事はYouTube等で何度も予習しています。笑
とはいえ本当にこぢんまりした広さの大浴場と洗い場、たしかに浴槽の数は豊富ながら目を引くのはコンパクトさ。言うならば無駄がない。水風呂は150cmの立ち浴びできるスタイル、16~17℃ながらアチアチのサウナ終わりには2分は余裕で入れちゃう😳
サ室は出入口すぐにサウナストーンが鎮座、3段で15人ほど収容できる広さとジャズが流れる暗めの空間。1時間に3回オートロウリュ稼働、一度に流れるロウリュのミストシャワーが結構長めでじっくり身体が温まります。湿度が抜群に高いので熱さの苦しさはあまり感じず、これはコンディション安定するだろうな。サウナハット率高し!サウナーマナーもよき🙆
外気浴こそ無いけれどアディロンダッグチェアに座って空を見上げれば問題なし!ジュビナバスで四方八方からシャワーを浴び、サ室の隣にある『畳』スペースに座して風を浴びる聖地巡礼も無事に果たす。
🈂️活終わりに噂のカメキチみつけた🐢
カメカメ、ドコカメ~って感じだね🐢
いわゆる王道の銭湯サウナ、松本湯のスタンダードな🈂️活を堪能しました♨️
[ 北海道 ]
『札幌のディープエリアにTTNE監修サウナ。』
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
月イチの札幌出張、経営会議と社長会食を終えたらばTTNEととのえ親方監修且つハルビアレジェンドのサウナストーブが鎮座する『ホテル・アンドルームス札幌』さんへ🏨
札幌中心部、すすきのから少し離れた閑静なエリアにあるオープンしたてのホテル。相変わらずシックで落ち着いた内装がテンションを静かに上げてくれます😌
日付が変わる頃にイン、お客さんは常に2~3人程にいるがお互い間隔をずらしながらサウナを楽しむ。ソロのタイミングでハルビアストーンにフィンランド式の投げロウリュ、豪快に立ち上る蒸気が全身を襲う。2杯でアチアチな仕上がり、3杯で退室不可避の爆熱なサ室。これは我慢できん。
2セット目、湿度も完ぺきでメデュテーション空間を堪能。静かに掛かるヒーリングミュージックが心地よく眠気が😪
キンキンの水シャワーを全身に浴びて、深夜の創成川通と豊平川を一望できるテラスで外気浴。ソヨソヨ吹く風と静かな空間に癒されて今夜はFin.
7時半起床、朝ウナ1発だけ頂きました🔥
計3回のサウニングと抑え気味ですが、今日から連休を利用して関東🈂️活に勤しむのでローペース。札幌でサウナ付きホテルを選ぶならココおすすめです♨️
(温泉と水風呂は無いのであしからず)
[ 北海道 ]
『「蛍の光」ライヴver.を聴くならココ!』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
週明けから仕事でバタつき、どこのサウナに行こうかと思考を張り巡らせ今宵は久しく足を運べていない『水光園』に爆決まりしたのであった💣💥
21時半頃イン、身をサッと清めて水風呂!
バイブラ止まっていて冷たいな、ズバリ15℃🙌
キリッと締めたらサ室へ、バケツのストーンに霧吹きで水を掛けまくるオサーンのおかげで抜群の湿度が保たれ最上段の熱さ十分。ヒーターの熱の溜まり方なのか水光園のサウナは身体にズシッと重くのし掛かる。水風呂きもちええ!
外気浴には相変わらず沢山ととのいイスが置いてあり、テレビの前には芝生に寝っ転がれるスペース!ちょっと来ない間にアプデしちゃってもー😎
風がソヨソヨ吹くなかで久しぶりに頭の位置をずらして休んでいたら脳が揺れてぐわんぐわんした。そっからの2セット追加でフィニッシュ🔥
水光園で流れる「蛍の光」は何故いつもアップテンポなんだろうね?明らかに独特のバイブスが混じってる。ほたひかのライヴバージョンか何かですか?「Light of Fire fly Live ver.」と名付ける💃
水光園さんも10月から銭湯価格30円アップ、自由ヶ丘温泉さんと同じ感じですな。素晴らしい施設を楽しませて下さる感謝の気持ちを少しでも還元できたらという思い。
今宵もよきサウナありがとうございました♨️
[ 北海道 ]
『サウナはさておき、炭酸泉イキタイ。』
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 3
合計:2セット
札幌ドームにてコンサドーレの完勝を見届けて、ホクホクな気持ちで帯広へ🚗
びらとり温泉に18時半頃Ride ON!
サッと身を清めて高濃度炭酸泉へイン♨️
炭酸の泡が全身を包み身体に染み渡っていく
38℃ちょいなのにポカポカした身体ができ軽く水風呂をかましてサウナへ、タオルマットが敷き詰められたサ室がいちばん好き(ビート板みたいなやつを敷くより)。サウナストーンは弱めですが炭酸泉で湯通しを済ませているので発汗は十分、珍百景を見ながらコンサドーレの試合を振り返りニヤつく。わざわざ遠征した甲斐あったぜ⚽
露天風呂のロケーション最高、夜になるとライトアップとお湯の流れる音が雰囲気を更に上げていく。高級旅館の風情。贅沢ですこれは。平取町にお住まいの方々羨ましい😳
サウナは2セットで切り上げ(早朝からさんざん入ったので笑)炭酸泉と水風呂の交代浴で仕上げる。日曜の夜にもかかわらずお客さんはまばらでサ室は貸切り状態だったし二酸化炭素を沢山取り込めて大満足🙌
大浴場の左手にある"個室"洗い場の秘密基地な感じがまたいい。笑 日高出張のチャンスが今月末に控えているのでワンチャン凸できそう。今宵もよきサウナと炭酸泉ありがとうございました♨️
[ 北海道 ]
『至福のバイブラ、グルシン水風呂へ。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 3
合計:3セット
つきさむ温泉の朝サウナを味わい尽くすもコンサドーレの試合キックオフまで4時間と少々。天気がよく運動日和、これはラン&サウナチャンス☀️
10時から開店している『南郷の湯』に車を停めて10kmジョギング敢行、大谷地から白石サイクリングロードを走り汗だくで10時すぎにRide ON🏃♂️
颯爽と身を清めて火照った身体をグルシン水風呂で一気に冷やす、たまらなすぎ!!冷たさを超えて痛みすら感じるが心地よいというランニングサウナーにしか体感できぬ境地。なんというご褒美だろうか🎁
サウナ室は適度に空いておりドライとは思えぬ恐ろしいほどの代謝を発揮するもキツさは一切なし。テレビでキンプリの平野くんが合気道でヒネられている姿を微笑みながら、玉汗をメイクし滝汗を垂らす。
外気浴の広さとチェアの多さがウリの南郷の湯、ギラギラの太陽降り注ぐ日光浴で眠気すら漂う。周りのお客様も静かで抜群のととのい。思わず叫びたくなった、気持ちよすぎる!と😳
サウナは3セットながら水風呂は6回ほど、もはや札幌随一のバイブラ発動の水風呂にすっかり心酔。身体とココロがシビれる。最高すぎるの。ありがとう南郷の湯♨️
いざ、札幌ドームへ向かわん⚽🔥
[ 北海道 ]
『早朝ライドオン、つきさむ温泉。』
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
おはようございます🙋
コンサドーレサポーターの朝は早い⚽
深夜1時に帯広の自宅を出発して下道をひたすら黙々とドライブして札幌到着、つきさむ温泉の早朝コースを開店同時にRide ON♨️
太陽の光が燦々と射し込む広々とした大浴場、まるでモール温泉かのような肌触りのアルカリ性のお湯で身体をたっぷり温めてサ室へイン!さすがにまだ全然仕上がっていないのか体感80℃ないくらい、2セット目にテレビでアンパンマンが流れ始めた時間帯からようやく汗が流れる丁度よい熱さとなりイイ感じ(*´∀`)
「スタジアムサウナ」は収容人数15人ほど3段でゆとりを感じる広さ、サウナストーンはロウリュ不可ですが湿度も程よく高くポカポカ温まれるよきコンディション🔥
水風呂は2つ、22℃くらいのぬるめ水風呂は長く入れて温泉と同じ泉質のトロトロ。もう一つはまさかの「10℃台」の表示のキンキン仕様、体感はせいぜい14℃くらいな気がしますが真相は如何に🤔
露天風呂は2つあって景色よく朝の外気浴は気持ちよし!水風呂の冷たさで身体を休めたいのですが露天スペースにはアディロンダッグチェアが2台のみ(もっと沢山置いてあったら尚いいね)内湯のほうに3台あるのと昔は足湯(壁湯?)だったであろう場所で休む感じかな?
家族みんなで温泉を楽しめるスーパー銭湯のような施設、6時~9時の間は早朝料金(850円)で利用できるのでオヌヌメ♨️
さて、札幌ドームが目の前ですが13時のキックオフまで余裕でゆとりがあるので9時まで休憩処でシエスタします。。😪Zzz・・・・
[ 北海道 ]
『ひまわり温泉、9月ミッドナイトサウナ。』
今夜のサ活、ひまわり温泉へ♨️
しっかり10kmジョギングを済ませてイン🏃♂️
今夜はパーリナイ🎊 NORTH COAST SAUNERS'S主催のミッドナイトサウナ!
完全予約制、男女混同で水着着用のイベント。30人ほどのサウナーさんが集結。男性側サウナ室では熱波師さんによる熱波サービス、女性側サウナ室はいつもの照明を落とした真っ暗な雰囲気ではなく明るく熱波サービスを浴びられる空間に🔥
札幌からアウフ・グスエモンさんが参戦、そしてSERI SAUNAのセリさんまで帯広にわざわざ日帰り(夜帰り?!)でいらっしゃって一緒にサウナに入ったり熱波を送るサービスをして下さったり😳
日本一周のサウナ旅をしている『Chilldog』のお二人が用意して下さったテントサウナ、素晴らしいセッティングとヴィヒタの香り漂う空間でアチアチになりながら身体の芯までポカポカになれる。汗を流したあとの「ウメポ(梅+ポカリ)」の塩分含むドリンクが美味しで染み渡る🥂
熱波のタイミングでスカスカになった女性用サ室でガンガンにロウリュ水を注いでブッ飛び空間を作り、ひたすら汗をかいて水風呂にドボリンチョするミッドナイト名物の裏メニューは相変わらずの昇天モノ😇
眠いので諸々サ活は割愛しちゃいますが笑 ラストは参加者全員でTOKACHI SAUNA SODA37で乾杯してフィニッシュ🥂
ノスコスの古株メンバーさんや顔見知りの方ばかりで9月のミッドナイトこれまた最高💃
ノスコスメンバーの皆様、ひまわり温泉関係者の方々、素晴らしいイベントに参加させて頂きありがとうございました🙇
[ 北海道 ]
『鳳of舞、あの頃のオートロウリュ。』
サウナ:8分 × 1 ,18分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
7月以来しばらく遠ざかっていた鳳乃舞へ♨️
サ室のオートロウリュ気持ちいいけれど、やっぱ初期の灼熱アチアチなロウリュ環境を知っているだけに物足りなさ。今夜に関しては若干混んでいたので扉の開閉も多く熱が籠らなかったかな。
水風呂はキンキン、16℃なさそうな冷たさで爽快。外気浴スペースにアディロンダッグチェア5台とはだいぶ増えましたね。こないだまで工事していた箇所も綺麗に修繕されていて最高の外気浴ができるのはすばら👏
サウナ利用のお客さんの質と量によって満足度が大きく変わる感じ、個人的にはしばらく足が遠のきそうな気がしますが、よきサウナでした🔥
テレビを眺めていたら元・オレンジサンセットの岡田くんがダウンタウンDXに出演していて驚愕!好きだったなーオレンジサンセット🍊
玄関にある観葉植物、あんな沢山の葉っぱが生い茂っているのに剪定がお上手で、ついカメラに収めてしまう。きちんとお手入れされていらっしゃる方がいて素晴らしいなぁ👏
[ 北海道 ]
『マナーたいせつ、ハードコア向けサウナ。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
水曜たぬたぬ。23時半頃にイン!
「石鹸で身体を洗ってから入浴して下さい」の貼り紙がここぞとばかりに掲示、サウナ室のテレビ下にも「水風呂に入る前に身体を洗って下さい」の注意書き。さすがに多すぎやしませんか。笑
ここよりマナーと客層の悪いサウナ施設は中々見つけられないとは思いますが、ここ最近は輪を掛けておかしなお客さんが多いらしく施設の方の苦労が思いやられますね。とはいえイレズミ禁止のサウナ施設が増えてしまった昨今においてたぬきの里の果たす役割はやはり大きい。大感謝👏
日付が替わる直前にアマチュアプロレスラーのような出で立ちのマッチョなお客さんが4人くらい現れて、豪快に笑って騒いで煩かったですが、これも一興。重々承知した上でこういうトコに来たくなっちゃうのが性分。ハードコアなサ室、今夜もドライでアチアチでした🔥
[ 北海道 ]
『ひまわり温泉、OSCコラボ熱波の襲来。』
サウナ:10分 × 1 , 熱波 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
OSC(オホーツクサウナクラブ)からモンスーン赤野&ウェルカム宮のコンビがひまわり温泉で熱波サービスをするらしくこれは流石に行かねばと21時ちょい前にRide ON♨️
21時回、モンスーン赤野氏がタオルをピッツァの要領で縦横無尽に回して熱を撹拌(自分ちゃんとピッツァって言いましたよ!)しなやかな風をサ室に靡かせ、落ち着いた口上と確かな技術に裏打ちされたアウフギーサーの本領。「モン、モン、モンスーン🌀」のコールを交えながらアンコールに応える形で一人ひとりに丁寧に熱波を浴びせるサービスまで🔥
22時回、モンスーン赤野&ウェルカム宮のOSCコラボ熱波。阿吽の呼吸なんぞなんのその。BGMのリズムとサウナーの好みに合わせて互いにやりたいようにやるという、まさに「1+1=2」を地で行く足し算の熱波サービスを堪能!笑 サ室の湿度ばっちりでロウリュ水を全ぶっかけでアチアチのコンディションになったことを知るのは熱波サービス終わりの方のみぞ知る🤣
まつたかさん、ようやくの初認識でご挨拶をば!
週明けサウナーさん、珍しい月曜ひまわり出勤🌻
TAKAちゃんはテキトーに9月頑張って下さい。笑
日本全国をキャンピングカーとテントサウナで放浪する旅をしている静岡産の"Chilldog"のお二人とも少し喋れて、せっかく十勝にいるのならばと『トムラウシ温泉』の爆熱ミストサウナを紹介。山奥秘境サウナで灼熱にまみれて欲しいな🌋
帯広でOSC熱波師がサウナを盛り上げる貴重な回に参戦しにきた甲斐あったなー!ひたすらサ室で叫んでツッこんで騒いでいた気がする。笑
外気浴でのハッカ水かけ流しとクールスイングも中々の贅沢さ、よきサウナタイムをありがとうございました!
23時の閉店を知らせる「蛍の光」と共に退店、七人の小人に扮した刀根さんにご挨拶して今夜のサ活はフィニッシュです🔥
[ 北海道 ]
『乾燥ヴィヒタ、4つに増えたってサ。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
20時頃に自由ヶ丘温泉Ride ON♨️
帯広畜大~帯広の森をぐるっと10kmラン🏃♂️
サウナ室の乾燥ヴィヒタが4つに増えたとのこと、さらに香りを楽しむための霧吹き(ヴィヒタ用)が備え付けられてました⛲
今夜は1段目メインで3セット、水風呂のキンキン具合で赤い斑点あまみ抜群!常連メンバーさんの古きよきサウナスタイル(休憩なしのサウナ水風呂ルーティン)に目を見張りながらマイペースに。いまやスタンダードになった合間の休憩(外気浴)は大切と思いながらも個人的にはストロングなサウナスタイルも嫌いじゃないんですよね。
23時過ぎにサ活を終えて畳のお部屋で休憩していると料金改定のお知らせの紙が貼ってあるのを目にする。10/1から入浴料が450円→480円に値上げするそうな。9/24、25の2日間で回数券を買ったらプラス1回分のプレミア有り。
日曜の夜、よきサウナありがとうございました🔥
[ 北海道 ]
『アポイ岳の麓でアチアチほうじ茶ロウリュ。』
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
浦河町~様似町まで太平洋の景色を存分に眺めて向かうは風光明媚な大自然が広がる山岳エリア、世界ジオパーク登録されているアポイ岳の麓にある『アポイ山荘』まで遠路はるばるサ活🔥
キャンプ場がすぐそばにあって登山客や襟裳市内の方もちらほら、フロントでワンコイン支払って大浴場へ♨️
サッと身を清めて主浴槽やバイブラ温泉に目もくれず光の速さでサ室Ride ON!サ室はV字形で底辺のとがったトコにサウナストーンが鎮座、左右に開く形で1段2人ずつが座れるくらいの座面。サ室のサイズは小さめでテレビも時計もなし。窓が大きいので大浴場の入り口からサ室の空き具合が見える。うらほろ優駿ビレッジアエルと同じく、ここでも浴室全体にルンルンなBGMが流れているので日高エリアの特色かな?笑
ロウリュ可能なフィンランド式サウナ、バケツに入ったお茶をラドルに汲んでストーンに放つとキツキツに詰め込まれた麦飯石がジュウジュウと鳴く。えっ?すごい、何時間もロウリュしてなかったの?ってくらいの爆音で鳴り響くので驚き!笑
ストーンの受け皿越しにお茶がグツグツと蒸発するような音、温度と湿度が一気に上昇するだけでなく持続性も高い。ロウリュしても所詮は1段なのでせいぜい首あたりまで、立ち上がると体感100℃くらいの熱さを感じる。昔ながらの古いサ室でけして綺麗とは言い難いけど玄人好みのサウナ🔥
サ室の真横に三角形の水風呂、18~20℃ほどの優しい冷たさで一人サイズかな?内湯スペースにアディロンダッグチェアと寝そべられるタイプのベッドあり。露天風呂は休める場所がないので湿度たっぷりの浴室で身体を癒す⛰️
これから帯広に帰るので副交感神経が高めだと眠くなるかなと水風呂は控え目に、とにかくサ室を熱くしてボルテージを上げる。60分ほぼ貸切状態で4セット、ちょうどサ活を終えたタイミングで子どもやら若いドラクエパーティが参戦してきた。日頃の行いのよさ故でしょう🤗
せっかくのアポイ山荘の絶景を楽しめる外気浴ができないのは残念ですが、独特なサ室の造りとサウナストーブの鳴きの半端なさだけで十分に足を運ぶ価値あり。
今度はもうちっと明るい時間帯に、襟裳岬の観光ついでにワンチャン来てみよっかな😳
[ 北海道 ]
『浦河町、牧場の真ん中にポツリあるサウナ。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
浦河町での仕事アポイントついでに🈂️活!日本が誇る馬産地である浦河町のサウイキでトップ掲載の『うらかわ優駿ビレッジアエル』さんへ🐴
ひたすら牧場が広がる大きい道路をひた走りホースパークのど真ん中にドカーンとそびえ立つ大きく真ん丸な建造物、レストランや宿泊施設に加えて日本有数の由緒ある競馬戦歴の数々が飾られるコーナーあり。フロントで500円を支払って3Fへ。
バームクーヘンみたいな形の大浴場には主浴槽と副浴槽、バイブラぬるま湯に薬湯、沢山の種類の温泉が楽しめてよき!陽の光が入って綺麗、高い所からガラスの向こうの牧場を見渡せるので反対に外からこちらのフル○ンの姿が見られるのでは?と不安に駆られる。なぜか大浴場、サ室共にポップなBGMが鳴り響く。笑
サ室はちょっぴり広めの2段、詰めれば10人は居れそうなサイズ感。サウナストーンが積まれたストーブ式、ロウリュは不可。一人一枚ずつ黄色い茶縁のタオルマットを使用して良いらしくアチチなお尻あたりに敷いて熱い蒸気を味わう。テレビはなく時計も1時間ver.しかないので気の赴くまま。サウナを発つタイミングでキチンと座面を拭く気遣いGood🙆 年配の方が多いこともあるのか温度は体感80℃ちょい、湿度はほどよくよきサウナ🔥
「そういえば競馬にハマろうとした時期あったな🤔」と遠い20代前半の若き頃を回想するなどして汗をかき、16℃くらいの冷ためな水風呂でたっぷり汗腺を引き締める!触り心地では水質は分からないけれど水風呂はやはり正義ですな!!
地元のおじいさま方の会話をポケーと聞き流しながら主浴槽のブラックシリカ(鉱石)で浄化された温泉に浸かって〆、うたせ湯に入り損ねたことを悔やむも見事に3セットかっちり頂戴しました♨️
お馬さんだらけの牧場が広がる高原にポツリ佇むような施設にも、こんなに気持ちよくなれる良いサウナがある。この多幸感こそ至福の瞬間。
よき🈂️活ありがとうございました💃
[ 北海道 ]
『白樺温泉、常連組との邂逅。』
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
9月🈂️活パツイチ目は白樺温泉ほぼ一択♨️
22時イン、身を清めていたら黒髪長髪先輩が登場したので心の中でご挨拶。ついでに、ペットボトルにお湯を汲んで帰る先輩とも久しぶりに遭遇。今夜は白樺温泉の常連組さんのオンパレード🎊
(会話は当然ゼロ)
今夜もトロトロを極めた天下一品のモール温泉と掛け流しの水風呂が極上すぎて言葉にならない。サウナは安定の85℃ちょいで安定の落ち着き。
シンプルすぎて大して書くことないよね。笑
等身大の自分にさせてくれてありがとう😌
[ 北海道 ]
『9月ラストのサ活は、北海道ホテルにて。』
サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
9月ラストのサ活、そろそろ回数券の期限が危ういカンジの北海道ホテルにRide ON!
18時過ぎから2時間ほど滞在しましたがロッカー待ちなく浴場サ室共にスカスカ、サウナ→水風呂→外気浴のルーティーンを贅沢に堪能。なにせ人がおらんので俺の渾身のウォーリュが唸る🔥
18℃キープの水風呂が素晴らしすぎるのでサウナはそこそこに水風呂メインのサ活、つい入りすぎて流石に疲弊したか6セット目の内気浴にて15分程度の爆睡!まさか全裸で自分の「フゴ!」というイビキでハッと目を覚ますとは(゜ロ゜)💦
雨の降る外気浴は嫌いではないので外気浴ついでにショーシャンクのポーズをするなどして余裕のフィニッシュ!最高すぎるな🐙
さて、本日で8月が終わりとの事で(時の流れ早すぎませんか💦)関東での🈂️旅から始まって熱波師検定を取得したりNORTH COAST SAUNER'Sのミッドナイトサウナを楽しんだりポケモンGOのリアルイベントに参加したり北海道マラソンに出場したりONE PIECEの映画を2度鑑賞したりと盛り沢山🔥
9月は関東🈂️旅の第2弾やるでしょう、OSCの本拠地である北見にも出掛けたいし、それと池田のワイン樽サウナにもイキタイので興味ある方いればインスタのDMくーださいっ😘
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。