絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
堀田湯

[ 東京都 ]

本日二軒目もリニューアル銭湯。堀田湯へ。

外観がまずオシャレ。中もモダンとレトロの組み合わさった上品な雰囲気。

最近またプチリニューアルしたとのことで、浴室からサウナに行くまでの前室にも小さなストーブが置かれて暖かくなっていた。これからの時期やサ室に並ぶ人向けであろうアップデート、素晴らしいです...。

そして露天スペースは天井なしフルオープン。都心(都心の定義は山手線周辺とさせていただく)の施設じゃ真似できない、解放感溢れるスペースに、下茹でからの外気浴だけでととのいそうに...

そしていざサウナへ。下情報何も入れずに行ったので、サウナストーブの上にヤカンみたいなのが吊るされてて驚き。どうやらここから水が溢れてロウリュになるっぽい。1セット目はストーブ前でじっくり。

水風呂は160cmとかなり深かった、深いとつま先が早々にギブするがここの水風呂は地下水掛け流しだからか、水温がちょうどいいのか全然キツくない!全身バランス良く冷やせて大満足。

暑すぎず寒すぎずのいい季節になったなあと思いつつ外気浴。ばっちりあまみ出た。

2セット目はロウリュに狙いをつけて入ったが.......

ロウリュが熱すぎる.........。入口側に座ってたとはいえ、想像してたより遥かにハードな熱が伝わってきて笑っちゃいそうに。サウナハット被ってても顔がアツすぎた。これにはたまげた......

3セット目はスタッフのアウフグースでピークを迎えようと狙いを定めてin。始まる頃には外に少し待ちもいた様。アウフグースも3周ラストまでしっかり受けて、外気浴しているとなんと休憩中も扇いでくれるというサービス。穏やかな風が心拍を落ち着けてくれる...。


個人的にはハードなロウリュ、深さにマッチした水温の水風呂、解放感溢れる外気浴スペースと文句なし。家から少し遠いけどリピートしたい施設と思ったのでまた来ます〜

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 28℃,18℃
28
巣鴨湯

[ 東京都 ]

リニューアルしたとのことで初訪問。

最近のリノベーション銭湯は悪くいえばワンパターンな気がするが、ここは浴室の一部が畳張りというのが独特で驚いた。それだけで無く照明だったり、各風呂の表記がひらがなだったりと和のテイストで統一されていた。

洗髪洗体して、しるく風呂と寝風呂で軽く下茹で、水風呂→軽く外気浴していざサウナへ。

温度湿度ともに最近お気に入りの富士見湯と同じぐらいで、好みのセッティング。3セットともタイミングよくオートロウリュに遭遇、サウナがそんなに広くないのでロウリュの威力は中々大きめで気持ちいい。

水風呂は深めで水温も15℃としっかり冷たい。

外気浴はインフィニティ×2にアディロンダック×5脚と充分。4時頃の訪問なので難民も不在でありがたい。

綺麗でコンパクトにまとまってて良き施設でした。あの畳に寝転がれる所あったら最高だな〜

歩いた距離 4.1km

破壊的イノベーション

濃厚煮干しラーメン

その名の通り濃厚。というか超濃厚。セメント系といえばまさしくこれ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
23
富士見湯

[ 東京都 ]

今日も安定の好セッティングの富士見湯。

金曜夜でも上段確定、外気浴も十分なスペースで大満足。石鹸類が炭のやつに代わっててプチ幸せ。ありがとうございました。

歩いた距離 1km

炭火焼濃厚中華そば 奥倫道

鯵のラーメン

本命のいづるはスープ終了。もう1つ行ってみたかったこちらへ。魚介が濃くて美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
14

洗髪洗体サウナジャー

2022.11.08

8回目の訪問

月食を眺めた後、22時半頃に来たがそれでも駐車場は一杯で中々の混雑。

サウナは一部の床が陥没?したのか一部座れない箇所はあったが、それでも広いのでもちろん待つ頃なく快適に3セット。いつもは3セットとも最上段だが今日は一段ずつステップアップ、1・2セット目にはロウリュも喰らう。

いい気温で外気浴が気持ち良い。

最近は銭湯サウナで1000円は余裕で超す施設が多い中、ここの高クオリティのサウナが750円で入れるってありがたいなと再認識。しばらくはここホームかな~

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
12
富士見湯

[ 東京都 ]

早速2回目の訪問。祝日夜なんで混んでるかと思ったが待ちナシ。

ここのサウナのセッティング、水風呂の温度は本当に俺の身体にフィットしている...。あまみの出方が他のサウナとは違う、、、。

外気浴で寝転がれるのもインフィニティチェアも気持ちよ。サウナ水風呂がいいと外気浴が捗る捗る。

ここ通うために引っ越したいナア

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
14
橘湯

[ 神奈川県 ]

天皇賞を府中に見に行った帰りに訪問。混んでて疲れた。馬券も当たらず。

あまり駅チカではないので、地元の方々に愛されているなあという客層。
サウナは無料で入れて嬉しい。ありがたいことです。

中は普通の浴槽+ジェットバスに、黒湯が1つ、アディロンダックが4脚。そして階段が奥にあり、上がると半露天風呂とアディロンダックが2脚ある。

風呂に浸かって下茹でしてからサウナへ。サウナは変わった構造をしていて、左側がストーブ、右側が席となっているのは普通なのだが、真ん中に太い柱が立っている。「回」みたいな(笑)
サウナ自体はシンプルなドライサウナで、下段は少し物足りないが、上段ではしっかり熱さを感じられた。

水風呂は2人が足を伸ばして入れるくらいの広さ。水風呂の水で掛け水禁止という珍しいローカルルールがある。

運良く露天のアディロンダックチェアが空いていたのでそこで休憩。この椅子は座った時の体勢が好きなのでありがたい。さらに脚を置く台もあるので嬉しい。

脳内で今日の反省をしながら良いサ活ができました。缶ジュースも100円と安かったのでしっかり飲んで、退湯。

歩いた距離 1km

ひろもと食堂

サンマ定食

久しぶりにサンマを食べた。美味しかった。900円はお得だと思う。ただ昔よりサンマって痩せた気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
17
富士見湯

[ 東京都 ]

今日は今月リニューアルした富士見湯へ。

またひとつ、神施設が爆誕してしまった...個人的には都内ではトップ3に入る。というかサウナ・水風呂・外気浴で評価すれば都内一かな、と...。

この施設はは浴室と、サウナ水風呂外気浴スペースがあるゾーンに分かれていて、受付でもらうフックキーで出入りするシステム。

浴室は珍しく中央に浴槽、両サイドにカランがあるスタイル。この形は浅草の日の出湯、あと最近少し炎上して話題のサウナ錦糸町も真ん中に水風呂があるので同じ構造か。

洗髪洗体後は奥の北投石の湯→手前の泡風呂で下茹でし、早速サウナゾーンへ。
目の前に広がるのは畳に寝転がれるととのいスペース。松本湯のあの休憩スペースが屋外に6人分、足を全部伸ばせるスペースに拡大してあるという感じ。枕も置いてあって嬉しい。

そしていざサウナへ、しっかり二重扉になってるのもポイントが高い。中は3段の広めのサウナ。個人的に温度湿度ドンピシャ、おまけに20分毎にオートロウリュまで。そして驚いたのが...奥に2人分、寝ながら(厳密にはインフィニティでリクライニングしてる体勢くらい)サウナに入れるスペースが!初めて見てテンションが上がるが、1セット目は先行者がいたので、2セット目でしっかり体験。サウナでこの体勢は初でかなり新鮮。1番上にあるので体感は結構アツい!

サウナを出るとすぐ左手にシャワーがあって、水風呂があるので動線も完璧。水風呂は15℃・深めで少し屈むと肩まで浸かれる。深めの水風呂には色々な施設で入ったことあるが、ここの水温は足先も冷たくならないし気持ち良すぎる。めちゃくちゃ入りやすい。

そして寝転びスペースでの外気浴。一言で言うと、横になれるのが結局1番かも、ということ。サウナ水風呂のセッティングが最高だったので、外気浴ももちろん最高。あまみが凄いことになってました。

総じてレベルが高い。高すぎる。露天風呂があればなあ、とか思わなくもないが、サウナ・水風呂・外気浴だけならやっぱり都内一では。値段が入浴料+1000円とお高いが全然払える。

最後に、言いたくないが...空いてるのがやばい(笑)ここもいつかバレるんだろうな...。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
15

洗髪洗体サウナジャー

2022.10.22

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

多摩の方に来たので前から行ってみたかった富士見湯へ。というのも、大量に漫画があって無料で読める、と聞いていたからである。

入湯料金でサウナに入れるのは嬉しい。風呂は低音中温高音+露天風呂、寝風呂、子供用風呂?とかなり種類が豊富。中温風呂は円形なので、ヘリに手を掛けて入ると気持ちいい。
洗髪洗体後、露天→中温→高温→水風呂と入って下準備完了。
サウナはthe銭湯のシンプルなドライサウナ。正直温度は物足りないかなあ、と思ったが長く入ってカバー。芯から温またったのか、水風呂が気持ちよかった。

風呂上がりはしっかり漫画読んでから退湯。また時間ある時に来てみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
21

洗髪洗体サウナジャー

2022.10.20

7回目の訪問

約2週ぶりのサウナ。というか今月ほとんど行けてなかった。行きたい気分の時に雨降ってたりとタイミングが合わないのもあったが…。

今日は時間も心拍も気にせず満足するまで入ったら2セットでバチバチにととのった感じがしたので退出。

やっぱ気持ちえ~~~し、ここのサウナは温湿度ばっちり、ロウリュ&爆風も最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.2℃
18
こまくさの湯

[ 長野県 ]

友人と木曽駒ヶ岳に登山に行った帰りに訪問。

温泉に浸かるって行為は、疲労回復効果がハンパないように改めて思う...。そしてサウナもあったのでせっかくなので入ることに。

正直あまり期待していなかったが、ドライサウナは100℃と温度高めで満足のクオリティ。驚いたのが水風呂で温度計はなかったが10℃台前半は確実なキンキン水風呂。疲れた身体をキュッと締めてくれる良い水風呂で、こんなところにもいい施設あるんだな...と、旅の醍醐味を実感。
駒ヶ岳もいいところだったし、是非また訪れたいスポット。

歩いた距離 12km

明治亭 駒ヶ根本店

ソースカツ丼

ビジュアルのインパクトもさながら、味もうまい。渓流沿いのテラスでいただきました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
18
光明泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

洗髪洗体サウナジャー

2022.09.27

6回目の訪問

入館無料クーポンの期限が30日までだったので慌てて訪問。

今日は3セットともキツイぐらい長めに入る。サ室の広さを考えると、この温度湿度をキープしているのは素晴らしいサウナだと改めて思う。3セット目はオートロウリュに遭遇。毎時00、30分にロウリュって書いてあったけど5分前に始まってた。

水風呂もだいぶ冷えていたし、外気浴も風が心地よく良いサ活になった。やっぱり横浜ではここが1番だな〜家からまあまあ近いのありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.7℃
6

洗髪洗体サウナジャー

2022.09.25

2回目の訪問

LUUPに乗って今日は久しぶりの湯どんぶりへ。LUUPはだいぶ気に入りました(笑)

相変わらず銭湯とは思えないクオリティ。まずは洗髪洗体、今日は午後ずっと立ちっぱなしで足が疲れたのでゆっくり壺湯→硫黄泉でウォームアップ。

サウナは上段と下段でだいぶ体感温度が違う。運良く3セットとも上に座れた。オートロウリュ+ファンはマイルドだがじんわり身体を熱が包んでくれる感じで気持ち良い。

前回訪問してから数多くのサウナを訪問したが、やはり水風呂の細かいバイブラはここでしか味わえない。めちゃくちゃ気持ち良い。

前はベンチだったところがアディロンダックチェアになっていて嬉しみ。風呂とサウナでしっかり疲れが取れたような気がした。

動線もいいしやっぱりいい施設だな〜と再認識。また来たい!

続きを読む
9
健康浴泉

[ 東京都 ]

新宿高島屋1階のサウナヤミ市でクジを引きイオンウォーターとサウナイキタイステッカーをゲットし、LUUPの銭湯・サウナ開拓フェスをやっていたのでLUUPに乗って新宿から中野へ。やってきたのはそのキャンペーンに加盟している健康浴泉。

住宅街の一角に溶け込んでいる銭湯。リニューアルして数年なのか、中はとても綺麗。

サウナ込みで830円と手頃な値段で、しかもサウナマット、大小タオルも付いてくる。

洗髪洗体し、まずは風呂へ。メロンソーダ炭酸泉(?)に入ってシルキーバスに入り、いざサウナへ。

サウナは綺麗だがthe銭湯サウナの、シンプルなドライサウナ。中は6人までしか入れない。テレビこそないが久松湯と似た構造。

水風呂はサウナの脇にあって動線は○。水温はそこまで高くないが、バイブらがあって体感は冷たい。

露天風呂はないが、浴室を通って2階に上がると休憩するスペースがあって、椅子3脚と1畳の小上がり×2がある。扇風機が数台稼働しているし、小上がりでは人がいなければ寝転がれる。半分外気も入ってきて気持ち良い。

少し間隔が空いたサウナだからか、めちゃ気持ちよかった。

すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店

煮干しラーメン

安定の美味さ

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
21

洗髪洗体サウナジャー

2022.09.17

4回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

反町浴場は今日の気分的にハードすぎる気がしたし、単純に温泉に入って汗を流したいと思ったので鷲の湯へ。

今日は男湯が森林乃湯側(このサイトだと女湯側)。覚悟はしていたけど案の定野球キッズたちで溢れかえる浴室。少し騒がしいがそれが子供たちだから仕方ないね笑 それにしてもなぜ野球少年なのにあんなに上半身が真っ黒に焼けるんだ...?上裸で野球やってたり...する?アフリカでとまでは言わないけど東南アジアぐらいなら通用しそうな焼け方してる少年いたぞ...笑

サウナもそこそこ混んでて出入りは多いが、温度はそこまで下がらない。湿度もあっていいサウナ。水風呂は黒湯だけどもう少し冷たいとありがたい。

今日はサウナはオマケみたいなものなので2セットで撤退。個人的には野天乃湯の方が好きだな〜

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
13

昨日が不完全燃焼だったので今日もサウナモチベ高め。

おふろの国に熱波を浴びに行くか、独特のセッティングが気持ちいいAKCの2択で迷ってこちらへ。

土曜夜でも並ばずにサウナに入れるのがいい(流石に爆風の時は並んだ)。もう少し水風呂が冷たいといいかな〜と思ったが、動線もいいし大変満足。外気浴も1セット目は難民になってしまったが2〜4セット目は即座れてラッキー。ラストは爆風浴びて〆。ティクビが燃えるぅ〜。

SKCの方がロウリュの種類が多いのと水風呂が冷たいのは良いが、こちらは土曜夜でも空いてる、個人的にサウナと水風呂が室内にあるのが嬉しい。特に空いてるのはやっぱりありがたい。あとは氷ロウリュやってくれたら最高だな〜。

腹減ったのでチャーハン餃子を平らげ撤退。また来まーす

チャーハン

しっとりめ。なぜチャーハンにグリーンピースが載るんだろうか?ジャンボ餃子も食べました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
21

洗髪洗体サウナジャー

2022.09.09

9回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナイキタイ気分だったし久しぶりの満天へ。

しかし北海道のハードサウナ後だからか、ここのサウナに圧倒的物足りなさを感じてしまった。ロウリュ込みで多少マシな程度。しばらく満天はいいかな...週末は混むし。

不完全燃焼なので明日か明後日はどこかハードなロウリュ付きサウナにイキタイものです...。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 17℃
23

洗髪洗体サウナジャー

2022.09.05

1回目の訪問

帯広訪問のラストは観月苑の朝ウナで〆。公式サイトでは朝にやってるかよく分からなかったので、前の日に電話して聞いておいて良かった。

中は普通のホテルの大浴場という感じ。露天風呂からは十勝川が見えて眺めが良い。ここももちろんモール温泉だが、個人的に温度とヌルヌルさは結構好み。

サ室は誰もおらず温度がやや低め。貸切に近かったのでロウリュしてタオルを回して体感温度をガッツリ上げる。アウフグースもどきで友達から熱波を浴びる()。熱波を送る方がキツそうで...笑

水風呂は浅めで、珍しく段差がない。ここも水温計はデジタルで、しかも北海道ホテルもニュー阿寒ホテルと同じやつだったので、北海道はどこもそうなのだろうか?わかりやすくてありがたい。

朝の外気を浴びて休憩。低い湿度はやはりすばらすぃ〜。

朝からしっかり3セット入って退館。ウォーターサーバーの水が冷たくて美味い!が、脱衣所は結構寒かった。

3泊で4つの施設を回ったが、どこも満足。北海道のレベルの高さよ...。次来た時はひまわり温泉で熱波を浴びてみたいもんです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
3

帯広から下道を通ること3時間。かなり前からイキタイ候補だったニュー阿寒ホテルへ。

中はフロント・エレベーターともに高級ホテルの装いで、the旅行に来た感じがしてテンションが上がる。

大浴場に入る前に、脱衣所から天空ガーデンスパへ。そこには阿寒湖と雄阿寒岳、青空が広がる絶景が…。まさに圧巻の景色で、HPの写真にまったく偽りなしとわかる。この景色が見られればサウナもいらない…と言いたいところだが、しっかりサウナへ。

サウナはなぜか変幻自在で、3セットともに温度が2,3℃違い、湿度も違った。特に2セット目は入った途端わかるハード目のサウナ。早々に限界がきて脱出してしまった。サ室はかなり広い上に、サ室からも阿寒湖が望める。さらに、サウナ内に白樺があって、香りが心地よかった。

そしてサウナを出て右手に、レモンウォーターの給水機が。個人的にはサウナ→給水→水風呂の流れが好きなのでこれはありがたい。水風呂は浅くて奥に長い。14度の表記より冷たく感じて、ハードなサウナ後は特に気持ち良い。

外気浴は、浴室内の半露天にインフィニティチェアなどがあるが、それはスルーして天空ガーデンスパのデッキチェアへ。絶景・快晴のもとの外気浴はバチバチにととのう。涼しくなってきたら目の前の風呂に飛び込み、絶景を眺めて微睡む。

風呂上がりにオロCを飲もうとすると、なんとカップと氷があるではないか。素晴らしいホスピタリティ。

外気浴の景色は過去のサ活の中で3本の指に入る絶景。阿寒湖を一番高い位置から眺められるのはここの天空ガーデンスパ(だと思う)し、間違いなくこの景色を見るために来る価値がある施設。ここまで来るのは正直楽ではないが、絶対に再訪したい。

コーヒー&レストランモカ

ハンバーグカレー

少し辛め。そして量がめちゃくちゃ多い。満腹。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
3

洗髪洗体サウナジャー

2022.09.04

1回目の訪問

帯広に来たならやはりここは外せない。ウォーリュ&モーリュを体験しにやってきた。

館内はさすがホテルだけあって綺麗でテンションが上がる。大浴場&脱衣所も、いかにもホテルの大浴場という感じ。脱衣所にタオルが積んであるが、おひとり様1枚までと書いてあるのに気づいたのがあがった後で、数枚使ってしまいました…スミマセン。

洗髪洗体してサウナ…の前にモール温泉。褐色でヌルヌルなので、蒲田とかの黒湯に近いなあという印象。ただ温度は高めで、気持ちいい。露天と内湯につかって水通しをして、いざサウナへ。

日曜朝だが人は少なめ。1人になったので早速ウォーリュ。さすがにストーンに水がかかるわけではないので、じわじわと蒸し暑くなる感じ。まあ正直ストーンに直接かけたほうがいいような…笑

サウナのセッティング自体は満足。ストーンなので湿度が高く体感温度は高めで、ロウリュすると上段は結構ハードに感じた。

水風呂は結構深め。温度はサウナを出てすぐに水風呂があるのと、温度計がデジタルなのがうれしい。

外気浴は露天風呂に椅子が4脚あるのでそこへ。帯広は湿度がなくて外気浴がめちゃくちゃ気持ちいい。湿度が低いのは正義過ぎる。

ホテルの入り口のわきのお土産屋に美味しそうなパンが並んでいたので、十勝サイダーと併せてゲット。十勝サイダーは最初はあれ?と思ったが飲んでいくにつれて美味しさが分かった。

モール温泉がよかったのと、サ室のセッティングが結構好みで良かった。というかこのクオリティのサウナが東京にあったらおそらく大人気で行列のはずで、それをガラガラの状態で入れるのが本当に神だなあ、と…。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
3