絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

洗髪洗体サウナジャー

2023.02.12

11回目の訪問

サウナ飯

真っ昼間から入る露天風呂の気持ち良さよ。

日曜の昼でもサウナは空いてて快適、外気浴もタイミングよく座れました。

オロCフロート飲んで帰ろうと思ったがずっと行きたかったラーメン屋が開いてたのでそちらへ寄って帰宅。

Yokohama Noodles「KONISHI」

ラーメン

煮干しベースで醤油/塩、細麺/中太麺が選べたので醤油・中太をチョイス。美味かった

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
14

洗髪洗体サウナジャー

2023.02.05

4回目の訪問

新潟から激混みの関越を使って関東にえっちらおっちら戻ってきてのSKC。爆風が始まるタイミングでin。

3段目で爆風ゲット、温度湿度はいつも感じるよりキツくなかった?気がしたが爆風はやはりツラい。TKBが火傷したのか爆風浴びた後風呂入るとヒリヒリ。

水風呂外気浴も混んでいるが、ここではサウナでて水風呂に入りたい以外の思考ができないのでそんなこと感じる余裕もなく...。タイミング良くプラ椅子もゲット。

2セット入って今日は効泉薬湯を3セット。身体に染みる熱さが気持ちよすぎんのよ〜

今日は慌しいサ活になったので、今度は朝イチから入館して1日ゆっくりしたいもんです

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 15℃
12

洗髪洗体サウナジャー

2023.02.05

1回目の訪問

スノボ帰りに訪問。

疲れた体に熱めのお湯が染み渡りました。

サウナはホテルの大浴場らしく万人向け(という表現でいいのだろうか)らしくマイルドで、中で眠気と格闘。

水風呂はかなり冷えてるように感じたがサウナの温度がそこまで高くないからそう感じたのかな?気持ちよかった。

外気浴もあっていい休憩になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
9
三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

久々改栄湯。

推し湯の炭酸泉も、あつ湯も、シルキーバスも、サウナも水風呂も外気浴も今日は何故か最高でした。おそらく日曜夜で混んでるだろうな思っていたのに空いていたからってのが大きいと思いますが...。ただ何度来てもこの施設のクオリティの高さには毎回脱帽です。欲しいものが充分かつコンパクトに揃ってます。

ここ数ヶ月で1番のサ活でした。大満足。

やよい軒 三ノ輪店

から揚げ定食

から揚げもうまいし、ご飯と漬物食べ放題なの嬉しすぎる。オリジナルスパイスもよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
17
桜館

[ 東京都 ]

ラーメン食べに蒲田にきたので午前からやってるここに久々の訪問。今日は露天風呂のある壱の湯側だったが、残念ながら露天は閉まっていた

サウナはシンプルなドライサウナ。以前来た時はサ室内もマスク必須で珍しい、と思ったが流石に今は任意らしい
サウナは普通だが水風呂がめちゃくちゃ冷たい。温度計は14℃だったけどもう少し冷たい、下手したらグルシンくらいありそうな冷たさ。夏は気持ちいいだろな〜

今日は軽めに入って撤退。黒湯が熱くて気持ちよかった。ちと衛生面は△かな〜(笑)

歩いた距離 1.5km

NIBOSHIMANIA

キング・オブ・マニアニボプレッソ

久しぶりの煮干ラー。うめ〜

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
15

めちゃくちゃここのサウナに入りたくなったので頑張って訪問。

いつものように3段目に座るが普段よりキツイ...なぜだろうと思ったがどうやらサウナ強化Weekだったらしく設定が5℃アップされていたよう。

水風呂も普段より低い設定、なのに今日は水風呂に長く入れてバチバチにあまみが浮上。

外気浴も程よい寒さで気持ちよかった、遠くもないが近くもないとこにある施設ですがやっぱりきて良かったと毎回思う(笑)

歩いた距離 1km

生姜焼き

味噌汁とおしんこいらんなあと思って今日はこっち、餃子もつけました このタレマジでうめえ〜

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
23

洗髪洗体サウナジャー

2023.01.15

10回目の訪問

サウナ飯

日曜なのでめちゃ混み。漫画が読みたかったので館内着付きのプランでin。

サウナも今日は満杯も、二重扉とバズーカロウリュのおかげでしっかり熱い。バズーカロウリュ完走するともう火傷しそうなくらい。

水風呂も13〜14℃キープ。

外気浴は少し雨降ってる影響もあってだいぶ寒め、サクッと休憩してサウナへ戻る。

今日も気持ちよく3セット、ありがとうございました。日曜ってことを考慮しても前より混んできてる気がする?

最近やはり平日はMリーグをつい見てしまう。のでサウナチャンスの土日くらいはしっかり入っていきたい...!

カツ丼

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
8
戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

サウナを求めて東京を彷徨った結果、結局戸越銀座に来てしまった。前回来た時は陽の湯だったが、今日は男湯が月の湯ということで来訪。

祝日夜だが思ってたより混んでおらずラッキー。月の湯側は黒湯で、とてもヌルヌルしてる。露天風呂は檜風呂、こちらも軟水使ってるのでヌルヌル(語彙力)。

サウナはシンプルなドライサウナ。陽の湯はびみょーなセッティングだっただけにあまり期待してなかったが、こちらは乾燥していて体感温度が高く嬉しい誤算。
水風呂はしっかり冷えている上にバイブラもあって○。
外気浴は開放感あるスペースで、木造りで雰囲気がいい。が、スペースの割に椅子が2脚しかないのが悲しい。充実させるだけのポテンシャルがあるスペースだと思うんだけどな〜

2セットサクッと入って撤退。

帯広豚丼炭火焼 とんたん

豚丼

うま杉原誠人のイン突き。帯広行きて〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
15

サウナ初め。満車の札を持った警備員の姿を見て嫌な予感がしたが、案の定中は見たことないほどの大混雑で、岩盤浴は待ちまで出ていた。脱衣所もめちゃ混みで空きロッカー探すのもひと苦労。メインはファミリー層のようなので、サウナに影響はないだろうと思って浴場に向かうが、いつもは誰もいないと言っていい子供用の風呂もキッズで溢れており動物園の様相を呈していた。

サウナも混んではいたが広いサウナが幸いして待ちなどなく3セットとも上段で。広いサ室・出入りが多くても温度が下がらない二重扉は素晴らしい!水風呂も13℃後半〜14℃で推移しておりおそらくチラーがフル稼働していた。外気浴も足を伸ばせる椅子は3セットとも空いており、今日の客層を端的に示していたように思う。

子供がうるさいのはしょうがないと分かっているので全く気にならず満足の3セット。今年もサウナ入りまくるぞ〜。目標は九州のサウナ開拓です。

オロCフロート

うまいの一言に尽きます

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
21

洗髪洗体サウナジャー

2022.12.31

10回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

昨日、友人達とフットサルをして今年分の運動量の帳尻を合わせに行った結果、激しい筋肉痛を獲得。家から出たくなかったが、風呂とサウナは筋肉痛にいいと友達にアドバイスをもらい、気力を振り絞って満天の湯へ。

遅い時間だが2350から除夜の熱波があることもありかなりの混雑。浴槽もなかなか混んでるが、炭酸泉とシルクの湯で下茹で。

1セット目はタイミングよく2330のロウリュに遭遇。スタッフの方が白樺のアロマを追加しにきてくれた、やはりロウリュには白樺の香りが1番合うな〜

今日はなぜか水風呂でつま先もしんどくなく、心ゆくまで水風呂を堪能。下茹でで露天に出た時は寒!となったが、流石にサウナ後は全身湯気放出マシーンと化しているので全く寒くない。というかむしろ最高の気温。もう2022も終わりかあと噛み締めつつととのう。

サウナ列に並んで寒い中の年越しを迎えるのは勘弁と思ったので、除夜の熱波5分ほど前にサ室in。それでも空きはかなり少なかったのでギリギリだった。目論見通り下段を確保し、長期戦に耐える準備を整えることに成功。
そして50分になるとスタッフが3名入ってきて熱波スタート。サ室に立ってた人が2人ほど外に出されててドンマイ^^となった、あれはツラいすな...
サ室内のテレビはNHKで、カウントダウン等なかったので突然の年越し。慌ててみんなで拍手。スタッフが言っていた通り、確かに全裸の男達で年越すことなんてそうそうないから貴重な経験だった(笑)
そんな彼らは無尽蔵のエネルギーで、口を動かしながら熱波を送り続け、4セットほど熱波を浴びたところで脱出、水風呂→外気浴から、個人的満天の湯ベストスポットの寝湯で休憩。

このまま上がってもいいと思ったがせっかくなのでもう1セット、熱波後ということでスカスカ。いつの間にかオートロウリュの時間を迎えており、スタッフがラストの白樺オイルも投入。熱と香りを感じながらサウナ納め(というかもうサウナ初め?)を完了。

今年も色々なサウナに行ったがやはり心に残ったのはニュー阿寒ホテル。また行きてえなあ。来年もゴリゴリ新規開拓していきたい所存です。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 16.6℃
14

来たかったレインボー本八幡ついに初訪問。

1セット目は瞑想サウナ、10分くらい経ってオートロウリュ浴びれるよう調整して入ったつもりが全然始まらず、、20分ほど我慢して入った。なかなかキツかった、ロウリュ完走したかった。笑

2セット目は高温サウナで運良くゲリラロウリュに遭遇。なるほど高温と謳うだけあってなかなかの熱さ。3段目は座ってないが相当しんどそう。
ロウリュは3分だったが、団扇でのアウフグースと併せて全身が燃え上がる、"水風呂は掛け流しの地下水、当店は頭を流せば潜水okです"とのアナウンスもあったので頭までダイブ。最高。

そしていつもなら休憩に行くところだが、ここで不感湯へinして壁に貼ってある"冷冷交代浴"を体験。ここの不感湯は30℃と低めなのだが(普通は35℃くらい?)、これがまぁ気持ちいいことこの上ない。水風呂で一度冷えた身体を、適温にキープしてくれる。初めて経験する、不思議な感覚だった。

3セット目は再度高温サウナ→水風呂→不感湯→休憩。

2つのサウナともクオリティ高く、ロウリュにも遭遇できて大満足。何より不感湯が最高でした。また来たい!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,120℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
20

千葉方面で友人と会い、明日は中山競馬場に行くということで、どこかサウナのある施設に泊まろうと思っていると友人にここをオススメされ初訪問。

飲み会の後だったので、風呂だけでサウナは起きてからでいいやと思っていたが、つい浴室に来てサウナを目の前にすると入らずにはいられず、1セットだけ入って就寝。夜の露天風呂が気持ちよかった。

朝起きて早速浴場へ。洗髪洗体を終え、露天などで身体を温めさっそくサウナへ。2段しかないが結構温度湿度とも高く結構好みのセッティング。オートロウリュ"マツドマックス"も想像してたよりハードで、しかも軽い熱風付きでガッツリ燃える。

水風呂は広いし長座できる深さが嬉しい。

外気浴は露天スペースに2席(+スツール×2)しかないが、朝なので誰もおらず。朝の空気感の中での外気浴はサイコーすね。朝ウナっていいな〜なんか旅行行きてえなとなぜが思ってしまった、、

セルフロウリュサウナも新設されたようで、こちらにもin。誰もいないので瞑想サウナになってた。入ってすぐロウリュ、出る直前にまたロウリュしてちょうどいい時間。

全体的にかなりクオリティ高いなーという印象で、もっと早く来ておけば良かったな〜と。また機会あれば来ます〜

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,83℃
  • 水風呂温度 16.6℃
18

洗髪洗体サウナジャー

2022.12.22

24回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

冬至のゆず湯求めて久々の反町浴場。実に8月以来。

今日は男湯が2階。あれ、ゆず湯やってないじゃん!と思ったら、露天に実が抜かれて皮だけになった柚子が洗濯ネットにまとめられてぶち込まれていた。ゆず湯といえば柚子が丸ごとプカプカ浮いてるイメージだが、あれは食べられないだろうしよく考えたらもったいない。なので皮だけってのは見栄えはイマイチだが非常に合理的。SDGみがある。

時間もあまりなかったのでサウナはサクッと2セット。相変わらずの高温。今度は1階行きますか〜

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
18

前から気になっていた"ベッスパ"。所沢方面に来ることもそうそうないので、数少ない新規開拓チャンスを活かすべく訪問。

この手の施設で前払いは珍しい気がする、3時間コースでもタオルと館内着がついてくるのは嬉しい。

土曜夜だがそこまで混んでない点が好感。まずは気になっていた露天リクライニング冷まし湯を見に露天へ。バイブラの中に二脚のリクライニングチェアが並んでいる絵はシュール。

サウナはケロサウナ。温度は高くないので入りやすく、3セットとも15分近く入る。運悪くロウリュには遭遇できず残念。

水風呂は埼玉一冷たいと自慢の水風呂、確かにキンキンで、この時期になるとキツイくらいの冷たさ。

外気浴は普通の椅子が4脚だが、前の2脚は足を伸ばせる。夜で雨も降っていたので外はかなり寒く、外気浴民はあまりいなかった。

というのもこの施設にはカルターサウナというサ室を模した冷房部屋があるからと思われる。エアコンが効いていて、ちょうどいい温度感でクールダウンできる。

最後のセットで外気浴後、例のリクライニング冷まし湯へin。これが気持ちよすぎた!外気浴に33℃+超バイブラの効いた風呂が身体に沁みる。

時間が余ってたのでリクライニングスペースでうたた寝してたら時間になりそうだったので慌てて退館。ロウリュとかアウフグースを受けてみたいし、またこちらにくることがあればぜひ再訪したい!

四川麺家 龍の子

酸辣湯麺

いつまでも熱くてうまかた

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.3℃
1
さわらびの湯

[ 埼玉県 ]

友達と登山帰りに訪問。

正直この手の施設のスチームサウナなんて大したことないんでしょ?と思っていたが、数分おきのスチーム投入が下手なロウリュより普通に熱くて驚き、ガッツリ汗が出た。

水風呂はないが個人的にスチームならシャワーで十分、露天スペースに出て軽く外気浴を2セットして退館。

歩いた距離 10km

続きを読む

  • サウナ温度 49℃
15

諸事情で月曜以来の再訪。

今日は黄仙薬湯にじっくり入りたい気分、壁に貼ってある通りに半身浴→全身浴→休憩を3セット。アツくて気持ちいいんだけど局部カバーが欲しい(笑)

サウナにササっと1セット入って19:30の爆風ロウリュ。今日も早めのサ室inでウォームアップしていたおかげか○首を除いてそこまでキツさ感じず気持ち良す。2周目の団扇の風を浴びて退出、水風呂へgo。金曜で混んでいても水温しっかりキープはありがたいことです。

外気浴もタイミングよく席確保、冷気がいい感じに入ってきてあ゙〜リラックスしてるな〜と実感^^

浴室戻るとちょうどラストの爆風のタイミング。GOLDFINGER'99と皆さんの三三七拍子が響く中爆風を浴びる。アチチでした!

今日もしっかりととのいました。健康センター様様です。

豚生姜丼

今日はタレが多くて最高でした。タレだけボトルで売ってくれたら買う。1年分

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
5

最近の平日夜は連日Mリーグに夢中でサウナモチベが低まっていたせいで、2週間以上サウナをサボってしまった、そんな自分に喝を入れるべく週初めから厚木まで爆風を受けにきました。

月曜だからそんなに混んでおらず快適。19:30の爆風の前は外気浴ソロのタイミングもあった。

そして来て初めて知ったのだが、月曜の爆風担当がSSKさんとは!ワクワクしつつ、洗髪洗体から草津で下茹で。この時期は温泉入るだけで最高に気持ちいいな〜

いつも爆風受ける時は途中から入る時がほとんどで、冷えた身体にいきなりハードな爆風受けるのがキツいと思っていたので、今日は少し早めにサ室にインして身体を作り、爆風を浴びたタイミングで脱出しようと目論む。

SSKさん入場前のSEは、今日は水木一郎さん追悼というのことでデビルマンの歌など。そして30分になりSSKさん登場、ロウリュスタート、、のはずが口上が止まらない!スラダンの話に始まり軽快なダジャレでサ室の笑いをかっさらい、サ室のボルテージは最高潮。「僕を煽ってくる人がいるんですよ〜」と2人くらいにブロワーで集中砲火を浴びせて爆風開始!
正直ブロワー二回くらいいけるか?と思ってたが、一回ブロワー受けたところでもう15分弱入っていたので流石にギブアップ。ただ下準備したおかげかいつもよりキツくなかったような?

熱さのピークを迎えてサ室を出られるのは最高、冷えた広い水風呂でしっかりクールダウン。

流石に時期的に外気浴は寒いが、サウナの後ならむしろ丁度いいくらい。今日は4セット全て座れてバッチリととのう。

コンスタントに入るのもいいけど、少し間隔空けたら空けたでまた気持ち良いのがサウナの良いところダナ〜と自己弁護しつつ、帰りのバスでサ活を書くのであった。

歩いた距離 2km

唐揚げ餃子定食

唐揚げと餃子両方食べたかったので、ハーフサイズで2つ頼むことで解決。そしてどっちも期待通りの美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
27

洗髪洗体サウナジャー

2022.11.26

2回目の訪問

七福神スタンプ残り3つを埋めるために久しぶりに松の湯を訪問。

いい風呂の日だし、土曜の夜だから混んでるかなあと思ったがタイミングよくそこまで混んでいなくてうれしい。

ここのサウナのいいとこは、マイルドではあるものの5分おきにオートロウリュがあること。これのおかげで体感温度がピークのタイミングでサウナを出られるんです〜〜〜

水風呂は長座できるちょうどの深さで、バイブラが効く。水温もこの時期はちょうど良い。

外気浴がベンチしかないけど、個人的には総合点は高め。更衣室も広いし。

機会あればまた来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
16
大蔵湯

[ 東京都 ]

・ゆっぽくんスタンプ集め終わってる
・トートバック残ってるのが大蔵湯ともう1ヶ所のみ
・明日1日どこかのスパ銭に籠ろうかと思っていたが雨予報で迷い中

と、3つ今日行く理由ができたので町田まで遠征...と思ったのだが家からそこまで遠くなかった。

今井健太郎氏設計のリノベーション銭湯。光明泉やはすぬま温泉、イーストランドなど数軒訪れてきたが、殿堂入りの光明泉に次いで中の雰囲気が気に入った。

脱衣所は畳敷きでロッカーも木造、浴室もあつ湯・ぬる湯・水風呂が1ヶ所にまとまっているシンプルな構成。木目が露わになった内装、高い天井、淡いオレンジの照明、檜の香り...これらが調和してノスタルジックな雰囲気を演出し、嗚呼江戸時代の銭湯ってこんな感じなのかなあ、とタイムスリップした気分になりながらお湯に浸かっていた。

サウナはストーブが座席下にある?シンプルなドライサウナ。最初はマイルドだなあと思った(昨日SKC行ってるし)が、10分弱入ってるとしっかり全身が温まる。

水風呂はサウナの目の前にあって動線◎。18℃とそこで低くないが、サ室の温度を考えるとちょうど良く、1分くらい入れて気持ち良い。

外気浴はないが、水風呂出て2人分座れるスペースがある。脱衣所側のところに座ると、窓からの外気がいい感じに入ってきてまるで外気浴のような休憩になってとても良かった。

個人的にはかなり好きな雰囲気だったので、サウナに入らなくとも風呂だけに入る目的でまた来たいなと思いました(笑)

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
16

何故か投稿できてなくて再投稿。

久しぶりのSKC。

アロマ水と氷ロウリュ受けるべく入湯。

洗髪洗体→草津薬湯と入ってまずはアロマ水ロウリュを浴びにサ室in。入った時点でウッとなる熱さだったが、ロウリュ+ブロワーの受動熱波で流石にギブ。1段目にいたので立ち上がった時の熱さがつらい!

水風呂も外の寒さに負けない冷たさ、バイブラが効く。温度の高低差にやられて倒れ込むように空いたスペースに滑り込み外気浴...。脳内空っぽになれる、サイコーに気持ちいい。

氷ロウリュまでどうするか迷ったが、いつも風呂に浸かるのが下茹でだけでは勿体無いと思っていたので、サウナで温まった身体でじっくり風呂に入ろうと思い、ストーブ前2段目のサウナから草津にドボン。久しぶりの長湯でポカポカ。

そして氷ロウリュ。2段目しか空いてなくて座るがやはりキツい!3段目に座る猛者たち、強い...。SSKさんの口上にも笑う余裕ナシ。頑張って最後に少しブロワー浴びるも耐えきれずダッシュで退散。

いつもは3セットで終わるところだが、身体が最上段を欲していたので"デザートサウナ"で久々の4セット目へGO。さすがSKC。

食堂で豚生姜丼をしっかり食べて退館。たまにしか来れないけど、混んでるのも納得の最高の施設!

豚生姜丼

結局これ。美味いからね

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.8℃
8