2017.11.24 登録
[ 神奈川県 ]
『サウナを愛でたい』の効果なのか、館内全体が調子に乗っている感じで実にいい。
このまんまの勢いで面白いことたくさんやってほしい。
なにか失敗しても黙っておいてあげるから。
18時からいきなりアウフグースが始まって笑ってしまった。
完全に不意打ちだったが、3と7がつく日は18時と20時にアウフグースを開催することになったらしい。
やっぱりみんなで受ける熱波はいいね。
男
男
[ 埼玉県 ]
送迎バス乗り場があったので「今日はバス走るんですか?」と受付で尋ねてみたら、馴染みのない客にスタッフさんは少々及び腰だった(ように見えた)。
浴室では常連のお客さんたちが昨日の秋華賞の反省会をしていたけれど、タオルを忍者巻き?や顔下半分ミイラ巻き?をしていて、例のウイルスへの警戒感は強い土地なのかと思った。
あと何年、こんな思いをすればいいんだろうな……。
サウナは湿度系で、でっかいikiでも玉泉のような樽でもなく、筒と表すとピッタリくるストーブ。
水風呂は蛇口からの掛け流し、露天風呂とテラスもあって外気浴はどこでもお好きな場所でのスタイル。
飲食が充実しているので、入浴→メシ→昼寝→入浴の長時間滞在もありかもしれん。
そこまでするなら別館に泊まるべきか?
男
[ 東京都 ]
ここに来たのはいつ以来だろう。
サ活をつける以前だったのは確かだ。
久しぶりに来てみたらサウナイキタイの掲示があったりして、だいぶ垢抜けた雰囲気になっていた。
今日は「ゼロヒャク氷結祭」のイベントがあるので時間を合わせて入店。
受付のお姉さんが3時から氷入れますよーと教えてくれる。
ツイッターのフォロワーは1時間の料金(1000円)で90分の滞在OK。
でかいブロック体の氷が敷き詰めたように放り込まれた水風呂は、19℃から11.8℃に下がったところまでは確認した。
途中、氷をサウナストーブ前のグリルストーンに乗っけてロウリュしてくれたり、スタッフさんがアウフグースしてくれたり、サービスもいろいろ。
ほんと、イメージ変わったなあ。
区役所前は明るいサウナ施設になっていた。
これはきっとまた来るやつ、そんでもってせっかくだから氷結祭りの日を選んで来るやつ。
癖になってしまう。
男
男
[ 東京都 ]
府中市は財政が豊かというイメージを持たれがちなんだけど、数字を見ると案外でもある。
地方交付税の不交付団体なのだから十分に立派なのだが、独自に派手な給付金を設定するほどの余力はない(地味なのはいくつかあるんだけど)。
秋の東京競馬が始まってもほぼ入場ができない状況は続いていて、街には盛り上がりがない。
なにかと緩和の方向にはあるにしろ、マスクしないと出歩けないうちはまだまだだと思っている。
夕方6時半頃の入店。
浴室の利用者は、皆サウナの利用者だった。
ここのサウナは銭湯サウナとしてはかなり熱さを感じられる部類。
水風呂だってバイブラ効かせて表示より体感は低く、今日だってハッキリと「気持ちがいい」と思った。
まずは街に活気が戻って、そして桜湯にもわかりやすく活気が出てきてほしいのだけれど。
その時は絶対にサウナが混んでるとか文句言わんから。
男
[ 神奈川県 ]
地下水成分表の横に「……静岡県の有名な施設よりも品質の高い……」と添え書きされていて、品質の高い水風呂とはなんぞやという話にもなるが、そういう張り合っていく姿勢は嫌いではない。
そして確かに広くて冷えてて爽快感のあるいい水風呂ではあった。
おそらくはジムサウナの位置付けなので、サウナ室のベンチは板むき出しののっぺらぼうで、そこに受付で受け取った正方形のタオルを敷いてサウナマットにする方式。
サウナストーブの隣に座って、カラカラセッティングのようだったが汗が出るのは早く、案外湿度も含んだ設定なのかな?とも。
温度を105℃に上げるイベントもやったりしているらしく、今度はその時を狙ってくるか。
はじめてだったけれど、受付のお姉さんが親切になんでも教えてくれた。
ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本厚木駅からバス40分、別所温泉入口のバス停から歩いて10分。
ここには「丹沢山直下からのミネラル豊富な源泉」があるのだという。
ぬる湯で温まり、FMヨコハマが流れる湿度高めのサウナで熱くなり、外にある茶釜?のような一人用水風呂に丸くなって入ってクールダウンした。
水質は……難しいことはわかる人が語ってくれればいいや。
さっきまで晴れていたのに、山の天気は変わりやすいのか、ポツポツと雨が落ちてきた。
小さく泡立った水風呂からどうしても出たくならなくて、しばらく雨に打たれて入り続けていた。
次のバスの時間までの3セットでと思っていたのに、結局6セットして次の次のバスで帰ることになった。
清川村、やっぱり水がいい土地で間違いない。
こんな時に限ってしっかりと昼メシを食ってから来てしまったものだから「山ぼうし」で食事ができないのが残念だったな。
せっかくおばちゃんが「美味しいから、よかったら食べていってね」と声をかけてくれたのに。
男
[ 東京都 ]
ここはお台場だけれど、塩っ気のある茶色がかったぬる湯に浸かっていると、まるでユー鶴に来ている気分になった。
サウナ室はその名も「ロウリュサウナ」で、オートロウリュが毎時00分と30分。
熱いのきたな、とは感じるがそれほど強いロウリュではない。
水風呂は水温計ではなく掲示にズバリ20℃と書かれていたから、特にキンキンにこだわることもなく通年でこのくらいでいく形なのだろう。
水は案外滑らかだった。
本来はインバウンドの集客が中心で、マナーを巡ってぶつかり合いもあったらしいが、今は平日昼に日本人客がポツンポツンポツンくらい。
東京都民割の半額設定は、いろいろなキャンペーンで冷遇されてきた都民のメンタルを癒してくれてありがたい。
男
[ 東京都 ]
カプセルイン大塚の、あのツイッターの人とはじめて話した。
水風呂の中から「ツイッターの方ですか?」と話しかけてしまった。
ここの会社の偉い人には違いないんだろうけれど、氷を水風呂横のクーラーボックスまで何回も往復して運んでいて、温浴施設で働くのはこういうことなのだとあらためて思った。
感謝。
サウナは噂の通り温度設定が上がっていた。
ストーブの隣の席に座るといかにもカラカラで、これはもう新しいサウナになったのだと思ったほうがいい気がした。
しかし下段、もしくはストーブから遠いポツン席ならかつてと同じカプセルイン大塚の体感が楽しめる。
サウナ玉泉が失われてしまっても、またこの街に来る理由を残してくれたカプセルイン大塚には、やっぱり感謝。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ室の高い位置は90℃、低い位置では60℃を室温計が示しているので、人々はもちろん高い席を目指しがち。
しかしここのサウナで熱くなろうと思ったら下段のストーブ前一択だと思う。
マットの間引きもなくなって人の出入りが多いせいか、熱さが弱かったかな……。
これは仕方がないか。
寒くなった分身体がより熱さを求めているのかもしれん。
水風呂と雨の外気浴、そしてぶっかけおろしそばをありがとうございました。
男
[ 埼玉県 ]
そりゃ宇田さんのロウリュがある週末に来たいですよ。
でもこの店は平日ののんびりムードもまた魅力。
ここは埼玉、東京都内のサウナ施設とは違ってお客さんたちが休むことに急いでいない。
武蔵野うどんを運んできてくれたおば……お姉さんも、おそらくこのあたりに住んでいてパートで来ているのだろう。
きっと夕方になれば家に帰って、今度は家族のために夕食を作るのかもしれない。
変によその土地に行きたがらずに、その土地の人と経済の中で生きていた、今と比べれば自由はないけれどその分守られた環境の中にいた頃の風景を思い出した。
サウナと水風呂、後の時間は身体をほぐすのを意識してずっと不感温度のバイブラに入っていた。
男
男
[ 大阪府 ]
はじめての阪神サウナは、地域共通クーポン3000円分を投入してマッサージ40分込みで5900円のコース。
受付で「マッサージはほんまは11時からなんですが、せんせぇ(関西イントネーション)がもういらしてるんでいつでもいいですよ」と対応してもらうと一気に大阪が好きになる。
受付も明るく湿度のあるサウナも優しい印象、マッサージのせんせぇには「こんなにキツくなって、頑張っておられるんですね」と言われて泣きそうになる。
水風呂は深く、地上7階でも外気浴ができる構造はありがたい。
全般的に明るく、白く、優しい雰囲気。
ここに藤浪晋太郎的な荒々しく大雑把な部分はまったく見当たらない。
かつてのMキーオ、先発に転向してからの中西清起のようなまとまりのあるサウナ施設だった(こんなの誰にも伝わらんな)。
男
[ 東京都 ]
水風呂の横には、いつものようにでっかいクーラーボックスが置いてあって、氷が目一杯に入っている。
ジャラジャラと氷を放り込んでから水風呂に沈もうとすると、明らかにサウナー然としていない、ごま塩短髪のおっちゃんも水風呂に入ってきた。
「お、これ氷か」
と言われ、余計なことをしやがってと嫌な顔でもされるかと思ったが、
「気分が違うね。冷たくなった気がしていいね」
とニコニコだった。
おっちゃんの問わず語りを聞くに、成人する前からサウナに通っていて、よく行ったのはサンパレスだという。
おそらく今のレインボーかその前身のことだろう。
サウナー然としていないなんてまったくの誤解であって、相手は偉大なる先達だった。
「冷えた冷えた、そんじゃまた」
と、おっちゃんは俺に機嫌よく手を振って出ていったから、俺はまたおっちゃんに会うためにカプセルイン大塚に来なければならない。
男
[ 東京都 ]
府中から錦糸町まで歩いていったら丸2日間かかったのでサウナヤミ市には間に合わなかった。
しかし月曜真っ昼間のニューウイングは、テルマーレをほぼ独占で好みのセッティングにすることができてありがたい。
水風呂プールを遠泳気分になるまで泳げてしまうからありがたい。
オロポかき氷もすぐ出してくれてありがたい。
5階でゴロゴロしていたら支配人が「仕事は?」と声を掛けてくれたからありがたい。
あいつのせいで、新宿も池袋も今年は活気がなくなってしまって……と思っていたけれど、錦糸町は相変わらず元気に見えた。
どうなんだろ?
男
男
[ 東京都 ]
だいぶ久しぶりのSHIZUKUちゃん。
前に来た時はカプセルで泊まりだったから、コロナ前だったことには間違いない。
あれから世の中がこんなことになってしまったけれど、湿度があって空気の重さを感じるサウナ室は相変わらず健在で、水風呂は記憶よりも水温が下がっていた。
確か水風呂は、お店側が意識して設定を下げたというツイートを、以前見たような見ていないような。
脱衣所では2人組か3人組かというお客もいたけれど、サウナ室では単騎で行動してくれたので感謝。
そういう様子を見ていると、あえて自由に会話ができるサウナがあってもいいのではと思える。
しかしそれもひとまず、コロナがどうにかなってくれるまではお預けだけれど。
罪はないので罪滅ぼしをする必要はないのだけれど、帰りに「うえのの森のパンやさん」でクマさんとカメさんとパンダさんのパンを買って帰った。
明日出勤の俺が家を出た後に、家族で食べてくれたらいい。
男
[ 神奈川県 ]
店内に『サウナを愛でたい』で取り上げられた喜びが溢れていた。
サウナ→水風呂→プールを4セット、その途中ではオロポとチャーハンの投入も。
好きで入っておいてあれだが、もうクタクタで今夜は深く眠れそう。
当面はロウリュはセルフでということになっているが、時折ゲリラアウフグースが行われているという噂も……
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。