2019.05.19 登録
[ 東京都 ]
リニューアル後、初訪問。
でも、どこをリニューアルしたか、
わからない。
サ室も水風呂も変わらず。
安定感のある施設。
しっかり4セット。
ありがとうございました!
[ 埼玉県 ]
ついに、来ました。
サ活4000越えの名湯。
朝から無料送迎バスに揺られ、入館。
名前の通り、まさに健康センター。
薬湯、草津温泉、高濃度炭酸泉など、
サウナ以外も充実。
肩が本調子ではないので、
薬湯、草津温泉でしっかりと湯治。
そして、本題のサ室。
広く、そして、麦飯石サウナとストーブサウナがダブルスタンバイ。
上段は95℃設定で、3分もすれば、
汗が吹き出してくる。
そして、露天の水風呂は、15℃設定のバイブラあり。
体感はシングルに近く、私には1分間が限界。
そして、ありそうで無かった水風呂に12分計。これは、ありがたい。
よく見ると、各浴槽どこからでも見えるところに、時計もある。
長湯しないためのものなのだろうか。
そして、外気浴。
今日は曇り空だったので、ショート気味で、しっかりと休憩。
午前3セット。
昼食を取り、休憩スペースで一眠り。
夕方からクイック気味で、4セット。
サ活4000越えの実力を思い知らされました。
料金設定もリーズナブルで、
家の近所にこんな施設があったら、
毎日でも来てしまう。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
今日は天皇即位の祝賀パレード!
そして、私の復活祭でもある!
体調不良により、11日ぶりのサ活。
こういう時こそ、ホームサウナへ。
言うこと無しの安定感。
サウナの素晴らしいを
改めて実感。
でも、昨今のブームのせいか、
何か人が増えた。
業界のことを考えたら、
良い傾向である。
サウナは俺だけのものではない。
みんなのもの。
みんなが幸せになれるもの。
復帰一発目も、
しっかり4セット。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
ストロング系を求めて・・・。
いや~秀逸なセッティングです。
98℃設定だが、体感は108℃ぐらい。
ホームサウナのロスコのような、
カラカラストロング系。
4分もすれば、滝のように汗が出てくる。
小さな巨人と呼ぼうか。
水風呂も14℃設定だが、
底から来るバイブラと、
キリッとした水質により、
シングルに近い体感。
そして何より深い!!
休憩スペースさえあれば、
言うこと無し。
洗い場または、脱衣所横のアメニティスペースで、
休憩させていただきました。
高温8分×3セット。
低温15分×1セット。
水風呂1分×4セット。
休憩10分×4セット。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
ん~サウナが足りない。
今日を逃すと、数日間はサウナに行けない。
絶対に行く!!と強い心持ちで、
仕事を仕上げて出立。
そろそろ、ブームが落ち着き、
空いてるかなと思い、久々の訪問。
9時半を越えると、
ぞくぞくとサウナ紳士が集まり、
満席。
少し早めに来ておいて良かった。
クオリティーはいうまでもなく、
安定感抜群。
12分計が故障中とのことで、
テレビの時計で計測。
リクライニングベッドは、
まさにイス取りゲーム状態。
ただ、皆様、紳士だけあって、
譲り合いの精神で、
シェアしている。
しっかり4セット。
ありがとうございました!
上野駅シリーズ
そして、記念すべき50回目のサ活。
ということで、まだ未開の地へ。
ザッツ・コンパクト。
シャワー、風呂、サ室、水風呂、休憩スペース、
すべてコンパクトにまとまっている。
サ室は104℃。
ストロング系だが、TV音量が大きめで
TVに没頭してしまい、10分×4セット。
よ~く体を拭いて入ると、
最初の4分まで、ピリピリと痛いほどの熱さ、
その後、大量に発汗。
水風呂は、16℃設定のお一人様用。
そして、バイブラボタンあり。
やや消毒液的な臭いはするが、
キリッとした冷たさ。
当然ながら、バイブラ作動時はU15の体感。
ととのいイスは2脚。
ここの特徴は、風呂の前にもTVがある。
つまり、静かに休憩することは難しい。
これは好き嫌いが別れるだろう。
個人的には、たまにはこういうのもアリかな。
特筆するならば、施設全体がキレイ。
しっかり4セット。
ありがとうございました!
[ 神奈川県 ]
勤務先サウナ部に貢献するため、
JSA主催のイベントに参加。
改めて、サウナの素晴らしさ、
サウナの可能性を感じた。
勤務先部活動以来、
2回目の訪問。
テレビの無いサ室、
暗めの照度、
ダブルikiサウナ、
88℃設定だが、より熱く感じる。
水風呂は、
あれっ?こんなに冷たかったっけ?
17℃設定だが、体感はU15℃。
そして、ととのいイスで・・・
あれっ?あんなとこ、あったっけ?
ミストが降り注ぐ場所に3脚のととのいイス。
前回来たときは、まったく気づかなかった。
ミストが降り注ぎ、ヒーリングミュージックが流れる。
これはいい。
ニューウイングのジャスティスが男性的なら、
これは女性的。
優しさに包まれる感覚。
塩サウナも堪能し、
しっかり1セット→イベント→3セット。
寝落ちするほど、ととのいました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
激しいのを求めて。
レインボーさん初訪問。
コンパクトに全体がまとまっている。
サ室は110℃。
湿度も適度にあり、確かに熱いが長居できる。
最上段でたっぷりと蒸される。
そして、13℃の水風呂へ。
これです。これなんです。
ストロング系で、たっぷりと蒸されてからの、
U-15!!
2セットも同様。
3セット目は、低温サウナへ。
ん~ものたりない。
続けざまにミストサウナへイン。
ん~まずまず。
計15分蒸され、今度はぬるめの水風呂(24℃)へ。
これは、いくらでも入っていられる。
そして、ととのいイスで休憩。
ここは、施設規模の割りに座席数が充実。
以前は打たせ湯だったと思われる場所のイスにて休憩。
そして、ロウリュイベントスタート。
最上段は身の危険を感じ、
中段で味わう。
やっぱりだ!熱い!中段でもピリピリくる!
今日は初めてのスタッフさんが、団扇役。
新人君よ。耐えるんだ。がんばれ!!
やや親心が芽生える。
おかわりもいただき、
気づけば12分。
水風呂→休憩。
しっかりとあまみも出て、
ととのいました。
ありがとうございました!
再訪確定です。
[ 東京都 ]
毎週のルーティン。
日曜夜は、ロスコ。
明日から仕事なので、鋭気を養うため、
そして、日曜夜はバスケサークルで一汗流し、
そのまま、ロスコで、また汗を流す。
妻と娘は、「またサウナーマン?」と言うものの、
快く送り出してくれる。
安定の105℃。
寝そべって、8分×3セットと、10分×1セット。
水風呂は22℃だが、天然水だけあって、
体感はもっと低い。
キリッとした水質。
そして、露天で休憩。
サウナスパ健康アドバイザー割引が適用されるため、
止められない。
「今日はサンフラワーにしようかな?」
「今日はSAKURAにしようかな?」
「今日は宮下湯にしようかな?」
といつも悩むが、結局ここにたどり着く。
いつもいつもありがとうございます!
[ 埼玉県 ]
朝から雨。ケロケロ。ケロケロ。
ん?カエル?
ケロに会いたい。
ということで、訪問。
埼玉といえば、
東のSKC、西のベッド&スパ。
といったとこでしょうか。
ケロサウナ。
ケロの香りに包まれ、マイルドな89℃設定。
奇跡と言っていいほど、独り占め状態。
誰もいない。
上段で寝転んで、12分×4セット。
こんなことがあって、いいのだろうか?
スチームサウナもいただきました。
セルフロウリュし放題。
ヴィヒタでウィスキング。
今週2回目のウィスキング。
水風呂は、13℃設定。
体を刺すように、冷たい。
サ室がマイルドなだけに、30秒が限界。
一昨日の神戸サウナ&スパは、
108℃→11.7℃だったので、じっくり水風呂を味わえたが、
ここは30秒が限界。
そして、休憩スペース。
リクライニングチェアは当然だが、
ここの売りは、なんといっても、
33℃の不感温度バイブラ露天風呂の中のリクライニングチェア。
世の中には、組み合わせで生まれる新しいものが多い。
これも、その中の一つ。
体が浮く感覚。
体はぬるま湯に浸かり、
頭は秋のそよ風に、包まれる。
ととのわないはずがない!!
しいて言えば、ストロング好きの私にとっては、
サ室をもう少し高温にしていただけると◎。
レストランで気になるメニューが。
「サウナカレー」食するしかないでしょう。
+オロポ。
こういうことか!辛い!汗が吹き出る!
だから、サウナカレーなのか!!
いろんな初体験をさせていただき、
ありがとうございました!
[ 兵庫県 ]
地方遠征シリーズ。
東の都、東京。
神が宿る街、神戸。
サウナの神「トントゥ」が鎮座する施設、
神戸サウナ&スパ。
まさに神の施設。
出張ついでに、来てしまいました。
そうです。
「10/2出張 NR GS」Go Saunaです。
メインサウナは108℃設定。
三段構えの広々サ室。
1時間に3回、ロウリュがあり、
15時、18時、21時、24時にダイナミックロウリュなるものが!!
ロウリュは至ってノーマル。
しかし、スタッフの方がしっかりしていて、好感が持てる。
ダイナミックロウリュとは、
通常の3~5倍のアロマ水をかけることから、ダイナミックとのこと。
最上段でしたが、サ室が広い分、
程よい痛さと熱さであった(当然、おかわりしました)。
そして、水風呂が神。
17℃と11.7℃の二種類があり、
11.7℃は露天。
この冷たさは、赤坂オリエンタルに近い。
1分が限界だった。
知識の深堀りのため、スタッフさんに声をかけてみた。
「11.7℃には意味があるのか?」と。
「意味は無い。・・・ただ、メインサウナとの温度差を大きくすることで、お客様が気持ちよくなってくれるだろうと低い設定にしている」とのこと。
嬉しい返しじゃないですか!!
そして、この水風呂からの外気浴で、ととのわないはずがない!!
そして、この施設で特筆すべきは、
フィンランドサウナではなかろうか。
本場フィンランドから輸入した木材を使用しているらしい。
サ室は102℃設定、テレビも無く、照度も暗く、まさにここはフィンランドかと錯覚するほど(フィンランドへは行ったことありませんが)。
セルフロウリュがあり、独り占め状態が発生したので、
独りダイナミックロウリュ!!
塩サウナ、岩盤浴、サ飯、
書いたらキリが無いので、これぐらいに。
5セットも堪能させていただきました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
天狗になっていた。
一人前のサウナーになった気でいた。
まだまだ甘かった。自分の力量を思い知らされた。
本日は、会社の部活動にて再訪。
そして、本日はサウナビギナーへの
マンツーマン指導。
サウナ伝道師デビュー戦。
2人のサウナビギナーへ、
水分補給や水風呂の入り方など
レクチャーしながら、3セット。
リラックスはできたものの、
うっすらととのい程度で終了。
外気浴で休憩中も、
2人のことが気になってしまった。
ととのってくれたかな?
もし、ととのわなかったら、おれのせいかな?
サウナの魅力に気づいてくれたかな?
そんなことばかり、気にしてしまい、
どっぷりと、ととのうことはできなかった。
少しでも、サウナの魅力が伝われば、
一瞬でも、気持ちいいと思ってもらえれば、
それでいい。
自分はいつでも、ととのえる。
ということで、
サ室は安定感のある95℃設定。
わが社部員のせいもあってか、
サ室は常に満席状態。土地柄か、外国人の方も多い。
オートロウリュがあるものの、
蚊が刺す程度に感じてしまう。
水風呂は17℃設定。
とうがらし水風呂であるが、
正直、とうがらし感はわかりづらい。
そして、外気浴。
良い季節になってきて、夜風がとても心地よい。
その後の部活動の勉強会で完敗した。
まだまだ知識が浅い。上辺だけだ。
今後は、日頃の実地活動の際は、
一つ一つ深堀りしていこう。
一人前のサウナーへの道程は、
まだまだ長い。
今度はゆっくり来よう。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
「サウナのあるところ」を観賞してきました。
フィンランドの金言で、
「サウナにいる時は教会の中でいるように静かにせよ」
というのがあります。
男たちは、教会で懺悔するかのように、
自分の生い立ち、後悔、苦しみ、悩みを
打ち明ける。
その背景に、日常のようにサウナがある。
様々なサウナがあり、湖へ飛び込む。
こんな日は、水風呂へダイブしたい。
ということで、プールのような水風呂があり、
ダイブ公認のカプセルイン錦糸町へ。
120℃は初体験。
最上段は、ロウリュをしていないのに、
痛い。
乳首が取れそうだ。
下段×8分、中段×8分、10分、最上段×8分。
最後はなんとか最上段で耐えた!!
水風呂は温度不明だが、
そこまでは冷えてない。
でも、ダイブ、けのび、ターン!!
やりたい放題。
ここが、フィンランドの湖だったら、
どれたけ幸せだろうか。
ととのいイスが1脚なのが、残念。
最後の最上段後は、さすがにクッキリあまみ出ました!!
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
忘れていた。
3も行った。2も行った。
にもかかわらず、忘れていた。
3、2、1、GO!
ということで、訪問。
どうしても、他2施設と比較してしまう。
施設としては、一番キレイだと思う。
サ室は100℃越えのikiサウナ。
温度、湿度ともに大好きである。
キャパは12人ほど、2段になっており、
ここであれば、プロ熱波師イベントも
心地よく楽しめると確信した。
3は殺人的な狭さ、2は奥まで熱波が届かない。
1は形状、広さ、段差、バランスが取れている。
20時のロウリュは、オートロウリュもプラスされたが、
上段でしっかりと味わえました。
団扇だったのですが、
もっと激しくきてほしいと思うほど、
やや物足りなかった。
水風呂は、狭すぎず広すぎずの14℃設定。
かつ、ゆる~いバイブラ。
ここは浴室全体の照度が低めで、
この雰囲気も◎。
休憩イスは4脚。
窓も開いており、時折、風が舞い込む。
たまたまか、混んでもおらず、
快適に4セット。
3兄弟の中なら、ここが一番好きかも。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
現在、都内の主要サウナ制覇に向け、
サ活を勤しんでいる私にとって、
今回は一石二鳥。
初訪問。そして、初の大森熱狼氏イベント。
サ室は広々30人ほどのキャパ。
ボナサームとikiのダブル仕様。
温度は95℃ぐらいだが、
湿度も適度でしっかりと汗が吹き出る。
テレビを不快に思う方にとっては、
イマイチかも。
よもぎサウナは可もなく不可もなく。
これはプレジデントさんに軍配かな。
水風呂は17℃設定。深さもあり、これは好き。
ととのいイスも4脚あり、
9階からの東京を眺めながら、しっかりととのわせていただきました。
皆様、気になる大森氏ですが、
これぞプロ。
口上そして立ち振舞い、気遣い、接客。
プロだからなし得る技でした。
全部で4セット。
初め2セットは、みんなでワッショイの掛け声の中で
熱波。
30人いた同士も、1人また1人と退出。
3セット目は、1人1人じっくりと熱波。
4セット目は、1人1人中央に呼ばれ、
大森氏とスタッフ2名から、
三方攻め。
全身を熱波が包み込む。たまらん。
ここで一旦終了だった。
が、大森氏から延長戦の申し出が。
勇士は私含め5名。
大森氏の熱波を独り占め。
大きい。そして柔らかい。
そこには、優しさしかない。
こんな熱波は初めてだ!!
井上皇帝、レジェンドゆうさん、
みなそれぞれの熱波がある。
奥深い。
ついつい、自己最高の6セットを味わいました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
帰るべき港があるから、大海原へ旅立てる。
帰ってきたマイサウナ。
久々の再訪。
安定の115℃設定のカラカラストロング系。
ベッド部分に横たわりながら、8分×4セット。
水風呂も水質良好。
そして外気浴。
露天ジャグジーの傍らに寝ころび、
やや寝落ちするぐらい気持ち良い。
ここでふと気づいた。
これだけ訪問しているのに、
食堂は未開の地だった。
特製マーボーラーメンとレモンスカッシュ。
ん~意外や意外。本格的。
次回は自家製カレーとクエン酸スパークリングを
食べようと心に決めて、退館。
ありがとうございました!
あなたがいるから、私は冒険できるのです。
[ 岩手県 ]
地方遠征シリーズ。
メジャーリーガー菊地雄星を輩出し、
私にサ道を教えてくれた大先輩をも
輩出した街。。。。。盛岡市。
ちょっとした家族旅行で訪問。
最近オープンしたらしく、
施設内はとてもキレイ。
基本的には、ホテルなので
サウナに特化しているわけではない。
でも、ちゃんとしている。
サ室は93℃設定。
暗くて良く見えなかったが、
おそらくメトスのストーン式サウナだと思う。
湿度低めのカラカラ系。
段差の下からの間接照明のみなので、
程よい照度。
10分でしっかりと蒸された。
水風呂は初体験の釜風呂式(1人用)。
16℃設定でキリッと。
これ、いい。
夢に見たマイ水風呂だ!!
俺だけの水風呂。
バイブラも無いので、誰にも邪魔されず、
羽衣組成、そして自己破り。
休憩スペースは、
露天にベンチ1脚とイス2脚。
風が抜ける設計で、
夜風が心地よい。
またヒーリングミュージックもかかっており、
盛岡の風を感じ、多めの5セットで
しっかりとととのわせていただきました。
首都圏でも地方でも
サウナは変わらない。
癒してくれる。
ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。