絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あまみまみれ

2021.07.09

57回目の訪問

今週は疲れました。
なんとか、仕事帰りに一汗かこうと、
気づいたら、ホームへ来てました。

金曜なので、激込み必至でしたが、
そうでもなく、
サ室はMAX6名。タイミングがうまくズレて、
2名の時もありました。

いつものルーティーンをこなしますが、
今日は休憩長めの2セットにしました。
露天小上がり寝転びスタイルで、
昇天させていただきました!

サウナ:10分✕2セット。
水風呂:1分✕2セット。
休憩:10分✕2セット。

Paypayで20%還元は魅力です。
なんせ、5回来たら1回はタダみたいなもんなんですから!!

間違いなく今月は5回以上来ます!!
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 22℃
55

あまみまみれ

2021.07.04

56回目の訪問

週末ルーティーン。
土曜23:30にクイックでイン。
今月はPaypay支払いだと20%還元されます。

天候のせいか、
空いてます。
サ室はMAX3名程度、
ほぼ貸切状態でした。

休憩も、小上がりスペースで
寝転びスタイルで、しっかりととのいました。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:8分✕3セット。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 22℃
65

あまみまみれ

2021.07.02

3回目の訪問

最近、お疲れです。
ということで、今日も仕事帰りに、立ち寄り。
良い施設というものは、いつ来ても良いですね。
3時間1600円でイン。

ロッカーは清潔感あり。
平日夕方の割には、まあまあの客入り。
身体を清め、水通しし、
高温サウナへ。

L型二段式(一部、三段)。
テレビ有り。
そして、なんと126℃設定。
こんなに熱かったっけ?
最上段に飛び込むが、5分で二段目にエスケープ。
発汗量がハンパないです。
8分で、十分でした。

水風呂は、15℃設定。
サウナとの温度差で、
体がパニック状態。

ととのいイスは7脚。
リクライニングベッドが2台。

2セット目は瞑想サウナ。
サマーバージョンなのか、
草原や海辺の風景映像に変わってました。
100℃設定で、遠赤外線サウナのため、
息苦しくなく、しっかりと蒸されます。
個人的には、薪の燃える映像の方が、
より没入できます。

サウナ:高温8分、10分、瞑想10分。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:10分✕3セット。

結論は、ととのいまくり。
いつか、長時間過ごしたい。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,126℃
  • 水風呂温度 15℃
59

あまみまみれ

2021.07.01

1回目の訪問

京浜東北線はサウナラインと呼べるのでは。
横浜方面からの仕事帰りは、
誘惑が多く、迷います。
鶴見、川崎、蒲田、大森・・・。
ということで、今日は蒲田へ。

カプセルインカマタ内のこちらへ。
3時間1200円はコスパ良し。
受付で下駄箱キーを渡し、
料金を支払い、ロッカーキーを受け取り、
館内着、タオルの入ったバックを取って、
エレベーターで2階へ。

!?
なんだ、この長い廊下。
施設の規模感を感じます。

スリッパを脱ぎ、
ロッカーで館内着に着替え、
下階の浴場へ。
脱衣所広っ!!
浴場広っ!!
すべてがビックサイズ。

身体を清め、水通しし、
まずは、高温サウナへ。
こちらも広いです。
98℃設定。テレビ無し。照度やや暗め。
BGM無し。L型二段式。
MAX3名で、時に貸切状態。
湿度低めで、しっかりと発汗できます。

低温サウナは、
80℃設定。テレビ有り。
I型二段式。
低温と言っても、しっかりとした熱さがあり、
じっくり発汗します。
こちらの方が人が多いです(MAX5名)。

水風呂は、18℃と28℃の2種類。
バイブラ無し。こちらも、MAX5名は入れる広さ。
キリッとした水質で、
冷冷交代浴も楽しめます。

休憩スペースは、
オリジナリティ溢れた造り。
リクライニングベッド3台とベンチ1台。
人工芝とウッドデッキ、観葉植物など、
まさに「ガーデン」。
ベンチの前には、
巨大扇風機が2台。
大きさの割には、優しい風量で、
心地よいです。

再訪確定。かつ次回は長時間過ごしたい。
サウナ:10分✕3セット。高温✕2。低温✕1。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 28℃,18℃
54

あまみまみれ

2021.06.27

55回目の訪問

週末ルーティーン。
日曜、20時過ぎにクイックでイン。
出張も重なり、3日連続サ活。

時間が早すぎました。
ドラクエに多数遭遇。
しかし、サ室では出会わなかった。
露天や脱衣所で、ダベっている。
騒がしい。

サ室も寝転びスペースが確保できず、
最上段で蒸されます。
改めて気づいたが、熱い!!
3分もすれば、滝のように汗が吹き出る!

ふと思った。
ロスコのサ室はアウフグースに最適な造りである。
スタジアム型で、ストーブは最下段にあり、
ストーブ前には人1人立てるスペース。
最上段は天井も低く、
ここでアウフグースを行ったら、
死者が出るだろう!!

会社で副業が解禁になったら、
直談判してみよう。
(その日に向けて、熱波師検定Aも取得しておこう。Bは取得済)

ということで、
いつものルーティーンは崩れましたが、
堪能させてもらいました。

サウナ:10分、8分、8分
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃
56

あまみまみれ

2021.06.26

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

地方遠征シリーズ。
出張2日目。
ここに来ない訳には行かない。

仕事も終わり、
お土産も購入し、向かいます!

ん!?
にゅうじょうせいげん?
まさか!!
そうだ!今日は土曜だ!
土曜の夕方なんぞ、一番混む時間帯。
だが、そんなんで、易々と退散する訳にはいかない。

入口で座して待ちます。
20分ほどでイン。
下駄箱キーを渡し、ロッカーキーを受けとります。
料金は後精算。

ロッカー大きすぎず、小さすぎず、
館内着もビニールで梱包され、
清潔感◎。

いざ、浴場へ。
見渡す限り、期待しかありません。
身体を清め、水通ししましたが、
強冷水(5℃)は、ヤバいです。

まずは、高温サウナに行くも、
なんと満席!
しばらく待って、入室。
定員9名。テレビなし。90℃設定。
照度暗め。コの字型二段式。
黙浴が徹底されていて、安心。
大型サウナストーンストーブがダブルスタンバイ。
アウフグースしたら、死者が出そう。
天井も低く、湿度も高く、
ベストセッティング。
10分蒸され、
強冷水水風呂へ。
カラスの行水レベルが限界です。

ととのいスペースは、
インフィニティチェア3脚。
木製イス2脚。木製リクライニングベッド1台。
奇跡的にリクライニングベッドが空き、休憩します。
強冷水水風呂のおかげで、身体がパニック状態。

次はセルフロウリュのできる
水風呂一体型サウナ。
空間が広く、ロウリュしても期待したほど、
蒸気が降ってきません。
こちらの水風呂も15℃と通常よりは低めの設定。

休憩はインフィニティチェアで。
人生初でしたが、サイコーのチェアです。

お次はからふろ。
70℃設定も、狭い空間かつロウリュできるので、
厚みのある熱が伝わってきます。
タタミ敷きも◎。
去り際にこれでもかとロウリュをしたところ、
次の方は、入った瞬間に退散。
ごめん。

強冷水からの低温水風呂へ。
そして、岩肌の休憩スペース。
最後に高温サウナ。強冷水。インフィニティチェアで、
パニック状態の身体を休め、終了。

レストランでオロポと辛味噌焼き肉を食し、
休憩スペース(カプセル下段)でゆっくりして、
帰路につきました。

サウナ:10分✕4セット。
水風呂:強冷水:瞬間✕3セット。、低温:1分✕2セット。
休憩:7分✕4セット。

また福岡へ来たときは、必ず再訪します。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,5℃
49

あまみまみれ

2021.06.25

1回目の訪問

地方遠征シリーズ。
出張でやってきました!
宿泊先はこちらしかないですね!
サウナシュランにも選ばれた施設。

仕事を終え、
チェックイン後、館内着に着替え、
いざ出陣。

脱衣所はコンパクトで、
清潔感あり。

浴場も必要最低限。
身体を清め、露天で身体を温めます。
そよ風が吹き込み、
外気浴に期待が持てます。

水通しし、サ室へイン。
定員4名。
だが、貸切状態。
100℃設定。I型二段式。テレビ無し。
照度暗め。
サウナストーブはコンパクトサイズだが、
温度並みの威力があり、
湿度も十分にあるため、
10分が限界です。

サ室を出て、すぐに水風呂があり、
導線は◎。
水風呂は、おそらく22℃ぐらいでしょうか。
正直ぬるめです。
羽衣もできますし、いくらでも入っていられます。
そして、外気浴へ。

ととのいイスは3脚。
1セット目はイスにて休憩。
2セット目以降は、
露天横の玉砂利が敷き詰められた広場に降りる階段部分に寝転びました。
サイコーです。
福岡の夜空を見ながら、ととのいます!

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

翌朝、朝ウナ。
あいにくの曇り空。
しかし、そよ風が気持ちいい。
できれば、せっかくの最上階なので、
天神の街を一望できる設えにしていただけると◎。
半透明のガラスが残念。
今日も仕事なので、
サクッと2セット。

ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
46

あまみまみれ

2021.06.22

1回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

都心銭湯シリーズ。
早めに仕事を切り上げ、
これまで帰り道でありながら、
訪れていなかった、こちらの施設へ。

サウナ・タオル付きで1000円。
やはり銭湯はコスパがいいですね。
下駄箱キーと券売機で購入したチケットを渡し、
名前を伝えます。

脱衣所は非常に清潔感があります。
ロッカーも大型のものと小型のものがあり、
仕事帰りには助かります。

常連のお父さん方多数。
ドラクエ若人もいますが、
サ室へは入室されませんでした。

身体を清め、水通しし、
いざサ室へ。

94℃設定。テレビ無し。
ストーンストーブ式。
座席はI型二段式と向かいに一段。
定員5名。
平日夕方だけあって、MAX3名。
カラカラ系で、じっくり蒸されます。

水風呂は22℃設定。
バイブラ無し。
いくらでも入っていられます。

皆さんの投稿にもありましたが、
残念なのは、露天スペースがあるのに、
休憩スペースが無いこと。
1セット目は露天の縁。
2セット目は浴場内。
3セット目は露天の入口付近で座して休憩。

ほぼモンスタークレーマーですが、
休憩スペースが整備されれば、
ベビロテの仲間入りです。

ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
44

あまみまみれ

2021.06.20

54回目の訪問

週末ルーティーン。
日曜23:30にクイックでイン。

想定外の客入り。
サ室はMAX5名。
貸切状態も少しありましたが、
このような状態では、
もう、人気施設の仲間入りではないでしょうか。

いつものルーティーンをこなし、
露天の休憩スペースへ。

なんと、ととのいイスが無くなり、
木製ベンチが2台。
これも、サウナー紳士達が増えたせいだろうか。

小上がりスペースは、1セットのみ。
少し残念です。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
外気浴:7分✕3セット。

明日からは緊急事態宣言も明け、
他施設が通常稼働すれば、
少しは混雑が緩和されるかな?

平穏な日常が戻ってくることを
祈ります。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
42

あまみまみれ

2021.06.13

53回目の訪問

週末ルーティーン(朝ウナ編)。
早朝5時にクイックでイン。
ついに、初の完全貸切状態!!

これぞ、まさにホームサウナというべきでしょう。
今日は真摯に施設と向き合えた気がします。

いつものルーティーンを
噛み締めるようにこなします。

身体を清め、水通しし、
サ室へ。

上段寝転びスペースで、
10分蒸され、熱の厚みをじっくり感じます。

水風呂は、水質の柔らかさを感じ、
しっかりと1分浸かります。

休憩は小上がりで、
寝転びスタイル。
初夏の早朝の風を全身に感じ、
サイコーに心地よく、
ととのいました。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:8分✕3セット。

いつもありがとうございます!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
58

あまみまみれ

2021.06.10

1回目の訪問

地方遠征シリーズ。
久々の地方出張です。

ということで、
今宵は老舗ホテルのこちらへ。
宿泊者は800円。
ビジターは、HPクーポンを利用すると、
2400円。
ホテル併設型からか、やや高めの料金設定。
(せめて、宿泊者は無料にしてあげて)

当然ながら、
ロッカー、洗面所、休憩ルーム、
すべて清掃が行き届いており、
清潔感があります。

ロッカーには、
パンツ、フェイスタオル3枚、バスタオル1枚が、
セットされています。
(なぜ、フェイスタオルが3枚かは不明)

浴場の扉を明けると、
目の前にサ室登場。
期待の眼差しを向けて、
身体を清めます。

シャワーの水圧は◎ですが、
同時利用者が多いと、
温度・水圧ともに、不安定になります。

アメニティは、
シャンプー&リンスとボディソープ。
(せめて、シャンプーとコンディショナーは別にしてほしかった)

水通しし、いざサ室へ。
L型二段式。定員8名。テレビ有り。
88℃設定。
入口が2つのため、温度設定も不安定。
カラカラ系のため、
発汗の初速は遅いですが、
6分経過すれば、いい感じに発汗しました。

水風呂。秀逸です。
水温は、おそらく15℃ぐらいと思われる。
広さはないものの、1mほどの深さで、
しっかり浸かれます。

ととのいイスは、2脚。
内湯に1脚。露天に1脚。
今の時期の外気浴は、
言うこと無しです。
大阪のそよ風に包まれます。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:10分✕3セット。

しっかり堪能させていただきました。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
44

あまみまみれ

2021.06.05

52回目の訪問

週末ルーティーン。
土曜23:30にクイックでイン。
このご時世、ホームサウナがいつも通り
営業されていることに感謝。
私は幸せ者です。

いつもと変わらない浴場。
いつもと変わらないサ室。
いつもと変わらない水風呂。
いつもと変わらない休憩スペース。

ありがたや!ありがたや!!

サ室。108℃設定。
昭和カラカラストロングスタイル。
寝転びスペースは木を張り替えたせいか、
マットが敷いてあっても、熱い。

水風呂。22℃。
天然水の柔らかさに包まれる。

露天の小上がりも、
デッキが張り替えられ、
観葉植物も移動され、
寝転びスタイルには、うってつけ。
3セット目は寝落ちしました。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

今宵もありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 22℃
47

あまみまみれ

2021.05.29

51回目の訪問

週末ルーティーン。
今日は遅めの23:30にイン。

混んでます。
若い2人組が、複数組いらっしゃいました。

いつも通り、
身体を清め、水通しし、
サ室へ。

熱さの厚みが、秀逸です。
106℃。
マイフェイバリットスペース(上段寝転びスペース)を
3セットすべて確保できました。

水風呂も、20℃設定で、
相変わらず、柔らかい。

そして、露天の休憩スペースへ。
前回は工事中でしたが、
予想通り、小上がりのウッドデッキが
リニューアルされてました。

1セット目は、
若い2人組が、イスにも座らず、
風呂の縁でダベっていて、
しょうがなく、奥のととのいイスへ。

2セット目、3セット目は、
リニューアルされた小上がりで、
寝転びスタイル。
以前はあった観葉植物たちが、
移設されており、
植物や土の香りは、ありません。

新しい小上がりで、
心地よい風に包まれ、
無の境地に。
3セット目は、完全にととのいました。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

今宵もありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
47

あまみまみれ

2021.05.28

1回目の訪問

今のご時世、空いているのはカプセル系のみ。
仕事を早く切り上げ、
平日17時半にイン。2200円。
ショートコースで、もっとリーズナブルな料金体系もあると、尚良し。

ロッカーは、やや幅広です。
昭和カプセル系の1.5倍ぐらい。

すべてがコンパクトにまとまっています。
洗面所、脱衣所も必要最低限。
脱衣所前のマットが、
濡れすぎていて、マット交換してほしい。

洗い場もコンパクト。
シャワーの水圧、時間ともに◯。
浴槽は2つ。
水風呂は広めです。MAXで6名といったとこでしょうか。
足を伸ばすなら、3名まで。

身体を清め、水通しし、
いざサ室へ。
3段のスタジアム式。
正面にストーブとテレビ。
ストーブは大きいです。
ぜひ、ロウリュを行っていただきたい。
98℃。カラカラ系で、4分もすると、
激しく発汗します。

水風呂は、20℃設定。
バイブラもないので、
羽衣を纏うには適しています。

休憩は浴場にイスが3脚。
脱衣所に2脚。
奇跡的に全セット、イスを確保できました。

土地柄か、この時間帯でも、
満室状態。
ただ、マナーの良い方々ばかりで、
黙浴を厳守されてます。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

この辺に来たときは、
ぜひ再訪させていただきます。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
44

あまみまみれ

2021.05.24

50回目の訪問

週末ルーティーン。
今日は変化の日。

まずは、駐輪場が閉鎖。
山手線から見えた輝く「ロスコ」のタワーパーキングを
ついに、解体するそうです。
駐輪場は裏の貯水タンク横に設置されました。

そしてサ室。
(ここまでの流れはいつも通りなので割愛)
ついに、木が張り替えられました。
新しい木の香りに包まれます。
座面と下段の壁の部分が、
生まれ変わりました!!
張り替えたせいか、
座面は熱々で、一部の紳士方は、
退避されてました。

そして、露天は何やら工事中。
私のマイプレイスにもシートがかけられ、
観葉植物が置かれております。
もしや、こちらも張り替えられのでは?

ということで、
ととのいイスが3脚に変更(内風呂から1脚移設)されてます。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

リニューアル完成後が
楽しみです。
本日もありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 22℃
78

あまみまみれ

2021.05.21

1回目の訪問

一週間の疲れを癒すには、
新規開拓!!

会社からも近いのですが、
タイミングが合わず、
訪問できておりませんでした。

駅からのアクセスは抜群。
昭和の香りムンムン。
3時間1200円でイン。
コスパ◎。

1階のロッカールームで、
館内着に着替え、
2階の浴場へ。
金曜夜だけあって、そこそこの客入り。

身体を清め、水通しし、
いざサ室へ。
すでにととのいイス3脚は満席。

サ室前のサウナマットを取り、
入ったところ、先客5名。
ストレート2段式。
奇跡的に2段目を確保できました。
テレビ有り。92℃設定。
大好きな昭和カラカラストロング系です。

熱に厚みがあり、
4分もすれば、激しく発汗します。
テレビの音量もそこそこなので、
好き嫌いはあるかも。

しっかり10分蒸されますが、
意外と限界ギリギリ。

水風呂は浅く、
柱を囲うような変形しています。
18℃ぐらいでしょうか。
長く入れてしまうので、要注意。

休憩は2セットはイスで、
1セットは、浴槽の縁で。

やはり、このような昭和カプセル系は、
長時間でゆっくりするのが、ベストですね。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:8分✕3セット。

来訪確定です。
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
50

あまみまみれ

2021.05.17

2回目の訪問

アウフグースは、熱波だけでなく、
人も吹き飛ばす!!

久々に往訪。
平日17時すぎ、90分1600円でイン。
下駄箱が、ほぼ埋まっており、
激込み必須です。

浴場は、そこまで人はいませんでしたが、
サ室は、ほぼ満席状態。

身体を清め、水通しし、
サウナマットを取り、
サ室へ。

下段しか空いておりませんでしたが、
途中で上段へ。
90℃設定。テレビ有り。
サ室自体は、一般的な設定。

2セット目も、かろうじて、
上段を確保。

水風呂は、サ室前の13℃水風呂と、
浴室入り口横のシルキー水風呂(11℃)の2つ。

1セット目は、通常水風呂。
2セット目は、シルキー水風呂。
久々のアンダー15で、
手足がしびれます。
シルキーも30秒耐えるのが必至。

休憩は、ベンチとイスが4脚。
奇跡的に、全セット確保できました。

そして、3セット目は、
18時のロウリュ。
外国人のスタッフさんが、
熱いですよ。熱いですよ。
熱かったら、出てくださいね。
と注意喚起。
完走するために、
下段でスタンバイ。

ラドルを3杯。
火の鳥が舞い降りる前に、
団扇の洗礼。
扇ぎ始めたとたんに、
上段にいた全員が、飛び出すように退出。
まさにアウフグースで、
人を吹き飛ばしました。

残ったのは、私含め3名。
お一方は、このタイミングで上段へ。
2セット目が始まります。
熱い!熱い!!熱い!!!
そして、3セット目も、
熱い!熱い!!熱い!!!

完走できたのは、
残った3名。
3人で、
慣れていないのなら、下段にいればいいのに。
己を知るべき。と談笑しました。

やはり、人気施設は、
特出している部分がありますね。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃,13℃
51

あまみまみれ

2021.05.15

49回目の訪問

週末ルーティーン。
23:30にクイックでイン。

やはり、この時間は人が少ないです。
1セット目は貸切状態。
2、3セット目はMAX3名。
これぐらいが、ちょうど良いです。

今日のサ室は、
いつもよりハードに感じました。
1セット:108℃。
2セット:106℃。
3セット:104℃。
やや、不安定でしたが、
熱の厚みを感じ、
ハンパなく発汗します。

水風呂は、22℃。
いつものように柔らかく、
じっくり1分。

外気浴は、
小上がり寝転びスタイル。
心地よい風に包まれ、3セット。

家の近所に、
このような素晴らしい施設があり、
本当に良かった!

これからも、お世話になります!
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 22℃
58

あまみまみれ

2021.05.09

48回目の訪問

週末ルーティーン(朝ウナ編)。
早朝5時にクイックでイン。

空いてます。
1セット、2セットは貸切状態。
3セット目は、MAX5名(6時すぎると人が増えます)。

サ室、水風呂は、
いつも通りのセッティング。

休憩は、露天小上がり寝転びスタイル。
気温も穏やかで、風も心地よく、
サイコーのシチュエーションです。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット。
休憩:7分✕3セット。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
60

あまみまみれ

2021.05.07

1回目の訪問

イマドキサウナ第3弾。
オープンしたばかりの、こちらの施設。
奇跡的に予約が取れましたので、
早めに仕事を切り上げ、訪問。

一階(入り口)に入り、
サウナラボへは階段を降りていきます。

受付で予約名を名乗り、
ロッカーキーを受け取ります。
今日はOKEエリアが男湯。

脱衣所は、すべて木で設えられ、
ロッカーも一段高い場所にあり、大容量です。
中にタオルとポンチョとサウナハットがあります。

扉を開け、サウナの世界へ。
新しい木の香りと、鳥のさえずりに包まれます。
これが都心のど真ん中にあると思うと、
まさに異空間。

シャワーブースは4ヶ所。
手前2つはオーバーヘッドシャワーのみ。
奥2つは、ハンドタイプもあります。
身体を清め、水気を拭き、
いざサウナへ。

まずはオケサウナ。
外観は大きな桶。
中もオーバル形状のフィンランド式。
二段式で真ん中にストーブが鎮座。
80℃設定。時計無し。BGMは小鳥のさえずり。
お一人紳士がいらっしゃいましたが、
そもそも予約制で、1つの時間帯は6名定員のようです。
セルフロウリュ可で、
天井が低いので、すぐに蒸気が舞い降ります。(おそらく白樺の香り)
体感10分。

水風呂は無いので、
水シャワーを浴び、
お待ちかねのアイスサウナへ。
こちらは定員1名。
よく水気を拭かないと危険です。
-14℃。でも意外と長居できました。
残念ながら、2回目は故障しており、
室温は0℃。
オープン後、しばらくはよくあることですね。

2セット目はForestサウナ。
80℃設定。フィンランド式。
セルフロウリュあり。(ほうじ茶の香り)
入って左は二段式。右は高めの一段式。
高めの一段式で、横になって蒸されました。

3セット目は、からふろ。
これが一番好きでした。
1名定員で、入り口に札がかかっており、
「瞑」と「空」。
中は真っ暗な、お一人様のスペースで、
真横にサウナストーブ。
サウナ枕とバゲットとラドル。
こちらもセルフロウリュ可。
おそらく80℃。
膝を立てれば、横になれます。

休憩は、サウナエリア内のベンチ。

コンセプトなのか、サウナエリアには、
時計が1つもありません。
時間を忘れて欲しい。との意味が込められているのかもしれませんが、
時間制なので、時計があった方が助かります。
最後に一言。
ポンチョ最高!!
大きさ、柔らかさ、生地感。
7000円で販売中。
次回はIKEエリアの時に訪問したいと思います!!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,80℃
  • 水風呂温度 -5℃,15℃
64