2021.04.02 登録
[ 群馬県 ]
土曜日の夜、18時15分チェックイン。到着時、辺りは真っ暗。車を降りた瞬間から、牛舎の匂い😅(もしくは畑に牛ふんまいたかな)。
遠赤外線ヒーター80℃。温泉施設のサ室にしては広いが、コロナ禍定員5人。1セット目だけ定員で、時間ずらして入ったけど、その後は人減って大丈夫でした。
温泉で下茹でからのサウナ、めちゃくちゃ発汗良い!
水風呂、2箇所。小さ目の水風呂の温度28℃の表示😰だが、自前の水温計で測ると22℃でした(大きい方も)。
外気浴は、プラ椅子4脚。風向きにより、牛さんアロマ😅。
ココの温泉良いな。45℃の熱湯と水風呂の温冷交代浴も気持ちいい。
冬になれば、水風呂の温度もっと下がるのかな。そしたらバッチリととのえそう。
女
[ 埼玉県 ]
風呂の日、日曜日の朝風呂utatane。
utataneは、すっかり秋景色。
人はいつも通りだけど、サウナコタが空いてて快適。でも、最近、ストーブの元気が無いような…😰。
9時に退館して、すぐ近くのかっぱ寿司へ。サ飯に、この日限定の半額寿司頂きましたよ😋。
[ 神奈川県 ]
祝日の木曜、10時半にチェックイン。
女湯、そこそこの混み具合。年配の方が多い。
82℃のサ室は、常に10人ぐらいで、ほぼ満席。キティたち以外は皆、常連さん。氷を持ち込む方が多い。仲間内で氷を配っていたが、キティにも<良かったらどうぞ>とくれた😚。優しい。
水風呂、朝一は12℃だったが、3セット目には15℃に😓。
ととのいは寝湯で。
やっぱり、いいな〜、ココ。落ち着くんだよな。温泉は芯から温まるし、サウナの発汗めちゃくちゃイイし、水風呂(今日はぬる目だったけど)気持ちいいし、ビックリシャワーみたいな遊び心あるし。小さな壺湯でボーと過ごすのも幸せ。
と、忘れちゃいけない、仮眠室。とにかく、いつも爆睡出来る。今日はビンゴ参加したかったのに、寝過ごしちゃったよ😫。
しかし、食堂メニューから、スーラータンメン無くなったの悲しすぎるな😭。
女
女
[ 長野県 ]
2度目の訪問。
前回、実習中で連れていけなかった娘を連れて行きたく、主人がキャンセル待ちで予約頑張ってくれました。
取れたのはカクシの16時半〜の二人分。主人には悪いけど、娘と私で堪能しました😅。
台風が近づいているとかで、一日雨の予報。でも、始まる頃には、小雨か止んでいたので、気にならない程度。
16時半からのスタートは、明るい時間、夕暮れ時、夜を体験出来る、オトクな時間でした。
前回は、究極のリラックス体験🤗はしたけど、ととのわなかった。が、今回は、全セットととのった〜🤤。水風呂(14℃後半)のおかげかな?
やっぱ、ココいいわ〜。季節、時間、天候、全部に影響されるから、毎回、違う体験できる。
サ室管理のお兄さんが、ロウリュウサービスの他、アウフグースもしてくれて、お話も楽しくて、ますますフアンになっちゃった😘。
娘も大満足、次は友達と行きたいそうです。
[ 埼玉県 ]
土曜日の朝風呂。女湯、空いている。
サウナコタ、いつもより温度低め。ロウリュウしても元気が無い。でも、薄暗い中でゆっくりじっくり蒸される瞑想サウナも悪くないね😌。
7時半のアウフグースサービス、金木犀の香りでした。
[ 埼玉県 ]
お天気の安定しない土曜日、13時少し前に到着。幸手店は初訪問。結構、年季が入っている😅。
昼時なのに食堂空いてる。女湯も空いている。
遠赤外線サウナは大き目のヒーター2台。上段の温度計は95℃くらい。5段でテレビ有り、15人位入れそう。入口前に給水器あり。
水風呂は露天エリアにある岩風呂。15〜16℃、露天でこんなに広い水風呂はかなり贅沢に感じる。動線も良し。
ととのいイスは、インフィニティもどき1脚、リクライニングチェア2脚、椅子4〜5脚で十分。
温泉はしょっぱい系。ジェットバス以外は温度の違いで、いくつか浴槽あるけど、全部同じ温泉みたいです。
狭いけどごろ寝エリアあり。食堂にマンガあり(食堂からの持ち出し禁止)。
男湯も空いていたそうです。のんびりサ活するには良いかも。
[ 埼玉県 ]
日曜日のサ活。11時45分チェックイン。建物下の駐車場は、ほぼ満車(すぐ近くに第2駐車場アリ)。
食堂、更衣室も広い。で、浴室も広い。建物の外観、そんなに大きく見えないけど、不思議だな🧐。
女湯、そこそこの入り。チビッコ連れの家族が多い。
一番ビックリしたのは、水風呂の広さ。深さ90センチで、一度に12〜13人位入れそう。キティのサ活史上一番デカい😤。温度16後半〜17前半℃。
遠赤外線のサ室、広い、82℃。オートロウリュウ機能のストーブもあり、そこそこの湿度。塩サウナも75℃あって、いい感じ。
外にスチームサウナもあったけど、こちらは温度低い。
水風呂前の椅子やベンチ、風の通り道になっていて、外まで行かなくてもイイ感じ。悪くないんだけど、なぜかトトノワズ😔。
今回、利用しなかったけど、食堂のメニュー、安くて美味しそうでした。
女
女
[ 埼玉県 ]
日曜日の朝風呂。6時ちょい過ぎの到着。
まあまあの入り具合。12人程入れるサ室も、そこそこイッパイ。6脚あるリクライニングチェアも、タイミング悪いと取れないかも😓(プラ椅子はある)。
近所だから、昔は、平日の夜来ることもあったんだけど、ココは、とにかく混んでて、うるさいんだよな〜😫。特に外気浴中、隣の男湯エリアからのどんちゃん騒ぎ(宴会会場か?並)が嫌で、久々の利用だったけど、やはり同じ気持ちのサウナーが多いみたいで、夜より、朝の方が、サウナ利用客が多めでした。でも、皆さん静かで、ここは、朝風呂が正解ですね。
サ室も水風呂も温度良し。ととのい良しです。
[ 千葉県 ]
サ旅の疲れをサウナで癒やすwww。
雨降りの日曜日、野田市の湯の郷さんへ。
お風呂の種類色々ある。露天エリアが広い。
サ室は一番奥。サ室のドア前に、給水器!嬉しい配慮だな〜😘。
サ室広〜い!今まで行った中で一番広いかも。大きな窓から庭の木が見えてさらに広く感じさせている。ストーブは、南柏のすみれと同じだ!15分に一回のオートロウリュウ。サ室が広い分、すみれほど強くは無い。熱風が斜め上に向かって拭き上げているから、直接は当たらず、対面の壁にぶつかった折り返しの風の方が熱い(ストーブから離れた席の方が熱い)。席による体感の違いが大きそう。テレビ横でブクブクしてるのはアロマの何かかな?!サ室が甘い香り。ロウリュウの水、出てるかな?もう少し湿度欲しいな〜。
水風呂15℃これまた広い!冷たい!
外気浴は寝ころび処で。裸で、寝転んで、雨に打たれる。この非日常感がエモくて、これはコレでイイかも😌。
露天エリアに打たせ湯があって、MAD MAX気分も味わえた〜😁。
湯冷めが早いのが残念だけど、サウナにすごくチカラ入れてる感が嬉しい施設でした。
女
[ 長野県 ]
これは、すごいサウナ発見しちゃったかも。秘密にしておきたいサウナですので、皆さん、ご内密に(笑)。
スキー場のすぐ隣のホテル、冬は賑わうのかな?夏の時期は、辺り一帯、静まり返っています。
14時〜の予約、13:30に到着して、まず、おふろを頂きます。今日は、サウナ利用客は、私達2人だけ、宿泊者も少ないようで、お風呂は女湯のみ(貸切混浴)。
サウナ小屋は、小さめに見えますが、5〜6人、ゆったり入れるスペース、水風呂は簡易プール(1人用)にホースで掛け流し、ととのい椅子はインフィニティ2脚とプラ椅子3脚。
ホテルのお兄さんに、他にお客さんいないから時間気にせず楽しんで良いですよと言われ(サウナーにはキケンな言葉だよ)、
薪のくべ方などの説明を受け、いざ、サウナへ。
サ室はドアに5cm²の窓、小さなランプのみで、ほぼ真っ暗です。薪が燃える様子を見ながら聞きながら蒸されます。ロウリュウも好きなペースで楽しめます。火力は強く、ロウリュウのジュ~ジュ~音は、静けさもあって過去最高の音量。よく乾いた薪なので、ストーブに入れれば、すぐ着火、薪入れの作業も楽しい。かさが減ったら2本投入ぐらいで、90℃前後をキープできます。
水風呂は、18℃。アブよけにハッカ油を入れてくれたので、清涼感がスゴイ(^_^;)。もう2〜3週間もしたら、場所柄、水温15℃以下になるんじゃないかな?
ととのい椅子からは、雄大な山の景色が。太陽の周りに虹が出ていて、ここ、天国ですか?な環境。聞こえるのは、鳥と虫と時々犬の鳴き声だけ。
とにかくサウナ滞在中、他の人間を見ることが無く、開放感がハンパない。究極の贅沢を味わいました。
本来の終了時刻16時を一時間ほど過ぎた所で、これ以上長居したら悪いかな…と、帰りのお風呂を頂きにホテルに戻ると、「他のお客さんが入浴中だから、もう1セットやってきて」との、嬉しい声がけ🤩。走って水風呂の元栓を閉め、少し温度が下がったサ室で多めのロウリュウで、もう1セット。夕日を眺めながらのととのい、最高過ぎた…😌。
ホテルのお兄さんが、常連さんが口コミ書いてくれないって言ってたけど、そりゃ、絶対秘密にしておきたいわ。てか、こんな口コミ書いたら常連さんに怒られるね😅。
[ 長野県 ]
お盆休みの火曜日、憧れのthe saunaへ。
朝からずっと天気雨が降っている、変な天気。
2号棟の14時〜の回、ワクワクが止まらず、早めの到着。売店のグッズを買い物したり、写真を撮ったり、サウナ小屋の管理人のお兄さんに話を聞いたりして過ごす。
水着は浴室前の脱衣場で着替える。施設のサンダルを借りてサウナ小屋へ。
サ室は、6人でもゆったり座れるスペース。座る場所は「毎回好きな所に座って体感の違いを楽しんで下さい」との説明があったので、気兼ねなく席移動できる。
水風呂、14時台は18℃だったが、15時台は17℃に。インフィニティチェアは十分にあり、席待ちの心配無し。
薪の薫りを楽しみ、小川のせせらぎを聞きながらの、森林浴。リラックス度が半端ない。人生で一番、心穏やかな時間を体験した。心が疲れた人ほど、ここに行こう!
最近、ととのいを求め過ぎていた自分を反省。サウナの原点、ここにあり。
ご一緒したイケメン君2人、旦那さんがフィンランド人のご夫婦との会話も楽しかったし、最後、湖に行ったから、湖面にくっきりと、虹が出ていて、最高の思い出できた。絶対また来るね\(^o^)/。
共用
[ 長野県 ]
台風9号の強い風が吹き荒れる祝日の月曜日、夕方6時にチェックイン。
浴室に漂う硫黄の香り、入る前からいい温泉って分かるぐらい香りが良い。
大きな内湯(3階)からは、そとの景色がよく見える。てか、外からもよく見えていそう(笑)、目隠しも何も無い。
露天風呂もチェックしに行く。階段を降りていく造り。白濁した温泉。壁ぎわは、ゆったり座れるようになっている。
ととのいプラ椅子2つあり。
サ室はコロナ禍定員4人温度92℃、湿度も良く発汗良し。水風呂は家庭用風呂釜一人まで、水温23℃。水風呂が冷たければ最高のサウナ。
常連さんに、冬の水風呂は水温下がりますか?と聞いてみたら、結構下がるとの事。
「でもね、去年、水風呂出来たばかりで、それまではシャワーだけだったのよ」(*_*)との事でした。
3セット目の外気浴中、打ち上げ花火が!30分近く上がってたかな?リンゴやアルクマなどのご当地花火もあり、楽しかったし、特等席で見れて得した気分でした。
女
[ 埼玉県 ]
utataneの朝風呂から始まる連休初日の土曜日。
ちょっと久々。
5時ちょっと過ぎに到着。いつもより駐車場空いている。館内に寝転んでいる前日からの宿泊客も少ない。
女湯空いてる。サウナコタの2セット、ほぼ貸切で、アロマロウリュウを楽しんだ。
お客さん少ない割に、インフィニティチェアの空き率が低く、座れない事が多い。
もう一脚増やしてくれないかな〜。
女
[ 千葉県 ]
土曜日の9時チェックイン。
女湯、空いている。身体を洗い、温泉で湯通し。ととのいエリアチェックを兼ねて、露天エリアの炭酸泉や熱湯に入る。熱湯44℃で、しっかり温まりました。
水風呂で一度クールダウンして、いざサ室へ。貸切、熱い。入って3分ほど経ったところで、赤ランプが点灯。噂の熱風ロウリュウが始まる。熱いより、痛い。サ室を熱風が吹き荒れて、背中側も痛い。体をなるべく小さく丸めて、風が当たる足や腕を撫でながら辛抱。6分でギブ。サ室を出るまでの数歩も足裏の痛みを我慢しながらの退出。水風呂は15℃。広さも深さもある。水風呂気持ちいい。もう、軽いヤケドのような体験の後だから、めちゃくちゃ気持ちいい。しっかり3分入って露天エリアのリクライニングチェアへ。呼吸するのを忘れてしまう位、ディープなととのい。このディープさは、久々です。アマミもほぼ全身に。2セット目は、ミストサウナからのドライサウナ。また、赤ランプが点灯。他のサ室でオートロウリュウのライトがつくと、お!始まった(喜)ってなるけど、ここのサ室は、ヤベ!始まった(汗)って、なっちゃうね(笑)。でも、ととのいがディープで、すぐまたサ室へ戻りたくなる。
最近、ととのいスランプだった主人も、久々にディープにととのったらしい。
Mっ気ある人にオススメのサウナです😁。
女
[ 山梨県 ]
7月の4連休、3日目。渡邊支配人のアウフグースを求めて秋山温泉へ。
事前のツイッターでは、11時半が支配人のアウフグースとなっていたが、当日、スケジュール変更になり11時半の回はお休み。支配人は15時との事。大丈夫、待ちますよ。
女湯の浴室サウナは一回50分、4人までの予約制。
10時の回を予約。浴室で体を洗い、お風呂に入って10時を待つ。9時台の予約は一人らしく、寝っ転がってサウナ入っているのが見える。うらやましい。
9時50分に、換気、清掃。10時にサ室へ。9時台の人も延長(4人以下なら延長できる)して、二人で利用。温度82℃、L字型。
二人でも、足を伸ばせないが横にはなれる広さ。後半は、二人でゴロゴロしました。
水風呂は20〜21℃。体感はソレより低く感じたが、すぐに羽衣が出来てしまうので、常に動く。ととのい椅子は、外にも中にも充分ある。
午後はプールサイドのサ室へ。貸し切り。プール客で賑わっているが、サウナーは少ないみたい。温度70℃。湿度も良く、いい汗かける。でも、夏なので水シャワーはお湯。プールもぬるま湯(31℃)。外サウナ2セット目は、水着で浴室に戻り、大急ぎで水着脱いで、シャワー→水風呂をやったり色々試して過ごしました。
15時のアウフグースの時間。渡邊さん、一見怖そうに見えていたけど、めちゃくちゃ優しい。「朝早くから並んでくれましたね」と声をかけてくれて、他の常連さんとの会話も温かく、ほんわかした雰囲気のアウフグース。渡邊さんのタオルさばきをみたいのに気持ち良さに思わず目をつぶってしまう。でも、発汗半端ない。11月過ぎるとプールの温度も冷たくなるとの事。また、来なくちゃ。
女
共用
[ 山梨県 ]
7月の4連休、2日目。15時半、チェックイン。
430円で入れる銭湯(しかも温泉)+サウナ。
広い更衣室、お風呂も銭湯にしては広い。
温度の違う(38〜43℃)浴槽が5つ+水風呂。サウナは奥にひっそりとある。コロナ禍で定員3人。温度は低め(50℃台?)。
水風呂も多分、鉱泉(かすかな温泉臭と茶色の湯の花)。他の温かいお風呂の温泉(褐色だがクリアー)とは違う源泉みたい。
水風呂は28℃。休憩の椅子は無いが、植木の縁に座れる。サ室の温度、水風呂の温度、どちらもマイルド過ぎて、ととのう事は出来ないがリラックスするには良い所。
女
[ 山梨県 ]
7月の4連休、初日、15時45分チェックイン。広い駐車場は、ほぼ満車。チェックイン時も、本日は混んでますとの案内が。
この日の為に、事前に会員登録しておいたのに、会員カードを忘れてしまうミス。でも、受付の方が、次回カード持ってきた時、まとめてポイント付けてくれる記録を残してくれるそう。ありがたい。
浴室、広い。お風呂の数も半端ないし、サ室は4種類!裸で入る岩盤浴の様な(岩では無い)低温サウナ、こんなの見たこと無い。楽しい。
高温サウナは、コロナ禍のせいか、オートロウリュや送風やっていなかった(多分)。
でも、楽しい。
水風呂、広くて深い。露店エリアの椅子に座って、目の前の大きな山が、ユラユラ動き出すのを見て目を閉じる。優しい風が体を撫でていくと、頭上の風鈴がチリンと音をたてる。何ココ、楽しすぎるよー。
食事もボリュームあって、美味しい。無料の卓球台やエアーホッケーやマッサージチェアもある。やっぱり、楽しすぎるよー。
普段よりは混んでいるんだろうけど、どこも広々していて、混雑を感じる事は無かった。
地元に愛されている施設、納得の理由がありますね。
また、行きまーす。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。