2019.04.10 登録
男
[ 山梨県 ]
遅番終わりにはリブマックス!
24時までの営業は遅番が終わってから
でもゆっくりできるので助かります。
先日に引き続きドライサウナ手ぬぐいスタイルでサウナ11分水風呂1分を3セット
屋上の正方形ベンチで雨にうたれてととのいました。
男
[ 山梨県 ]
残業に次ぐ残業で向かった桜湯、
サウナのテレビは“わたし、定時で帰ります”
モヤモヤを晴らすサウナ10分水風呂2分を4セット
先日のみたまの湯で、はま@山梨サ活倶楽部さんにインスパイアされ手ぬぐいスタイル。
まだまだサウナハット文化が浸透するまで時間がかかりそうですが、古来からあるこの手ぬぐいは湯屋によく似合います。もちろん風呂屋に来たからには吉原かぶり。
失礼しました。このかぶり方は側頭部までふわっとかぶれるのでサウナにはもってこいだと思われます。
しかも三角のシルエットは見方によってサウナハットに見えなくもないのではなんて、
あがる際には、お年寄りがよくやるおしりパチーンをかましてフィニッシュ
粋でいなせなサウナスタイルに手ぬぐいは間違ありません。
男
[ 山梨県 ]
テレビ無しサウナを巡る旅Part4
あいにくの雨でしたが、とにかく良かったです。ととのいスポット、サウナ、水風呂から望む甲府盆地の夜景は他では味わえません。
サウナはカラッと98度、水風呂は水温計は26度をさしてましたが、体感は19度くらいに感じました。
サウナ11分水風呂2分を3セットでフィニッシュ!
水風呂の水質の良さと夜景が相まって至高のととのい。
先人のサウナイキタイにもありましたが、サウナ内の照明がもう少し暗ければ景色が映えるのとじっくりサウナが楽しめるかと思いました。
明日は早番終わってどこ行こうかな
男
[ 山梨県 ]
サウナイキタイで教えてもらったPart3、鰻屋さんに併設されてる温泉施設。今回は指をくわえて鰻をスルー。
下駄箱の鍵とロッカーの鍵を引き換えに受付を済ませます。長い廊下を抜けて脱衣所、ロッカーに荷物へ預け浴場へ、壁沿いにカランと内風呂は高温と低音の二種、身を清めサウナへ、サウナは露天に小屋で独立してます。入って左手に熱源、入口上に温度計、12分計は正面壁面に、席はL字の1段目とストレートの2段目、そしてテレビ無し!(これ重要)
入室時100度オーバーのカラカラで大満足の9分でエスケープ、水風呂はサウナ小屋横、8角形の浴槽の中に壺が入ってる珍しいスタイル。入念に掛水し入水。まずは浴槽で伸びてから壺に入ります。壺の中の方が水温が低く、破られる心配の無い温度の羽衣を纏うことができます。壺の上下で水温の差を感じることができるのと、包まれてる感が心地よいです。
そんな調子で2.3セットはサウナ11分水壺2分でフィニッシュ、
ボーナスが出たら再度訪問したいです。
男
男
[ 山梨県 ]
キャンプの翌日に燻臭さと疲れを取りに初桜庵!IKIストーブ、セルフロウリュと聞いただけでサウナファン垂涎ではないだろうか!
入館料、下駄箱キーと引き換えにロッカーキーを受け取ります。利用がはじめてか確認され館内の概要とシステムについて丁寧に説明してもらえます。
男湯のれんをくぐり、もう一つのれんをくぐったところで受付のお姉さんに一つ目の暖簾をくぐった側面が脱衣所への入り口になっていることを知らされ赤面。IKIとセルフロウリュで頭がいっぱいで。丁寧な説明も一切頭に入ってなかった事をお詫び申し上げます。
ロッカーに荷物を預け浴室へ、入ってすぐに足元に感じる冷気、左にある水風呂から溢れた水が足元を濡らしていることに気づきます。つま先で冷たさの期待値はかなりのものですが、ここはあえて水風呂はいったんスルー、高級感漂うアメニティで入念に身を清めます。サウナ前にはサウナの概要とアロマ水の説明。しっかりと目を通しいざサウナへ、薄暗い照明でL字三段の定員20名ほどの広々とした空間。テレビと温度計は左手で入サウナ時は90度、12分計はテレビ下、そして右手には念願のIKIストーブ!足元にはアロマ水の入ったバケットとラドル!お会いできて光栄です。先客は誰も無く貸切状態、サウナもある程度乾燥していたため早速ロウリュを試みます。バケットを片手にラドルをアロマ水で満たし、ストーブ上部からゆっくりとサウナストーンへ、“ジュウウゥゥゥ”という蒸発音とともにサウナ全体に広がる湿度を帯びた熱気とラベンダーの香り、しばらく見惚れていました。2段目ストーブ対面に腰掛け至福の10分でエスケープ。お楽しみの水温を手で確認するとこれは冷たい、体感は控え目に言っても15度おそらくはそれ以下であると思われる。掛水もかなりの快感、入水すると末端から痺れるような冷え、1分ほどで上がり外気浴へ、新緑の露天にデッキチェアが2脚、小休止後2セット目へ
2セット目はロウリュ後、素早く3段目ストーブ対面に移動。ロウリュした熱が時間差で訪れるのを感じて3段目でじっくり11分、水風呂1分小休止
最終セット目は浴場無人を見計らってガッツリロウリュ、灼熱のラベンダー畑で10分、水風呂1分 露天で休憩時、至高のととのいを体験しました。
ありがとうたかの友梨。
その他、温泉もさる事ながら、岩盤浴、エステ、ボディケアも充実しており、サウナに興味がない淑女とのデートにもお勧めできる施設かと思われます。
自分以外にサウナの利用者がいなかった事は幸いですが、こんなにいいサウナが利用されてないなんて勿体無い、やはりサウナは万人受けするものでは無いのかと、少しさみしく感じました。
また来ます!
男
男
[ 山梨県 ]
夕食に蕎麦を食べに出たつもりが気付けば桜湯まえ、ハナ金ということもあり多少の賑わい。サウナもある程度入っていたため入念に身を清め、先に水風呂でこぴっとしてからいざサウナへ、
人もまばらになり3段目の入り口側カドを占拠、サウナは足を延ばしてジッと、水風呂は首まで浸かってじっくり、頻繁に利用するサウナでは時間を気にしなくなっており、おおよその勘で3セット、最終セット露店のプラ椅子で足を伸ばせば自ずとととのいます。
途中、若い子が3人でサウナに入ってきて、ひとりの子が“おれ調子よければ20分ぐらい入ってられる”と話し、3人仲良く早々に退出、その後も水風呂に入らないで火照っているのが微笑ましく、この子たちもいつか自分のサウナルーティーンを導き出し、「ととのう」を体験する日が来ると思うと少し嬉しく感じるなんて、サ道の一幕のようなことがありました。
ほんとサウナって素晴らしい。
当方、大小悩みは抱えているのですが、最近サウナの利用時間が遅いためサウナイキタイが日をまたいでしまうことが最大の悩みです。
男
[ 山梨県 ]
先日のサウナイキタイで教えていただいたサウナPart2!フィットネスジムと温泉、屋外にもテニスコート、ゲートボール場、多目的広場、グラウンドゴルフが有り、健康複合施設といった感じです。
650円の利用料を払い、ジムで汗を流す人を横目に足早に脱衣所へ、ロッカーキーは伸縮タイプでは無くベルトタイプ。荷物を預け浴場へ、右手側面にカラン正面に浴槽、サウナは左手の手前奥、身を清めサウナへ、入って正面に熱源、席はL字の段で定員は7名ほど、12分計は扉上、温度計は壁面右上METOSではなくNORITZってとこが渋い、そしてテレビ無し!温度を確認すると針は110℃、これは熱い、
初回は2段目ストーブ横を確保、先客も無く乾燥しておりヒリつく熱さの中、10分でエスケープ。水風呂はサウナ出て左手、2畳ほどに広さで比較的ゆったり使用できます。水温計が機能していないがおおよそ19度ほど、掛水して2分間の入水、ととのいスポットは露天のテラスにプラ椅子が2脚、水気を払って小休止、2.3セット目は出入りが頻繁にあり107℃アベレージ、サウナ10分水風呂2分でフィニッシュ。
おおよそ平均点で特記する様な事は無いのですが、サウナの雰囲気はここが一番好きかもしれません。強いて言えばサウナの照明がもう少し暗ければ最高。
距離がちょうどいいのとイオンウォーターもあったので今後の水曜サウナランの目的地ビーローテ確定です。
山梨サウナーの諸先輩方、情報ありがとうございます。
男
男
[ 山梨県 ]
サウナイキタイで教えていただいた山宮温泉。
入館料を払い下駄箱の鍵を預けて脱衣所へ、浴場は入って左手にかけ湯、手前側面にカラン、浴槽は源泉と高温の二種と水風呂、サウナは右奥。
身を清めいざサウナへ
サウナは1段めL字2段めストレート、ゆったりと使用するなら4人の定員、温度計は扉上、12分計は扉横の腰ほどの高さ。
室温70度ですが湿度があり体感はけっこう熱く感じます。9分でエスケープし水風呂へ、水風呂は1.5畳ほどの広さ、水温は20度前後、水質の良さが手伝いじっくり浸かれます。脱水して露天へ、露天は椅子が二脚と壷風呂が1つ、椅子に腰掛け小休止。
2.3回はサウナ12分水風呂3分のスローセットでじっくりと楽しみ、マイルドにととのいました。
全体的にミニマルな印象ですが、それ故に常連さん同士の気遣いが暖かく、それとなくサウナと水風呂を譲り合って使用している様子が印象的でした。
そして何より待望のテレビ無し!濡れ頭巾ちゃんスタイルでスローで優しいサウナを楽しめました。
[ 山梨県 ]
連日の激務でノックダウン寸前、こんな時はコストパフォーマンスの雄!桜湯へ!
初回サウナ 8分水風呂2分
2回サウナ 10分水風呂2分
3回サウナ 10分水風呂2分
いずれも扉前2段目のヤワなセットでしたが、ほどよい“ととのい”で明日への活力に繋がりました。
少しマンネリ化してきたと感じるサ活ですが、本当に疲れた時に救ってくれるのは、高温多湿のサウナでも、100度オーバーのカラカラのサウナでも、チンカチンカのひゃっこい水風呂でもありません。いつも行くいつものサウナ、ありがとう桜湯。
それはさておき、山梨県のサ活諸先輩さま、山梨県でテレビ無しのオススメのサウナがありましたらご教授のほどよろしくお願い致します。m(._.)m
追記
きたる25日!くあはうす神金村で行われるKAMIKANE3000!
サウナはありませんが、塩山小田原温泉と山梨産イナたい音楽のコラボレーション!最高オブ最高のイベントなのでぜし!うぇるかむとぅかみかね!
(テントサウナがあれば最高なのに…)
[ 東京都 ]
三社祭の初日にお世話になりました。
憧れのニューウイング
ボナサウナ、温度以上の熱さを感じます。
その後、汗を流して15℃のプールにドボン!
初回サウナ7分プール1分
2.3回サウナ10分プール1分
ととのわないわけありません。
カプセルの質は並でしたがおかげさまで三社祭2日間乗り切ることができました。
山ほど書きたいことがあるのですがお疲れのためこのへんで
サウナ中に“肩ボコボコですけどどうしたんですか?”と聞かれたのはここだけの話です。
[ 山梨県 ]
5月1日にオープンした温泉、フィットネスジム、食事処の複合施設。
下駄箱の鍵とバーコードキー引き換えに入場、会計は退場時。真新しいロッカーに預け浴室へ、入って左手の洗い場で身を清めます。サウナは入り口右、メタルラックにビート板が設置されており、その都度とるスタイル。入ると緑の薄暗い照明で左中央に熱源、左奥側面にテレビ、腰掛けは右、1段目L字2段目ストレートの定員25名ほどの縦長な空間。12分計は入り口左上、温度計はストーブの横設置。オープンして間もないため木のにおいが心地よいです。
石の盛りは並、ストーブ上部に照明と散水装置が設置されており、一定間隔で照明の点滅とともにオートロウリュされる仕組みになってます。個人的には照明の点滅は必要ないに一票、入ってすぐに運良くロウリュタイム、温度計は70度でしたが、ロウリュ後は湿度も手伝い熱く感じます。初回は10分でエスケープ、水風呂は最大10人近く入れそうな大きな浴槽で井戸水、しかし水温は25℃!初回のかけ水でも冷たさが物足りない水温です。じっくり浸かって水気をはらい露天へ、露天にはプラ椅子7脚にデッキチェア2つ設置、壁画にダイヤモンド富士が綺麗に描かれています。これだけのととのいスポットがあっての水風呂25℃は悔やまれます。水風呂の浴槽を区切って低温中温に分ける等の工夫があれば爆裂に流行りそうな気配、なんとかしてもらいたいものです。
2.3回はサウナ10分水風呂2分ほどでしたが、シャワーの水温の方が冷たく水シャワーで首や脇下を重点的に冷やし、露天でのディープリラックスからの上がってイオンウォーター、悪くありません。
これから改善されればとてもいいサウナになる気配ですが、市内から向かって手前に桜湯、通り過ぎれば湯殿館、サウナー目線だとフィットネスや食事に用がない限り次はちょっと、、ってな感じです。
近隣は、とだ分店手打ちうどんなべがおすすめです。
[ 山梨県 ]
宿直明けの疲れを癒しに19時ごろ着、フロントで入館料(ネット割)を払い、下足鍵と交換にバスタオル、フェイスタオル館内着を受け取ります。少しすっぱいにおいのする脱衣場に預けて浴室へ、入り口に髭剃り、ボディータオル、歯ブラシのアメニティ有ります。身を清めてから入り口のビート板を手に取り、いざサウナへ。熱源は右奥で、先人のサウナイキタイにもありますがストーブの石は少し控えめ、その隣にテレビが設置。テレビ上部に12分計、奥壁面に温度計、おおよそ98℃程、席は左手にフラット2段、定員12名ほど、サウナ室内はゴムマットで養生されており、ビート板が無いと尻はおろか足をつけるのも熱いです。10分程でエスケープ。水風呂は扇型で膝上ぐらいの深さ、2名だと少し窮屈に感じるくらいの広さです。水温は19℃、かけ水をして入水。ひゃっこさは平均点ですが壁面の綺麗な装飾をぼんやり眺めているとコスモを感じます。
ととのいスポットはプライスがプール横に2つ、露天に4つ、露天の椅子に腰掛けて巨岩を眺める。オツなもんです。
2.3.回はサウナ10分水風呂2分ほどでやんわりととのいました。
館内着に着替えて琉球漆喰のリラックスペースで小休止後、薬石ドームを体験、じんわりと温まってから中庭でクールダウン。意外とこれが癖になります。
別館に移動して休憩室でウトウトするつもりが気付けば午前2時、3時から清掃になってしまうのでオーラスサウナへ向かうも2時半ごろからは熱源が落ちており室温急降下、水風呂に入らず冷シャワーで済ませ、こうなりゃ朝までコース。7時まで仮眠して朝サウナ(なぜか100℃オーバー)居心地がよく思わず長居してしまいました。また、宿直明けにでも利用したいと思います。
帰って昼寝して気づけば夕方、これから桜庵行っちゃおうかな!
男
[ 静岡県 ]
休みでしたが昼まで寝てしまい、有意義な休日を挽回するためしきじまでロングドライブ敢行!
長時間のドライブのご褒美がサウナ、しかも、しきじとなれば最高な休日になること間違いなし!
近づくにつれ高鳴る鼓動、オレついにしきじに着く!
券売機のボタンを押す手が震える、下駄箱は54番、チケット、下駄箱の鍵と、引き換えにロッカーの鍵(下駄箱の鍵と同番号)館内着、バスタオルをもらい脱衣場へ、ロッカーに預け鍵をかけようとするも、ロッカーが閉まらない、近くにいた常連さんに“そこのロッカーは持ち上げながらじゃないと閉まらないよ”と教えていただき事なきを得ました。
フェイスタオルは浴室入り口に積んであります。浴室入り口のタオル置きはロッカー番号と同じNo.を使用。浴室は右手に風呂が横並びに、左手にフィンランドサウナと薬草サウナ、中央に黄色い大きなベンチ2つとプラ椅子3脚、カランとシャワーは壁両サイドに設置、アメニティは入り口そばに髭剃り、歯ブラシ、ボディタオル、ヘッドブラシが有り〼
程よく差し込む陽の光と立ち込める薬草の香り、そして!天井からミネラルの滝、念願のしきじを目の当たりにしてちょっと泣きそうになりました。
身を清め、いざフィンランドサウナへ!
左奥にテレビと熱源、手前にL字1段と正面フラット2段の定員ゆったりで15名程、デフォルトで白いマットが敷いてあり、テレビ前に置かれたソロマットをその都度とるスタイル。
12分計はテレビ上部、温度計は左奥壁面に2つ設置。
初回、温度計を確認すると120度!熱い!たまらなく熱い!2段目中央に腰掛けるも3分で汗が吹き出し7分でエスケープ。一目散に水風呂へ、水温はそこまで低くないですがちょうどいい温度といったところ、かけ水で汗を流し入水。腰下くらいの深さで、滝の近くは水に動きがありより冷たさを感じることができます。水を飲んでみるど火照った体に染み込み内側からも冷やされます。何より水がうまい。水風呂1分ほどで上がり水気を払ってベンチで小休止、2回3回はサウナ9分水風呂2分、プラ椅子で滝の音を聞いていると訪れるディープリラックスと恍惚。
水質のおかげなのかマイルドですが確実なととのい、スパランド、延命の湯とは明らかに違うととのい、
しきじ最高、つづく
男
[ 静岡県 ]
いったん上がり、館内着に着替えて2階へ、2階はリクライニングチェアーが並べてあり、カーテンを境に分煙されております。禁煙側に仮眠室と洗面台、喫煙側に食事処が併設されております。他にはテレビ、毛布やタオルケットその他寝具、漫画が設置されてます。休憩室に布団を敷いている常連らしき猛者もおり、色々と様子を伺いながらふらふらと徘徊。
そんなことしてるうちに空腹を思い出し、食事処で唐揚げ定食をコール!待つこと15分、“唐揚げのお客様〜”との呼び出しに受け取りへ、しきじ飯最高です。米がうまい、米がうまいんです。
腹ごしらえを済ませてリクライニングでしばらくウトウトしてから再び浴室へ、軽く体を流してから薬草サウナ、L字の1段目にフラットの2段目で定員は10名ほどマットの仕様は同じ、温度計は60度でしたが湿度が高く体感はもっと熱く感じます。フィンランドとガラス張りで分断されており、フィンランド側にあるテレビを見ることもできますが遠いため音声のみ楽しむようです。薬草の布袋が吊るされており、薬草が香る蒸気に包まれての発汗は初めてでしたが癖になります。時折行われるスチームブーストでの加湿加温後は一層熱くエスケープ、ミネラルにザブンして水分補給して休憩のセットを2回、オーラスでフィンランド7分水1分半でフィニッシュ。最後に漢方風呂とジャグジーで温まり、名残惜しくもサウナしきじを後にしました。
はじめてのしきじでしたが、常に従業員が細部にまで気を使い、サウナの管理、整理整頓清潔の徹底、リラックスペースの環境整備等、有名店でありながら傲りの無さに感動しました。
明日からまた頑張れそうです、ありがとうサウナしきじ。
次は朝からシキジイキタイ
男
[ 山梨県 ]
仕事の合間にちょいと時間が空いたので、以前から気になっていたふじ温泉へ
入ってすぐの番台で400円を支払い脱衣場へ、年季の入った木製のロッカーに荷物を預けます、浴室は左手にサウナ、浴槽は奥に横並びに4つ、水風呂は一番右
懐かしい形状のカランで身を清め、いざサウナへ
タイルと曇りガラスに覆われたの1.5畳ほどの空間、左手に腰掛けられるようになっている形状。スチームタワーは入って正面、入り口に向かってスチームが噴射されてました。温度はおおよそ55〜60℃ほど、汗が出るまで時間がかかります。1回目は20分ほどで退場。水風呂は25℃ほどでぬるくカランから汲んだ水をかぶりクールダウン。体をよく拭き脱衣所の椅子で小休止
2回目は思考を凝らしサウナ入ってすぐ左手に座る、跳ね返ったこぼれスチーム作戦。これが功を奏し、いい感じの発汗。頃良きところでエスケープし水をかぶりました。
スチームサウナの為チンカチンカのひゃっこい水風呂は不要ですが、今後このようなアンダーグラウンドなスポットで、いかにととのえられるか新たな楽しみを発見できた気がします。
入れ違いの常連さんが「今日の水風呂はまだ綺麗なほう」「日によっては淀んでいて入れない」との情報をもらい、ふじ温泉を後にしました。
ふじ温泉以外にも、甲南劇場、手打うどんいち(おすすめの吉田うどん)等
南甲府、甲斐住吉は、まだまだディープなスポットが多そうです。
[ 山梨県 ]
峡北まで所用があったので、サウナイキタイでの水風呂13度に惹かれて延命の湯へ
身を清めて、いざサウナへ
入って即感じる熱!入り口上部に設置された温度計を見ると110℃手前でカラッカラになってます。左奥にストーブ、席は両サイド2段の対面で定員10名ほど、オルゴール音オンリーのテレビ無し、壁には温度センサーにタオルをかけないで下さいとの張り紙があり、酔狂なサウナーがいるもんだと恐々しました。
初回は2段目右奥のストーブ前へ、ヒリヒリと感じる熱と乾きに10分でエスケープ、110℃で蒸された体にかけ水するとロウリュするんじゃないかと思うくらい熱かった!
水風呂は2畳ほど、手を入れてみるとひゃっこい!笑ってしまうくらいひゃっこい!
入水すると温度の羽衣を貫通し末端から五臓六腑まで冷たさが染み渡る感覚、以前15℃の水風呂に入ったことはあったがこれはその比では無い、1分ほどで水風呂をあがり水気を払って露天へ、赤松林に囲まれたベンチで休憩、気温はおそらく10℃前後、手足からじんわりと体温が戻る生の実感、それと共に訪れる恍惚、空がグルグルと回り、頭をもたげるとそのまま首から落ちてしまうような感覚、先日のスパランドをも凌駕するサウナトランス、初回でずんぶいととのいました。
2回3回はサ11分水1分のセットでフィニッシュ!
蒸し川心のサウナ認定!
山梨峡北へ足を運んだ際は是非立ち寄ってもらいたいサウナでした。
追記6月17日〜7月5日まで休館となるそうです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。