【閉店】瑰泉
温浴施設 - 山梨県 笛吹市
温浴施設 - 山梨県 笛吹市
宿直明けの疲れを癒しに19時ごろ着、フロントで入館料(ネット割)を払い、下足鍵と交換にバスタオル、フェイスタオル館内着を受け取ります。少しすっぱいにおいのする脱衣場に預けて浴室へ、入り口に髭剃り、ボディータオル、歯ブラシのアメニティ有ります。身を清めてから入り口のビート板を手に取り、いざサウナへ。熱源は右奥で、先人のサウナイキタイにもありますがストーブの石は少し控えめ、その隣にテレビが設置。テレビ上部に12分計、奥壁面に温度計、おおよそ98℃程、席は左手にフラット2段、定員12名ほど、サウナ室内はゴムマットで養生されており、ビート板が無いと尻はおろか足をつけるのも熱いです。10分程でエスケープ。水風呂は扇型で膝上ぐらいの深さ、2名だと少し窮屈に感じるくらいの広さです。水温は19℃、かけ水をして入水。ひゃっこさは平均点ですが壁面の綺麗な装飾をぼんやり眺めているとコスモを感じます。
ととのいスポットはプライスがプール横に2つ、露天に4つ、露天の椅子に腰掛けて巨岩を眺める。オツなもんです。
2.3.回はサウナ10分水風呂2分ほどでやんわりととのいました。
館内着に着替えて琉球漆喰のリラックスペースで小休止後、薬石ドームを体験、じんわりと温まってから中庭でクールダウン。意外とこれが癖になります。
別館に移動して休憩室でウトウトするつもりが気付けば午前2時、3時から清掃になってしまうのでオーラスサウナへ向かうも2時半ごろからは熱源が落ちており室温急降下、水風呂に入らず冷シャワーで済ませ、こうなりゃ朝までコース。7時まで仮眠して朝サウナ(なぜか100℃オーバー)居心地がよく思わず長居してしまいました。また、宿直明けにでも利用したいと思います。
帰って昼寝して気づけば夕方、これから桜庵行っちゃおうかな!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら