対象:男女

桜湯

温浴施設 - 山梨県 中巨摩郡昭和町

イキタイ
371
サウナ室

温度 108

収容人数: 11 人

  • ドライサウナ
  • 遠赤外線型
  • ガス
  • TV有

水風呂

温度 18

収容人数: 3 人

  • 地下水
  • 水深40~60cm

地下水掛け流し

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 2席

●外気浴 イス: 3席

ウィスキング
無し


イオンウォーター
無し
サウナ室

温度 86

収容人数: 12 人

  • ドライサウナ
  • 遠赤外線型
  • TV有

水風呂

温度 19

収容人数: 4 人

  • 水深40~60cm

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 2席

●外気浴 イス: 1席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処 -
  • 漫画 -
  • Wi-Fi
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器
  • 駐車場
  • ウォシュレット -
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル
    有料
  • レンタルバスタオル
    有料
  • 館内着 -
  • サウナマット -

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー -
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア -
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

宿泊プランをもっとみる

施設補足情報

水風呂以外の浴槽は全て源泉掛け流しの温泉

金曜日の混雑傾向

ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
2
0
14:00-16:00
0
2
1
16:00-18:00
0
1
0
18:00-20:00
0
1
0
20:00-22:00
1
0
1
22:00-24:00
0
0
1
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
1
すべての時間帯を表示

サ活

たかし

2025.04.28

1回目の訪問

月曜午前サウナ 10:00 IN。大人 500円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.1kg減。
溜まった疲れもスッキリ、ワンコインでサウナ込み、好みの温度で温まる、ととのう。

#サウナ前口上
「源泉かけ流しの湯」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
大人 500円で入れる温泉、お得すぎます。
パッと見た感じ、銭湯のような名前であるにも関わらず、広い駐車場や無料休憩所などを見るとスーパー銭湯のようにも見えます。前は国母駅前健康ハウスという名前だったようです。
これは直接行ってみないと分からないですね、という事で今回が初訪問です
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。

#サウナ体験
10:00 到着。駐車場の半分は軽自動車用。
受付。券売機で購入したチケットを渡す。下駄箱の鍵は個人管理。
脱衣所。脱衣所の横に外気浴スペースあり、ベンチが二脚。ドライヤーも無料でうれしい。

浴室。掛け湯が二種類。左側が中温 37度、右側が低温 30度とやさしい気遣い。
左側には洗い場がずらり。右側は三種類の内湯。右側にサウナ室と水風呂がある。奥の扉からは露天スペースへ。浴室にはととのい椅子が 4脚ある。銭湯のようにも関わらず、シャンプーとリンスも備え付けられてあるのがうれしい。
露天スペースには露天風呂とアディロンダックチェアが 3脚ある。

内風呂。低温から順番に行ってみましょうか。まずは気泡風呂、37度~38度。バイブラぶくぶく、ぬるくて気持ちよき。次は中温風呂、39度~40度。こちらもぬるめでやさしい肌触り。寝ころびスポットはお尻に支えがありスッポリとハマる。最後に高温風呂、42度~43度。熱めだが泉質が気持ちよき。
サウナ 106度。3段ストレート形式。遠赤外線ストーブががんばってる。白いモフモフのサウナマットが敷いてある。サウナマットどおりに座るとキャパ 9名。詰めて座るの12名くらいかな。右側のテレビを見ながら蒸される。ちなみにテレビのリモコンは脱衣所の洗面所に置いてあるお気遣い。しっかりと熱く滝汗。
水風呂。体感温度 18度。太ももほどの深さ。熱いサウナ室の後なのでスッキリと気持ちよき。いつまでも浸かってられる。
外気浴。露天スペースのアディロンダックチェアに座って休憩。やさしい風を感じてととのう。
広めの露天風呂。こちらもぬるめで気持ちよき。ノンビリと浸かる。
立ちシャワーで全身を冷却、洗浄して終了。

休憩所は広いし、自動販売機もあるし、HOSHIZAKI の給水器もあるしで至れり尽くせり。
500円というワンコインでこのクオリティーはすごい。近くにあったら通うレベル。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
75

しろくま

2024.09.02

1回目の訪問

ごっ500円!?価格崩壊が帝都の近くまで迫っているのか!?
舞台はシャトレーゼや富士急、サントリーの白州を誇り、関東なのか中部なのかいまだにどっち付かずの不可思議な文明を誇る都市山梨、その中枢の甲府市のすぐ近くともなれば帝都でいう渋谷に等しい立地。
そんな環境で駐車場も付いて入浴料500円とは、これはまさしくデフレスパイラルの中心であると勝手に決めつけてこの地に足を運びました。
100度越えのサウナがあれば大体何処にでも行くのが私の信念です。
桜の名を宿すこの施設の外観は平屋の銭湯のようで中は洒落た清潔感のあるスーパー銭湯とのハイブリット、もしゴジラや使徒が帝都をフルボッコにして山梨に遷都したらきっとこの施設も1500円とかの入泉料になると油断も隙もない中、往復のガソリン代1000円くらいを注ぎ込んでこの施設にかちこんだのです。
頭の中では富士急のような山梨の遊園地を梨園と呼んでる私なので、ここも一種のコスパのいい梨園であると思い込み浴室に入ってまず飲料水の場所を探したのです。
浴室内に懐かしの蛇口があってそこで飲み放題できるので、山梨の潤沢な水資源を堪能して片道2時間30分の道のりを汗だくで向かい、待ちに待ったサ室に飛び込んだのです。
ほんとに100度超えてらー!Foooo!!なんというコスパの良さ、身体が早く汗を出させろとワクワクする次第であります。
平日昼間でも蒸務取締役各位が各お湯やらととのいエリアやらに雁首揃えて常設井戸端会議を執り行っている最中、私もまた孤独のサ活に勤しんだのであります。
10分いるだけでジュノンボーイのような水も滴るいい男になれるサ室、それは数多もの色恋沙汰を経験してきたであろう蒸務取締役達もあの夏に帰るようにして修練に勤しんでいるのは紛れもない真実であるのです。
水風呂は大体20度ほどの体感、私のようなサウナ初心者での体感温度計はクソほど当てにならないですが、朗らかな温度で羽衣に包み込まれるように水風呂で思春期を実感したのです。
内気浴はガチャ的に言えばコモン椅子4脚、外気浴にはレア椅子(アディロン)が3脚の配置なので、蒸務取締役の昼休憩すやすやタイムとダブルブッキングする形になりますが、幼稚園時代に席取りゲームで先生に廊下に立てと言われる程の武勲を上げ、席取りゲームでの修羅とまで恐れられた私の実力が発揮されれば容易くその座に腰掛ける事になるのです。
9月なのに山梨の広い空はミセスの青と夏がよく似合うコントラスト、ゲーテも「もうそんなに光要らない」と言い出しそうな好天候に恵まれたので、心地よい山梨の薫風で汗はスッと檜舞台から姿を消したのです。
地元に愛されるような清潔感のある銭湯は個人的には斬新でした。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 19℃
623

乱丸

2025.06.04

8回目の訪問

サウナ飯

牛タン三国志

先週、会社の方と宮城の名産の話をしました。
生粋の梨っ子は宮城は縁遠く話が盛上がりました。
今回は牛タンの歴史について語りたいと思います。

牛タン焼きの発祥は戦後、進駐軍が捨てていたものをおいしく食べられるようにと
太助の主人が発明しました。
その頃の名残で麦飯に味噌を使わないテールスープが付け合わせになります。

牛タンが一躍有名になったのは東北新幹線の開通でした。
それまで仙台のお土産と言えば笹かまぼこでしたが
高い、要冷蔵で足が早いそして華がない。
お土産として喜ばれるものではありませんでした。
同様に萩の月ずんだ餅も全国区になりました。
40年前には牛タンは仙台でもあまり一般的ではなく35年前でも仙台駅ビル内に牛タン屋は2件程度しかありませんでした。

一躍仙台のお土産の定番になった牛タンにも狂牛病という危機が訪れます。
牛タンの材料のほとんどはアメリカ産で
材料不足で値段も上がり閉店する店が続出しました。
そんな中沢山のお店が薄く提供している中、利休は「厚みを守るために枚数を減らします」と宣言しました。
これが好評で利休は一番のお店になりました。
当時、利休は今ほど有名な店ではなく裏路地にあるような店でした。(旧八乙女店は地元民でもわからないところにありました。)
狂牛病後吉野家程度の大きさの店舗に大型観光バスが駐車しているのは異常な光景でした。
現在利休はスカイツリーにも店舗があります。

コロナ過で新しい動きが出来ました。
陣中の牛タン弁当です。
昔からありましたがコロナ過でテイクアウトが注目され一躍有名になりました。
ランチでも2000円を超える定食が1000円くらいで購入できます。
地元民に縁遠くなった牛タンが手軽に食べられるようになりました。
地元還元謳っている企業なので震災の時は500円で牛タン弁当を提供しておりましたが
あまりにも安いので怖くて買えませんでした。

牛タンの歴史は戦後の食糧難、狂牛病、コロナとピンチからの成功タンになります。
自分も見習いたいものです。

最後に仙台で牛タンを食べるときは南蛮味噌をお勧めします。
青唐辛子の味噌漬けでそれだけでも酒の肴、ごはんのお供になります。
昔は無料で提供されていたのでこれで酒を飲んでいたこともありました。
昔は小分けで買えませんでしたが、今は一袋300円でお土産物屋にもおいております。

次回は仙台銘菓について語らせていただきたいと思います。

炭焼牛たん おやま

牛タン定食

35年前父の友人が脱サラをして始めました。 5年間いっていないので写真はありません

続きを読む
33

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 桜湯
施設タイプ 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)
住所 山梨県 中巨摩郡昭和町 西条251
アクセス JR身延線国母駅すぐ 中央自動車甲府ICより車10分
駐車場
TEL 055-268-3088
HP http://sakurayu.parallel.jp/
定休日 なし
営業時間 月曜日 10:00〜23:30
火曜日 10:00〜23:30
水曜日 10:00〜23:30
木曜日 10:00〜23:30
金曜日 10:00〜23:30
土曜日 10:00〜23:30
日曜日 10:00〜23:30
料金 貸しタオル150円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: サのつく自由業
更新履歴

桜湯から近いサウナ

ホテル1-2-3甲府・信玄温泉 写真

桜湯 から0.69km

ホテル1-2-3甲府・信玄温泉

山梨県 甲府市国母8-1-1

  • サウナ温度 87 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 88 ℃
  • 水風呂温度 17 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 43
  • サ活 87
甲府昭和温泉ビジネスホテル 写真

桜湯 から0.71km

甲府昭和温泉ビジネスホテル

山梨県 中巨摩郡昭和町押越2223

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 16 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 120 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 31
  • サ活 180
甲斐のホテル(旧 ホテル内藤 甲府昭和) 写真

桜湯 から0.96km

甲斐のホテル(旧 ホテル内藤 甲府昭和)

山梨県 甲府市国母7-12-3

  • サウナ温度 105 ℃
  • 水風呂温度 25.3 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 94 ℃
  • 水風呂温度 19.6 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 30
  • サ活 98
昭和町立温水プール

桜湯 から1.18km

昭和町立温水プール

山梨県 中巨摩郡昭和町押越970

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 86 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 8
  • サ活 62
スポーツ・スパ ブルーアース

桜湯 から1.39km

スポーツ・スパ ブルーアース

山梨県 中巨摩郡昭和町清水新居1089-1

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 4
  • サ活 124
ホテル昭和 写真

桜湯 から1.40km

ホテル昭和

山梨県 中巨摩郡昭和町西条3682-1

  • サウナ温度 96 ℃
  • 水風呂温度 17 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 94 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 98
  • サ活 237
天然温泉HealthySPAサンロード 写真

桜湯 から1.48km

天然温泉HealthySPAサンロード

山梨県 甲府市大里町4144-4

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 70 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 475
  • サ活 1718
国母温泉 写真

桜湯 から1.77km

国母温泉

山梨県 甲府市国母1-3-4

  • サウナ温度 95 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 85 ℃
  • 水風呂温度 26 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 66
  • サ活 110

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!