温度 108 度
収容人数: 11 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 12 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
有料 ○ -
レンタルバスタオル
有料 ○ - 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
水風呂以外の浴槽は全て源泉掛け流しの温泉
日曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
2件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
月曜午前サウナ 10:00 IN。大人 500円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.1kg減。
溜まった疲れもスッキリ、ワンコインでサウナ込み、好みの温度で温まる、ととのう。
#サウナ前口上
「源泉かけ流しの湯」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
大人 500円で入れる温泉、お得すぎます。
パッと見た感じ、銭湯のような名前であるにも関わらず、広い駐車場や無料休憩所などを見るとスーパー銭湯のようにも見えます。前は国母駅前健康ハウスという名前だったようです。
これは直接行ってみないと分からないですね、という事で今回が初訪問です
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
10:00 到着。駐車場の半分は軽自動車用。
受付。券売機で購入したチケットを渡す。下駄箱の鍵は個人管理。
脱衣所。脱衣所の横に外気浴スペースあり、ベンチが二脚。ドライヤーも無料でうれしい。
浴室。掛け湯が二種類。左側が中温 37度、右側が低温 30度とやさしい気遣い。
左側には洗い場がずらり。右側は三種類の内湯。右側にサウナ室と水風呂がある。奥の扉からは露天スペースへ。浴室にはととのい椅子が 4脚ある。銭湯のようにも関わらず、シャンプーとリンスも備え付けられてあるのがうれしい。
露天スペースには露天風呂とアディロンダックチェアが 3脚ある。
内風呂。低温から順番に行ってみましょうか。まずは気泡風呂、37度~38度。バイブラぶくぶく、ぬるくて気持ちよき。次は中温風呂、39度~40度。こちらもぬるめでやさしい肌触り。寝ころびスポットはお尻に支えがありスッポリとハマる。最後に高温風呂、42度~43度。熱めだが泉質が気持ちよき。
サウナ 106度。3段ストレート形式。遠赤外線ストーブががんばってる。白いモフモフのサウナマットが敷いてある。サウナマットどおりに座るとキャパ 9名。詰めて座るの12名くらいかな。右側のテレビを見ながら蒸される。ちなみにテレビのリモコンは脱衣所の洗面所に置いてあるお気遣い。しっかりと熱く滝汗。
水風呂。体感温度 18度。太ももほどの深さ。熱いサウナ室の後なのでスッキリと気持ちよき。いつまでも浸かってられる。
外気浴。露天スペースのアディロンダックチェアに座って休憩。やさしい風を感じてととのう。
広めの露天風呂。こちらもぬるめで気持ちよき。ノンビリと浸かる。
立ちシャワーで全身を冷却、洗浄して終了。
休憩所は広いし、自動販売機もあるし、HOSHIZAKI の給水器もあるしで至れり尽くせり。
500円というワンコインでこのクオリティーはすごい。近くにあったら通うレベル。









男
-
106℃
-
18℃
ごっ500円!?価格崩壊が帝都の近くまで迫っているのか!?
舞台はシャトレーゼや富士急、サントリーの白州を誇り、関東なのか中部なのかいまだにどっち付かずの不可思議な文明を誇る都市山梨、その中枢の甲府市のすぐ近くともなれば帝都でいう渋谷に等しい立地。
そんな環境で駐車場も付いて入浴料500円とは、これはまさしくデフレスパイラルの中心であると勝手に決めつけてこの地に足を運びました。
100度越えのサウナがあれば大体何処にでも行くのが私の信念です。
桜の名を宿すこの施設の外観は平屋の銭湯のようで中は洒落た清潔感のあるスーパー銭湯とのハイブリット、もしゴジラや使徒が帝都をフルボッコにして山梨に遷都したらきっとこの施設も1500円とかの入泉料になると油断も隙もない中、往復のガソリン代1000円くらいを注ぎ込んでこの施設にかちこんだのです。
頭の中では富士急のような山梨の遊園地を梨園と呼んでる私なので、ここも一種のコスパのいい梨園であると思い込み浴室に入ってまず飲料水の場所を探したのです。
浴室内に懐かしの蛇口があってそこで飲み放題できるので、山梨の潤沢な水資源を堪能して片道2時間30分の道のりを汗だくで向かい、待ちに待ったサ室に飛び込んだのです。
ほんとに100度超えてらー!Foooo!!なんというコスパの良さ、身体が早く汗を出させろとワクワクする次第であります。
平日昼間でも蒸務取締役各位が各お湯やらととのいエリアやらに雁首揃えて常設井戸端会議を執り行っている最中、私もまた孤独のサ活に勤しんだのであります。
10分いるだけでジュノンボーイのような水も滴るいい男になれるサ室、それは数多もの色恋沙汰を経験してきたであろう蒸務取締役達もあの夏に帰るようにして修練に勤しんでいるのは紛れもない真実であるのです。
水風呂は大体20度ほどの体感、私のようなサウナ初心者での体感温度計はクソほど当てにならないですが、朗らかな温度で羽衣に包み込まれるように水風呂で思春期を実感したのです。
内気浴はガチャ的に言えばコモン椅子4脚、外気浴にはレア椅子(アディロン)が3脚の配置なので、蒸務取締役の昼休憩すやすやタイムとダブルブッキングする形になりますが、幼稚園時代に席取りゲームで先生に廊下に立てと言われる程の武勲を上げ、席取りゲームでの修羅とまで恐れられた私の実力が発揮されれば容易くその座に腰掛ける事になるのです。
9月なのに山梨の広い空はミセスの青と夏がよく似合うコントラスト、ゲーテも「もうそんなに光要らない」と言い出しそうな好天候に恵まれたので、心地よい山梨の薫風で汗はスッと檜舞台から姿を消したのです。
地元に愛されるような清潔感のある銭湯は個人的には斬新でした。
男
-
106℃
-
19℃
サウナ:4分、7分x2
水風呂:1分x3
外気浴:トータル30分ぐらい
今日は趣味で作ってる同人誌(notサウナ関連)の発送手続きの帰りに新規開拓。
身体を洗って低温、中温、高温のお風呂に浸かってからサウナに。
低温の気泡風呂は中温のかけ湯を浴びた身体には温く、サウナ前の身体を温める用途には向かないと早々に上がって中温へ。
中温の風呂は普通に温かく、のんびり浸かって身体を温める事に。寝湯のコーナーがあるのですが、個人的に横倒しにされてるステンレスのポールに頭を預けるのはどうにも落ち着きませんでした。
最後に高温。熱い!
思わず声が出てしまうほど熱かったです。熱がっていたら先客に生暖かい目で見守られました。恥ずかしい。
そうして三種の風呂を楽しんだ後にサウナへ。定員8名の制限があり、並ぶ程ではないものの盛況でした。
人数制限の他に座るポジションも指定されており(位置にはマットが敷かれてます)、一番出口に近い所は既に埋まっていたので三段あるうちの最上段へ。
座って30秒も経たない内に汗がダラダラ、体感温度もこれまでのサウナの中では一番高く、自分にはまだサウナの最上段は早いと再認識しました。
4分耐え、逃げるようにしてサウナを脱出。低温のかけ湯で汗を流そうとして脚にかける。
まるで水をかけたような冷たさに思わず自分の身体を疑いました。かけ湯で汗を流したら水風呂へ。
今回は30秒だけ肩まで浸かるのを目標に身体を沈め、終わったら即座に外気浴をするため露天風呂の椅子へ。
小さな露天風呂の白い壁。その向こうには青空しか見えず、椅子に腰掛けると露天風呂の周囲に造られた小さな日本庭園も相まって、まるで隔離された箱庭の中に居るようでした。
山も見えず、ビルも見えず。ただ露天風呂と庭園と白い壁が見え、掛け流しになっている露天風呂の水音と吹き抜けていく風の音だけが聞こえる。
1セット目はまだ露天風呂が賑わっていなかったので、自然の音を聞きながら心地よくととのいました。
至福の時を過ごした後は2セット目へ。今度は二段目でじっくり汗をかき、流してからの水風呂、そして外気浴。この日は風が吹いていて、程よい心地よさについついウトウト。
同じように3セット目を終え、露天風呂と気泡風呂、中温風呂に入りフィニッシュ。
コーヒー牛乳が110円という安さに驚きながら一服し、帰りに豆腐と寄せ豆腐を買って帰宅。
寄せ豆腐は滑らかですごく美味しかったです。豆腐はまだ食べていませんが、どうせ美味しいと思う。

基本情報
施設名 | 桜湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 山梨県 中巨摩郡昭和町 西条251 |
アクセス | JR身延線国母駅すぐ 中央自動車甲府ICより車10分 |
駐車場 | 有 |
TEL | 055-268-3088 |
HP | http://sakurayu.parallel.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜23:30
火曜日 10:00〜23:30 水曜日 10:00〜23:30 木曜日 10:00〜23:30 金曜日 10:00〜23:30 土曜日 10:00〜23:30 日曜日 10:00〜23:30 |
料金 | 貸しタオル150円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像

- 2018.04.08 14:44 サのつく自由業
- 2018.04.15 08:57 fkh
- 2018.04.16 22:38 fkh
- 2018.04.21 19:20 fkh
- 2018.05.12 15:00 宇田蒸気
- 2018.08.26 19:20 いきぬく
- 2018.08.26 19:37 いきぬく
- 2018.10.04 23:53 いきぬく
- 2020.04.26 13:36 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.04.26 13:37 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.06 14:48 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.10 21:48 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.23 14:33 はま@山梨サ活倶楽部
- 2020.07.13 20:11 RAKUTO
- 2020.11.28 21:15 SMG
- 2021.12.14 23:57 にく29g
- 2023.03.21 17:16 ぽんちゃん
- 2023.03.21 17:19 ぽんちゃん
- 2023.10.13 21:30 しげちー