絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

となりのオークラホテルで野暮用の前に一風呂。

素敵なエントランスを抜けて、正面のハワイの様なオープンカフェを眺め、右手のガラス張りのわたり廊下の先に受付。

ロッカーキーを受け取り、地下へ。 右手が男性、左手が女性。

時間も早いせいか、空いている。

カランは壁際に10個。シャワーブース2個。
タオルは、料金に入っており、浴室の入口棚に大量に待機。

湯船は10人は入れる広さで、温泉ではないが掛け流し。
サウナは、9人入る広さ。94℃。8分入るといい汗が出る💦

水風呂は、深さはあるが23℃ぐらいかな。
整う!を目標に来ると、的はずれだが。
リラックスや食事ついでなら、空いてるので良かろう。
(ただ閉園後は、宿泊者が来るのでわからないけどね)

ホテルの浴室&サウナで、ビジター1100円。
午前10時から利用可能。
バスタオル、タオル使い放題。
とは、なんて良心的✨

あ〜さっぱりしたところで、隣のオークラ東京ベイでのレセプションに向います。

ホテルオークラ東京ベイ

コース料理のステーキ

フルコースのステーキ。柔らかくて美味しかった。コース料理の全てが美味✨流石、オークラ!

続きを読む
88

久しぶりのNAS😊
時間がなく運動無しで、お風呂のみ。
サウナ1セット。

続きを読む
79

ANNAサウナをでて、お湯につかりたいのでこちらへ。

広大な敷地にいろんな施設あるが、私たちは温浴施設へイン!

女性側は、ミストサウナしかないが、露天風呂エリアが充実している〜✨
内湯も深さ1メートの立ち湯もあり、温まりました。

さて、われわれ7人ちょく号は、千葉で反省会〜🍺
お付き合いくださったみなさま、よい日曜日をありがとう😁

うまい魚と旨い酒 うおはな

豆アジ唐揚げとポテトサラダ

千葉の幸、満喫〜!料理も地酒も美味いっ!

続きを読む
98
ANNA

[ 千葉県 ]

今日は、ちょくさんPresents✨
会員制貸し切りサウナ!

千葉駅でkentaro部長、ムニさん、あやたかさん、すみかちゃん、初めましてののたさんと、ちょく号に乗り込む🚗

ラーメンショップでお昼を食べ、日本一小さなチョコレート工場でシェイクを飲み、雄蛇ヶ池に立ち寄り、ANNAへ。

ここで茨城から参戦の初めましての、のぶさん登場✨

こちらの施設は、古民家を改装。
トイレとロッカールームは、男女別。
シャワールームの先にサウナがあり、
反対側のドアを出ると外気浴。

サウナは、2つのストーブがあり、パワー満点🔥熱々!
熱いのは、2段目だけではなく1段目も熱いのが凄い!

水風呂は、1つだけど充分冷たいので、待たずに利用できるのもいいね。

外気浴は、裏が山!?なので静かで風が通り、気持ちいい〜。

4セットがあっという間。
休憩スペースで、コロナを飲みながら少し休憩。のぶさんから、茨城サウナクラブのステッカーをいただきました〜🥰ありがとうございました!

のぶさんとは、こちらでサヨナラ〜。

ちょくさん、素敵なサウナをありがとうございました〜🥰

ラーメンショップ 中野店

ワカメラーメン

サウナ前に、ミネラルと塩分補給。

続きを読む
93
旭湯

[ 東京都 ]

久しぶりに何もない土曜日。

じゃあ、観たかった映画見に行こう〜!と
日比谷ミッドタウンのTOHOシネマズへ。
9時からミッションインポッシブル。
3時間、手に汗握る💦トム・クルーズ、カッコイイ〜✨

12時20分から、君はどう生きるかを観る。
う〜ん。本とは全く異なる内容で、よく分からなかった💦

高島屋で買い物して、地元に戻り、久しぶりの旭湯へ!
ジェット健在!映画で同じ姿勢で疲れた背面に効くう〜。
サウナは、ソロ1セット。

水風呂に入ってたら、男性側から背面ジェットの爆音とともに「わあ〜!」との叫び声が。
おっ、初めての方かな。そのあと、笑い声も聞こえてきたので、楽しんでたようで良かった〜。
私も久しぶりにスイッチオンしたので、初めは「おっ!」と声をあげてしまいましたが😅

鳥神 東口店

鳥神名物 ひる鳥唐

油淋鶏のようなタレがからまって、ビールによく合う〜!つくねとウズラ卵も美味しかった!

続きを読む
91

とある会合の前に。

新しくモダンな浴室。
落ち着く雰囲気が、また良し。

サウナも95℃と、いい塩梅💦
水風呂は19℃だったが、私はこの水加減もすきだなあ。

さっぱりしたあとは、人形町の串揚げ屋へ。
10種類のタレで食べる串揚げ、美味しかった〜😍

串揚げ なかや 人形町

コース

天使の海老根のしそ巻、美味しい〜✨ビールに合う〜✨

続きを読む
82

野暮用の後発メンバーと昼から合流し、田圃で米生育状態をみて、精米工場見学。農業も人で不足があり、機械化効率化が進化している。
うんうん、これからの食糧が心配。
いろいろ話を聞き、なかなか考えさせられる😢

勉強のあとは、酒蔵見学&試飲会。
試飲して美味しい日本酒を購入。
(寄る度に荷物が増えていく💦)
ここでも、米や水、酵母、歴史の話を聞き勉強になりました。

さて、本日2つ目のお風呂へ。
こちらも温泉♨。ちょっと塩気があるお湯。
サウナは、ビート版が入口にある。
中は、2段。テレビあり。
80℃弱。
こちらは、ベンチを拭くバスタオルがある。
山形のサウナは、どこもベンチの汗拭きタオルがあるんだね〜👏

夜は、ぶどう畑を眺める素敵なレストランで、フレンチの交流会✨
前菜から、全て美味しかった〜✨
(ここでも広島サミットで出された赤ワイン🍷購入💦)

来年は、葛西橋サウナクラブで山形遠征に来たいな✨

続きを読む
90

今日の午前中は、こちら!
コミュニティバスを乗り、こまぎの湯下車。
1時間に1本だが、便利だね✨

券売機で券を買う。こちらもロビーが広い。
露天風呂もある。

サウナは、4段タワーサウナ。
入口にビート版あり。
テレビあり。
温度は、85℃。
こちらもベンチの汗拭きタオル完備。

水風呂は、掛け流し。
18℃ぐらいだろうか。わたし的には、気持ちいい温度。このぐらいの温度のほうが、体には負担ないのかもね。なんて思ってみる。

山形来てから、日本酒ばっかり飲んでます💦

肉バル YAKU禄

日本酒

キノコのペペロンチーノを頼んだけど、撮るの忘れました💦

続きを読む
81

野暮用で、こちらの方へ。

おしゃれな町湯。
ロッカーは、100円入れて戻るやつ。
湯船は、ゆったり1つ。
薄茶色のお湯だが、塩気はない。

入口にあるビート版をもち、サウナへ。
80℃台とマイルドだが、テレビがあるので
のんびり入れる。
出るときにベンチを拭くタオルも完備されている。なかなかサウナに力を入れてる感じ〜👏

水風呂は、95センチと深さがあるのがいいね。水温は、マイルド。でも、もうすぐ冷たくなるんだろうな。

露天には、露天風呂と外気浴用の椅子が3つとリクライニングが1つ。
椅子に座って空を見上げると、もう風は秋色だね〜🍁

一幸食堂

カツカレー

昔ながらのカレーの味。美味しい〜。

続きを読む
91
宝湯

[ 栃木県 ]

栃木サウナ巡りのシメは、こちら!

冷えた体を、湯船であたためる。
ブルーの薬湯は、熱めできもちいい。

サウナは、2段で8人位入れる。
常連さんは、みんな一段目。
失礼しまーすと、2段目に座り、関東大震災のテレビを見る。
あー、こうやって平和にサウナに入れるのは、
とてもありがたいことなんだなあ。

こちらは、水風呂の水質に定評があるようだ。
細かいことは分からないが、入ったときの感じで、お〜いいね✨と良さはわかる。

来て良かった🥰

続きを読む
92

みつおさんに誘われたkentaro部長に誘われて、栃木へ。

まずは、ベルさくらの湯。
ここの内湯が広い〜。
内湯と露天風呂の仕切りのガラスも開けてあるから、明るくて開放感があり、気持ちいい〜。
あ〜これだけで、いい施設だなあと感じる。

ジェットは、旭湯並みに強い!合格!

サウナは、塩、スチーム、ドライと3つもある。水風呂も10人ぐらい入れるぐらい広い。

露天風呂も寝湯、壺湯、ぬる湯、源泉掛け流し、岩風呂と種類も豊富だ。

お昼は、ここの食堂へ。席もゆったりしている。メニューも色々あり悩んだが、豚バラ生姜焼きを注文。うんまい!

お風呂も豊富で、ご飯も美味しい。
これで950円とは✨素晴らしい施設だなあ。

生姜焼き定食

お肉もご飯も美味しい!

続きを読む
90

♪ちょうど8ヶ月前に、ここで新年会をやった午後〜。

あ〜あの時は、いつまでもあると信じていたまねきの湯。

まさか9月3日で最終章を迎えるとは。

いつまでもあると思うな親と金!

と同様に、何事もいつまでも永遠とのんびりしていてはいけないと、つくつぐ思い知らされました。

ここは、東京健康ランド時代から、よく行ってぃした。まねきの湯にかわっても、浴室はほぼ同じで。

葛西橋サウナクラブの新年会が出来たのは、本当に最高の思い出です!


寂しいけど、ありがとうございました🥰
まねきの湯のあとは、
葛西橋サウナクラブの屋形船祭り!
美味しい料理と久しぶりに皆で集まり、
盛り上がりました〜😁

豆や

コース料理

揚げたて天ぷら、おいしかった!

続きを読む
87

五稜郭から、25分歩き到着。

こちらもスーパー銭湯並み〜!
サウナは、タワー式4段。
高い後ろから入るタイプだ。
湿度もあるのか、汗がすぐ出る。

水風呂は、120センチと深い。
函館の水風呂は、チラーはないが
どこも掛け流し。
昔は夏もこんなに暑くなかったから、
水も冷たくて、チラーは必要なかったんだろうね😉路面電車やお店もクラー無い所あるしね。

帰りはどうやって帰ろうか。
フロントのお姉さんに聞いたら、丁寧におしえてくれました🥰
なんだ、近くに路面電車あったんだね💦
ありがとうございました☺️

続きを読む
92
ホテル万惣

[ 北海道 ]

昨日の宿から移動し、今日からの宿は大浴場はあるけどサウナ無し。

なんとか野暮用を切り上げて、サウナがある日帰り温泉にいきたい!

どうにかこうにか懇親会までのちょとの時間、およそ30分間を活用する。
あー去年まわった大田川崎銭湯スタンプラリーで培った早脱ぎ、早洗い、早湯船、早サウナ、早水風呂、早着替の技術が生かされた✨
(去年のそれから時間の計算が以前にも増して精巧にできるようになりました😂)

あ〜さっぱりした〜!

いか太郎 本店

刺盛り

すんごい量で、他のものがあまり食べれなかった💦

続きを読む
90

朝風呂は、受付に人がいなくて、脱衣所のロッカーの鍵がある所を使うシステム。
昼間は、日帰り利用があるからかな。

露天壺湯の源泉掛け流しに入り、大画面のテレビをみながらノンビリ浸かる。

サウナは、誰もいない。朝から張り切ると疲れるから1セット。
水風呂は、ここも掛け流し。
さっぱりしました😉

続きを読む
103

kentaro部長を見送り、今日の宿へチェックイン。

早速、大浴場へ。
宿泊者も1階浴室入口で、下駄箱にスリッパを入れて、下駄箱の鍵を渡してロッカーの鍵を受け取るシステム。

こちらのお風呂も温泉♨。塩味はあるが、無色透明(源泉の壺湯は、ちょっと濁った薄緑)露天風呂もあるのは、嬉しいね。

サウナは、ホテルのサウナにしては広い〜。
96℃。テレビもある。

北海道も暑いので、大浴場があるホテルは、ほんとありがたい🥰

さて、これから明日からの野暮用前の交流会。
夕方も暑い😹

いか清 本店

いか刺身

いか刺身は、やっぱり美味しい。 北海道は、どこ行ってもサッポロビールなので嬉しいね〜。

続きを読む
90
花園温泉

[ 北海道 ]

銭湯とは思えない〜!

パーラー花車

ナポリタン

ホタテフライ付。ナポリタンの量もたっぷり。味もgood!

続きを読む
96

熱い温泉に浸かり、目を覚ます。
シャキっとするね。

カラカラなサウナもさっぱりする。

ここは朝ご飯も人気らしいので、楽しみだなあ〜。

朝食バイキング

浜焼きやお刺し身など、海鮮が充実! カレーがあるのも嬉しいね〜。

続きを読む
91

今日のお宿。

地ビールを飲み、チェックイン。
夕飯まで時間があるので、早速
1階にある大浴場へ。

ここのお湯も、茶色でにごり湯で塩味があるタイプだ。源泉掛け流しとは、なんだか体に効きそう〜。

サウナは、塩とドライと2種類。
ドライサウナは、90℃でカラカラ系。
私は結構、カラカラ系の熱いやつも好きだなあ。

塩サウナは、50℃。
塩をたっぷりつけて、溶けて来た頃になじませる。

水風呂は、温いと書いてあったけど、私はノンビリつかれて意外と平気だった。

露天風呂には、温泉壺湯もありドボンとはいると、ふぁ〜と息が漏れる。
あ〜お風呂っていいね✨

さて今日はkentaro部長のお誕生日祝いも兼ねて思い切って、うにのお店に来ました。アスパラ天ぷら、甘くてジューシでうまいね〜。イカ刺身、海老マヨ、イカメンチ、
自家製粒うに、うにグラタン。
どれも上品な量で味も美味。
今日は、旬のエゾバフンうにもあるとのことで、最後にうに丼。甘くて美味✨
ごちそう様でした。

うに むらかみ 函館駅前店

うにグラタン

海鮮の旨味たっぷりで、うまいっ!

続きを読む
91
谷地頭温泉

[ 北海道 ]

野暮用で、函館へ。
函館も暑い!

昔雪降る中訪れた谷地頭温泉へ、夏の暑い日差しの中再訪💦

外観は覚えてなかたったけど、浴室はすごく覚えている。
圧巻なのは、カランの数!
真ん中に湯船が3つあり、ぐるっと壁際がカラン。右側だけでも25個ぐらいあり、左右対称にあるから、50個はある✨すごい!
(シャンプー、石鹸は持参しよう)

お湯は、濁った茶色でよく温まる☺️

前回来た時は、サウナ入らなかったから初サウナになる。
大きくて厚みのあるビート版をとり、サウナへ。2段で13人ぐらいは入れる広さ。
86℃ぐらいだが、結構汗が出る。
耳を澄ませば、BGMはBOOWYのCLOUDY HEARTではないか!
再訪を歓迎してくれてるのか。
と、勝手に喜んでみる😂

出てすぐの水風呂が、いい水加減で気持ちいい〜。
ずっと入っていられる〜。
18℃〜20℃ぐらいなのかな。

あ〜いい温泉♨ではないか✨
また、いつか再訪しますね!

ラッキーピエロ マリーナ末広店

ハンバーグステーキ&エビフライ

朝早かったので、お腹空いてボリューム重視!美味しかった。

続きを読む
82