[ 北海道 ]
KIELOサウナの後は、お湯を求めてこちらへ、ヒロテテさんの先導でやってきました!
前回もこちらに寄らせていただきましたが、
銭湯料金なのに、クオリティが高く、ほんとうに満足度が高い施設なんです✨
広い湯船は、温泉♨
温まるなあ〜。
サウナは、充分入ってきたので、ドライサウナ、ロウリュサウナは、1セットずつ。
ロウリュサウナは、すみかちゃんとヒロテテさんと一緒に。
初めて来た方に、優しくいろいろ教えてあげてたヒロテテさん🥰
こういう常連さんがいると助かりますと、
感謝されてました。
横で聞いていた私も、同感同感と心で答えていました😆
帰りには、お忙しいわやぺちーのさんにもご挨拶でき、素敵な大喜湯タイムでした。
さて、ホテルにチェックインしたあとは、これまた楽しみにしていた岸壁炉ばたで反省会です🍺
[ 北海道 ]
夏に来て良かったので、秋にはみんなと来よう〜!とやってきました。
夏に偶然して仲良くなったヒロテテさん(北海道支部長)、SHIHOさん(北海道副支部長)、Bobさん、大阪から遠征に来ていたヒロヒロさんと、総勢9名のサウナ!
おしゃべりしながら、ゆっくり入るサウナも最高に楽しい〜🥰
水風呂、外気浴は、寒くて短めだったけど、
楽しい時間でした。
スタッフの方も、ほんとうに良い方で
今回も、大変お世話になりました!
楽しい時間は、まだまだつづく😆
[ 北海道 ]
葛西橋サウナクラブ、秋の釧路合宿へ。
前日から来てるkentaro部長とすみかちゃんが迎えに来てくれて、合流〜。
午後のKIELOサウナまで時間があるので、
丹頂鶴を見にいったり、道の駅を見たり。
赤いベレーで、ちょっと一風呂。
温泉のようで、滑らかで気持ちいい〜。
ぬる湯が40℃!?
北海道は、寒いからかな。
いい風呂でしたわ😉
[ 東京都 ]
飯田橋の野暮用が早く終わり、久しぶりに松本湯へ!
KOKUYOとコラボのドットライナーの湯。
とのことで、受付でテープのりとステッカーを戴きました!文房具好きなので、嬉しい♥
薬湯が、ドットライナーの湯。濃いブルーは、冷たいイメージだが、熱めの湯で気持ち良かった🥰
サウナは熱くて、水風呂は冷たくて、スッキリしました!最後の締めは、強の電気風呂⚡
効くね〜!
明日は始発で出かけるので、早く帰ってのんびりします〜🎃😁
[ 東京都 ]
昨日まで、もろもろ忙しくて疲れきっていた木曜日。忙しさも一段落したので、銭湯に行きたいなあ。
むむむっ!
kentaro部長が萩の湯に行く!
との情報をキャッチし、便乗!
早い夕方だから、混雑までいかず。
熱湯のよもぎ風呂につかり、
3人のサウナを10分1セット!
20℃の水風呂につかり、外気浴。
あ〜、スッキリして疲れもとれましたわ。
あと1日頑張りましょう✨
[ 東京都 ]
鬼怒川から今市まで、SL大樹に乗車。
汽笛がたまらんね!
今市で途中下車し、杉並木の蕎麦屋でお昼。
時間が余ったので、予約電車を一本繰り上げて帰路。
早く帰ってきたので、久しぶりのあけぼの湯へ。
ぐるぐる回る牛乳酵素風呂。
やっぱりいいね〜、このお風呂。
サウナも水風呂もちょうどいい。
気持ちよく1セット。
ありがとうございました😁
続きまして、瑞江の第二寿湯に。
[ 栃木県 ]
爽やかな秋晴れの中、野暮用で鬼怒川へ。
男女入れ替え制。
土曜日の女性側は広い方でした。
サウナは、20人ぐらい入れる広さ。
85℃とマイルド。
鬼怒川は、近いしいいね、
[ 東京都 ]
野暮用前に一風呂。
早い時間だから空いていて快適〜。
ジェットで体の疲れを癒やし、コーヒー風呂でリラックス。
サウナは常連さんと二人で3セット。
でるときには、「お先に〜。ごゆっくり〜」と声をかけてくれ、とても素敵な常連でした✨
最後に炭酸泉に使っていたら、別の常連さんたちの会話が聞こえてくる。1人の方は、なんとひいおじいちゃんの代から通ってるとのこと!
地元の方に愛されてる仁岸湯、これからも末永く続いてほしいなあ✨
さて、野暮用に向います!
[ 千葉県 ]
ヒルトンでの野暮用前に。
早い夕方のせいか、小学生以下のちびっこたちのきゃんきゃんした声が、響き渡る浴室。
平日だけど、家族連れの宿泊者が多いんだね。
さっと体を洗い、湯船につかりサウナへ。
時間もないので1セット。
あ〜さっぱりした!
雨も止み、歩いて隣の隣のヒルトンに向います〜。
[ 千葉県 ]
朝ご飯食べて、さて今日は何処かいくの?とkentaro部長に聞く。
「さわやかね」
ん?静岡?!
「違うよ。軽井沢だよ」
ん?ん?静岡じゃなくて軽井沢?
まあ、頑張れば日帰りも無理じゃないけど。
「千葉だよ」
ん?さっぱり、わからなくなってきたところで、近所のあやたかさんとすみかちゃんと4人でgo!
施設近くの味噌ラーメンの人気店で、早めのお昼。11時20分既に満車。だが、回転時だったようで、思ったより待たずに入店。みなさんが言うように、スープ美味しい〜!満足したところで、お風呂へ。
外観も洒落ているし、市の施設とは思えないぐらい充実している!しかも安い!
お風呂は、変わり湯、座り湯、白湯、人工温泉、エステジェット、露天風呂と充実!
サウナもドライ、噴霧がすごいミストサウナ、
薬草のアロマスチームと3種類。
ドライサウナは、85℃ぐらいで2段12人ぐらい入れる広さ。
「ここのさ、どら焼き美味しいのよね」
「そうそう、あんこが美味しいのよ」
というサウナ内で、地元マダムの雑談を聞きつけて、帰りには、フロントにあるどら焼き購入。
なんて、いい施設なんだ。近かったら毎日、ジムとお風呂通うよ。
帰りは、kentaro部長が調べておいた野球⚾専門店へ!こちらも駐車場満車。しかも駐車場に警備員がいる。こんな人気店があったとは!!
女
[ 東京都 ]
昨日は、葛西橋サウナクラブBBQ祭り。
さわやかな秋空の中、みんなとのBBQは楽しく、笑って飲みました!ありがとうございました😁
さて今日はゆっくり起きて、昨日の片付けやら、掃除やら洗濯をし、kentaro部長と神保町の古本市へ。私は、パワースポットと妖怪の本を購入。早くヨミタイ。
都営新宿線で篠崎にいき、江戸川区民祭りに初訪問。馬鹿にしていたわけではないが、思った以上の規模で、かなりの人出で大盛況!
お湯の富士にも会えて、満足♥
祭り見たあとは、ここから1番近いイーストランドへ。
広い湯船につかる。なめらかなお湯が気持ちいい〜!疲れた体に、電気風呂も効くね〜⚡
サウナもいい熱さ。炭酸泉は、祭り帰りの家族連れでぎっしりだったけど、サウナは4人と快適〜。水風呂もこれまた気持ちいい。
外気で秋風を感じ、露天風呂のラベンダー湯に浸かると、体も軽くなった。
やっぱりお風呂って、疲労回復に効くんだね〜。さて、明日も休みだし新小岩に繰り出して、反省会といきますか🍺
[ 東京都 ]
あ〜明日から3連休〜✨
嬉しいなあ〜!
さっぱりしにこちらへ!
今日は、やけに人が多く、カランは一個しか空いていない。何があったのか!?
手早く切り上げ、今日の楽しみの富士屋本店浜町店に向いますっ🎃
[ 東京都 ]
江戸川銭湯スタンプラリー、やっと3つめ💦
久しぶりの乙女湯。
サウナは、私ともう一人と快適。
黒湯の水風呂も気持ちいい〜!
疲れた体が、生き返りました〜✨
あと、1日頑張ろう〜😉
[ 千葉県 ]
サツマイモ🍠PRO収穫祭!!
朝6時に出発し、千葉の畑へ!
今回は、助っ人ムニ氏も参加。
昨年は、どうやって車に積もうかと悩む位の収穫高だったが、今年はびっくりするぐらい少ない💦3列で、昨年の1列ぐらいしか出来てない💦
暑さと雨にやられたのか!?
10月とは思えない34℃炎天下の中、🍠堀を2時間。汗と埃にまみれ、こちらへ!
今日の女性側は、スチームサウナ。
汗を流し、露天風呂にいくと小さな桶をもったすみかちゃん登場!
洗面器より一回り小さい桶を顔に被せ、露天風呂の浅瀬で寝湯。
あ〜日差し避けに使うんだ〜✨ふむふむ。
さて、スチームサウナ。
薄暗くてよくみえない。
ん?奥にピンクの桶が見える。
よくみたら、ピンクの桶をサウナハットのごとく被ったすみかちゃん発見!
桶って、サウナハットにもなるの!?!
いやあ、桶の活用法にびっくり。
反省会は、地元に戻り。
酒場放浪記で吉田類が訪れた葛西橋へ。
(吉田類が来る前から、我々は行ってるけどね😁)
[ 埼玉県 ]
朝4時30分に起き薄暗い中、草加を目指す✨
朝から駐車場は一杯だ。
だが、女性側は空いていて快適〜!
サウナも、3人ぐらいなので好きな場所に座る。あ〜これこれ!この熱さ🔥!
水風呂も快適だ💦
外気浴も流れる雲を見ながら、草加にこれた幸せを噛みしめる。
と、昨夜から宿泊しているすみかちゃん登場〜✨
帰りはフロントで、kentaro部長より茨城サウナーのくまっくさんを紹介され、4人で立ち話。
くまっくさんとは別れ、我々腹ペコ隊は、部長がノゾキミさんから教わった、ゲソ天が有名な一由へ、go!
[ 東京都 ]
ここは築地でありながら、何処の温泉に来た気分が味わえる。
木と石の浴室は、落ち着いた雰囲気。
炭酸泉もゆったりと入れる。
炭酸泉を占領してる輩もいない。
サウナは、前より温度が低くなった気がするが、鳥のさえずりをききながら、リラックスできる時間が過ごせる。
ほんとにいいサウナが近くにできたこと、
感謝しかない✨
サウナの神様どうもありがとう〜✨✨
[ 東京都 ]
あっ、あーっ💦
野暮用が多すぎて、江戸川区スタンプラリー出遅れてます💦
1軒目💦
熱々サウナに、黒湯の水風呂。
久しぶりにリラックス!
といえ、滞在時間は30分ですが。
帰りは、藤井屋で餃子のテイクアウト。
[ 東京都 ]
新お茶の水で野暮用の前に。
昨日、kentaro部長が行っていたここへ!
プレオープン✨
本日は、レディースデー✨
ということで、バスタオルがサービスでした。
そして、女性側ではなく男性側を利用。
ここの良いところは、わかりやすいこと✨
ビルの入り口がわからず一周したが、
施設の入り口は、1階でガラス戸で、
そこには施設名が明記されている。
スタッフの説明もわかりやすい✨
お風呂場のシャンプー、リンス、ボディソープの表記もはっきり一目瞭然✨
(オシャレサウナだと、照明が薄暗く、表はフィンランド後で裏は新聞の文字よりかなり小さい細いフォントで、グレーのボトルに白で書いてあり、よく見えくて困るんだよね💦)
導線もわかりやすいので、うろうろしたり、ノゾキミしたりしないですむ。
サウナは、もちろん最高に良かった✨
私も勇者席に座り、オートロウリュの熱々を受ける。長引く残暑に疲れた体が、しゃきっとしたよ😁
お湯の湯船があるのも、これからの季節にありがたい。
こんな素敵なサウナを作ってくれて、
サウナの神様どうもありがとう〜!
(ん!?デジャブ)
ビール飲みたいところだが、野暮用で任務があるので、また次回!!
[ 千葉県 ]
ミステリーツアー🎃
kentaro部長から「9時に出発するよ!」
と言われ車で出発したが、いったいどこへいくのかな?
途中、今日の目的が明かされる。
「アリランラーメン🍜へ行っとかないときがすまないから、行くよ!」
お〜!!行ってみたかったアリランラーメンに行くチャンスが来るとは!願ったり叶ったり✨
11時開店30分前に到着するも、8組待ち!
日本一行きづらいラーメン屋に、どんどん人が来る。待っている間、醤油のいい香りが外に漂ってくる〜。早くタベタイ。
2巡目に出てきたラーメンは、醤油の色は濃いめだがしょっぱすぎず、角切りでよく炒めた玉ねぎが沢山はいっていて甘味もあり、ニラとにんにくの風味もして、美味しい〜!
kentaro部長、サンキューで〜す✨
さて、まだ時間も早いから何処か寄ろうとやってきたのは、笠森観音。
長い階段の先に、清水寺のような作りの建物が出現!高度感があり、ちょっと怖いがご利益ありますように✨
さいごは、こちら!かずさのお風呂屋さん。
靴箱は、内側に100円入れるタイプ。
ロッカーは、10円戻らないタイプ。
お風呂は、シンブルな造りだ。
ジェット、座り湯、白湯がすべて四角い湯船の中にある。
サウナは、塩とドライ2つ。
ドライサウナは、ドアを開けると2段目にでる。2段しかないが、広い。
熱々ほどではないが、テレビをみながら6分ぐらい入ると、結構汗がでてくる💦
出てすぐの水風呂の温度もきもちいい〜。
露天風呂につかり、外気浴すると風が心地よい〜!!秋にちょっとずつなってきてるんだなあと感じるね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。