絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

花助

2022.12.07

67回目の訪問

水曜サ活

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

花助

2022.12.05

66回目の訪問

続きを読む

花助

2022.12.03

1回目の訪問

人気の高さも納得するクオリティ。サ室、ロウリュ、水風呂、休憩スペース、食事処、カプセル、その他もろもろ、全てに置いて満足感高し!

所用で名古屋、碧南、伊勢志摩、兵庫各所、難波、桑名と巡ることに、大阪のホテルが予約取れなかったので、前から気になっていたこちらの施設へ。

サ室はフィンランドサウナとIKIサウナ(?)の2つ。フィンランドサウナは昼間はセルフロウリュウができますが、ちょうどアロマ水が切れてしまってました。
夜間〜朝はオートロウリュウが稼働、室温がそれほど高くないのでじっくり蒸されて心地良いです。

IKIサウナも温度は90℃ちょいですが、結構パワーが強め。1時間ごとにタオル回しかアウフグースが行われています(厳密な違いは分かりませんが、前者はパフォーマンス感強め、後者はより熱波を感じられた気がします)。

運良く両方とも体験、特にアウフグースは優しい熱風でじんわり効いてくる感じがとても良き。思えばアウフグースは約1年ぶり、とても良かったです!

水風呂もバラエティに飛んでいて、温度も分かれているので、万人が楽しめるのでは。一番冷たい壺風呂と冷気で冷やすタイプを交互に堪能しました。

休憩スペースも外内共に十分なスペース、休憩椅子のタイプも豊富でしっかりととのえる。
23時過ぎは少し混んでいたけれど、人の多さに十分なキャパシティを備えているのでストレスなく楽しめました。

食事処もメニューが豊富&美味しい。
ビールと鶏レバー、麻婆豆腐をいただきました(個人的に鶏レバーのコスパが最高)。

カプセルは室内も寝具も新しいのか綺麗。心なしか広く感じるし、テレビ画面も大きいので、カプセルにいるのでも快適でした。
相変わらずイビキには悩まされそうでしたが、受け付けに置かれている耳栓(無料)の効果覿面でした。今度からカプセル泊まる時は必需品にします。

細かいところまで行き届いていてこの値段は満足感高しです。関西方面に来る時はまた利用したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,93℃
  • 水風呂温度 13.6℃
10

花助

2022.11.28

1回目の訪問

ぐらばあ亭

[ 福井県 ]

福井3日目の宿泊はこちらに。
お風呂は非常に広くて露天風呂もあり、宿泊先としては素敵な旅館でした。

他の人も投稿している通り、サウナを楽しむ、という点ではちょっと難しい。スパなどにある視界が見えなくなるような「ミストサウナ」を想像していると現実とのギャップに苦しむと思います(少なくとも目に見える形でミストは出てこないです)。

ただ、座椅子の上部から足湯にかけてお湯が流れているので、座湯としては楽しめるかもしれません(決してサウナではない)。

ちなみに、露天スペースには露天風呂の5倍くらい大きな「池」なるものがあるのですが、一見、入れそうな錯覚を覚えます。が、あたりを見回すと、少し離れた左右の足場に進入禁止らしきステッカーが足場に貼ってありました。個人的には非常にわかりづらかったのでテキストで明示した方が良いように感じました。

外気浴できるスペースは十分にあるので、温泉と外気浴の交替浴を楽しむことはできそうです。

続きを読む
15

花助

2022.11.28

1回目の訪問

2階の海テラス込みトータルで考えると最高のサウナだ!

福井3日目はドーミーインを後にして勝山からのあわら温泉へ。宿泊前に前から来たかった東尋坊を観光。悠久を感じる岩肌に感動を覚えつつ、荒磯遊歩道をと三国さんセットビーチ散策しつつこちらの施設へ。先日のつつじホールと同様、福井県でリモートワークする職場の方に教えてもらったサウナです。

天然温泉なのですが、硫黄臭が強めなので慣れるまではちょっと気になるものの、浴室は一面ガラス張りで海が一望できる。ちょうど日の入り間近だったので絶景でした。

サ室は浴室の広さに比べるとコンパクトなサイズ。少し古さを感じつつ清潔感があってよかったです。温度は93℃ほどでしたが、人の出入り等で結構ばらつきが出る印象でした(2セット目は85℃を下回るくらいだった)。

水風呂もそんなに広くはないけれど、しっかり冷えていてかなり効く。13℃の水温とのことですが、温度計がなくよくわからず、体感は15~16度くらいの印象(ちょくちょく温泉側から水風呂に移る人がいるのでお湯が流れ込んでいる可能性も・・・)。

休憩椅子は2つしかなかったですが、利用者がそれほど多くなかったので特にストレスなく休憩できました。一面のガラスは下の方はすりガラスになっているので湯舟につかると外の景色は見れませんが、休憩椅子に座ると外の景色がいい具合に見えました(2セット目以降はガラスが曇ってたので見れなったけれど)。


サウナと水風呂だけではととのいがものたりない感じでしたが、サウナ後の2階のテラスがすべて払拭してくれました。

生ビール大を飲みながら心地よい風を浴び、陽が沈みきる前の景色を独り占めで堪能できました。さらに夕闇が広がった中で波の音だけが聞こえてくる空間は最高。ほかに人がいないタイミングだったというのはありますが、トータルで見たら最高のサ活になりました。

食事のメニューも豊富でおいしそうでしたが、東尋坊でセイコガニ丼をいただいたばかりだったので今回はあきらめることに。福井に来た際は絶対にまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
17

花助

2022.11.27

1回目の訪問

安定のドーミーイン、やっぱ最高。個人的に福井が好きです。

とあるアプリのイベント遂行を目的とした福井遠征2日目。念願のドーミーイン宿泊。前日から連泊したかったけれど、この時期福井への旅行は人気らしく(蟹が解禁されたから?)、2日目しか予約が取れず。でもそのおかげでうるしの里会館へも余裕をもっていけました(日曜日なので漆器工房はお休みのところが多かったけれど)。

午後に福井入りし、九頭竜湖線に乗車しピストンで福井-九頭竜湖を往復。片町繁華街で日曜日の昼から飲めるという焼き鳥屋でおいしい焼き鳥を満喫してからチェックイン。

もはや安定すぎて落ち着くドーミーインですが、福井はサ室が気持ち広くて、綺麗で清潔。ヒノキの香りが充満してとても心地よい。明るめだけど柔らかい照明で居心地もよく、100℃近い温度ですが湿気が低くて10分以上余裕で入っていられるので個人的にはとても相性が良いです。

外気浴(というか露天)スペースは広めで休憩椅子は三脚あり、足置きも2つ配置されていて気分よく身体を休めることができました。これまで止まったドーミーインの中でも個人的には上位にランクイン。福井はまだまだ魅力がありそうなので、また訪れてドーミーインに宿泊したいです。

洗い場の照明には越前和紙による装飾がされているようで、風合いがとても良かったです(勘違いだったらすみません)。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
20

花助

2022.11.26

1回目の訪問

市民ホールにこんなサウナがあっていいのだろうか・・・なんかすごくととのってしまった。

とあるアプリゲームの蒲郡&福井イベントをクリアするために名古屋経由で鯖江に初来訪。福井でリモートワークしている職場の方に教えてもらったこちらの施設を訪れました。

浴室しかり施設全体新しい雰囲気の施設。420円でこのクオリティはちょっとヤバすぎる感じ。鯖江市といえばオープンデータで先進性を感じさせるところですが、サウナに対しても先進的なのでしょうか。


浴室は広いというわけではないですが、人数に対してはちょうどよい広さ。利用者には高齢者も多いのか、手すりが多かったり、浴槽の周りは畳的なシートが引かれいて、滑り防止への配慮もされているようでした。

サ室は高温サウナとマイルド(サウナ)が併設されており、それだけで充実感を感じます。自分は高温サウナだけの利用でしたが、90℃越え、綺麗で清潔(タオル交換にも遭遇)、おまけにオートロウリュウ(勢いは強くないけれど、サ室の広さを考えると十分)まで付いている。湿度が高くないので長時間入っていられることもあり、加えて水風呂も身が引き締まる冷たさ(温度を測りにきたスタッフの人が18℃くらいなことをおっしゃっていたけれど体感もっと冷たいと思うので聞き間違いかも)。

イベントのために1万5千歩ほど歩いたり、名古屋でビールを注入したせいもあるかもですが、ドギマリに近いレベルでととのうことができました。420円でこのクオリティ、、、ぜひ家の近くにも欲しい!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 -1℃
15

花助

2022.11.24

8回目の訪問

久しぶりの来訪。外気浴の木床スペースが開いていてよかったけど、やっぱりちょっと寒くなってきた。

温度がそれほど高くないサウナなので、しっかりと長時間入って汗かいて3セット。久しぶりに10km走ったせいか結構脚に負担がかかっていたけれど、温泉にも疲れたのでしっかり回復できそう。

食事処の時間が延長されたみたいな(22:30ラストオーダー、23:20までらしい)ので、ぜひ今度は食事とお酒も堪能したい。

続きを読む

  • 水風呂温度 13.3℃
17

花助

2022.11.22

1回目の訪問

館内はレトロな雰囲気だけど、サ室は清潔感あってヴィヒタの香りも良くてととのえる。

船橋のカプセルホテルを目指してこちらのサウナへ(ジートピアと迷ったけどなんとなくこちらへ)。

30年前に作られたサウナということで、館内は全体的にレトロな雰囲気。浴室は決して広くはないものの浴槽、洗い場、休憩椅子などのレイアウトのバランスと、人の多さのバランスが良いのかどこか居心地の良さを感じました。

サ室は古さを感じる部分もありつつ、ビィヒタの薫りと清潔感があってとても良い。水もお湯も飲めるウォーターサーバーも設置されていて、細かなとこも気遣いが行き届いてているように思いました(使い終わったマットなどの回収や備品の整理も細かにやられている風)。

カプセルもレトロな雰囲気(特にテレビと今は使えないラジオが)。こないだ宿泊した別のカプセルホテルでイビキがトラウマになるレベルだったので早めに就寝。夜中に目覚めた時に近くで響いていましたが、前回ほど酷くなくそれほどストレスなく朝を迎えられました。

朝ウナもしっかり3セットいただいて、いざ千葉の残党狩りへ。
また千葉方面に赴く機会があればまた利用したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
15

花助

2022.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

縄文の湯

[ 東京都 ]

府中にこんな場所があったなんて・・・ただ綺麗なだけじゃない、最高のサウナと施設。

夜に知人主催のイベントに参加するために午後休を取得。無駄に聖蹟桜ヶ丘から会場の神保町に向かいがてら、サウナでゆっくりすることに。直前まで笹塚のマルシンスパに行くつもりでしたが、せっかくなので検索して新しいサウナを開拓することにしました。

驚きは浴室の広さ。さらにはお風呂の種類(というか温度)が複数あってテンションが上がる。
肝心のサウナは前評判通りすごく綺麗(綺麗なだけで高揚感が留まらない)。温度は90℃弱ですが、強め。だけど湿気が低くて長時間いられる快適さしっかりと汗をかくことができました。
水風呂は20℃弱で、個人的にはもう少し温度が下がると良いですが、時間でカバーできるし滑らかな肌触りを感じたので問題なし。

休憩スペースはサ室すぐ傍らのデッキチェアか外気浴。夕日と風が心地よかったので3セットとも外気浴を堪能しました。デッキチェアもととのい椅子も湯桶も高級品の匂いがして、とても優雅な気持ちを味わうことができる空間でした。

浴室だけでなく休憩所もすごく快適(風流なBGMに癒される)だし、食事処のメニューも良さげで蒸牡蠣ポン酢とシラス丼を堪能しました(価格も味相応で満足)。

価格は消して安くはないけれど、この環境でタオルや館内着も着いているので大満足。ネックは自宅からのアクセスが快適とは言えないこと・・・でも必ずまた来たいです。

蒸牡蠣ポン酢

小ぶりではあるものの、牡蠣の数も多くて大満足!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19.5℃
19

花助

2022.11.20

65回目の訪問

続きを読む

花助

2022.11.19

64回目の訪問

久しぶりにギオンスタジアムでランニング。昨日のお酒が残っていたせいか目標の距離は走れませんでしたが、サウナはしっかりいただきました。

この時間帯は晴れているとすりガラス越しに西日が差しこんで良い感じ。運動量が少なかったせいか、いつもより多めに汗をかけた気がします。

思っていたより人が多かったけど、他の人のサイクルを避ける形で3セットこなせました。明日はプログラムを受けよう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
14

花助

2022.11.13

63回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 19℃

花助

2022.11.12

62回目の訪問

続きを読む

花助

2022.11.07

1回目の訪問

これはかなりヤバい。久々に脳内からドギマリするととのいを体験できた気がする。

出社がなくなる前に近隣のサウナを開拓したいと思い、こちらのサウナへ。口コミやホームページから期待値高めでしたが、期待を裏切らないパフォーマンスでした。

100℃越えで清潔感のあるサウナ。セルフロウリュウができるので湿度は高めですが、息苦しさを感じない。照明も落ち着きがあって、かなり心地よいです。
1セット目は香りに少し違和感のある酸っぱさを感じましたが、2セット目でほかの人がロウリュウした時に広がる柑橘系のアロマは最高でした(結構強烈な香りでした)。

水風呂はグルシンとまでいかずでしたが、11~12℃の水温。久々の温度に身体も引き締まる。2セット目の休憩でじわじわと来て、3セット目の休憩で脳内炸裂しました。こんなにじんわりとととのいを感じられたのは久しぶりで大満足。

決して安いわけではないのと、割と話している人が多いのは気になりましたが、お気に入りのサウナの一つになりそうです。ぜひまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 11℃
21

花助

2022.11.06

1回目の訪問

海がきれいで外気浴はとても良いけれど、人の多さに対してちょっとキャパ不足が否めないかも・・・。

先日、銚子の海を眺めて心癒されたので、三浦半島の海も眺めに行こうということで久里浜へ。わけあってYRP野比駅から久里浜駅まで徒歩で戻り、そこから知人に紹介された燈明堂海岸へ。ちょっと荒れ気味だった銚子の海より穏やかで、どっちかというや山派だったけど海もいいなと感じました。

燈明堂海岸から浦賀駅を越えてこちらの施設に伺いました(結局どれくらい歩いたのかよくわからなくなりました)。

岩盤浴(というかオートロウリュウ)も楽しみたかったですが、時間の都合もあり断念。普通のサウナを楽しもうと思いましたが、浴室は結構混んでました。
あいにくサウナも満杯。断念せざるを得ないかと思いましたが、塩サウナには入れたので1セット目は塩でいただくことに。2セット目以降も混んでいたら断念して岩盤浴オプションを追加しようかと思いましたが、以降はタイミングよく通常のサウナに入ることができてホッとしました。

温度は90℃くらいでしたが、体感的にはそれほど熱くはなく、湿度も低いので長い時間入っていられるコンディション。しっかり汗をかくことができました。

この施設の売りはおそらく露天スペースで、海を臨める天然温泉と、十分すぎるくらいの休憩椅子で潮風を感じながら休憩できました。

個人的には、サウナの水風呂、共に温度にパワーがあると良いなぁと思った次第です。あと、休憩スペースは広いけど、水風呂はそこまで広くない(3人入っていると入れない・・・)ので、人が多いとシャワーで回避せざるをえないかもという感じです。

横須賀の海は気に入ったので、こちらの施設にもまたお邪魔したいです(次回は岩盤浴もぜひ)。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
20

花助

2022.11.05

61回目の訪問

続きを読む

花助

2022.11.02

1回目の訪問

水曜サ活

久々のレインボー、やっぱりサウナが最高!

翌日に銚子に赴くために初めてレインボーに宿泊。
引っ越す前はよくお世話になっていましたが、1年以上ぶりの訪問でした(ようやく来れた!)。

浴室に入ると人の多さに「久々のレインボーを堪能できないかも」という不安もよぎりましたが、一時的だったようで、サウナも水風呂も休憩もわりと余裕でした。

120℃のサウナはやっぱり強烈でしたが、その分水風呂の後のキマリ具合が半端ない!夜も朝もしっかりととのえました。前回来た時にはなかった(気がする)瞑想サウナも香りがすごく良くて落ち着ける。残念ながらオートロウリュウのタイミングには入れませんでしたが、また再訪したいです。

個人的なレインボーの楽しみはサウナだけでなく食事処。そのへんの居酒屋よりもコスパが高く、特に「本日のおすすめ」メニューが最高においしい(しかも行くたびにメニューが変わっていた気がします)。

楽しみにしていたのですが、メニューがなくなってました。ラストオーダーぎりぎりに入ったせいかもしれないので、なくなっていないことを祈りつつ再訪する機会を覗いたい。。。

サウナはよかったのですが、宿泊については満足いかず・・・。
すぐ近くのカプセルからすさまじい騒音(いびき)が聞こえてきてかなりストレスでした。施設がどうこうというわけではないのですが、久々に破壊的ないびきに遭遇してちょっとトラウマになりそうですw

ちなみに余談ですが、噂に聞く銚子電鉄の尖り具合は中々なものでした。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,120℃
  • 水風呂温度 19℃,19℃
9

花助

2022.10.29

60回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 19℃

花助

2022.10.26

1回目の訪問

すごく良いんだろうけど・・・激混み・・・。

武蔵小杉~洗足を押さえるために会社帰りにこちらの施設を訪れました。
コメントからするに評価が高く期待していきましたが、高人気&平日の夜ということで混んでいました。。。

露天の天然温泉は気持ちよく、外気浴できるスペースも充実しているし、水風呂も心地よい。
肝心のサウナは温度は90℃を切るくらいで個人的にはもう少し高い方が好きですが、普通には入れればすごく良いだろうというポテンシャルを感じました。

ただいかんせん、キャパ以上に人が多く、出入りも多いのでその都度冷たい空気が入り込んでくるという状況。結局サウナは1セットであきらめてしまいました。

またタイミングを見て再チャレンジしたいです。。。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
17