2020.12.05 登録
[ 東京都 ]
リニューアルされて快適に(初めて来たのだけれども・・・)!久々にととのえました。
金曜日の夜に都内で知人と遅めの新年会。2月は遠征の予定がないので、関東圏の城郭を攻めようということで、埼玉方面に向かうべく都内のカプセルホテルに宿泊することに決定。サ活を始めたころから名前は聞き及んでいましたが、訪問の機会が無く、リニューアルされたという記憶がよび起こされてこちらの施設に訪問しました。
浴室は広くはないのだけど、混雑具合を見ると窮屈感を感じませんでした。サ室はコンデションが相性よくてしっかりと汗をかけるタイプ。季節もあってか水風風呂もしっかり冷えていて良きでした。室内の休憩スペースでもととのえましたが、脱衣所の脇には定員2人の外気浴スペースもあり、こちらも快適でした。
チェックアウト前に朝ウナを3セット。最終セットでちょうどアウフグースのタイミングにあたり、朝からアウフグースしてくれるのかと感動!モーニングということでアロマの代わりにコーヒーでのロウリュウ。焦げっぽい匂いも含まれていたせいか、何となく喫煙できる昭和の喫茶店モーニングの情景が浮かび、なんか懐かしい気持ちに。熱波のおかわりもいただき朝から整って城攻めに迎えました。
まだ埼玉方面のお城は残っているので、まだ宿泊させてもらいたいです。
[ 大阪府 ]
アロマも音楽も心地よくてととのえる。
今年最初の城郭巡りの旅は関西の二条城と大阪城。飛行機で大阪入りする予定だったものの、ぜんじに予約を取り漏れていることに気づき、急遽新幹線で京都入りすることに。二条城を観光して、予定通りにこちらのドーミーにイン(こっちはちゃんと予約取れてて良かった)!
街中なので最上階に浴場が無いパターンかもと思っていましたが、最上階に食事処と浴場が配置されている経験上は珍しいパターン。
浴場は広いというわけでは無いものの、露天スペースもあり壺湯もあって良き。
サ室は綺麗でヒノキの香りではなくオリジナルアロマ(今回はウォームガーデン?だったかな)で、爽やかな感じで居心地がとても良かったです。ヒーリング系の音楽がサ室でも水風呂でも外気浴でも心地よく聴こえてきてととのい効果アップでした。
オフィス&レジデンスエリアなのか、朝も夕方も静かで外気浴がとても良かったです。部屋も綺麗だったので大阪に泊まる用事があればまた利用したいです。
男
[ 神奈川県 ]
走った身体に温泉と炭酸泉が沁みる。
昨年から始めた城郭巡りを今年も継続ということで、2025年一発目は最も近くにある小机城へ。ちょうど近くに昨年も年明けサウナ初めで訪れたこちらの施設があるということでサウナワンウェイランを敢行。20km以上走るのは昨年11月のハーフマラソン以来でしたが、下り基調だったので何とか完走。
昨年より少し早い時間に着いたこともあってか、空いているというほどではないけど余裕のある込み具合。サ室も水風呂も休憩椅子に加えて、温泉も炭酸水もしっかり堪能できました。明日から仕事だけれども、今年はサウナもお城もたくさん行けるようにしたいです。
ちなみに、小机城はこじんまりとしていたけれど、迫力のある空堀と竹林は見応えがあって良きでした。
男
[ 愛知県 ]
多分自分好みのコンディションというわけではないのだけど、なんかととのえたなぁー。
数年ぶりに高校の同級生と集まることになり、地元へ帰る途中でこちらの施設に立ち寄りました。ローカルなスーパー銭湯という雰囲気で、サウナ込みで入浴料650円は安い・・・。
浴室は湯気で視界不良でしたが、割と広めで露天スペースも充実していました。サ室はリニューアルしているのか綺麗な印象。これと言って特徴があるわけではないけれど、割と長めに入っていられてしっかり汗をかける。好きかと言われればそうでもないけれど、汗の吹き出し具合はとても良好でした。室内も露天スペースも休憩椅子が割と十分に確保されていて(サ室の人数に比べると休憩する人の数が少なかった気も・・・)、思いのほかととのうことができてよかったです。
時間の都合で食事とビールはスキップしましたが、コスパの良い施設でした。
男
[ 神奈川県 ]
心地よくも力強いアウフグースを堪能。久々にととのいを得られて大満足でした。料金高めと聞いていたけれど、コスパを考えると気にならなったな・・・。
有給をとって新潟方面に旅行予定だったものの、大雨やら大雪やら警報が出ていたので給与キャンセルしたので、ぽっかり空いたお休みをこちらの施設で埋めることにしました。
昔の同僚から「料金が高い・・・」と聞いていたので何となく優先度下がっていましたが、年明けには長期のリニューアル期間に入るということでその前に行っておこうと思い来訪。
浴室サウナとは別にロウリュウサウナがあり、受付で予約するか聞かれたので即予約。15時の会に参加しました。優しいんだけど力強い熱波を送ってもらってとても心地よい。激しい熱波を求めるというよりも心地よさ重視で初心者でも堪能できそうです。
浴室サウナも広くて温度も湿度も快適。割と頻繁に氷とアロマ水でロウリュウをしてくれるもの嬉しい。温泉やお風呂の種類も豊富でゆっくりリラックスできました。
リニューアルも楽しみにしておこう。
男
[ 愛媛県 ]
遠くの山々を眺めながらととのい。良かったです。
旅の最終泊は久しぶりのカンデオホテルズ。
温度は少し低めだけど、長めに入ってしっかり汗をかけて良かったです。
大宮や宇都宮に比べると露天スペースは広くはないものの、毎セット休憩椅子に座れたし、心地よい風も吹き込んで整えました。
男性は南向きなので、夜は前日に宿泊費したドーミーの看板を眺めながら、朝は遠くの山々を眺めながら整えました。
配置的に女性の方は北向きで松山城を眺めながらととのてるのかも、、、だとしたら羨ましい。
最後に湯築城を訪れて今回の旅は終了。天気にも恵まれ、行きたかったお城も全て行けたし、毎日サウナに入れたし、特に南予では行く先々で親切にしてもらったので良いリフレッシュになりました。
男
[ 愛媛県 ]
安定のドーミーイン再び。
大洲城、松山城を巡った後、旅の3泊目は再度ドーミーにイン。レイアウトは面白いほど高松とほぼ同じ。違いはサウナの向きがL字か縦か。そして露天風呂の奥行きが高松より広いくらい。
たまたまだろうけど少しマナーに?がつく人がいたり、ホテルのキャパは大きいのに浴場のキャパは高松とほぼ同じなので、若干ダウングレード感が、、、。
でも朝ウナは快適にいただけたので良し。
ちなみに大洲城の天守は風がいい感じに抜けていて、ここでサウナがあって外気浴ができたなら、、、と妄想してしまった。順調に城郭マニアに近づいている、、、?
◾️2024新規開拓 31/30
男
[ 愛媛県 ]
新しくて綺麗なサ室。ととのい椅子も設置されたようで、外の景色を楽しみながらリラックスできました。
香川・愛媛旅2日目はこちらのホテルに宿泊。丸亀城、今治城を観光してから早めにチェックイン。
できたばかりということもあり、どこもかしこも綺麗で清潔。サ室にマットは無いですが、サウナ用に用意されているタオルを敷いて対応。ウォーターサーバーもあってこういうのはありがたい。
個人的には温度か湿度のどちらがもう少し高めだと嬉しい感じ。でもしまなみ海道を遠目に見ながらリラックスできて良きでした。
浴室のタイルや壁の色あいが大理石&花崗岩の石垣っぽく感じられてきて、水風呂に浸かっていると今治城の気持ちになった気がするのは、、、城郭マニアに近づけている証拠かただの気の迷いかなのか、、、。
◾️2024新規開拓 30/30
男
[ 香川県 ]
安定のドーミーイン。コンパクトな作りだけど、どこか落ち着く露天スペースが良き。
来週はリフレッシュ休暇ということで、今年は香川・愛媛の城郭巡りの旅を敢行すべく今日から高松入り。
去年はらかんの湯に全力投球したけれど、今年はサウナのあるホテルを渡りついで西へと移動するプラン。初日は久しぶりのドーミーにイン。
浴場は広いわけでは無いけれど、コンパクトな配置でどこか居心地の良さを感じる。檜の香りとオリジナルBGMのサ室はもちろん、ときどき風が抜ける外気浴も最高。朝は5時に目が覚めたので朝ウナへ。まだ夜明け前で月を眺めながらの外気浴も良かったです。
◾️2024新規開拓 29/30
男
[ 東京都 ]
都内でこのコスパはやばすぎる気が・・・。数字以上にパワフルなサ室に、久々のあまみ&ととのいを感じることができました。
キャリアに迷走しているここ数年、不惑を前にとりあえず新しい趣味を始めようという試みの一環で始めた城郭巡り。目標があった方が張り合いがあるだろいうということで申し込んだ城郭検定のため、朝から活動範囲外の王子までやってきました。
せっかく来たのだから普段は行かないサウナへということで、検索して見つけたこちらの施設にやってきました。
750円という値段から期待できないほどの体験。店頭から脱衣所、浴場まで綺麗な環境。決して広いとは言えないものの、それに比してサ室は広い。オートロウリュウの頻度が多いこともあってか湿度高めなサ室は温度以上にパワフルでクオリティもとても良い。狭いスペースに効率的に休憩椅子が配置された外気浴もとてもGoodでした。
準備期間1ヵ月で望んだこともあり、検定試験はおそらく芳しくない結果になりそう。また来たいので、ぜひ半年後の試験も王子で開催されることを願うばかりです・・・。
◾️2024新規開拓 28/30
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。